JPH04272903A - 水性樹脂分散体および被覆用樹脂組成物 - Google Patents

水性樹脂分散体および被覆用樹脂組成物

Info

Publication number
JPH04272903A
JPH04272903A JP3033133A JP3313391A JPH04272903A JP H04272903 A JPH04272903 A JP H04272903A JP 3033133 A JP3033133 A JP 3033133A JP 3313391 A JP3313391 A JP 3313391A JP H04272903 A JPH04272903 A JP H04272903A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
parts
resin
monomer
ethylenically unsaturated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3033133A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2554401B2 (ja
Inventor
Kazuhiko Usuki
臼杵 和彦
Kazuhiko Nishimoto
和彦 西本
Akio Tokuyama
徳山 昭男
Koichi Saito
宏一 斉藤
Manabu Yoshioka
学 吉岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Paint Co Ltd
Original Assignee
Nippon Paint Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Paint Co Ltd filed Critical Nippon Paint Co Ltd
Priority to JP3033133A priority Critical patent/JP2554401B2/ja
Priority to CA002061418A priority patent/CA2061418A1/en
Priority to EP92301355A priority patent/EP0501666B1/en
Priority to US07/836,906 priority patent/US5380784A/en
Priority to DE69214687T priority patent/DE69214687T2/de
Priority to KR1019920002936A priority patent/KR100205630B1/ko
Publication of JPH04272903A publication Critical patent/JPH04272903A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2554401B2 publication Critical patent/JP2554401B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/12Polymerisation in non-solvents
    • C08F2/16Aqueous medium
    • C08F2/22Emulsion polymerisation
    • C08F2/24Emulsion polymerisation with the aid of emulsifying agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D133/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D133/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C09D133/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, the oxygen atom being present only as part of the carboxyl radical
    • C09D133/062Copolymers with monomers not covered by C09D133/06
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F246/00Copolymers in which the nature of only the monomers in minority is defined
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/26Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen
    • C08F220/28Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen containing no aromatic rings in the alcohol moiety
    • C08F220/283Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen containing no aromatic rings in the alcohol moiety and containing one or more carboxylic moiety in the chain, e.g. acetoacetoxyethyl(meth)acrylate

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、金属表面などへの密
着性に優れ、かつ、耐アルカリ性にも優れる皮膜を作る
などの用途に利用できる新規な水性樹脂分散体、および
、そのような水性樹脂分散体を有効成分とする被覆用樹
脂組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】アルミニウム亜鉛合金めっき鋼板は、一
般に、めっき層の4〜75wt%をアルミニウムが、残
