JPH0426986Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0426986Y2
JPH0426986Y2 JP1982062413U JP6241382U JPH0426986Y2 JP H0426986 Y2 JPH0426986 Y2 JP H0426986Y2 JP 1982062413 U JP1982062413 U JP 1982062413U JP 6241382 U JP6241382 U JP 6241382U JP H0426986 Y2 JPH0426986 Y2 JP H0426986Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lever
song
speed feed
operating
interval detection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982062413U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58165749U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP6241382U priority Critical patent/JPS58165749U/ja
Publication of JPS58165749U publication Critical patent/JPS58165749U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0426986Y2 publication Critical patent/JPH0426986Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はテープレコーダの曲間検出操作装置に
関するものである。
最近のテープレコーダではその殆度が再生レバ
ー等の定速送りレバーと早送りレバー等の高速送
りレバーを同時に操作位置に設定して曲間検出モ
ードとし、テープ上の所定部分(曲間)が検出さ
れると高速送りレバーのロツクを解除して再生モ
ードに復帰させる、所謂、曲間検出機能を備えて
いる。
ところで、このようなテープレコーダにおける
曲間検出操作装置の従来のものを見た場合、例え
ば、第1図に示すように夫々第1及び第2ロツク
板3,4にて操作位置にロツクされる再生レバー
1と早送りレバー2との間に橋架した一本のレバ
ーより成るスイツチ作動レバー5の一端を早送り
レバー2に枢着6すると共に他端を切欠5aを以
つて再生レバー1のピン7に係合させて設け、両
レバー1,2が共に第1、第2ロツク板3,4に
ロツクされたときにスイツチ作動レバー5がその
中央部に突設した突起5bにて曲間検出スイツチ
8をオンさせる(第2図参照)構造としたものが
ある。
しかし乍ら、この構造のものでは曲間検出スイ
ツチ8とスイツチ作動レバー5の距離L1を第3
図、第4図に示すように再生レバー1又は早送り
レバー2を単独で操作位置に操作したときにはス
イツチ作動レバー5が曲間検出スイツチ8をオン
しないようにする為、比較的大きく取つており、
従つて、再生レバー、早送りレバーの操作ストロ
ークL2も大きなものとなつて操作性に今一つ問
題が残つていた。
殊に、最近のテープレコーダではレバーの操作
ストロークの減少化が望まれており、この点にお
いても、改善が望まれていた。
本考案は斯る従来装置の問題点に鑑みて考案さ
れたものであり以下、その一実施例を図に従つて
詳細に説明する。
第5図は本考案に係る曲間検出操作装置の停止
モードを示す要部図であつて、図中、11は再生
レバーにして、押圧操作されると第1ロツク板1
3にて操作位置にロツクされ、この位置に単独操
作されたときにはテープレコーダを再生モードと
するべく成つている。
12は早送りレバーにして、押圧操作されると
第2ロツク板14にて操作位置にロツクされこの
位置に単独操作されたときにはテープレコーダを
早送りモードに設定するべく成つている。
上記再生及び早送りレバー11,12は共に上
記操作位置にロツクされているときに図示しない
停止レバーの操作があると第1、第2ロツク板1
3,14によるロツクを解除されて非操作位置
(第5図の停止モードの位置)に自動復帰するべ
く成り、又、特に、早送りレバー12は図示しな
い曲間検出回路の曲間検出動作に伴うソレノイド
の動作に相俟つて第2ロツク板14によるロツク
を解除されるようにも成つている。
尚、各ロツク板13,14とレバー11,12
のロツクの為に、各レバー11,12にはロツク
ピン11a,12aが、又ロツク板13,14に
はロツク爪13a,14aが周知の如く夫々設け
られている。
15はスイツチ作動レバー手段にして、中腹を
主基板上に枢支軸20を以つて枢支された第1レ
バー16と中腹部を上記再生レバー11上に枢支
軸19を以つて枢支された第2レバー17とより
成つている。そして、第1レバー16は一端に設
けた係合溝16aを以つて早送りレバー12上の
係合ピン12bに係合すると共に他端に設けた係
合ピン16bを以つて第2レバー17の一端部の
係合溝17aに係合しており、又、第2レバー1
7はその他端にスイツチ作動部17bを形成して
いる。要するにスイツチ作動レバー手段15は2
つのレバー16,17をリンク結合した構造と成
つている。
18は曲間検出スイツチにして、そのアクチユ
エータ18aを上記第2レバー17のスイツチ作
動部17bに対応させている。このスイツチ18
は図示しない曲間検出回路に電気的に接続されて
いて、オンすることにより曲間検出回路を曲間検
出動作状態に設定する。
本考案は叙上のように構成されるものであつ
て、次にその作用について説明する。
第5図の停止モードより再生レバー11のみを
矢印A方向に押圧操作すると、これに相俟つて、
第2レバー17は枢支軸19の矢印A方向への移
