JPH04272571A - 自動車シフト変更制御装置 - Google Patents

自動車シフト変更制御装置

Info

Publication number
JPH04272571A
JPH04272571A JP5595791A JP5595791A JPH04272571A JP H04272571 A JPH04272571 A JP H04272571A JP 5595791 A JP5595791 A JP 5595791A JP 5595791 A JP5595791 A JP 5595791A JP H04272571 A JPH04272571 A JP H04272571A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
speed
vehicle
road
effective pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5595791A
Other languages
English (en)
Inventor
Masatoshi Shibuya
渋 谷 正 敏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Isuzu Motors Ltd
Original Assignee
Isuzu Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Isuzu Motors Ltd filed Critical Isuzu Motors Ltd
Priority to JP5595791A priority Critical patent/JPH04272571A/ja
Publication of JPH04272571A publication Critical patent/JPH04272571A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangement And Mounting Of Devices That Control Transmission Of Motive Force (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、自動車の運転状況およ
び前方の道路状況(勾配等)に応じて、ギヤのシフト変
更を自動的に行う自動車シフト変更制御装置に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】自動車シフト変更制御装置は、自動車に
電子制御回路を備え、これにより車速,エンジン負荷,
積載重量,エンジン回転数等を総合的に考慮して、運転
中のドライバーに適切なギヤ操作(シフトアップ,シフ
トダウン)を指示する装置である。
【0003】このような技術については、出願人も、安
全走行および省燃費走行をするための自動車シフト変更
制御装置を、既に提案している(特開昭61−2462
1 号公報)。これの概要を述べると、次の通りである
【0004】まず、エンジン回転数,エンジン負荷(ラ
ック位置)およびギヤ段より自動車の駆動力(FA )
を演算し、車速(V)の変化等から加速度(α)を演算
する。ついで、その加速度(α)と車両重量(M)の積
を、駆動力(FA )より差し引くことにより、現在の
走行抵抗とつり合う駆動力(FLA)を求める。そして
、その駆動力(FLA)と車速Vに適したギヤ段を判定
し、シフト変更を指示する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】(問題点)しかしなが
ら、前記した従来の自動車シフト変更制御装置では、こ
れから進んで行く前方の道路状況の変化をも考慮に入れ
た上で、適切なギヤ操作を指示するということは未だ出
来ないという問題点があった。
【0006】(問題点の説明)図11は、従来の問題点
を説明する図である。図11において、12は自動車、
15は道路である。図11(イ)は、下り坂を下りると
、すぐに上り坂になるという道路状況を示している。 図示するように、自動車12が下り坂を走行している時
、前方が上り坂であることを知ると、熟練したドライバ
ーなら下り坂を低速のギヤで下り、平坦部分に入る手前
でアクセルを踏んで勢いをつけ、その勢いで坂を上って
いく筈である。
【0007】しかしながら、前記した従来の自動車シフ
ト変更制御装置(特開昭61−24621 号公報)で
は、平坦部分でアクセルを踏むと高速のギヤ段で走行で
きるものと判断してしまい、シフトアップを指示する。 それに従うと上り坂の途中でシフトダウンさせられるこ
とになる。このような変速は、適切とは言えない。また
、変速の途中で車速が減少し、燃費が不利になる。
【0008】図11(ロ)は、もう少しで上り坂が終わ
り、道路は平坦となるという道路状況を示している。上
