JP2000029014A - 液晶表示素子用カラーフィルタ基板及び液晶表示素子 - Google Patents

液晶表示素子用カラーフィルタ基板及び液晶表示素子

Info

Publication number
JP2000029014A
JP2000029014A JP19216298A JP19216298A JP2000029014A JP 2000029014 A JP2000029014 A JP 2000029014A JP 19216298 A JP19216298 A JP 19216298A JP 19216298 A JP19216298 A JP 19216298A JP 2000029014 A JP2000029014 A JP 2000029014A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
color filter
crystal display
light
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP19216298A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuhiko Kishimoto
克彦 岸本
Kenji Hamada
賢治 浜田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP19216298A priority Critical patent/JP2000029014A/ja
Publication of JP2000029014A publication Critical patent/JP2000029014A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Filters (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ブラックマトリクスを設けずに有効表示領域
の周囲の額縁部を遮光する。 【解決手段】 カラーフィルタ基板の有効表示領域に
赤、緑、青の着色層3、4、5を形成し、額縁部にその
うちの2色又は3色の着色層を積層して遮光層とする。
特に、赤と青の着色層3a、5aを積層すると、光の透
過率を最も低くして表示品位を良好にすることができ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば、テレビジ
ョンセット、パーソナルコンピュータ、ワードプロセッ
サ、OA(Office Automation)機器
などの表示装置に利用される、カラー表示が可能な液晶
表示素子及び液晶表示素子用カラーフィルタ基板に関す
る。
【0002】
【従来の技術】カラー表示が可能な液晶表示素子に用い
られるカラーフィルタは、通常、ガラスや透明樹脂等か
らなる透明基板上に赤(R)、緑(G)、青(B)の3
色からなるストライプ状またはドット状の着色層を画素
に対応させて配置し、それらの境界を黒色材料からなる
ブラックマトリクスで遮光したものである。さらに、こ
のブラックマトリクスの材料を用いて、有効表示領域の
周囲のいわゆる額縁部分を遮光し、表示に無効な液晶部
分が見えないようにしている。
【0003】このカラーフィルタの着色層を製造する方
法としては、染色法、印刷法、電着法、着色レジスト法
などが知られている。また、ブラックマトリクスの形成
方法としては、(1)スパッタリング法等により基板上
にCr等の金属薄膜を成膜し、これをフォトリソグラフ
ィ技術を用いてパターニングする方法や、(2)基板上
に黒色樹脂を塗布し、これをエッチングまたはリフトオ
フ法などによりパターニングする方法等が知られてい
る。
【0004】例えば、図4(a)に示すように、透明基
板11上に黒色樹脂又は金属薄膜を用いてブラックマト
リクス12を形成すると共に有効表示領域の周囲の額縁
部に遮光層12aを形成する。そして、図4(b)に示
すように、カラーレジストにより赤色の画素に対応させ
て赤色の着色層13を形成し、図4(c)に示すように
緑色の着色層14及び青色の着色層15を順次形成して
カラーフィルタ基板を作製する。
【0005】上記ブラックマトリクスの形成方法のう
ち、金属薄膜を用いる方法は、高価で大掛かりな真空成
膜設備が必要であるというコスト面でのデメリットに加
え、有害なエッチング廃液(例えばCr廃液)の処理施
設を必要とするなどの問題を抱えている。さらに、金属
膜特有の反射のために、表示が見えにくいという欠点を
有している。
【0006】一方、黒色樹脂を用いる方法では、成膜設
備や廃液処理設備ともに金属薄膜を用いる方法ほどには
大掛かりなものを必要としないものの、やはり有機廃液
処理の問題がある。
【0007】いずれの方法を用いるにせよ、画素間を遮
光するブラックマトリクスは、光漏れが大きいとコント
ラストが低くなってくっきりとした表示が得られなくな
るため、高い遮光性(例えば光の透過率0.1%以下)
