JPH0427337B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0427337B2
JPH0427337B2 JP9736385A JP9736385A JPH0427337B2 JP H0427337 B2 JPH0427337 B2 JP H0427337B2 JP 9736385 A JP9736385 A JP 9736385A JP 9736385 A JP9736385 A JP 9736385A JP H0427337 B2 JPH0427337 B2 JP H0427337B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mud
bucket
main body
suction pipe
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9736385A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61257540A (ja
Inventor
Kyoyuki Abe
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ENIWA KENSETSU KK
Original Assignee
ENIWA KENSETSU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ENIWA KENSETSU KK filed Critical ENIWA KENSETSU KK
Priority to JP9736385A priority Critical patent/JPS61257540A/ja
Publication of JPS61257540A publication Critical patent/JPS61257540A/ja
Publication of JPH0427337B2 publication Critical patent/JPH0427337B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、ヘドロ等の水底堆積物を掘削しなが
ら吸引捕集する浚渫用バケツトに関するものであ
る。
〔発明の背景〕
一般に、中小河川等の比較的河幅の狭い場所に
おける浚渫は、小形の台船上にバツクホウ等の掘
削機を搭載し、バツクホウの可動アーム先端に取
付けたバケツトにより水底に堆積したヘドロ等の
堆積物や、土砂等を掘削し、掘削した堆積物等を
他の台船上に一旦集めた後、ダンプカー等に再度
移し変えたり、堰堤にバツクホウを置いて掘削し
た堆積物等を直接ダンプカー等に移したりしてい
るが普通である。
ところで、このような従来の浚渫工法にあつて
は、掘削した堆積物をその都度台船やダンプカー
等に移し変えなければならず、作業効率が悪いと
いう難点がある他、掘削時にヘドロ等が撹拌され
て、水質汚泥等の二次公害が発生する虞れがあつ
た。
そこで、このような難点を解決するために、吸
引・圧送方式による浚渫工法が近年採用されてい
る。これは、台船上から吸引パイプの先端部を水
底に降ろして水底堆積物等をこの吸引パイプに連
結した真空ポンプを介して吸引し、吸引した水底
堆積物を一旦タンク内に貯溜した後、このタンク
に圧縮空気を供給してタンクに連結された送泥管
を通してタンク内の堆積物を遠方に移送するよう
にしたものである。
しかしながら、このような吸引・圧送方式によ
る浚渫工法にあつては、単に吸引パイプの先端を
水底に降ろしていただけなので、堆積物のみなら
ず水分も多量に吸込むことが多く堆積物の吸引効
率が悪いという問題点があつた。
また、吸引パイプの移動は台船に備えたクレー
ン等により行なつていたため、機動性を要求され
る中小河川等のような河幅の狭い場所や、貯水池
等のような場所にあつては作業性が悪いという問
題点があつた。
〔発明の目的〕
本発明はこのような吸引・圧送方式による浚渫
工法における問題点を解決するためになされたも
ので、吸引パイプに連結されて水底堆積物等を効
率よく捕集でき、しかもバツクホウ等の掘削機の
アーム先端に取付可能とすることにより移動が容
易に行なえ、作業効率の向上を図ることができる
浚渫用バケツトを提供することを目的とするもの
である。
〔発明の概要〕
而して本発明の目的を構成するための要旨は、
可動アームの先端部に連結可能な吊持用ブラケツ
トと、前記吊持用ブラケツトに旋回可能に吊持さ
れた一側面に開口を有する箱状のバケツト本体
と、前記バケツト本体内に挿通されかつ泥土を吸
引貯溜して圧送する泥土圧送タンクユニツトの吸
引管に接続された泥土吸込管と、前記バケツト本
体の開口と前記泥土吸込管との間に該開口の幅方
向に沿つて設けられた回転可能な掻取り軸と、前
記掻取り軸と前記泥土吸込管との間に該掻取り軸