り坂もあと少しで終わりということが分かれば、熟練し
たドライバーならもはや新たにシフトダウンをしないの
であるが、前記した従来の自動車シフト変更制御装置で
は、そのしなくてもよいシフトダウンをしてしまうこと
がある。
【0009】図11(ハ)は、前方にカーブがあるとい
う道路状況を示している。カーブを走行している最中に
(コーナリング中に)変速すると、前輪駆動車では操舵
性に悪影響を及ぼす。従って、前方にカーブがあること
が分かれば、熟練したドライバーならカーブを曲がり切
るまで変速しない。しかし、前記した従来の自動車シフ
ト変更制御装置では、それには構わず変速を指示するこ
とがある。
【0010】本発明は、以上のような問題点を解決する
ことを課題とするものである。
【0011】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
、本発明の自動車シフト変更制御装置では、走行中の軸
平均有効圧(PMEa)と車速変化率(ΔT)とより使
用中のギヤにて現車速定速走行するための軸平均有効圧
(PMEcu)を求める手段と、該軸平均有効圧(PM
Ecu)をギヤ比で換算して他のギヤにて現車速定速走
行するための軸平均有効圧(PMEco)を求める手段
と、使用中のギヤにて現車速定速走行する時のエンジン
回転数(NO )をギヤ比で換算して他のギヤにて現車
速定速走行する時のエンジン回転数(NU )を求める
手段と、前記各軸平均有効圧および各エンジン回転数を
基に燃料消費率が最小で且つ運転に支障を来さないギヤ
段を選定する手段と、選定したギヤ段へのシフト変更を
実行するか否かを受信した前方の道路情報により決める
手段とを具えることとした。
【0012】
【作    用】従来の自動車シフト変更制御装置と同
様にして得た信号により直ちにシフト変更を実行するの
ではなく、前方の道路状況を考慮をした上で実行する。 そうすることにより、前方に坂道とかカーブとかがある
場合に、熟練したドライバーと同様の、先の状況を見込
んだギヤシフトをすることを可能とする。
【0013】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて詳細
に説明する。説明は、■自動車シフト変更制御装置の構
成、■シフト変更を判断するための演算処理、■動作手
順に分けて行う。
【0014】〔■自動車シフト変更制御装置の構成〕図
1は、本発明の自動車シフト変更制御装置のブロック構
成図である。図1において、1は車載アンテナ、2は受
信機、3はエンジン回転センサ、4は後退信号発生部、
5は車速センサ、6はエンジン負荷信号発生部、7は電
子制御回路、8はギヤシフト指示装置、9は指示音スピ
ーカ、10は積載重量申告装置、11はファイナルギヤ
比申告スイッチである。
【0015】電子制御回路7には、制御に必要な演算処
理をするCPU(中央演算処理装置)のほか、走行距離
を記録する走行距離計,時間経過を計るタイマ,データ
を記録するメモリ等が含まれている。
【0016】車載アンテナ1,受信機2は、道路に沿っ
て設けられているビーコンから発信される道路情報を受
信するためのものである。図2に、道路情報を発信する
ビーコンを示す。13がビーコンであり、これは、道路
沿いに立てられた支柱14に取り付けられている。ビー
コン13は、適当な間隔をおいて設置されており、種々
の道路情報を発信している。道路情報としては、例えば
道路勾配,道路座標,道路の方向,道路の曲率半径等が
ある。
【0017】ビーコン13からの信号を受信できる車載
アンテナ1および受信機2を備えている自動車12は、
ビーコン13の傍を通過する時、前記のような道路情報
を受信して、図1の電子制御回路7のメモリに記録する
。これにより、自動車12が走行して行く前方の道路状
況(坂やカーブの有無、およびその勾配とかカーブの曲
率半径とか)がどうなっているかが、取り込まれる。
【0018】なお、電子制御回路7の走行距離計は、通
過したビーコン13からの走行距離を計測するために設
けたものであるので、新たなビーコン13から道路情報
を受信した時には、値をゼロに戻しておく。
【0019】図3は、ビーコンによって得られ、メモリ
に記録された道路情報の例を示す。これにより、受信し
たビーコン13からどの位の距離走行した地点での道路
状況が、どのようになっているかを知ることが出来る。 例えば、20m走行したとすると、そこの道路勾配は「
−0.03%」であること、つまり勾配が0.03%の
下り坂になっていることが分かる。
【0020】後に詳しく説明するが、それらの情報がギ
ヤシフト制御をする際に考慮され、熟練したドライバー
と同様に、先の道路状況を見込んだギヤシフトの指示を
可能にする。
【0021】後退信号発生部4からの信号を走行距離計
に入力する理由は、もし自動車を後退させた場合にその
距離を入力しておかないと、走行距離計の値が前回通過