部を亜鉛、または、亜鉛および必要に応じて加えられる
Si、Mg、Ce−Laなどの微量成分がそれぞれ占め
ており、耐食性、耐熱性や熱反射性などの物性が溶融亜
鉛めっき鋼板などに比べて優れている。このため、屋根
材や壁材などの建材、シンクなどの厨房設備など種々の
用途にアルミニウム亜鉛合金めっき鋼板が使用されてい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】アルミニウム亜鉛合金
めっき鋼板は、めっき層にアルミニウムが含まれている
ため、アルカリ溶液に接触すると容易にアルミニウムが
溶出し、黒ずんでしまう(いわゆる黒変現象が起こる)
。このような現象が起こると、外観が著しく損なわれる
。そこで、アルミニウム亜鉛合金めっき鋼板がアルカリ
溶液と接触しても黒変現象が起こらないような処理を施
すことが要請されている。
【0004】ところで、アルミニウム亜鉛合金めっき鋼
板に樹脂組成物により被覆処理を施すという技術は、た
とえば特開昭60−197881号公報で提案されてい
る。しかし、この技術は、アルミニウム亜鉛合金めっき
鋼板の表面に潤滑性がありかつ耐食性に優れさらに塗料
の塗装下地ともなる皮膜を形成するためのものであり、
アルカリ溶液との接触による黒変を防ぐものではない。
【0005】この発明は、金属などとの密着性に優れ、
かつ、耐アルカリ性にも優れる皮膜を形成しうる新規な
水性樹脂分散体を提供することを第1の課題とする。こ
の発明は、アルミニウム亜鉛合金めっき鋼板などの耐ア
ルカリ性を良くすることができる被覆用樹脂組成物を提
供することを第2の課題とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】発明者らは、アルカリ溶
液との接触による黒変を防ぐために、金属などの表面に
耐アルカリ性に優れる樹脂皮膜を形成することを考え、
この皮膜に適した樹脂を検討した。しかも、この検討に
際しては、設備の大きさおよび作業効率などを考慮して
、樹脂皮膜が低温短時間乾燥(たとえば、被塗物到達温
度100℃以下)により形成されうることという独自の
目標を設定したのである。
【0007】その結果、低温短時間乾燥で耐アルカリ性
に優れる皮膜を作るためには、樹脂酸価を低くし、樹脂
粒子の造膜性を損なわない範囲内で重合時に架橋させて
おくことが重要であることを見出した。他方、ポリエス
テル系エマルション樹脂、アルキッド系エマルション樹
脂は耐アルカリ性に劣り、エポキシ系エマルション樹脂
は耐候性が悪いが、アクリル系エマルション樹脂は耐ア
ルカリ性に優れており、耐候性も良好である。そこで、
樹脂酸価を下げたアクリル系エマルション樹脂を用いる
ことを検討した。しかし、アクリル系エマルション樹脂
は、単に酸価を下げただけでは密着性が悪くなる。さら
に研究を続けた結果、密着性を付与するモノマーを見出
し、これを使用した新規なアクリル系エマルション樹脂
を用いるのが良いことがわかった。さらにクロム酸を配
合すると耐アルカリ性がより向上することもわかった。 これらの知見に基づきこの発明を完成した。
【0008】上記第1の課題を解決するために、この発
明は、α,β−エチレン性不飽和モノマー100重量部
中、(1)β−ケトエステル基を有するα,β−エチレ
ン性不飽和モノマーを1〜20重量部、(2)ラジカル
重合性基を2個以上有し架橋性のα,β−エチレン性不
飽和モノマーを0.05〜5重量部、(3)上記(1)
および(2)以外のα,β−エチレン性不飽和モノマー
を残部、の各割合で含むモノマー混合物を、ラジカル重
合可能な反応性乳化剤をα,β−エチレン性不飽和モノ
マーの合計100重量部に対して0.2〜10重量部の
割合で用いて乳化重合して得られる、0〜15の酸価を
有する水性樹脂分散体を提供する。
【0009】上記第2の課題を解決するために、この発
明は、上記特定の水性樹脂分散体を含む被覆用樹脂組成
物を提供する。この被覆用樹脂組成物は、樹脂固形分に
対する重量比で1/1000〜1/10の範囲でクロム
(VI)イオンを含有していてもよい。この発明の水性
樹脂分散体は、ラジカル重合可能な反応性乳化剤を用い
て、上記モノマー(1)、(2)および(3)を特定の
割合で含むモノマー混合物を乳化重合することにより得
られる。
【0010】この発明で用いる上記(1)のモノマー、
すなわち、β−ケトエステル基を有するα,β−エチレ
ン性不飽和モノマーは、たとえば、下記化1で表される
2−アセトアセトキシエチルメタクリレート(以下では
、AAEMと言うことがある)、下記の化2で表される
アセト酢酸アリルなどであり、1つの化合物を単独で用
いたり、2つ以上の化合物を合わせて用いたりすること
ができる。β−ケトエステル基は、下記の化3で表され
る。
【0011】
【化1】
【0012】
【化2】
【0013】
【化3】
【0014】この発明では、上記(2)のモノマー、す
なわちラジカル重合性基を2個以上有し架橋性のα,β
−エチレン性不飽和モノマーとしては、たとえば、2個
以上のラジカル重合性不飽和基を含有するモノマーがそ
れぞれ単独でまたは2種以上合わせて使用される。2個
以上のラジカル重合性不飽和基を含有するモノマーは、
たとえば、次の化合物である。エチレングリコールジア
クリレート、エチレングリコールジメタクリレート、ト
リエチレングリコールジメタクリレート、テトラエチレ
ングリコールジメタクリレート、1,3−ブチレングリ
コールジメタクリレート、トリメチロールプロパントリ
アクリレート、トリメチロールプロパンメタクリレート
、1,4−ブタンジオールジアクリレート、1,4−ブ
タンジオールジメタクリレート、ネオペンチルグリコー
ルジアクリレート、ネオペンチルグリコールジメタクリ
レート、1,6−ヘキサンジオールジアクリレート、1
,6−ヘキサンジオールジメタクリレート、ペンタエリ
スリトールジアクリレート、ペンタエリスリトールジメ
タクリレート、グリセリンジアクリレート、グリセリン
ジメタクリレート、アリルアクリレート、アリルメタク
リレート、ジアリルフタレート、ジビニルベンゼンなど
【0015】この発明では、上記(3)のモノマー、す
なわち上記(1)および(2)のモノマー以外のα,β
−エチレン性不飽和モノマーとしては、たとえば、下記
(4)〜(13)の化合物がそれぞれ単独でまたは2種
以上合わせて使用される。 (4)アクリル酸アルキルエステルおよびメタクリル酸