が求められる。
【0008】特に、一般に使用されているノーマリホワ
イト型TN(ツイスティッドネマティック)液晶の場
合、液晶層に電圧を印加しないときの液晶材料自体及び
偏光板による遮光性が40%と低いため、ブラックマト
リクス材料自体に高い遮光性が必要とされる。
【0009】金属薄膜や黒色樹脂を用いない方法として
は、例えば特開平2−287303号公報には、画素部
分に同色の樹脂を2層重ね合わせ、かつ、遮光部分(ブ
ラックマトリクス)となるところに別の色の樹脂を2層
重ね合わせることで、表面が平坦な着色画素を形成する
方法が開示されている。しかし、この方法では、1層目
と2層目とにおいてR、G、Bの各色の樹脂層を隙間無
く、かつ、重なり合わないように形成する必要があり、
プロセスマージンが非常に小さい。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】上述の黒色感光性樹脂
を用いたブラックマトリクスの製造方法においては、光
漏れを防止するために黒色樹脂層を着色層に一部重ねて
形成する必要があるため、着色層の表面に大きな突起を
生じるという問題がある。この突起は、その上に形成さ
れる透明電極の断線等の原因となるため、研磨などの処
置を行って除去されているが、これによりコストアップ
や歩留り低下を生じるという問題がある。
【0011】また、液晶表示素子の視角依存性を改善す
る方法として、特開平6−301015号公報や特開平
7−120728号公報等に、画素領域を基板間隔の少
なくとも一部を占める高さの高分子壁によって包囲され
た1乃至複数の液晶領域に分割し、各液晶領域内の液晶
を基板表面に垂直な軸に対して軸対称状に配向させる
(軸対称配向:Axially Symmetrica
lly AlignedMicrocell:ASM)
方法が非常に有効であることが知られている。しかし、
この場合に上記従来のカラーフィルタ基板を用いると、
上記突起によって高分子壁の形状が不均一になり、液晶
領域内の液晶分子の軸対称配向が乱れる原因となるとい
う問題がある。
【0012】さらに、ブラックマトリクスには高い遮光
性が要求され、その光学濃度は2.5、好ましくは3.
0であることが必要とされるが、このように光学濃度の
大きい黒色感光性樹脂の表面から露光を行っただけでは
樹脂内部が充分硬化しないため、現像の際にオーバーエ
ッチングされる等の不都合が生じることが多かった。
【0013】本発明は、このような従来技術の課題を解
決すべくなされたものであり、カラーフィルタの形成工
程においてブラックマトリクスを形成せずに表面段差の
解消や製造プロセス削減を図ると共に、有効表示領域周
囲の額縁部を遮光することができる液晶表示素子用カラ
ーフィルタ基板及びそれを用いた良好な表示状態を得る
ことができる液晶表示素子を提供することを目的とす
る。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明の液晶表示素子用
カラーフィルタ基板は、透明基板上の有効表示領域に複
数色の着色層が設けられている液晶表示素子用カラーフ
ィルタ基板において、該有効表示領域の周囲の額縁部
に、該複数色のうちの少なくとも2色の着色層を積層し
た遮光層が設けられており、そのことにより上記目的が
達成される。
【0015】前記遮光層が、赤色の着色層と青色の着色
層とが積層されたものであるのが好ましい。
【0016】前記遮光層は、端部の傾斜角度が基板表面
に対して40゜以下であるのが好ましい。
【0017】本発明の液晶表示素子は、本発明の液晶表
示素子用カラーフィルタ基板と対向基板との間に、電圧
無印加時に液晶分子が基板表面に対してほぼ垂直に配向
する垂直配向型の液晶が挟持されており、そのことによ
り上記目的が達成される。
【0018】以下、本発明の作用について説明する。
【0019】本発明にあっては、有効表示領域の周囲の
額縁部に、カラーフィルタの着色層のうちの少なくとも
2色または3色の着色層を積層して遮光層を形成してあ
るので、ブラックマトリクスの材料を用いずに額縁部を
遮光することができる。
【0020】2色の着色層を用いる場合には、赤色の着
色層と青色の着色層を積層すると、後述する表1及び表
2に示すように、緑色の着色層と青色の着色層を積層し
た場合や赤色の着色層と緑色の着色層を積層した場合に
比べて、光の透過率を最も低くすることができる。
【0021】この遮光層の端部の傾斜角度を、後述する
図2に示すように、基板表面に対して40゜以下にする
と、額縁部における着色層の断面形状をなだらかな順テ
ーパー形状にすることができるので、その上に形成され
る透明電極が着色層のエッジ部で断線するのを防ぐこと
ができる。
【0022】特に、垂直配向型の液晶を用いたノーマリ
ブラック型TN液晶層と2色の着色層とを重ね合わせる
ことにより、後述する表2に示すように、従来のノーマ
リホワイト型TN液晶表示素子における黒色樹脂材料部
分よりも充分高い遮光能力が得られるので、良好な表示