したビーコン13からの距離を正確に表さないことにな
るからである。エンジン負荷は、ラック位置を検出する
ことによっても知ることが出来るから、エンジン負荷信
号発生部6としては、例えばラック位置検出装置が用い
られる。
【0022】指示表示装置8は、LED発光素子等で構
成され、シフトダウン,シフトアップの指示を表示する
。指示音スピーカ9は、圧電スピーカ等で構成され、ギ
ヤシフトの指示を音声でドライバーに知らせる。
【0023】積載重量申告装置10は、自動車に積載し
ている重量を、ドライバーが電子制御回路7に入力する
ためのものであり、ファイナルギヤ比申告スイッチ11
は、自動車のファイナルギヤ比を入力するためのもので
ある。
【0024】〔■シフト変更を判断するための演算処理
〕シフトダウンをすべきかシフトアップをすべきか、或
いは現在のギヤを維持すべきかの判断は、次に述べるよ
うな演算処理によってなされる。
【0025】図8は、Y軸にエンジン回転数N(rpm
)をとり、X軸にエンジン負荷(例えば、ラック位置を
示す電圧V)をとり、Z軸に軸平均有効圧PME(Pr
essureMean effective;  単位
Kg/cm2 )を取って表した、軸平均有効圧PME
のパターンを示す図である。このパターンを、電子制御
回路7のメモリに予め記憶させておく。このパターンは
、エンジン回転数およびエンジン負荷を検出し、それら
より軸平均有効圧PMEを求めるという場合に用いられ
る。
【0026】図8のパターンを用いて求めた或る時点の
軸平均有効圧をPMEaとし、自動車が、その時点と同
じ車速で定速走行(加速も減速もしない)する場合にエ
ンジンが必要とする軸平均有効圧を、PMEc(c:コ
ンスタント)とすると、加速しているか減速しているか
は、PMEaとPMEcとを比較することにより、判定
出来る。即ち、PMEa>PMEcの時は加速しており
、PMEa<PMEcの時は減速していると判定できる
。なお、定速走行は、走行抵抗とつり合った駆動力で走
行することにより実現されているから、定速走行での軸
平均有効圧PMEcは、走行抵抗に相当する。その値は
、車速に応じて変わる。
【0027】前記のように、加速,減速の判定をするに
はPMEcが必要であるので、PMEcを次のようにし
て演算する。即ち、図8のパターンから得たPMEaの
、PMEcからの変化量をΔPMEとすれば、    
  PMEc=PMEa−ΔPME         
           ……(1)と表せるから、ΔP
MEを求めることにより、PMEcも求められる。
【0028】図4は、走行性能特性図であり、横軸は車
速を表し,縦軸は走行抵抗(PMEcに相当)および駆
動力を表している。4速ギヤ段により、車速VA にて
図4中のA点の駆動力FA を出しているとする。同一
車速VA における走行抵抗とつり合う駆動力FLAは
、点線の走行抵抗曲線との交点より求められる。更に、
加速度をα,車両総重量をMとすると、 と表される。
【0029】一方、駆動力FA ,走行抵抗とつり合う
駆動力FLAと、それぞれに対応する軸平均有効圧PM
Ea,PMEcとの間には、次のような関係式がある。       FA =K1 ・PMEa・μf ・μt
                 ……(3)   
   FLA=K1 ・PMEc・μf ・μt   
              ……(4)但し、K1 
…比例定数 μf …ファイナルギヤ比 μt …トランスミッションギヤ比 である。
【0030】一定時間ΔT毎の車速Vの変化分をΔVと
すると、加速度αは次式で近似出来る。但し、K2 は
比例定数である。       α=K2 ・(ΔV/ΔT)      
            ……(5)ΔVは、ΔT毎の
エンジン回転数Nの変化分をΔNとすると、次式で表さ
れる。但し、K3 は比例定数である。       ΔV=K3 ・ΔN/(μf ・μt )
          ……(6)
【0031】以上の式
を、次のように変形することにより、ΔPMEが求めら
れる。先ず、(3),(4)式のFA ,FLAを(2
)式に代入し、整理して次式を得る。
【0032】(6)式のΔVを(5)式に代入し、整理
して次式を得る。 (8)式を(7)に代入し、整理して、次式を得る。
【0033】(9)式の比例定数を、まとめてK4 と
すると、 (10)式と(1)式とを比較することにより、(10
)式の右辺の第2項がΔPMEとして求められる。
【0034】今ΔT=1(秒)とし、K5 ,K6 を
比例定数とすると、(10)式は次のように変形するこ
とが出来る。         PMEc=PMEa−K5 ・K6 
・ΔN    ……(12)ΔT=1(秒)でない場合
には、(12)式のK6 のところは、K6 ・(1/
ΔT)と置き換える。
【0035】なお、K5 は、ドライバーが図1の積載
重量申告装置10で申告する車両総重量Mに比例する定