アルキルエステル類 メチルアクリレート、メチルメタクリレート、エチルア
クリレート、エチルメタクリレート、n−ブチルアクリ
レート、n−ブチルメタクリレート、i−ブチルアクリ
レート、i−ブチルメタクリレート、t−ブチルメタク
リレート、2−エチルヘキシルアクリレート、2−エチ
ルヘキシルメタクリレート、ラウリルメタクリレート、
フェニルアクリレートなど。 (5)芳香族モノビニル化合物 スチレン、α−メチルスチレン、t−ブチルスチレン、
p−クロロスチレン、クロロメチルスチレンなど。 (6)ニトリル類 アクリロニトリル、メタクリロニトリルなど。 (7)ビニル誘導体 酢酸ビニル、プロピオン酸ビニルなど。 (8)ジエン類 ブタジエン、イソプレンなど。 (9)アクリルアミド、メタクリルアミドおよびこれら
の誘導体 アクリルアミド、メタクリルアミド、N−メチルアクリ
ルアミド、N,N−ジメチルアクリルアミド、N−メチ
ロールアクリルアミド、N−メトキシメチルアクリルア
ミド、N−ブトキシメチルアクリルアミド、N,N−ジ
メチルアミノプロピルメタクリルアミドなど。 (10)カルボキシル基含有モノビニルモノマーアクリ
ル酸、メタクリル酸、イタコン酸、クロトン酸、マレイ
ン酸、フマル酸、5−カルボキシペンチルアクリレート
など。 (11)アクリル酸およびメタクリル酸のアミノアルキ
ルエステル類 N,N−ジメチルアミノエチルアクリレート、N,N−
ジメチルアミノエチルメタクリレート、N,N−ジメチ
ルアミノプロピルアクリレート、N,N−ジメチルアミ
ノプロピルメタクリレートなど。 (12)ヒドロキシル基含有モノビニルモノマー2−ヒ
ドロキシエチルアクリレート、2−ヒドロキシエチルメ
タクリレート、ヒドロキシプロピルアクリレート、ヒド
ロキシプロピルメタクリレート、ヒドロキシブチルアク
リレート、ヒドロキシブチルメタクリレート、アリルア
ルコールなど。 (13)アルコキシシリル基含有モノビニルモノマービ
ニルトリメトキシシラン、ビニルトリエトキシシラン、
γ−メタクリロキシプロピルトリメトキシシランなど。
【0016】この発明で用いる反応性乳化剤は、ラジカ
ル重合可能な化合物であって、アニオン型、ノニオン型
、アニオン−ノニオン型の乳化剤であれば特に限定はな
い。たとえば、(メタ)アクリル基、(メタ)アリル基
、スチリル基などのラジカル重合性基を有する、以下に
示すような乳化剤が単独でまたは2種以上合わせて使用
できる。 (A)アニオン型反応性乳化剤(硫酸基、スルホン酸基
、リン酸基、カルボキシル基などの酸基を有する)代表
的な例は以下のとおり。
【0017】(a)下記の化4で表されるスルホコハク
酸エステル系反応性乳化剤
【0018】
【化4】
【0019】(b)下記の化5で表されるリン酸ジエス
テル系反応性乳化剤
【0020】
【化5】
【0021】(B)ノニオン型反応性乳化剤代表的な例
は以下のとおり。 (a)下記の化6〜化8で表されるポリオキシエチレン
フェニルエーテル系反応性乳化剤
【0022】
【化6】
【0023】
【化7】
【0024】
【化8】
【0025】(b)下記の化9で表されるポリオキシプ
ロピレンポリオキシエチレンエーテルエステル系反応性
乳化剤
【0026】
【化9】
【0027】(C)ノニオン−アニオン型反応性乳化剤
(a)下記の化10〜12で表されるポリオキシエチレ
ンフェニルエーテルサルフェート系反応性乳化剤
【00
28】
【化10】
【0029】
【化11】
【0030】
【化12】
【0031】反応性乳化剤およびα,β−エチレン性不
飽和モノマーの使用割合は、モノマー(1)、(2)お
よび(3)の合計100重量部に対して、反応性乳化剤
0.2〜10重量部、上記(1)のモノマー1〜20重
量部、上記(2)のモノマー0.05〜5重量部、上記
(3)のモノマー75〜98.5重量部、の各範囲とす
る必要がある。
【0032】反応性乳化剤の割合が前記範囲を下回ると
重合時のエマルションの安定性が悪く、凝集が起こり、
上回ると耐アルカリ性の低い皮膜が形成される。上記(
1)のモノマーの割合が前記範囲を下回ると密着性の低
い皮膜が形成され、上回ると耐アルカリ性の低い皮膜が
形成される。上記(2)のモノマーの割合が前記範囲を
下回ると耐アルカリ性の低い皮膜が形成され、上回ると
造膜性が低くなる。
【0033】反応性乳化剤およびα,β−エチレン性不
飽和モノマーの使用割合は、好ましくは、モノマー(1
)、(2)および(3)の合計100重量部に対して、
反応性乳化剤0.5〜5重量部、上記(1)のモノマー
3〜15重量部、上記(2)のモノマー0.1〜3重量
部、上記(3)のモノマー82〜96.9重量部、の各
範囲である。
【0034】上記反応性乳化剤を用いたα,β−エチレ
ン性不飽和モノマーの乳化重合は、たとえば、次のよう
にして行われる。反応性乳化剤とモノマーと水からなる
プレ乳化物に重合開始剤を、たとえばモノマー100重
量部に対して0.1〜2重量部の割合で加え、水中で4
0〜95℃の温度のもとで1〜12時間反応させること
によって行われる。重合開始剤としては、過硫酸カリウ
ムや過硫酸アンモニウムなどの過硫酸塩、4,4’−ア
ゾビスシアノ吉草酸などのアゾ化合物が使用される。過
硫酸塩とともに還元剤として亜硫酸水素ナトリウムなど
を使用してレドックス系として反応させることもできる
【0035】この発明の水性樹脂分散体は、0〜15の
範囲内の酸価(樹脂酸価ともいう)を有する必要がある
。樹脂酸価が15よりも大きいと、耐アルカリ性の低い
皮膜が形成されるからである。なお、樹脂酸価を0〜1
5の範囲内にするには、たとえば、アクリル酸やメタク
リル酸などのカルボキシル基含有モノマーをモノマー1
00重量部に対して0〜(15/561)M重量部の割
合で配合すればよい。ここでMは、カルボキシル基含有
モノマーの分子量である。樹脂酸価は、生成した水性樹
脂分散体1g(固形分)を中和するのに要する水酸化カ
リウムのミリグラム数であり、たとえば、生成した水性
樹脂分散体をガラスビーカーに少量採り、精秤した後、
溶剤(テトラヒドロフラン:THFと言うこともある)
を用いて希釈し、電位差滴定装置で変曲点までの0.1
N−水酸化カリウム水溶液の滴下量を測定することによ
り次式で計算される。
【0036】
【数1】
【0037】この発明により得られる水性樹脂分散体は
、造膜後の耐溶剤性が格段に優れている。メチルエチル