状態を実現することができる。ノーマリホワイト型TN
液晶表示素子の場合には、液晶層に電圧を印加しないと
きの液晶材料自体による遮光性が低く、遮光膜に対して
より高い遮光性が必要とされるので、ノーマリブラック
型の液晶表示素子に本発明を適用するのが好ましい。
【0023】
【発明の実施の形態】以下に、本発明の実施の形態につ
いて図面を参照しながら説明する。
【0024】(実施形態1)図1(c)は本実施形態の
液晶表示素子におけるカラーフィルタ基板の斜視図であ
る。
【0025】このカラーフィルタ基板は、透明基板1上
の有効表示領域に赤、緑、青の各色の着色層3、4、5
がストライプ状画素に対応して設けられている。そし
て、有効表示領域の周囲の額縁部に赤色の着色層3aと
青色の着色層5aとを積層した遮光層が設けられてい
る。その上には、ストライプ状の透明電極層(図示せ
ず)が設けられ、さらにその上には配向膜(図示せず)
が設けられている。このカラーフィルタ基板は、ストラ
イプ状の透明電極及び配向膜が設けられた対向基板と貼
り合わせられ、両基板の間隙に液晶層が挟持されて液晶
表示素子となっている。
【0026】このカラーフィルタ基板は、例えば以下の
ようにして作製することができる。
【0027】まず、図1(a)に示すように、ガラスか
らなる透明基板1上にフォトレジスト(カラーレジス
ト)を塗布して露光及び現像することにより赤色の画素
に対応させて赤色の着色層3を形成する。それと同時
に、有効表示領域の周囲の額縁部に赤色の着色層からな
る遮光層3aとする。
【0028】次に、図1(b)に示すように、緑色の着
色層4及び青色の着色層5を順次形成する。このとき、
額縁部に遮光層3aに積層して青色の着色層からなる遮
光層5aを形成する。
【0029】本実施形態において、各カラーレジストの
膜厚は1.2μmとし、画素は幅330μmのストライ
プ状とし、額縁は幅10mmとした。また、各カラーレ
ジストの露光は、フォトマスクとガラス基板を近接させ
たプロキシミティー露光法により行った。このとき、遮
光層3a、5aの端部の傾斜角度を40゜以下にするた
めに、フォトマスクとガラス基板との間隔を200μm
としたプロキシミティー露光を行った。
【0030】このようにして得られる遮光層3a、5a
の端部は、図2(a)の○で囲んだ部分の拡大断面図で
ある図2(b)に示すように、断面形状がなだらかな順
テーパー形状であり、その傾斜角度は約40゜であっ
た。その上にスパッタリングにより厚み約200nmの
ITO膜を形成したところ、遮光層3a、5aの端部が
なだらかであるので、断線無しに透明電極層6を形成す
ることができた。よって、通常必要とされる、カラーフ
ィルタ表面へのオーバーコート剤(平坦化膜、膜厚約2
μm)の塗布を省略することができる。
【0031】これに対して、フォトマスクとガラス基板
の間隔を50μmにして露光した場合には、遮光層3
a、5aの端部の傾斜角度が70゜以上となり、オーバ
ーコート剤を塗布せずに透明電極層を形成した場合には
断線が発生した。
【0032】ここで、赤(R)、緑(G)、青(B)の
各単色及び各2色の着色層(カラーレジスト)をガラス
基板に塗布したときの光の透過率を測定した結果を下記
表1に示す。
【0033】
【表1】 この表1からわかるように、2色の着色層(カラーレジ
スト)を重ね合わせて遮光層を形成する場合、赤色の着
色層と青色の着色層とを組み合わせることにより、他の
色の組み合わせを用いた場合に比べて光の透過率を低く
することができる。
【0034】なお、電界が印加されていないノーマリブ
ラック型液晶層とクロスニコルに配置された偏光板とを
組み合わせたときの透過率は0.1%であった。従っ
て、カラーフィルタを構成する赤(R)、緑(G)、青
(B)の着色層のうちの2色ずつを重ね合わせた場合の
偏光板、液晶層及びカラーフィルタ基板のトータルの透
過率は、以下の表2に示すようになる。
【0035】
【表2】 なお、この表2において、トータルの透過率は、 (各着色層(カラーレジスト)の透過率)×(液晶層及
び偏光板の透過率) として計算した。また、ノーマリホワイト型液晶の透過
率は、黒色樹脂材料の透過率を0.1%、OD(光学濃
度)値換算で3、液晶層及び偏光板の透過率を40%と
して計算した。
【0036】この表2から分かるように、ノーマリブラ
ック型液晶と2色の着色層の重ね合わせとによれば、従
来のノーマリホワイト型液晶における黒色樹脂材料部分
の遮光能力よりも充分高い遮光性を有している。よっ
て、この2色の着色層を用いて、表示領域周囲にある表
示に無効な領域である額縁部を遮光することができる。
特に、赤色の着色層と青色の着色層とを組み合わせるこ
とにより、他の色の組み合わせよりも高い遮光性を得る
ことができるので、好ましい。
【0037】このように、本実施形態によれば、カラー
フィルタの着色層を形成する際に、額縁部に遮光能力の
充分高い遮光層を形成することができるので、製造工程
を簡略化することができる。また、カラーフィルタにブ
ラックマトリクスを設けないので、表面の段差を少なく