数であり、K6 は、使用ギヤ段で決まる定数である。
【0036】以上に現れて来た比例定数の厳密な式を、
次に示しておく。但し、各式において、       
 R…タイヤの有効半径(cm) η…動力伝達効率 H…エンジンの総排気量(cc) である。
【0037】
【0038】(12)式でPMEcが求められるが、こ
れは車速VA で4速のギヤ段を使用していると仮定し
ていた(図4参照)。しかし、同一車速VA での他の
ギヤ段の軸平均有効圧PMEco ( o:other
)は、使用ギヤ段の軸平均有効圧PMEcu(u : 
use)を基にして、次のように求められる。 PMEco =(μu /μO )PMEcu   …
…(13)但し、 PMEcu …使用ギヤ段で定速走行する場合、現車速
の走行抵抗とつりあうために必要とされる軸平均有効圧
PMEc PMEco …他のギヤ段で定速走行する場合、現車速
の走行抵抗とつりあうために必要とされる軸平均有効圧
PMEc μu …使用ギヤ段のギヤ比 μO …他のギヤ段のギヤ比 である。
【0039】また、他のギヤ段でのエンジン回転数No
 は、使用ギヤ段でのエンジン回転数をNu とすれば
、No =(μO /μu )Nu         
……(14)と求められる。
【0040】以上のようにして求めた軸平均有効圧PM
Ecu ,PMEco およびエンジン回転数Nu ,
No を手掛かりにして、各ギヤ段での燃料消費率SF
C(SpecificFuel Consumptio
n)を求める。次に、その求め方について説明する。
【0041】図5は、燃料消費率パターンであり、横軸
はエンジン回転数N,縦軸は軸平均有効圧PMEである
。同心円的に描かれている曲線は、等燃料曲線(1馬力
の出力を1時間にわたって出すのに要する燃料が等しい
点を連ねた線)である。このパターンを、予め図1の電
子制御回路7のメモリに記憶させておく。
【0042】使用ギヤ段での燃料消費率SFCは、横軸
のNu の位置,および縦軸のPMEcu の位置より
延ばした線の交点を求め、その交点の燃料消費率がどの
ような値であるかを読み取ることにより、求められる。 他のギヤ段の燃料消費率SFCについても、同様にして
求められる。
【0043】他方、演算で求めた各ギヤ段のエンジン回
転数,軸平均有効圧PMEの組み合わせが、自動車の円
滑な走行に支障を来たさないものか(使用に適している
か)、そうでないものか(不適か)の判定を行う必要が
ある。図6は、そのような判定に使用するために、予め
メモリに記憶させておくN・PME適性判定マップであ
る。座標軸は図5のものと同様であり、図5で求めた交
点がOK(適)の範囲に入れば採用し、NG(不適)の
範囲に入れば採用しない。
【0044】OKの範囲に複数の交点が入った場合、燃
料消費率SFCが最小になるような走行をさせるには、
最小の等燃料曲線に乗っているものを採用するよう判定
する。判定したギヤ段が、現在使用中のギヤ段と同じで
あればシフト変更しなくともよいが、上のギヤ段であれ
ばシフトアップし、下のギヤ段であればシフトダウンす
る必要がある。
【0045】前記の判定に従い、この段階でシフト変更
を実行することは既に提案(特開昭61−24621 
号公報)しているが、それでは前記したように、前方の
道路状況を見込んだギヤシフト操作をすることは出来な
い。そこで、前記のような判定をした後、図11で示し
たような道路状況に対応した条件を設定し、それを満た
した時にのみ判定されたシフトアップなりシフトダウン
なりを実行する。その詳細は、フローチャートを参照し
ての動作説明のところ(ステップ17以降)で説明する
【0046】〔■動作手順〕図9,図10は、本発明の
動作を説明するフローチャートであり、図1の電子制御
回路7で行われる動作手順を示している。 ステップ1…初期値の処理を行う。例えば、積載重量申
告装置10により積載重量を入力したり、ファイナルギ
ヤ比申告スイッチ11によりファイナルギヤ比を入力し
たりする。 ステップ2…所定時間(例、65ms)経過するのを待
つ。ステップ2には、他のステップから戻って来る経路
が多数あるが、それらから戻って来て、一定の時間待機
してから、次のステップ3へ進むようにするためである
【0047】ステップ3…指示音スピーカ9から、音を
出力する。これは、ステップ17,21,27等で決定
されたシフト変更の種類に応じた音声(シフトアップす
べき場合なら、「シフトアップせよ」との音声)が出力
される。 ステップ4…図1のエンジン負荷信号発生部6(例、ラ
ック位置)からのアナログ信号を、電子制御回路7内で
エンジン負荷信号として使える形に処理する。
【0048】ステップ5…エンジン回転数Nがゼロか否
か調べる。ゼロなら、このステップ以後の処理は行わず
、ステップ2に戻る。これは、シフト変更の判定は、エ
ンジン作動中にのみ行うからである。 ステップ6…車速がゼロか否か調べる。車両が停止して