ケトン溶剤に対する溶解性(たとえば浸漬時間5分間)
をみると、通常の水性樹脂分散体による樹脂皮膜は溶解
してしまうのに対し、この発明の水性樹脂分散体による
樹脂皮膜は溶解しないものであった。この発明の水性樹
脂分散体および被覆用樹脂組成物は、たとえば、鉄、亜
鉛、アルミニウム等の金属(鉄表面上の亜鉛、アルミニ
ウムメッキなど、基材上の金属層なども含む)などの表
面に塗装し、乾燥、焼付を行うことによって耐アルカリ
性の高い皮膜を形成する。乾燥、焼付の条件はたとえば
被塗物温度が80〜100℃に到達すればよい。 一例としては、電気乾燥炉を用いて260℃で8秒間加
熱すると被塗物到達温度が80℃になる。アルミニウム
亜鉛合金めっき鋼板など表面にアルミニウムを含有する
金属の表面に、この発明の水性樹脂分散体および被覆用
樹脂組成物を用いて皮膜を形成すると、セメント、アル
カリ性洗剤などのアルカリ溶液と接触しても黒変が起こ
らなくなる。ただし、アルミニウムの含有量が少ないか
または全くないものに対しても塗装でき、耐アルカリ性
に富んだ皮膜を形成する。
【0038】この発明の被覆用樹脂組成物は、上記水性
樹脂分散体を含み、その他必要に応じて、アルカリ、界
面活性剤、脱イオン水、親水性溶剤、6価クロム(クロ
ム(VI)イオン)、増粘剤、ワックスなどの1または
2以上を含んでいる。前記アルカリは、エマルション樹
脂の中和に用いられ、エマルション樹脂使用品の安定性
を確保するのに寄与する。エマルション樹脂に溶剤、ク
ロム酸が多量に混合されると増粘してゲル状物を形成し
たり、いわゆる「ブツ」状物を形成するが、中和されて
いればこのような現象が起こるのが防がれる。アルカリ
としては、たとえば、アンモニア、トリエチルアミン、
ジメチルエタノールアミンなどが挙げられ、1種または
2種以上合わせて使用される。
【0039】前記界面活性剤は、上記乳化剤とは別の化
合物であって反応性を有しないものであり、樹脂組成物
の素材への濡れ性を確保してハジキ、へこみ等の外観不
良を起こさないために使用され、たとえば、アニオン系
界面活性剤、ノニオン系界面活性剤などが使用される。 中でも、分子中に長鎖のフッ素化アルキル基を有するノ
ニオン系界面活性剤が好ましい。これは微量添加により
濡れ性が確保され、被塗物表面が水性樹脂分散体および
被覆用樹脂組成物で均一に濡れるという理由による。界
面活性剤の割合は、たとえば、樹脂固形分に対して固形
分で0.05wt%以上とされる。
【0040】前記脱イオン水(イオン交換水)は、水性
樹脂分散体や被覆用樹脂組成物の粘度が高いために平滑
な膜が得られない場合などに加えられ、たとえば樹脂固
形分に対して50wt%以下の割合とされる。前記親水
性溶剤は、エマルション粒子の融着性向上に寄与が大き
いと考えられ、樹脂組成物に配合することにより生成す
る膜の耐アルカリ性を大きく向上させられる。親水性溶
剤は、たとえばイソプロピルアルコール(IPA)、エ
チレングリコールモノブチルエーテル(ブチルセロソル
ブ)、ジエチレングリコールモノブチルエーテル(ブチ
ルカルビトール)などが用いられる。その配合量は、た
とえば樹脂固形分に対して1〜50wt%の割合とされ
る。
【0041】前記クロム(VI)イオン(Cr6+)は
、アルミニウムの腐食抑制とともに樹脂との相互作用で
造膜促進に効果がある。6価クロムは、たとえば、造膜
時に揮散しやすいアンモニウム塩または不揮発性アルカ
リ成分を含まない無水クロム酸を用いることが望ましい
。6価クロムの配合量は、たとえば樹脂固形分に対して
、6価クロム/樹脂固形分=1/1000〜1/10(
重量比)の割合とされる。6価クロムの割合がこの範囲
よりも多いと、樹脂と混合するときに安定性が悪く、樹
脂をゲル化してしまうおそれがあり、少ないと、所望の
耐アルカリ性が発現されないおそれがある。なお、6価
クロムを添加する場合には、上記樹脂分散体を含む液(
A液)と6価クロムを含む溶液(B液)とは別々に保管
しておき、塗装直前にA,B両液を混合して塗料である
樹脂組成物とするのがよい。これは、事前に長期間接触
させると所望の性能が発揮されない場合があるからであ
る。
【0042】前記増粘剤は、樹脂組成物の粘度を調整す
るのに用いられ、これにより、膜外観を良好に保つこと
も可能となる。増粘剤は、たとえば水溶性高分子セルロ
ース、ポリエチレンオキサイドなどが用いられる。増粘
剤の配合量は、たとえば樹脂固形分に対して固形分で0
.1〜3wt%の割合とされる。前記ワックスは、被覆
処理板などをロール成形やプレス成形などにより加工す
る際に潤滑性が要求されるので、潤滑性を付与するため
に配合される。ワックスは、マイクロワックスなどが用
いられ、その配合量は、たとえば樹脂固形分に対して固
形分で0.2〜3wt%の割合とされる。
【0043】6価クロムの添加時期は、上述のようにす
る必要があるが、その他の配合物は、適宜の時期に加え
ればよい。この発明の水性樹脂分散体および被覆用樹脂
組成物を塗装する方法は特に限定はなく、たとえば、ロ
ールコータ、浸漬塗布、スプレー塗布、はけ塗り、静電
塗布など、通常のエマルション塗料と同様の塗布手段お
よび方法で塗装することができる。また、乾燥および硬
化の方法も特に限定はなく、たとえば、100〜260
℃で5分間〜8秒間加熱する方法が採用される。この場
合、被塗物到達温度は100℃以下に抑えることが可能
である。
【0044】この発明の水性樹脂分散体および被覆用樹
脂組成物により形成された各皮膜の上には、必要に応じ
て、通常の中塗り塗料、上塗り塗料などが塗装され、こ
れら上側に形成される塗膜との密着性も良好である。
【0045】
【作      用】この発明の水性樹脂分散体の樹脂
は、架橋性を有するα,β−エチレン性不飽和モノマー
を用いて架橋されているので、造膜性さえ確保されれば
強靭な膜を形成し、アルカリ水による膨潤、溶解に対す
る抵抗性が大きい。しかも、β−ケトエステル基を有し
ているため、酸価を低くしても水素結合、金属とのキレ
ート形成により密着性を低下させることがない。乳化重
合には乳化剤が使用されるが、通常の乳化剤は膜形成時
に樹脂粒子間の空隙に移動し濃縮してしまうが、ラジカ
ル重合可能な反応性乳化剤はα,β−エチレン性不飽和
モノマーの重合鎖に組み込まれてしまうので、そのよう
な移動が起こらない。このため、耐アルカリ性に悪影響
を与えにくい。樹脂分散体の樹脂酸価は上塗り塗膜との