と平行に設けられ泥土を軸中央部に集めるスクリ
ユー軸とを備え、前記掻取り軸には先端部が前記
バケツト本体の開口よりも前方に支出される掻取
り板が軸方向に沿つて複数設けられたことを特徴
とする浚渫用バケツトにある。
〔発明の実施例〕
以下本発明を図面に示す実施例に基づいて詳細
に説明する。
第1図は本発明による浚渫用バケツトの一部破
断側面図、第2図は第1図の正面図を示してい
る。
図中、1は一側面が開口して箱状のバケツト本
体で、スラスト軸受部材2を介して吊持用ブラケ
ツト3に水平方向に旋回可能に連結されている。
4は前記ブラケツト3側に固定された旋回用油
圧モータで、その駆動軸に取付けられた小歯車5
が前記バケツト本体1側に固定された大歯車6に
噛合い、このバケツト本体1を旋回させるように
なつている。7は前記吊持用ブラケツト3側に固
定されるとともに、前記バケツト本体1内まで前
記スラスト軸受部材2を通して下端が挿通された
泥土吸込管で、上端側に第5図に示す吸引・圧送
タンクユニツトBに接続された可撓性を有する吸
引パイプ8が連結されている。9は前記泥土吸込
管7内に挿通され、該吸込管7の吸込開口端近傍
にノズル部9aが形成され空気ノズルで、泥土等
の水底堆積物を吸込する際に圧縮空気がこのノズ
ル部9aから吹出され、吸込泥土中に空気を混入
させることにより泥土を容易に吸引搬送できるよ
うになつている。10はバケツト本体1内に臨む
吸込管7の下端部を支承する支持管で、支持ブラ
ケツト11を介してバケツト本体1に固定されて
いる。この支持ブラケツト管10の下端部はバケ
ツト本体の開口1a側に向けて傾斜面10aが形
成され、該開口1aから捕集した泥土等の堆積物
を効率よく吸引できるようになつてている。12
は前記バケツト本体1の開口1aの両側縁から外
方に向けて夫々張出された案内板で、該開口1a
の開口幅よりも広い幅で堆積物を捕集してバケツ
ト本体1内に案内するようになつている。13は
バケツト本体1の開口1aの下縁から前方に支出
された泥土掻取り爪で、水底の地盤又は硬くなつ
た堆積物等を掘り起こすようになつている。14
はバケツト本体1の底壁面1bに、前記吸込管7
の下方に位置するようにして形成された底部開口
で、格子状の底部スクリーン15により覆われ、
前記開口1aにより捕集し残した水底地盤近傍の
泥土等を捕集することができるようになつてい
る。16はバケツト本体1の開口1aに開閉可能
に取付けられた格子状のスクリーンで、水底に投
棄された空カン、ロープ等が該バケツト本体1内
に入り込むのを防いでいる。17は前記バケツト
本体1内に、その幅方向に沿つて底壁面1b近傍
に設けられたスクリユー軸で、両端部がバケツト
本体1の両側壁1c,1dに回転可能に支承され
ている。このスクリユー軸17は第3図に示すよ
うに片半部分に右ねじ廻りの右ねじスクリユー部
17a、他半部分に左ねじ廻りの左ねじスクリユ
ー部17bが夫々形成され、該側壁1cを貫通す
る貫通端部に駆動歯車18が取付けられており、
双方のスクリユー部17a,17bによつて泥土
をスクリユー軸17の中央に集め前記泥土吸込管
7へ泥土を効率よく送るようになつている。19
は前記スクリユー軸17と前記バケツト本体1の
開口1aとの間に該スクリユー軸17と並行して
回転可能に取付けられた掻取り軸で、第4図に示
すように、径方向に対向して支出された一対の掻
取り板20が、長さ方向に沿つて交互に交差する
ように略等間隔で設けられている。この掻取り板
20は、その先端部がバケツト本体1の開口1a
から外方に支出され、堆積泥土を掻取るようにな
つており、堆積泥土が硬い場合に掻取り容易とす
るために三角柱状に形成するのが好ましい。21
は油圧モータで、その駆動歯車21a、前記スク
リユー軸17の駆動歯車18および掻取り軸19
の駆動歯車19aに駆動チエーン22が掛け回さ
れ、これらスクリユー軸17および掻取り軸19
を回転させるようなつている。
以上が本実施例による浚渫用バケツトの構造で
あるが、次にその作用について説明する。浚渫用
バケツトはその吊持用ブラケツト3が、第5図に
示すように、バツクホウAのアーム先端部に連結
されて水底に着座され、水底に沿つて移動する。
浚渫用バケツトが水底に着座すると、吸引圧送タ
ンクユニツトBの吸引ポンプおよび油圧モータ2
1が始動されて、バケツト本体1内のスクリユー
軸17、掻取り軸19が回転しバケツト本体1の
開口1aの前方の堆積泥土を先ず掻取り軸19の
掻取り板20で掻取り粉砕しながらバケツト本体
1内に送り込む。その際バケツト本体1はバツク
ホウのアームの回動によつて水底に沿つて移動し
ているため、堆積泥土はバケツト本体1内に強制
的に捕集されるが、堆積泥土は必ずしも軟らかく
はなく塊状のものもあるので掻取り板20により
粉砕することで次段の吸込工程において管詰まり
することなく容易に吸引圧送可能としている。