して表示状態を良好にすることができる。なお、有効表
示領域における画素間の遮光は、例えば、赤、緑、青の
各着色層を各々2色重ね合わせることによって行うこと
ができる。
【0038】(実施形態2)本実施形態では、軸対称状
配向(ASM)モードの液晶表示素子に本発明を適用し
た例について説明する。
【0039】図3は本実施形態の液晶表示素子における
カラーフィルタ基板を示す断面図である。
【0040】このカラーフィルタ基板は、透明基板1上
の有効表示領域に赤、緑、青の各色の着色層3、4、5
がストライプ状画素に対応して設けられ、有効表示領域
の周囲の額縁部に赤色の着色層3aと青色の着色層5a
とを積層した遮光層が設けられている。
【0041】このカラーフィルタ基板上には、さらに、
オーバーコート層7が設けられ、その上にストライプ状
の透明電極層6が設けられている。この透明電極層6の
端部に一部重なって黒色樹脂材料からなる高分子壁8が
井型状に設けられ、その上にドット状のスペーサー柱9
が設けられている。
【0042】このカラーフィルタ基板は、例えば以下の
ようにして作製することができる。
【0043】まず、実施形態1と同様にして、透明基板
1上に赤、緑、青の着色層3、4、5をストライプ状に
形成すると共に額縁部に赤、青の着色層3a、5aを形
成する。
【0044】次に、その上に黒色樹脂材料によって高さ
2.0μmの高分子壁8を井型状に形成し、その高分子
壁8上に、高さ4.0μmのスペーサー柱を離散的に形
成する。
【0045】そして、この基板表面に配向膜(図示せ
ず)を形成して配向処理を行い、カラーフィルタ基板を
完成する。
【0046】このカラーフィルタ基板を用いてASM液
晶表示素子を作製したところ、額縁部を完全に遮光する
ことができ、しかも表示ムラや配向乱れが無い広視野角
な液晶表示素子が得られた。
【0047】以上、本発明の実施形態について説明した
が、本発明は上記構成に限られない。例えば、有効表示
領域の周囲の額縁部に設ける遮光層は、赤および青の着
色層を積層した構成としているが、この組み合わせに限
られず、赤および緑の着色層を積層した構成や青および
緑の着色層を積層した構成であってもよく、さらに、
赤、青、緑の3色の着色層を積層した構成としてもよ
い。但し、3色の着色層を積層した場合には、段差が大
きくなるため、2色の着色層で遮光性が充分であれば、
2色の着色層を積層する方が好ましい。なお、2色の着
色層を積層する場合には、赤の着色層と青の着色層を積
層すると、他の2色の着色層を積層した場合よりも光の
透過率を充分低くすることができる。
【0048】本発明は、単純マトリクス型の液晶表示素
子に限らず、アクティブマトリクス型やプラズマアドレ
ス液晶表示素子に対して適用することも可能である。
【0049】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明による場合
には、額縁領域を遮光するためにブラックマトリクスを
形成しなくてもよいので、ブラックマトリクスの形成工
程を減らすことができる。
【0050】さらに、カラーフィルタの表面段差を無く
して平坦化することができるので、配向不良の少ない液
晶表示素子を少ない製造工程で作製することができる。
また、視角依存性の改善に極めて有効なASMモードに
適しており、表示ムラや配向乱れの無い広視野角な液晶
表示素子が得られる。
【0051】遮光層の端部の傾斜角度を基板表面に対し
て40゜以下にすることにより、オーバーコート層を形
成しなくても透明電極層の断線等の不良を防ぐことがで
きるので、さらに製造工程を削減することができる。
【0052】さらに、垂直配向型の液晶を用いたノーマ
リブラック型TNモードの液晶層と2色の着色層とを重
ね合わせることにより、ノーリホワイト型TNモードの
液晶層における黒部分よりも充分高い遮光能力が得られ
るので、表示品位の良好な液晶表示素子が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)〜(c)は実施形態1のカラーフィルタ
基板の製造工程を説明するための斜視図である。
【図2】(a)は実施形態1のカラーフィルタ基板の斜
視図であり、(b)はその部分拡大断面図である。
【図3】実施形態2のカラーフィルタ基板の断面図であ
る。
【図4】(a)〜(c)は従来のカラーフィルタ基板の
製造工程を説明するための斜視図である。
【符号の説明】
1、11 透明基板 3、4、5、13、14、15 着色層 3a、5a、12a 額縁部の遮光層 6 透明電極層 7 オーバーコート層 8 高分子壁 9 スペーサー柱 12 ブラックマトリクス

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 透明基板上の有効表示領域に複数色の着
    色層が設けられている液晶表示素子用カラーフィルタ基
    板において、 該有効表示領域の周囲の額縁部に、該複数色のうちの少