密着性を阻害しない範囲で低い方が、耐アルカリ性が良
い。
【0046】
【実  施  例】以下に、この発明の具体的な実施例
および比較例を示すが、この発明は下記実施例に限定さ
れない。下記実施例および比較例で用いたアルミニウム
亜鉛合金めっき鋼板は、Al…55wt%、Zn…43
.4wt%、Si…1.6wt%の組成の合金めっきさ
れたガルバリウム鋼板(210mm×300mm×厚み
0.35mm:めっき付着量片面85g/m2)であり
、トリクロロエタンにより80℃で60秒間蒸気洗浄を
行ったものであった。
【0047】まず、この発明の樹脂分散体の実施例と比
較例について説明する。 −実施例1− 攪拌機、コンデンサー、2つの滴下漏斗および温度計を
備えた3リットルフラスコにノニオン−アニオン型反応
性乳化剤(旭電化工業株式会社製の商品名「アデカリア
ソープSE−10N)0.5g(全量の1/10)と脱
イオン水700gを仕込んだ。
【0048】一方の滴下漏斗に、アセト酢酸アリル30
g、エチレングリコールジメタクリレート10g、スチ
レン200g、メタクリル酸メチル304g、アクリル
酸ブチル443g、アクリル酸13gの混合物と、脱イ
オン水500gに前記SE−10N4.5g(全量の9
/10)を溶解した水溶液とからディスパーで攪拌する
ことにより作製したプレ乳化物を仕込んだ。
【0049】もう一方の滴下漏斗に、脱イオン水290
gに過硫酸アンモニウム3gを溶解した水溶液(重合開
始剤水溶液)を仕込んだ。最初に、プレ乳化物の全量の
1/10をフラスコに仕込み、80℃に加温した後、重
合開始剤水溶液の全量の1/3を仕込み、反応を開始さ
せた。反応開始10分後、残りのプレ乳化物を滴下し、
120分間で滴下を終了した。残りの重合開始剤水溶液
をプレ乳化物滴下開始20分後から120分間にわたっ
て滴下した。この滴下終了後、80℃でさらに120分
間攪拌を続けた。これにより、水性媒体中に樹脂が分散
している樹脂固形分40wt%のエマルション樹脂を得
た。このエマルション樹脂は11.9の酸価を有する。
【0050】−実施例2〜5および比較例1〜8−表1
,2に示すモノマーおよび乳化剤を同表に示す割合で使
用したこと以外は実施例1と同様にしてエマルション樹
脂を得た。表1,2中、SE−10Nは上述の反応性乳
化剤、エレミノールJS−2は三洋化成工業株式会社製
のアニオン型反応性乳化剤(有効成分38wt%)、R
A−1022は日本乳化剤株式会社製のノニオン−アニ
オン型反応性乳化剤、アクアロンHS−10は第一工業
製薬株式会社製のノニオン−アニオン型反応性乳化剤、
エレミノールMON−2は三洋化成工業株式会社製のア
ニオン型乳化剤(ラジカル重合性を持たない)である。
【0051】得られたエマルション樹脂の樹脂固形分、
酸価、および、造膜後の耐溶剤性も表1,2に示した。 酸価は、エマルション樹脂(水性樹脂分散体)1gを中
和するのに要する水酸化カリウムのミリグラム数である
。造膜後の耐溶剤性は、樹脂分散体溶液にブチルセロソ
ルブを5%加えて、ポリプロピレン板(PP板)にドク
ターブレードを用いて乾燥膜厚20μmになるように塗
布し、乾燥器で100℃で5分間乾燥した後、PP板よ
り大きさ10mm×20mmのフリーフィルムを切り出
して溶剤メチルエチルケトン(MEKと言う)に室温で
浸漬し、5分後のフィルムの残存程度を調べた。判定は
、次の基準で行った。
【0052】○:膨潤しているが溶解は認められない。 △:溶解しているが残存物がある。 ×:完全に溶解し、残存物がない。
【0053】
【表1】
【0054】
【表2】
【0055】表1および2にみるように、実施例のエマ
ルション樹脂は、すべて、耐溶剤性に優れた皮膜を形成
した。比較例4のエマルション樹脂は、均一に造膜しな
かった。これは、エマルション粒子自体の融着性が悪い
ためであると考えられる。 −実施例6〜10および比較例9〜15−上記実施例1
〜5および比較例1〜3,5〜8で得られたエマルショ
ン樹脂を用い、フッ素系界面活性剤(三菱金属株式会社
製「エフトップEF122B」)を樹脂固形分に対して
0.1wt%添加して樹脂組成物を得た。
【0056】得られた樹脂組成物をアルミニウム亜鉛合
金めっき鋼板にバーコートにより乾燥付着量3g/m2
となるように塗布し、直ちに、電気熱風乾燥炉を用いて
260℃で8秒間熱風乾燥して造膜させることにより被
覆処理板を得た。このときの被塗物到達温度は、80℃
であった。得られた被覆処理板から50mm×150m
mの試験片を切り出し、耐アルカリ性試験に供した。
【0057】耐アルカリ性試験は、試験片をポリエステ
ルテープでバックシールした(背面を完全に覆ったが、
切断面は露出させておいた)後、20℃の1wt%−N
aOH水溶液に浸漬し、液の流動のない状態でそのまま
保持し、2時間後および5時間後にそれぞれ引き上げて
試験前後の色相変化(黒変度)を調べ、10点法で採点
した。採点基準は次のとおりである。点数が大きいほど
、色相変化の少ないことを示す。
【0058】10点…色差(ΔL)=09点…色差(Δ
L)=2 8点…色差(ΔL)=8 7点…色差(ΔL)=16 6点…色差(ΔL)=24 5点…色差(ΔL)=27 4点…色差(ΔL)=28 3点…色差(ΔL)=30 2点…色差(ΔL)=33 1点…色差(ΔL)=40 得られた試験片を用いて、上塗り塗膜密着性も調べた。 上塗り塗膜は、常乾法と焼付法の両方を作製した。 (常乾法)短油フタル酸樹脂系塗料(日本ペイント株式
会社製の商品名コニパック100)を乾燥膜厚25μm
となるようにバーコートにより塗布し、室温で7日間乾
燥して塗装板を得た。 (焼付法)メラミン・アルキッド樹脂系塗料(日本ペイ
ント株式会社製の商品名オルガセレクト200)を乾燥
膜厚30μmとなるようにバーコートにより塗布し、1
10℃で20分間焼き付けて塗装板を得た。
【0059】得られた塗装板に1mm間隔のゴバン目を
カッターナイフを用いて100個作り、粘着テープを貼
着して剥離し、残存ゴバン目数を測定した。結果を表3
,4に示した。
【0060】
【表3】
【0061】
【表4】
【0062】表3および4にみるように、実施例の被覆
用樹脂組成物は、比較例のものに比べて、耐アルカリ性
の良い皮膜を密着性良く形成した。 −実施例11〜17および比較例16〜22−表5およ
び6に示す実施例および比較例番号のエマルション樹脂