いる時には、このステップ以後の処理はしない。 ステップ7…現在使用しているギヤ段を判定する。
【0049】ステップ8…クラッチが接続されているか
否か調べる。 ステップ9…クラッチが接続されていない場合は、ΔN
=0とし、ステップ2に戻る。 ステップ10…クラッチが接続されている場合は、エン
ジン回転センサ3からのエンジン回転数と、エンジン負
荷信号発生部6からのエンジン負荷信号とを手掛かりに
して、メモリに記憶させてある図8の軸平均有効圧パタ
ーンより、軸平均有効圧PMEaを求める。
【0050】ステップ11…エンジンブレーキが使用さ
れているか、それともアクセルが踏み込まれているかを
判定する。この判定は、PMEaが所定値より小か否か
により判定することが可能である。小であればエンジン
ブレーキが使用されており、大であればアクセルが踏み
込まれている。ディーゼルエンジンでは、エンジンブレ
ーキ使用時には、燃料は噴射していないので、シフト変
更を指示する必要がない。従って、この時にはステップ
2に戻る。
【0051】ステップ12…(12)式により、走行抵
抗につりあって、現車速で定速走行するのに必要とされ
る軸平均有効圧PMEcu を算出する。 ステップ13…(12)式により、他のギヤ段でのエン
ジン回転数No および他のギヤ段での軸平均有効圧P
MEco を算出する。
【0052】ステップ14…メモリに記憶させてある図
5の燃料消費率パターンにより、各ギヤ段毎の燃料消費
率SFCを求める。そして、それを求めるのに使用した
エンジン回転数と軸平均有効圧との交点が、図6のN・
PME適性判定マップのOKの範囲に入っているか否か
の判定をする。
【0053】ステップ15…OKの範囲に入っている交
点が複数あった場合には、燃料消費率SFCが最小のも
のを選定する。そのギヤ段が、現在使用中のものと同じ
であれば現状のままでよしということになり、上のもの
であればシフトアップ,下のものであればシフトダウン
という判定になる。
【0054】ステップ16…シフト変更の判定を終えて
も、即時に実行するのでなく、使用ギヤ段とΔPMEの
値とにより定まる待機時間を設けている。図7に、ΔP
MEと指示待機時間との関係を示す。待機時間は、変速
時の車速減を補う効果がある。 ステップ17…変更判定が何かをチェックする。現状の
ギヤ段のままとする場合には、ステップ2に戻る。
【0055】ステップ18…シフトダウンの場合には、
まず、現在の位置の道路勾配と、前方の地点(例えば2
秒後に到達する地点)の道路勾配を算出する。これは、
図1の車載アンテナ1,受信機2で受信した道路情報や
、電子制御回路7内の走行距離計の値を基にして算出す
る。なお、ここでの前方の地点は、ステップ25での前
方の地点より手前の地点とする。その理由は、シフトダ
ウンの判定が出ているということは、速くは走れない状
況であるということに他ならないから、シフトアップの
時より近い地点の勾配を算出して、状況判断に使うため
である。
【0056】ステップ19…前方地点の勾配が、現在の
勾配よりも所定値以上小さいか調べる。例えば、2秒後
に通過する地点の勾配が、現在の勾配より0.2 %(
所定値)以上小さいか調べる。このステップは、図11
(ロ)のような道路状況になっていないかどうかを調べ
るためのものである。このステップでYESとなった場
合、その中には図11(ロ)のような道路状況が含まれ
ている。
【0057】ステップ20…前方は下り坂となっていな
いか調べる。そのためには、そこの勾配がマイナスにな
っているかどうかを調べる。下り坂であれば(YES)
、エンジンブレーキの効きを良くするため、シフトダウ
ンの処理のステップ21へ進む。下り坂でなければ、現
状を維持する。 ステップ21…シフトダウンの処理を行う。
【0058】ステップ22…変速判定がシフトアップで
あった時には、まず、現在位置での曲率半径と、一定の
時間間隔をおいて通過する前方複数位置(例、0.5 
秒後,1.0秒後,1.5秒後に通過する位置)での曲
率半径を算出する。 ステップ23…曲率半径を算出した各位置での遠心力を
算出する。自動車の遠心力は、周知のように次式で算出
される。
【0059】ステップ24…所定値より大なる遠心力が
ありはしないか、チェックする。これは、図11(ハ)
のような道路状況の場合に、大きな遠心力により主とし
て操舵性が害される恐れがないかを調べるためのもので
ある。従って、所定値は、主として操舵性の観点から定
められる。操舵性を害する恐れがある地点が、1つでも
あった場合には、現状のままを維持する。 ステップ25…遠心力が全て所定値より小である場合に
は、ステップ18の場合と同様、現在の勾配と前方(例
えば、5秒後の地点)の勾配とを算出する。
【0060】ステップ26…前方勾配の方が、現在勾配
より所定値(例えば、0.5 %)以上大かどうか調べ
る。 これは、図11(イ)のように、下るとすぐに上り坂に
