JPH04269714A - 多色表示装置の製造方法 - Google Patents

多色表示装置の製造方法

Info

Publication number
JPH04269714A
JPH04269714A JP3030465A JP3046591A JPH04269714A JP H04269714 A JPH04269714 A JP H04269714A JP 3030465 A JP3030465 A JP 3030465A JP 3046591 A JP3046591 A JP 3046591A JP H04269714 A JPH04269714 A JP H04269714A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color filter
film
photosensitive resin
black matrix
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3030465A
Other languages
English (en)
Inventor
Takakazu Fukuchi
高和 福地
Hitoshi Kamamori
均 釜森
Mitsuru Suginoya
充 杉野谷
Koji Iwasa
浩二 岩佐
Tsutomu Watanabe
務 渡辺
Toshiaki Ota
太田 敏秋
Junichi Yasukawa
安川 淳一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SHINTOO CHEMITRON KK
Seiko Instruments Inc
Original Assignee
SHINTOO CHEMITRON KK
Seiko Instruments Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SHINTOO CHEMITRON KK, Seiko Instruments Inc filed Critical SHINTOO CHEMITRON KK
Priority to JP3030465A priority Critical patent/JPH04269714A/ja
Publication of JPH04269714A publication Critical patent/JPH04269714A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、一般的にはカラーフィ
ルターを用いた多色表示装置、特にTFTとカラーフィ
ルターとを用いたマトリックス型多色表示装置の製造方
法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、液晶を利用した多色表示装置はい
わゆるポケットテレビ等に使われてきたが、その傾向は
大型化・大画面化が急速に進められている。画質もTN
液晶からSTN液晶やTFTに代表されるアクティブ駆
動素子の開発でCRTに迫るものまでが商品化されてい
る。
【0003】TFTによる多色表示装置の画質向上と生
産性の改善については様々な検討が行われているが、そ
の重要な技術の一つとしてカラーフィルターの問題があ
る。カラーフィルターの製造方法は、可染性樹脂である
ゼラチンをパターニングし染料を用いて染色する染色法
、オフセット印刷等によりガラス基板上にカラーインキ
を転写印刷する印刷法、予めパターニングされた透明電
極上に高分子樹脂と顔料を電気泳動により共析させる高
分子電着法、感光性樹脂中に顔料を分散させた着色レジ
ストを用いてフォトファブリケーションによりパターン
化する顔料分散法等がある。いずれの方法によるカラー
フィルターを用いる場合にも、TFTの光リーク防止及
び画質向上(見掛けのコントラスト)のためブラックマ
トリックスと呼ばれる遮光膜が必要である。
【0004】ブラックマトリックスの製法は主に3種類
の方法がある。以下図面を用いて説明する。図3は第1
の製法を示したものである。カラーフィルター1R、 
1G、 1Bの間隙部に金属膜によるブラックマトリッ
クス12を形成した断面図である。ブラックマトリック
ス12は、ガラス基板上にスパッタリング等で金属膜を
形成した後、フォトファブリケーションの各工程を経て
パターニングされたものである。その後、赤色、緑色、
青色のカラーフィルター1R、 1G、 1Bを順次形
成し、保護膜13及び透明電極14を設ける。
【0005】図4は第2の製法を示したものである。黒
色顔料を感光性樹脂に分散させたレジストを使用して、
フォトファブリケーションにより形成させたブラックマ
トリックスを示す断面図である。カラーフィルター2R
、 2G、2Bを順次形成した後、ブラックマトリック
ス22を形成するか、又は、反対にブラックマトリック
ス22を形成した後、カラーフィルターを形成するどち
らの方法がある。その後は同様に保護膜23及び透明電
極24を順に設けていく。
【0006】図5は第3の製法を示したものである。ブ
ラックマトリックスが形成される部分にカラーフィルタ
ー3R、 3G、 3Bを順次重ねていく方法によりブ
ラックマトリックス32を形成していく。もちろん、カ
ラーフィルターの形成順序は任意である。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上記のような方法で製
作されたカラーフィルター、特にブラックマトリックス
の製造方法は、次の問題点を有している。第一の金属膜
によるブラックマトリックス12の製法では、金属膜の
形成はスパッタリングやプラズマCVD等の気相メッキ
法により行われる。金属膜によるブラックマトリックス
はTFT性能を阻害する光の漏れをほぼ完全に遮蔽でき
るという利点はあるが、金属を成膜する機械装置が極め
て高価であると同時に生産性が劣るという問題がある。
【0008】第二の黒色顔料分散レジストによるブラッ
クマトリックス23は、透明な感光性樹脂中に黒色顔料
を含有させた材料であるため完全な光の遮蔽は難しい。 遮光性を上げるために膜厚を厚くするとカラーフィルタ
ーとの膜厚が揃わず、表面が凹凸して表示品質を低下さ
せる等の問題点がある。第三の3色のカラーフィルター
を重ね合わせることによりブラックマトリックス32を
形成する方法は、前者に比べフォトリソグラフィー工程
が1工程減り生産性は向上するが、遮光性が不十分であ
ると同時に表面の凹凸が大きくなり十分な多色表示品質
が得られないという課題がある。
【0009】以上のように上記の3種類のブラックマト
リックス形成方法を用いたカラーフィルターを使用する
多色表示装置は高価になるか表示品質が十分でないとい
う問題が生じる。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は、前述したよう
な課題を解決するために、カラーフィルター基板の各成
膜工程とその機能、特にブラックマトリックスの成膜方
法に着目し、次のような解決手段を見出した。ブラック