に、界面活性剤(上述のエフトップEF122B使用)
を樹脂固形分に対し固形分で0.1wt%、ブチルセロ
ソルブを樹脂固形分に対し8wt%の割合でそれぞれ加
え、攪拌機で混合した後、8wt%のクロム酸アンモニ
ウム水溶液を、Cr6+が樹脂固形分に対して表5およ
び6に示す重量比になるように添加して樹脂組成物を調
製した。
【0063】アルミニウム亜鉛合金めっき鋼板の表面に
樹脂組成物をバーコートにより乾燥付着量3g/m2と
なるように塗布した。この後、直ちに実施例6〜10お
よび比較例9〜15と同様に乾燥させて被覆処理板を得
、試験片を切り出した。得られた試験片について、上述
の耐アルカリ性試験を行った。ただし、浸漬時間は、2
時間と10時間とした。色相変化(黒変度)を上記基準
の10点法で評価した。結果を表5および6に示した。
【0064】得られた試験片を用いて、上述のようにし
て上塗り塗膜密着性を調べた。上塗り塗膜は、常乾法と
焼付法の両方を作製した。結果を表5および6に示した
【0065】
【表5】
【0066】
【表6】
【0067】表5および6にみるように、実施例の塗装
板は、比較例のものに比べて耐アルカリ性に優れている
。しかも、上塗り塗膜の密着性も良好である。
【0068】
【発明の効果】この発明の水性樹脂分散体および被覆用
樹脂組成物は、それぞれ、造膜性を有し、耐アルカリ性
が良好で密着性も良い膜を形成することができ、乳化剤
による耐アルカリ性の低下のおそれがない。この発明の
被覆用樹脂組成物は、6価クロムを上記の割合で含んで
いると、素材の腐食が防止され、造膜性が促進され、耐
アルカリ性もたいへん優れたものとなる。
【0069】この発明の水性樹脂分散体および被覆用樹
脂組成物で金属板表面に皮膜を形成すれば、アルカリ液
による黒変が起こりにくくなるので、建材、電気製品な
どに向けた利用が拡大される。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  α,β−エチレン性不飽和モノマー1
    00重量部中、(1)β−ケトエステル基を有するα,
    β−エチレン性不飽和モノマーを1〜20重量部、(2
    )ラジカル重合性基を2個以上有し架橋性のα,β−エ
    チレン性不飽和モノマーを0.05〜5重量部、(3)
    上記(1)および(2)以外のα,β−エチレン性不飽
    和モノマーを残部、の各割合で含むモノマー混合物を、
    ラジカル重合可能な反応性乳化剤をα,β−エチレン性
    不飽和モノマーの合計100重量部に対して0.2〜1
    0重量部の割合で用いて乳化重合して得られる、0〜1
    5の酸価を有する水性樹脂分散体。
  2. 【請求項2】  α,β−エチレン性不飽和モノマー1
    00重量部中、(1)β−ケトエステル基を有するα,
    β−エチレン性不飽和モノマーを3〜15重量部、(2
    )ラジカル重合性基を2個以上有し架橋性のα,β−エ
    チレン性不飽和モノマーを0.1〜3重量部、(3)上
    記(1)および(2)以外のα,β−エチレン性不飽和
    モノマーを残部、の各割合で含むモノマー混合物を、ラ
    ジカル重合可能な反応性乳化剤をα,β−エチレン性不
    飽和モノマーの合計100重量部に対して0.5〜5重
    量部の割合で用いて乳化重合して得られる、0〜15の
    酸価を有する水性樹脂分散体。
  3. 【請求項3】  請求項1または2記載の水性樹脂分散
    体を含む被覆用樹脂組成物。
  4. 【請求項4】  樹脂固形分に対して1/1000〜1
    /10の重量比でクロム(VI)イオンを含む請求項3
    記載の被覆用樹脂組成物。
JP3033133A 1991-02-27 1991-02-27 水性樹脂分散体および被覆用樹脂組成物 Expired - Fee Related JP2554401B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3033133A JP2554401B2 (ja) 1991-02-27 1991-02-27 水性樹脂分散体および被覆用樹脂組成物
CA002061418A CA2061418A1 (en) 1991-02-27 1992-02-18 Water-based resin dispersion and resin composition for coating
EP92301355A EP0501666B1 (en) 1991-02-27 1992-02-19 Water-based resin dispersion and resin composition for coating
US07/836,906 US5380784A (en) 1991-02-27 1992-02-19 Water-based resin dispersion and resin composition for coating
DE69214687T DE69214687T2 (de) 1991-02-27 1992-02-19 Harzdispersion auf Wasserbasis und Harzbeschichtungszusammensetzung
KR1019920002936A KR100205630B1 (ko) 1991-02-27 1992-02-25 수성 수지분산체 및 코팅용 수지조성물

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3033133A JP2554401B2 (ja) 1991-02-27 1991-02-27 水性樹脂分散体および被覆用樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04272903A true JPH04272903A (ja) 1992-09-29
JP2554401B2 JP2554401B2 (ja) 1996-11-13

Family

ID=12378103

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3033133A Expired - Fee Related JP2554401B2 (ja) 1991-02-27 1991-02-27 水性樹脂分散体および被覆用樹脂組成物