動に伴つて係合ピン16bを支点にして時計方向
に回動しスイツチ作動部17bを曲間検出スイツ
チ18のアクチユエータ18aに近づける。
再生レバー11が第1ロツク板13にロツクさ
れた操作位置(第6図参照)となつたとき、スイ
ツチ作動部17bはアクチユエータ18aの手前
で停止する。
従つて曲間検出スイツチ18はオンしない。
以上で再生モードとなつた訳でテープレコーダ
のテープ駆動機構は図示しない磁気テープを定速
走行させる。
次に、第5図の停止モードより早送りレバー1
2のみを矢印A方向に押圧操作すると、これに相
俟つて第1レバー16が枢支軸20を支点に反時
計方向に回動し、更に第2レバー17が第1レバ
ー16のこの回転に基いて枢支軸19を支点に同
じく時計方向に回動するが、早送りレバー12が
第2ロツク板14にロツクされた操作位置(第7
図参照)となつたとき、スイツチ作動部17bは
アクチユエータ18aの手前で停止する。
従つて曲間検出スイツチ18はオンしない。
以上で早送りモードとなつた訳でテープレコー
ダのテープ駆動機構は磁気テープを高速走行させ
る。
次いで、上記第5図の停止モードより再生レバ
ー11と早送りレバー12を同時に押圧操作する
か、或いは第6図の再生モードより早送りレバー
12を押圧操作すると、第8図のように第1、第
2レバー16,17が移動変移し、第2レバー1
7のスイツチ作動部17bがアクチユエータ18
aを押圧し曲間検出スイツチ18をオンする。
例えば第6図の再生モードにおいて、早送りレ
バー12を押圧操作すると、早送りレバー12の
矢印A方向への移動に基いて第1レバー16が枢
支軸20を支点に反時計方向に回動すると共にこ
れに相俟つて第2レバー17が枢支軸19を支点
に反時計方向に回動し、早送りレバー12が第1
ロツク板14にロツクされた時点で第2レバー1
7のスイツチ作動部17bがアクチユエータ18
aを押圧し曲間検出スイツチ18をオンする。こ
の際早送りレバー12の移動量lはスイツチ作動
レバー手段がリンク結合であることから非常に小
さい。
このように曲間検出スイツチ18がオンされる
と曲間検出回路は曲間検出状態となつて図示しな
い磁気ヘツドと共に上記早送りレバー12の操作
位置でのロツクで高速送りされている磁気テープ
上の曲間をサーチする。
そして、磁気テープ上の曲間が検出されると、
曲間検出回路は作動してソレノイドを駆動させ、
上記第2ロツク板14による早送りレバー12の
ロツクを解除させる。
このロツク解除によつて早送りレバー12が非
操作位置に自動復帰し、結果再生レバー11が第
1ロツク板13にロツクされていることからテー
プレコーダは第6図の再生モードに復帰する。
以上のように本考案のテープレコーダの曲間検
出操作装置にあつては、定速及び高速送りレバー
の操作ストロークを第1及び第2レバーの組み合
わせにより拡大して曲間検出スイツチを操作する
構成であるため、定速及び高速送りレバーそのも
のの操作ストロークを小さくすることができ、し
かも曲間検出スイツチを操作する第2レバーを低
速送りレバー上に設けることにより、構造的に煩
雑化することなく、再生あるいは高速送りの何れ
の動作からも確実に曲間検出動作に移行させるこ
とができ、使い勝手が向上し、実用上優れた考案
である。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第4図は従来の曲間検出操作位置の
停止、曲間検出、再生及び早送りの各モードを示
す動作状態図、第5図乃至第8図は本考案の曲間
検出操作装置の停止、再生、早送り及び曲間検出
の各モードを示す動作状態図である。 11……再生レバー、12……早送りレバー、
15……スイツチ作動レバー手段、16……第1
レバー、17……第2レバー、18……曲間検出
スイツチ。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 基台上に定速送りレバー及び高速送りレバーを
    互いに平行に摺動可能に設け、この定速送りレバ
    ー及び高速送りレバーを共に押し込み操作するこ
    とにより曲間検出スイツチを動作させて曲間検出
    動作を行うテープレコーダにおいて、 上記定速送りレバーと高速送りレバー間にあつ
    て上記基台上に設けた枢支軸に回動可能に枢支さ
    れ、一端を上記高速送りレバーに連係して該高速
    送りレバーの摺動に伴い回動する第1レバーと、 上記定速送りレバー上に回動可能に枢支され、
    該定速送りレバーの押し込み操作に伴い上記曲間
    検出スイツチの操作可能位置に移動する第2レバ
    ーとを備え、 上記第1レバーの他端と上記第2レバーの一端
    を互いに連係させて、上記定速送りレバー及び高
    速送りレバーが共に押し込み操作されたとき、第
    2レバーにより上記曲間検出スイツチを操作する
    構成としたことを特徴とするテープレコーダの曲
    間検出操作装置。
JP6241382U 1982-04-27 1982-04-27 テ−プレコ−ダの曲間検出操作装置 Granted JPS58165749U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6241382U JPS58165749U (ja) 1982-04-27 1982-04-27 テ−プレコ−ダの曲間検出操作装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6241382U JPS58165749U (ja) 1982-04-27 1982-04-27 テ−プレコ−ダの曲間検出操作装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58165749U JPS58165749U (ja) 1983-11-04
JPH0426986Y2 true JPH0426986Y2 (ja) 1992-06-29

Family

ID=30072565

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6241382U Granted JPS58165749U (ja) 1982-04-27 1982-04-27 テ−プレコ−ダの曲間検出操作装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58165749U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0430670Y2 (ja) * 1985-02-06 1992-07-23

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5625249A (en) * 1979-08-07 1981-03-11 Tanashin Denki Co Tape recorder operating unit

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5625249A (en) * 1979-08-07 1981-03-11 Tanashin Denki Co Tape recorder operating unit

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58165749U (ja) 1983-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4176383A (en) Tape machine having automatic return to playback mode after fast forward or rewind
JPH0426986Y2 (ja)
JPS5910143U (ja) テ−プレコ−ダの自動選曲装置
JPS581868Y2 (ja) テ−プレコ−ダの自動モ−ド切換装置
JPH0150984B2 (ja)
JPS6018835A (ja) 反転式テ−プレコ−ダ
JPH0430670Y2 (ja)
JPH05973Y2 (ja)
JPS6023790Y2 (ja) テ−プレコ−ダのテ−プ停止検出機構
JPS6220906Y2 (ja)
JPH039139Y2 (ja)
JPS5814435Y2 (ja) テ−プレコ−ダの操作モ−ド切換装置
JPH0325307Y2 (ja)
JPS624924Y2 (ja)
JPH0222829Y2 (ja)
JPS626588Y2 (ja)
JPH0313876Y2 (ja)
JPS6141134Y2 (ja)
JPH0430647Y2 (ja)
JPH0110758Y2 (ja)
JPS6226821Y2 (ja)
JPH0135298Y2 (ja)
JPS5853712Y2 (ja) テ−プレコ−ダの操作装置
JPH0334135B2 (ja)
JPH0426982Y2 (ja)