    なくとも2色の着色層を積層した遮光層が設けられてい
    る液晶表示素子用カラーフィルタ基板。
  2. 【請求項2】 前記遮光層が、赤色の着色層と青色の着
    色層とが積層されたものである請求項1に記載の液晶表
    示素子用カラーフィルタ基板。
  3. 【請求項3】 前記遮光層は、端部の傾斜角度が基板表
    面に対して40゜以下である請求項1または請求項2に
    記載の液晶表示素子用カラーフィルタ基板。
  4. 【請求項4】 請求項1乃至請求項3のいずれかに記載
    の液晶表示素子用カラーフィルタ基板と対向基板との間
    に、電圧無印加時に液晶分子が基板表面に対してほぼ垂
    直に配向する垂直配向型の液晶が挟持されている液晶表
    示素子。
JP19216298A 1998-07-07 1998-07-07 液晶表示素子用カラーフィルタ基板及び液晶表示素子 Withdrawn JP2000029014A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19216298A JP2000029014A (ja) 1998-07-07 1998-07-07 液晶表示素子用カラーフィルタ基板及び液晶表示素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19216298A JP2000029014A (ja) 1998-07-07 1998-07-07 液晶表示素子用カラーフィルタ基板及び液晶表示素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000029014A true JP2000029014A (ja) 2000-01-28

Family

ID=16286727

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19216298A Withdrawn JP2000029014A (ja) 1998-07-07 1998-07-07 液晶表示素子用カラーフィルタ基板及び液晶表示素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000029014A (ja)

Cited By (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003035909A (ja) * 2001-07-24 2003-02-07 Toshiba Corp 平面表示素子および平面表示素子の製造方法
JP2004094236A (ja) * 2002-08-09 2004-03-25 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置
JP2005208097A (ja) * 2004-01-20 2005-08-04 Toppan Printing Co Ltd 液晶表示装置用カラーフィルタ及び製造方法
US6969948B2 (en) 2001-12-06 2005-11-29 Sony Corporation Display and method of manufacturing the same
US6992737B2 (en) 2002-03-08 2006-01-31 Seiko Epson Corporation Color filter substrate, electrooptic device and electronic apparatus, and methods for manufacturing color filter substrate and electrooptic device
JP2007192911A (ja) * 2006-01-17 2007-08-02 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd カラーフィルタ基板、液晶表示パネルおよびカラーフィルタ基板の製造方法
JP2007192909A (ja) * 2006-01-17 2007-08-02 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd カラーフィルタ基板、液晶表示パネルおよびカラーフィルタ基板の製造方法
JP2007193373A (ja) * 2001-09-28 2007-08-02 Sharp Corp 液晶表示装置用基板及びそれを用いた液晶表示装置
US7304699B2 (en) 2003-03-31 2007-12-04 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display panel
US7335450B2 (en) 2003-12-26 2008-02-26 Au Optronics Corporation Liquid crystal display panel and manufacturing method of color filter and liquid crystal display panel