マトリックス製法で最も遮光性の高い材料は金属膜であ
ることから、金属膜形成方法を他の方法に置き換えるこ
とを考えた。金属膜析出方法には気相メッキの他に一般
に電気メッキと化学メッキがある。これらは気相メッキ
に比べて極めて安価な装置により成膜可能であり、生産
性も高い方法である。しかし、電気メッキを採用する場
合には、カラーフィルター上に電極を設けなければなら
ない。ここで、ブラックマトリックスをカラーフィルタ
ー上の透明電極の表面上に設けるよう検討したが、透明
電極上への電気メッキは成膜の不均一性が生じ適切でな
いことが判った。
【0011】そこで、カラーフィルター上の透明電極表
面へ化学メッキ法による金属膜形成法を採用することに
した。化学メッキ法は一般に、金属塩とその分解作用を
有する還元剤を含むメッキ液による無電解メッキ法が広
く行われている。したがって、透明電極上に選択的に金
属析出するメッキ液を選ぶことにより問題が解決する。
【0012】透明電極上に析出した金属膜のパターニン
グは、フォトファブリケーション工程を通して行われる
。その結果、カラーフィルター部以外の部分は前記金属
膜で覆われることになるので、カラーフィルター部以外
の部分から光が漏れることがない。このようにしてほぼ
完全な遮光性のあるブラックマトリックスが得られた。
【0013】
【作用】上記のように、本発明ではカラーフィルター上
の遮光膜として、化学メッキ法によって金属膜を析出す
る製造方法を採用することにより、金属膜の膜厚が0.
3μm以上で可視光領域の波長の光を遮断し、金属薄膜
成長過程で発生するピンホールを防止することができ、
そのために、短時間で製造可能な平坦な金属遮光薄膜を
低コストで製造できる。
【0014】さらに、本金属膜析出過程での処理温度は
下部の有機膜(保護膜、カラーフィルター)を劣化させ
ることはなく、TFT液晶パネル工程における薬品処理
に対しても強い。
【0015】
【実施例】以下、具体的に実施例により説明する。 (実施例1)図1に本発明の多色表示装置に使用される
カラーフィルターの製作工程を示す。図1(A)は、ガ
ラス基板51に赤色、緑色、青色の3原則のカラーフィ
ルターを形成したものである。カラーフィルターの種類
は染色法、印刷法、高分子電着法、顔料分散法いずれも
問わない。次にカラーフィルター上に保護膜52をスピ
ンナー塗布形成した後、保護膜上に透明導電膜53をス
パッタリング法で800Åの膜厚に形成した(図1(B
))。このときの透明導電膜のシート抵抗は35Ω/□
であった。
【0016】次に透明導電膜53の上に、感光性樹脂5
4を塗布し、所望のパターンが設けられたフォトマスク
55を通して露光した (図1(C))。その後、現像
、洗浄、焼付を行い感光性樹脂のパターンを形成した。 もちろん、感光性樹脂の種類はポジ型、ネガ型を問わな
い。 このパターニングされた感光性樹脂54及び露光してい
る透明導電膜53の表面上に、無電解ニッケルメッキ浴
によりニッケルメッキを膜厚0.3μm形成した(図1
(D))。このとき、使用した無電解ニッケルメッキ浴
は、奥野製薬工業株式会社製ITO−90で触媒活性性
により透明導電膜53上にのみ選択的にメタライズ可能
である。しかし、実際に無電解ニッケルメッキを行って
みると、透明導電膜53だけではなく感光性樹脂54の
表面上にもマダラ状に析出する結果となった。感光性樹
脂54上に析出したニッケルメッキ膜は、透明導電膜5
3上の均一で光沢のある外ニッケルメッキ膜と異なり、
マダラ状に付着しており、感光性樹脂54の表面もかな
り露出している状態であった。このため感光性樹脂54
の剥離工程において、感光性樹脂54と共にその上に付
着したニッケルメッキ膜も完全に除去された。したがっ
て、残されたニッケルメッキ膜は透明導電膜53上に、
所望のパターンを有した遮光膜として形成された。
【0017】尚、パターニングされたニッケルメッキ5
6が透明導電膜53上に形成された結果、表面抵抗値は
8.0Ω/□に低下した。このようにして製作されたカ
ラーフィルター基板を、TFT素子を形成した対向基板
と共に図2に示した多色表示装置として製作した。この
多色表示装置に形成されたブラックマトリックス42の
遮光率は99.98%と高く、光リークによるTFT素
子の故障は全く起きることのない高品質な結果を得た。 (実施例2)実施例1と同様に、ガラス基板51上にカ
ラーフィルター5R、5G、 5B、保護膜52、透明
導電膜53を形成し、感光性樹脂54のパターニングを
行った後、金属膜形成法としてクロムの化学メッキ法を
採用した。使用した化学クロムメッキ浴組成を下記に示
す。
【0018】フッ化クロム        48重量%
塩化クロム            4重量%クエン酸
ソーダ      24重量%次亜リン酸ソーダ   
 24重量% この化学クロムメッキも実施例1の無電解ニッケルメッ
キと同様に透明導電膜53表面上に触媒を析出させる触
媒活性法を採用した。
【0019】化学クロムメッキの後は実施例1と同様の
工程を経て図2に示した本発明の多色表示装置を製作し
たところ、実施例1と同様の結果を得た。 (実施例3)透明電極52の膜厚を500Åにした。こ
のときの表面抵抗は78Ω/□であった。その後実施例
1と同様の工程を経てニッケルメッキ膜によるブラック
マトリックス57を形成し、表面抵抗を測定したところ
12Ω/□であった。このカラーフィルターを用いて図
2に示す多色表示装置を製作した結果、実施例1と同様
の品質を得た。
【0020】
【発明の効果】実施例で詳しく説明したように、本発明
の方法を採用することにより、光リークによるTFT素
子の故障を起こすことのない良好な品質を有する多色表
示装置が、スパッタリング装置等の高価な製造装置を使
わず、生産性の良い廉価な設備を使うことにより、低廉
価な製品を供給することが可能である。
【0021】また、低コスト化要因として、ブラックマ
トリックス成膜工程のみならず、透明導電膜を従来の膜
厚よりも大きく低減させられることが掲げられる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるブラックマトリックスを含むカラ
ーフィルターの製作工程を示す断面図である。
【図2】本発明による多色表示装置の断面模式図である
【図3】金属膜をブラックマトリックスとした従来のカ
ラーフィルターの断面図である。
【図4】黒色感光性樹脂をブラックマトリックスとした
従来のカラーフィルターの断面図である。
【図5】カラーフィルターの重ね合わせをブラックマト
リックスとした従来のカラーフィルターの断面図である
【符号の説明】
11、21、31、41、45、51  ガラス基板1
R、2R、3R、4R、5R  赤色フィルター1G、
2G、3G、4G、5G  緑色フィルター1B、2B
、3B、4B、5B  青色フィルター12、22、3
2、42、56  ブラックマトリックス13、23、
33、43、52  保護膜14、24、34、44、
47、53  透明導電膜46  TFT素子 48,49  ポラライザー 50  液晶