掻取り軸19により掻取り粉砕された堆積泥土
はスクリユー軸17によつて該スクリユー軸17
の中央部に集められて泥土吸込管7に送られ、吸
引力によつて吸引パイプ8を介して吸引圧送タン
クユニツトBに送り込まれる。
このようにして浚渫バケツトを一方向に向けて
水底を移動させながらバツクホウのアームの回動
範囲内で水底堆積物の浚渫が終了すると、旋回用
油圧モータ4を作動してバケツト本体1を例えば
180゜旋回させてバケツト本体1の開口1aを逆に
向たり、又は左右どちらかにバケツト本体1を
90゜旋回させ、同様にして水底堆積物を浚渫する。
したがつて、一方向における浚渫が終了した後バ
ツクホウのアームをその位置からバケツト本体1
の開口1aの開口方向に移動させれば連続的に水
底堆積物の浚渫が行なえることとなる。
次いで吸引圧送タンクユニツトBを第5図に基
づいて説明する。
吸引圧送タンクユニツトBは、2基のタンク2
3,24を有し、一方のタンク23に泥土を貯溜
している間に、他方のタンク24内に圧縮空気を
供給し、送泥管25を介して陸上に設けられた大
型のホツパ26に泥土を圧送し、該ホツパ26の
下方に位置するダンプカー27に泥土を積載す
る。そして、一方のタンク23内に所定量の泥土
が貯溜されると、泥土は他方のタンク24に送ら
れ、逆に一方のタンク23に圧縮空気が供給され
同様にして泥土をホツパ26に圧送されるように
なつている。
〔発明の実施例の効果〕
以上述べた如く本実施例によれば、バケツト本
体1の一側面に開口した開口1aから泥土等の水
底堆積物を取り込み、該バケツト本体1内に挿通
した泥土吸込管7により捕集泥土を連続的に吸引
して陸上等に設けた吸引・圧送タンクユニツトに
送ることができるので、含水率が低い状態で水底
堆積物を効率よく浚渫できる効果が得られる。
また、バケツト本体1は吊持用ブラケツト3を
介してバツクホウのアーム先端部に取付けられ、
しかも水平方向旋回可能であるため、任意の向き
にバケツト本体1の開口1aを向けることができ
るので、バツクホウのアームを頻繁に回動させた
り、バツクホウの向きを移動させたりすることな
く連続的に浚渫することが可能となり、作業性が
向上する効果が得られる。
さらに、バケツト本体1内には塊状等の硬い水
底堆積物を掻取り粉砕する掻取り板20を有する
掻取り軸19が設けられているので、水底堆積物
の性状に関係なく水底堆積物を効率よく捕集でき
る効果が得られる。
なお、本実施例において、浚渫用バケツトはバ
ツクホウのアームに取付けた例について説明した
が、これに限定されることはなく、デリツククレ
ーンのジブ先端に取付けるようにしてもよい。
〔発明の効果〕
以上述べた如く本発明による浚渫用バケツトに
よれば、バケツト本体を水底に着座させたままで
水底を移動しながら水底堆積物を連続的に浚渫す
ることができ、しかも浚渫場所を変える際は、バ
ケツト本体を旋回させることで任意の向きにバケ
ツト本体の開口を向けることができるため、中小
河川等の浚渫場所が狭い場合には極めて機動性が
良く、効率のよい浚渫を行なうことができる効果
が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による浚渫用バケツトの一実施
例を示す一部破断側面図、第2図はその正面図、
第3図はスクリユー軸の平面図、第4図は掻取り
軸の平面図、第5図は本発明による浚渫用バケツ
トを使用した浚渫設備の概略図を示している。 1……バケツト本体、1a……開口、2……ス
ラスト軸受部材、3……吊持用ブラケツト、4…
…旋回用油圧モータ、5……小歯車、6……大歯
車、7……泥土吸込管、8……吸引パイプ、9…
…空気ノズル、9a……ノズル部、10……支持
管、11……支持ブラケツト、12……案内板、
13……掻取り爪、14……底部開口、15……
底部スクリーン、16……スクリーン、17……
スクリユー軸、17a……右ねじスクリユー部、
17b……左ねじスクリユー部、18,19a…
…駆動歯車、19……掻取り軸、20……掻取り
板、21……油圧モータ、22……駆動チエー
ン、23,24……タンク、25……送泥管、2
6……ホツパ、27……ダンプカー。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 可動アームの先端部に連結可能な吊持用ブラ
    ケツトと、前記吊持用ブラケツトに旋回可能に吊
    持された一側面に開口を有する箱状のバケツト本
    体と、前記バケツト本体内に挿通されかつ泥土を
    吸引貯溜して圧送する泥土圧送タンクユニツトの
    吸引管に接続された泥土吸込管と、前記バケツト
    本体の開口と前記泥土吸込管との間に該開口の幅
    方向に沿つて設けられた回転可能な掻取り軸と、
    前記掻取り軸と前記泥土吸込管との間に該掻取り
    軸と平行に設けられ泥土を軸中央部に集めるスク