CN100412664C (zh) * 2004-03-30 2008-08-20 乐金显示有限公司 液晶显示器及其制造方法
US7710530B2 (en) 2004-03-16 2010-05-04 Sharp Kabushiki Kaisha Color filter substrate and display apparatus using the same
CN101750793A (zh) * 2008-12-15 2010-06-23 Nec液晶技术株式会社 液晶显示装置
US7876387B2 (en) 2008-01-18 2011-01-25 Nec Lcd Technologies, Ltd. Lateral electric field type liquid crystal display device
US7952659B2 (en) 2006-03-20 2011-05-31 Nec Corporation Color filter, method of fabricating the same and liquid-crystal display device
US8264643B2 (en) 2008-01-21 2012-09-11 Nlt Technologies, Ltd. Active matrix type liquid crystal display device and manufacturing process for the same
US8269924B2 (en) 2007-12-26 2012-09-18 Nlt Technologies, Ltd. Color filter substrate and liquid crystal display unit
US8318527B2 (en) 2010-10-08 2012-11-27 Hitachi Displays, Ltd. Manufacturing method of display device
CN104199203A (zh) * 2014-09-18 2014-12-10 深圳市华星光电技术有限公司 液晶显示面板及其制造方法
JP2015076298A (ja) * 2013-10-10 2015-04-20 セイコーエプソン株式会社 発光装置および電子機器
JP2015076297A (ja) * 2013-10-10 2015-04-20 セイコーエプソン株式会社 発光装置および電子機器
US9666646B2 (en) 2013-10-10 2017-05-30 Seiko Epson Corporation Light emitting element disposed in a display region of a substrate
CN107703671A (zh) * 2017-10-31 2018-02-16 武汉华星光电技术有限公司 液晶面板以及液晶显示装置
WO2020209037A1 (ja) * 2019-04-12 2020-10-15 住友化学株式会社 着色層付光学部材、積層体及び画像表示装置

Cited By (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003035909A (ja) * 2001-07-24 2003-02-07 Toshiba Corp 平面表示素子および平面表示素子の製造方法
JP2007193373A (ja) * 2001-09-28 2007-08-02 Sharp Corp 液晶表示装置用基板及びそれを用いた液晶表示装置
US6969948B2 (en) 2001-12-06 2005-11-29 Sony Corporation Display and method of manufacturing the same
US6971938B2 (en) 2001-12-06 2005-12-06 Sony Corporation Display and method of manufacturing the same
US6992737B2 (en) 2002-03-08 2006-01-31 Seiko Epson Corporation Color filter substrate, electrooptic device and electronic apparatus, and methods for manufacturing color filter substrate and electrooptic device
JP2004094236A (ja) * 2002-08-09 2004-03-25 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置
JP4651922B2 (ja) * 2002-08-09 2011-03-16 株式会社半導体エネルギー研究所 El表示装置