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  複数の薄膜トランジスタ(以後TFT
    と呼ぶ)を有する透明ガラス基板と一種類以上の着色部
    と遮光性薄膜とを有するカラーフィルター基板とが光学
    的活性材料を介して対向する多色表示装置において、該
    カラーフィルター基板が以下の製造工程よりなることを
    特徴とする多色表示装置の製造方法。 (a)ガラス基板にカラーフィルターを形成する工程。 (b)カラーフィルター上に保護膜を形成する工程。 (c)保護膜上に透明導電性薄膜を形成する工程。 (d)透明導電性薄膜上に感光性樹脂を塗布し、パター
    ンを形成する工程。 (e)感光性樹脂がパターニングされた透明導電性薄膜
    上に金属膜を形成する工程。 (f)パターニングされた感光性樹脂及び該感光性樹脂
    上の金属膜を剥離除去する工程。
  2. 【請求項2】  金属膜を無電解メッキまたは化学メッ
    キにより形成することを特徴とする請求項1記載の多色
    表示装置の製造方法。
JP3030465A 1991-02-25 1991-02-25 多色表示装置の製造方法 Pending JPH04269714A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3030465A JPH04269714A (ja) 1991-02-25 1991-02-25 多色表示装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3030465A JPH04269714A (ja) 1991-02-25 1991-02-25 多色表示装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04269714A true JPH04269714A (ja) 1992-09-25

Family

ID=12304635

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3030465A Pending JPH04269714A (ja) 1991-02-25 1991-02-25 多色表示装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04269714A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0735402A1 (en) * 1995-03-29 1996-10-02 Seiko Instruments Inc. Method of manufacturing a multicolor liquid-crystal display unit
JP2017521352A (ja) * 2014-07-02 2017-08-03 ピルキントン グループ リミテッド 被覆の平坦化

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0735402A1 (en) * 1995-03-29 1996-10-02 Seiko Instruments Inc. Method of manufacturing a multicolor liquid-crystal display unit
JP2017521352A (ja) * 2014-07-02 2017-08-03 ピルキントン グループ リミテッド 被覆の平坦化
US10919800B2 (en) 2014-07-02 2021-02-16 Pilkington Group Limited Planarisation of a coating

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0186710B1 (en) Liquid-crystal multi-color display device
JP3032197B1 (ja) カラ―フィルタおよび光学的表示装置
JP2000029014A (ja) 液晶表示素子用カラーフィルタ基板及び液晶表示素子
US5783338A (en) Method for manufacturing black matrix of active matrix liquid crystal display
KR100606859B1 (ko) 액정표시장치
JPH04269714A (ja) 多色表示装置の製造方法
JPH01145626A (ja) 多色表示装置及びその製造方法
JPH04269712A (ja) 多色表示装置の製造方法
JP2593670B2 (ja) カラー表示装置の製造方法
JPS63118126A (ja) 液晶パネルの製造方法
JPH01257823A (ja) 液晶表示装置用カラーフィルター基板
JP2000321418A (ja) カラーフィルタ及び液晶表示装置
JP2012211952A (ja) カラーフィルタ形成基板の作製方法と該作製方法により作製されたカラーフィルタ形成基板
JPH0954209A (ja) カラーフィルタの形成方法
JPH07146407A (ja) カラーフィルタの製造方法
JPH06235811A (ja) カラーフィルタの製造方法
JP2757942B2 (ja) 液晶表示装置用カラーフィルター基板の製造法
JPH0287116A (ja) 液晶表示装置用カラーフィルター基板
JPH06208018A (ja) カラーフィルタの製造方法
JPH01187531A (ja) 液晶表示装置
JPH01170902A (ja) カラーフィルターの製造方法
JP2848510B2 (ja) カラーフィルタの形成方法
JPH08220339A (ja) カラ−フィルタ−、それを使用したカラ−液晶表示装置およびその製造法
JPH04335320A (ja) カラー表示装置の製造方法
JP2003330010A (ja) 液晶表示装置