    リユー軸とを備え、前記掻取り軸には先端部が前
    記バケツト本体の開口よりも前方に支出される掻
    取り板が軸方向に沿つて複数設けられたことを特
    徴とする浚渫用バケツト。 2 前記泥土吸込管の開口端部に、該泥土吸込管
    内部に向けて圧縮空気を吹出すノズル部を設けた
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の
    浚渫用バケツト。
JP9736385A 1985-05-08 1985-05-08 浚渫用バケツト Granted JPS61257540A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9736385A JPS61257540A (ja) 1985-05-08 1985-05-08 浚渫用バケツト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9736385A JPS61257540A (ja) 1985-05-08 1985-05-08 浚渫用バケツト

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61257540A JPS61257540A (ja) 1986-11-15
JPH0427337B2 true JPH0427337B2 (ja) 1992-05-11

Family

ID=14190417

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9736385A Granted JPS61257540A (ja) 1985-05-08 1985-05-08 浚渫用バケツト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61257540A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4871247B2 (ja) * 2007-10-30 2012-02-08 五洋建設株式会社 土砂夾雑物分離バケット及び土砂夾雑物分離方法
JP5005777B2 (ja) * 2010-02-10 2012-08-22 フローテクノ株式会社 堆積泥土掘削除去工法とその装置
JP5232819B2 (ja) * 2010-02-26 2013-07-10 株式会社ハマダ 浚渫装置
JP6055972B2 (ja) * 2011-12-01 2017-01-11 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 表層土壌の剥ぎ取り収集車両及びバケット
JP5795020B2 (ja) * 2013-04-01 2015-10-14 東洋建設株式会社 浮泥回収装置及び浮泥回収方法
WO2017187714A1 (ja) * 2016-04-28 2017-11-02 株式会社アサヒテクノ 移動式泥土脱水装置、及び泥土脱水方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61257540A (ja) 1986-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5311682A (en) Hybrid dredge
JPH0427337B2 (ja)
CN206599805U (zh) 一种斗轮式挖沟装置
CN214460762U (zh) 一种河沟清淤结构
KR101046778B1 (ko) 모래 흡입 조력 장치
JPH10280469A (ja) 農業用水路浚渫装置
JP2865909B2 (ja) 高濃度浚渫装置
JP3294107B2 (ja) 水中作業機用堆積物取込み装置
CN2297484Y (zh) 铲吸式清淤船
JPH0337612B2 (ja)
JP2006097343A (ja) 浚渫搬送装置
JP2021038511A (ja) 浚渫用アタッチメント及び浚渫システム
JP3911584B2 (ja) 浚渫船
JPH0759821B2 (ja) 浚渫用バケツト
JPS6073922A (ja) 沈澱泥土浚渫工法
JPH02243830A (ja) 高濃度浚渫排送装置
CN214614262U (zh) 一种河道清淤辅助工具
JP3332759B2 (ja) 水中作業機用堆積物取込み装置
CN212561659U (zh) 中小河道疏浚前端冲洗挖多功能机械手
JP2872498B2 (ja) 浚渫装置
JPS6073920A (ja) 沈澱泥土浚渫船
JPH09235751A (ja) 浚渫排送装置
JP2798163B2 (ja) 浚渫装置
JPH0447036A (ja) 水底汚泥回収方法および水底汚泥回収装置
JP2005030135A (ja) グラブバケットを用いる浚渫装置及び浚渫方法