なるような道路状況になっていないかを調べるためであ
る。従って、ここでの所定値は、シフトアップはせずに
そのままで走行した方がよいと思われる上り坂の勾配を
参考にして定める。所定値以上大である場合には、シフ
トアップはせず、現在のギヤ段を維持する。 ステップ27…所定値以上大ではない場合に、シフトア
ップを行う。
【0061】
【発明の効果】以上述べた如く、本発明の自動車シフト
変更制御装置によれば、従来の自動車シフト変更制御装
置と同様にして得た信号により直ちにシフト変更を実行
するのではなく、前方の道路状況を考慮をした上で実行
するようにしたので、前方に坂道とかカーブとかがある
場合に、熟練したドライバーと同様に、先の状況を見込
んだギヤシフトをすることが出来るようになった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の自動車シフト変更制御装置のブロック
構成図
【図2】道路情報を発信するビーコンを示す図
【図3】
ビーコンによって得られる道路情報
【図4】走行性能特
性図
【図5】燃料消費率パターン
【図6】N・PME適性判定マップ
【図7】ΔPMEと指示待機時間との関係を示す図
【図
8】軸平均有効圧パターン
【図9,10】本発明の動作を説明するフローチャート
【図11】従来の問題点を説明する図
【符号の説明】
1    車載アンテナ 2    受信機 3    エンジン回転センサ 4    後退信号発生部 5    車速センサ 6    エンジン負荷信号発生部 7    電子制御回路 8    指示表示装置 9    指示音スピーカ 10  積載重量申告装置 11  ファイナルギヤ比申告スイッチ12  自動車 13  ビーコン 14  支柱 15  道路

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  走行中の軸平均有効圧(PMEa)と
    車速変化率(ΔT)とより使用中のギヤにて現車速定速
    走行するための軸平均有効圧(PMEcu)を求める手
    段と、該軸平均有効圧(PMEcu)をギヤ比で換算し
    て他のギヤにて現車速定速走行するための軸平均有効圧
    (PMEco)を求める手段と、使用中のギヤにて現車
    速定速走行する時のエンジン回転数(NO )をギヤ比
    で換算して他のギヤにて現車速定速走行する時のエンジ
    ン回転数(NU )を求める手段と、前記各軸平均有効
    圧および各エンジン回転数を基に燃料消費率が最小で且
    つ運転に支障を来さないギヤ段を選定する手段と、選定
    したギヤ段へのシフト変更を実行するか否かを受信した
    前方の道路情報により決める手段とを具えたことを特徴
    とする自動車シフト変更制御装置。
JP5595791A 1991-02-27 1991-02-27 自動車シフト変更制御装置 Pending JPH04272571A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5595791A JPH04272571A (ja) 1991-02-27 1991-02-27 自動車シフト変更制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5595791A JPH04272571A (ja) 1991-02-27 1991-02-27 自動車シフト変更制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04272571A true JPH04272571A (ja) 1992-09-29

Family

ID=13013559

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5595791A Pending JPH04272571A (ja) 1991-02-27 1991-02-27 自動車シフト変更制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04272571A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0639622U (ja) * 1992-10-30 1994-05-27 ナイルス部品株式会社 ビーコン信号による車載電装品制御装置
JP2006226178A (ja) * 2005-02-17 2006-08-31 Hino Motors Ltd オートクルーズ制御装置
JP2006307937A (ja) * 2005-04-27 2006-11-09 Aisin Aw Co Ltd 車両制御装置
JP2006307939A (ja) * 2005-04-27 2006-11-09 Aisin Aw Co Ltd 車両の変速制御装置