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5380784A (ja)
EP (1) EP0501666B1 (ja)
JP (1) JP2554401B2 (ja)
KR (1) KR100205630B1 (ja)
CA (1) CA2061418A1 (ja)
DE (1) DE69214687T2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09299876A (ja) * 1996-05-16 1997-11-25 Nisshin Steel Co Ltd 耐アルカリ性に優れた有機被膜処理金属帯の製造方法
JP2004501247A (ja) * 2000-06-22 2004-01-15 アベシア・リミテッド 脱除剤樹脂及びその使用方法
JP2010006930A (ja) * 2008-06-26 2010-01-14 Nippon Paint Co Ltd 水性塗料組成物
JP2010513687A (ja) * 2006-12-21 2010-04-30 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー アミン捕捉のためのフルオロアルコキシカルボニル基を有する高分子基材
WO2013051205A1 (ja) * 2011-10-07 2013-04-11 第一工業製薬株式会社 反応性乳化剤を用いた乳化重合方法、それにより得られる水系ポリマーディスパージョン及びポリマーフィルム
US8906703B2 (en) 2006-12-21 2014-12-09 3M Innovative Properties Company Surface-bound fluorinated esters for amine capture

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5912293A (en) * 1994-08-18 1999-06-15 Allied Colloids Limited Aqueous polymer dispersions for coating wood
EP0716338B1 (en) * 1994-12-09 2001-10-04 Fuji Photo Film Co., Ltd. Fine polymer particles having heterogeneous phase structure, silver halide photographic light- sensitive material containing the fine polymer particles and image-forming method
US5866042A (en) * 1997-07-18 1999-02-02 Betzdearborn Inc. Methods and compositions for inhibiting corrosion
US6037390A (en) * 1997-12-31 2000-03-14 E. I. Du Pont De Nemours And Company Smear resistant pigmented ink jet inks containing β-diketone or ureido dispersants
CA2348895C (en) 1998-11-20 2005-04-12 The Sherwin-Williams Company Curable compositions comprising acetoacetoxy and imine functionality
DE10011387A1 (de) * 2000-03-09 2001-09-13 Basf Ag Beschichtungsmassen auf Basis emissionsarmer Bindemittel
US6756459B2 (en) * 2000-09-28 2004-06-29 Rohm And Haas Company Binder compositions for direct-to-metal coatings
US20030134973A1 (en) * 2002-01-15 2003-07-17 Chen Robert Gow-Sheng Waterborne latexes for anti-corrosive and solvent-resistant coating compositions
DE10239932B4 (de) * 2002-08-21 2006-12-07 Clariant Produkte (Deutschland) Gmbh Copolymere aus Alkylenoxiden und Glycidylethern und deren Verwendung als polymerisierbare Emulgatoren
US7388068B2 (en) * 2002-08-21 2008-06-17 Clariant Produkte (Deutschland) Gmbh Copolymers made of alkylene oxides and glycidyl ethers and use thereof as polymerizable emulsifiers
JP2009242481A (ja) * 2008-03-28 2009-10-22 Jsr Corp 水系バインダー用ポリマー組成物
CN102834566B (zh) 2010-03-23 2016-04-27 巴斯夫欧洲公司 纸张涂布或粘合配制剂及其制备方法和用途
US9102848B2 (en) 2011-02-28 2015-08-11 Basf Se Environmentally friendly, polymer dispersion-based coating formulations and methods of preparing and using same
BR112018000443A2 (pt) * 2015-07-20 2018-09-11 Dow Global Technologies Llc (co)polímero de aditivo de revestimento, e, formulação de revestimento.