US7304699B2 (en) 2003-03-31 2007-12-04 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display panel
US7335450B2 (en) 2003-12-26 2008-02-26 Au Optronics Corporation Liquid crystal display panel and manufacturing method of color filter and liquid crystal display panel
JP2005208097A (ja) * 2004-01-20 2005-08-04 Toppan Printing Co Ltd 液晶表示装置用カラーフィルタ及び製造方法
US7710530B2 (en) 2004-03-16 2010-05-04 Sharp Kabushiki Kaisha Color filter substrate and display apparatus using the same
CN100412664C (zh) * 2004-03-30 2008-08-20 乐金显示有限公司 液晶显示器及其制造方法
JP2007192909A (ja) * 2006-01-17 2007-08-02 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd カラーフィルタ基板、液晶表示パネルおよびカラーフィルタ基板の製造方法
JP2007192911A (ja) * 2006-01-17 2007-08-02 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd カラーフィルタ基板、液晶表示パネルおよびカラーフィルタ基板の製造方法
JP4675785B2 (ja) * 2006-01-17 2011-04-27 東芝モバイルディスプレイ株式会社 カラーフィルタ基板、液晶表示パネルおよびカラーフィルタ基板の製造方法
US7952659B2 (en) 2006-03-20 2011-05-31 Nec Corporation Color filter, method of fabricating the same and liquid-crystal display device
USRE44821E1 (en) 2006-03-20 2014-04-01 Gold Charm Limited Color filter, method of fabricating the same and liquid-crystal display device
US8139182B2 (en) 2006-03-20 2012-03-20 Nec Corporation Color filter, method of fabricating the same and liquid-crystal display device
US8269924B2 (en) 2007-12-26 2012-09-18 Nlt Technologies, Ltd. Color filter substrate and liquid crystal display unit
US8411233B2 (en) 2007-12-26 2013-04-02 Nec Lcd Technologies, Ltd. Method for manufacturing a color filter substrate
US7876387B2 (en) 2008-01-18 2011-01-25 Nec Lcd Technologies, Ltd. Lateral electric field type liquid crystal display device
US8629956B2 (en) 2008-01-21 2014-01-14 Nlt Technologies, Ltd. Active matrix type liquid crystal display device and manufacturing process for the same
US8358389B2 (en) 2008-01-21 2013-01-22 Nlt Technologies, Ltd. Active matrix type liquid crystal display device and manufacturing process for the same
US8264643B2 (en) 2008-01-21 2012-09-11 Nlt Technologies, Ltd. Active matrix type liquid crystal display device and manufacturing process for the same
US8587752B2 (en) 2008-12-15 2013-11-19 Nlt Technologies, Ltd. Liquid crystal display device with light shielding covering two-layered common electrode
CN101750793A (zh) * 2008-12-15 2010-06-23 Nec液晶技术株式会社 液晶显示装置
JP2010139975A (ja) * 2008-12-15 2010-06-24 Nec Lcd Technologies Ltd 液晶表示装置
US8318527B2 (en) 2010-10-08 2012-11-27 Hitachi Displays, Ltd. Manufacturing method of display device
US9666646B2 (en) 2013-10-10 2017-05-30 Seiko Epson Corporation Light emitting element disposed in a display region of a substrate
JP2015076298A (ja) * 2013-10-10 2015-04-20 セイコーエプソン株式会社 発光装置および電子機器
JP2015076297A (ja) * 2013-10-10 2015-04-20 セイコーエプソン株式会社 発光装置および電子機器
CN104199203A (zh) * 2014-09-18 2014-12-10 深圳市华星光电技术有限公司 液晶显示面板及其制造方法
CN107703671A (zh) * 2017-10-31 2018-02-16 武汉华星光电技术有限公司 液晶面板以及液晶显示装置
WO2019085086A1 (zh) * 2017-10-31 2019-05-09 武汉华星光电技术有限公司 液晶面板以及液晶显示装置
WO2020209037A1 (ja) * 2019-04-12 2020-10-15 住友化学株式会社 着色層付光学部材、積層体及び画像表示装置
JP2020173386A (ja) * 2019-04-12 2020-10-22 住友化学株式会社 着色層付光学部材、積層体及び画像表示装置
CN113678184A (zh) * 2019-04-12 2021-11-19 住友化学株式会社 带着色层的光学构件、层叠体以及图像显示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000029014A (ja) 液晶表示素子用カラーフィルタ基板及び液晶表示素子
US7423710B2 (en) Color filter panel and its fabrication method using back exposure
JP3680730B2 (ja) 液晶表示装置
JP5151903B2 (ja) カラーフィルタ基板及びその製造方法並びに液晶表示装置
JP4048085B2 (ja) 液晶用カラーフィルター及びその製造方法
JP3757079B2 (ja) カラー液晶表示装置
US7470491B2 (en) Method of fabricating color filter panel using back exposure and structure of color filter panel
JP2002350860A (ja) 液晶表示装置の製造方法
JP3384964B2 (ja) 液晶表示装置およびその製造方法
US20050112485A1 (en) Fabrication method of liquid crystal display device using color filter substrate formed using back exposure
JP2001305543A (ja) 液晶表示装置、マスク及び液晶表示装置の製造方法
JPH0720310A (ja) 液晶素子の製造方法
JP2001159755A (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
JP3016725B2 (ja) カラーフィルター基板および対向基板
JPH1090693A (ja) 液晶表示素子
KR100911468B1 (ko) 액정표시장치 및 이의 제조 방법
JP2002258290A (ja) 液晶表示装置
JP2000019503A (ja) 液晶表示素子およびその製造方法
JPH09211440A (ja) 液晶表示装置
JP2000284110A (ja) 液晶用カラーフィルター、その製造方法及び液晶表示装置
JP2000227609A (ja) アクティブマトリクス型液晶表示装置
JP2008052169A (ja) 液晶表示装置用カラーフィルタ及び液晶表示装置
JPH11218749A (ja) 液晶表示装置およびその製造方法
JP2007192910A (ja) カラーフィルタ基板、液晶表示パネルおよびカラーフィルタ基板の製造方法
JP2007121373A (ja) 液晶表示パネル、カラーフィルタ、及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20051004