JP2006307938A (ja) * 2005-04-27 2006-11-09 Aisin Aw Co Ltd 車両の変速制御装置
JP2014001823A (ja) * 2012-06-20 2014-01-09 Mitsubishi Fuso Truck & Bus Corp 自動変速機の変速制御装置
JP2016217452A (ja) * 2015-05-20 2016-12-22 株式会社豊田中央研究所 変速制御装置及び変速制御方法
WO2018207869A1 (ja) * 2017-05-12 2018-11-15 いすゞ自動車株式会社 車両制御装置

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0639622U (ja) * 1992-10-30 1994-05-27 ナイルス部品株式会社 ビーコン信号による車載電装品制御装置
JP2006226178A (ja) * 2005-02-17 2006-08-31 Hino Motors Ltd オートクルーズ制御装置
JP2006307937A (ja) * 2005-04-27 2006-11-09 Aisin Aw Co Ltd 車両制御装置
JP2006307939A (ja) * 2005-04-27 2006-11-09 Aisin Aw Co Ltd 車両の変速制御装置
JP2006307938A (ja) * 2005-04-27 2006-11-09 Aisin Aw Co Ltd 車両の変速制御装置
JP4697527B2 (ja) * 2005-04-27 2011-06-08 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 車両の変速制御装置
JP2014001823A (ja) * 2012-06-20 2014-01-09 Mitsubishi Fuso Truck & Bus Corp 自動変速機の変速制御装置
JP2016217452A (ja) * 2015-05-20 2016-12-22 株式会社豊田中央研究所 変速制御装置及び変速制御方法
WO2018207869A1 (ja) * 2017-05-12 2018-11-15 いすゞ自動車株式会社 車両制御装置
US11473674B2 (en) 2017-05-12 2022-10-18 Isuzu Motors Limited Vehicle control device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5110309B2 (ja) 経済運転案内システム
CN102910172B (zh) 使用车载加速度计估计车辆移动时的车辆坡度和质量
US5716301A (en) System for determining a gear ratio change for an automatic transmission
KR100582491B1 (ko) 차량의 감속 제어 장치 및 차량의 감속 제어 방법
JP2009244167A (ja) 車両の運転支援方法及び運転支援装置
JP2019137196A (ja) 車両走行制御装置
CN110621918B (zh) 车辆控制装置
US9079588B2 (en) Method and device for outputting driving information indicating an acceleration option that is optimal in terms of power consumption in a motor vehicle
JPH11115545A (ja) 車両制御装置
JP2000039062A (ja) 車輌の変速制御装置
JP2018194044A (ja) 車両制御装置
JPH04272571A (ja) 自動車シフト変更制御装置
JP2008115814A (ja) 車両制御装置および無段変速機付車両
CN106468352A (zh) 基于本车辆和前方车辆间相对速度控制换档的方法和装置
JP2000027981A (ja) 車輌の変速制御装置
JP2020066383A (ja) 車両制御装置
CN107250621B (zh) 自动变速器的变速控制装置
JP2000142180A (ja) 車輌制御装置
KR101637715B1 (ko) 하이브리드 시스템의 차량제동 장치 및 그 제어방법
KR20100058187A (ko) 차량 제어방법
JP2007016826A (ja) 運転者指向判定装置
JPH09240321A (ja) 車両の制御装置
JPS61122035A (ja) オ−トクル−ズ走行補助モニタ
JP2002139135A (ja) 車両駆動力制御装置、車両駆動力制御方法及びそのプログラムを記録した記録媒体
JP2005147309A (ja) 運転者指向判定装置