CN109517104B (zh) * 2018-11-20 2021-03-26 东方雨虹民用建材有限责任公司 一种外墙涂料用乳液及其制备方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1241226A (en) * 1967-11-25 1971-08-04 Basf Ag Air-drying coating materials and impregnants and production of coatings and impregnations therefrom
ES450388A1 (es) * 1975-08-08 1977-12-01 Hoechst Ag Procedimiento para obtener dispersiones de plastico.
US4250070A (en) * 1978-01-26 1981-02-10 Basf Aktiengesellschaft Aqueous dispersions, containing hydrazine derivatives, of carbonyl-containing copolymers
DE2927932A1 (de) * 1979-07-11 1981-02-05 Hoechst Ag Vinylpolymer mit acetylacetoxygruppen, verfahren zu seiner herstellung und daraus erhaltenes mittel
US4503099A (en) * 1983-06-15 1985-03-05 Borg-Warner Corporation Heat transfer surfaces having scale resistant polymer coatings thereon
DE3329622A1 (de) * 1983-08-17 1985-02-28 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Thermoplastische formmassen aus polymerisaten mit eingebauten acetylacetatgruppen
DE3700534A1 (de) * 1987-01-10 1988-07-21 Basf Ag Waessrige polymerdispersionen fuer die holzbeschichtung
US4906684A (en) * 1988-12-09 1990-03-06 Rtz Chemicals, Ltd. Ambient temperature curing polymer compositions containing acetoacetoxyethyl methacrylate, glycidyl methacrylate and a polymerizable acid
DE3935137A1 (de) * 1989-10-21 1991-04-25 Hoechst Ag Urethangruppen enthaltende copolymerisate auf der basis von ethylenisch ungesaettigten monomeren, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09299876A (ja) * 1996-05-16 1997-11-25 Nisshin Steel Co Ltd 耐アルカリ性に優れた有機被膜処理金属帯の製造方法
JP2004501247A (ja) * 2000-06-22 2004-01-15 アベシア・リミテッド 脱除剤樹脂及びその使用方法
JP2010513687A (ja) * 2006-12-21 2010-04-30 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー アミン捕捉のためのフルオロアルコキシカルボニル基を有する高分子基材
US8357540B2 (en) 2006-12-21 2013-01-22 3M Innovative Properties Company Polymeric substrates with fluoroalkoxycarbonyl groups for amine capture
US8906703B2 (en) 2006-12-21 2014-12-09 3M Innovative Properties Company Surface-bound fluorinated esters for amine capture
JP2010006930A (ja) * 2008-06-26 2010-01-14 Nippon Paint Co Ltd 水性塗料組成物
WO2013051205A1 (ja) * 2011-10-07 2013-04-11 第一工業製薬株式会社 反応性乳化剤を用いた乳化重合方法、それにより得られる水系ポリマーディスパージョン及びポリマーフィルム
CN103906768A (zh) * 2011-10-07 2014-07-02 第一工业制药株式会社 使用反应性乳化剂的乳液聚合方法、由此得到的水系聚合物分散液和聚合物薄膜

Also Published As

Publication number Publication date
US5380784A (en) 1995-01-10
KR920016612A (ko) 1992-09-25
JP2554401B2 (ja) 1996-11-13
KR100205630B1 (ko) 1999-07-01
DE69214687D1 (de) 1996-11-28
EP0501666B1 (en) 1996-10-23
DE69214687T2 (de) 1997-05-28
CA2061418A1 (en) 1992-08-28
EP0501666A1 (en) 1992-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2554401B2 (ja) 水性樹脂分散体および被覆用樹脂組成物
US4140664A (en) Thermosetting resin composition
JP2000026762A (ja) 金属表面処理用エマルション組成物
JPH11263936A (ja) 被覆用組成物
JP3817761B2 (ja) 水性被覆組成物
JP3593772B2 (ja) 架橋型重合体分散液
JP3073543B2 (ja) 水性被覆組成物
JPH07247460A (ja) 水性被覆材組成物
JP2910220B2 (ja) フッ素樹脂水性分散体、その製造法、それを含有する樹脂組成物及びその組成物を被覆してなる物品
JP3132593B2 (ja) 金属表面処理用組成物
JPS5819303A (ja) 合成樹脂水性分散物、その製造方法およびその用途
JP2004231698A (ja) 防錆塗料用水分散性樹脂組成物
JPH10176122A (ja) 水性被覆組成物
JP2009067952A (ja) 防錆用塗料組成物
JP2000104010A (ja) 水性塗料組成物
JPS6011754B2 (ja) 熱硬化性被覆組成物
JPH0791432B2 (ja) 防錆性水分散性樹脂組成物
JPH111638A (ja) 亜鉛−アルミニウム合金めっき鋼板用塗料組成物及び塗装鋼板
JP3030090B2 (ja) 被覆用樹脂組成物
JP3015015B1 (ja) 一液硬化型樹脂エマルジョン組成物
JP3519119B2 (ja) 水性コーティング用組成物およびその製法
JPH0329807B2 (ja)
JP3359547B2 (ja) 消泡性に優れた樹脂クロメート組成物および樹脂クロメート処理金属板
KR100497516B1 (ko) 알루미늄 표면 친수처리를 위한 유기물타입의 친수제조성물 및 그 제조방법
JP3886269B2 (ja) 耐溶剤性に優れる樹脂組成物およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees