JPH04267617A - 圧電発振子 - Google Patents

圧電発振子

Info

Publication number
JPH04267617A
JPH04267617A JP5037591A JP5037591A JPH04267617A JP H04267617 A JPH04267617 A JP H04267617A JP 5037591 A JP5037591 A JP 5037591A JP 5037591 A JP5037591 A JP 5037591A JP H04267617 A JPH04267617 A JP H04267617A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrodes
piezoelectric
electrode
base
cover
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5037591A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Yamamoto
隆 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP5037591A priority Critical patent/JPH04267617A/ja
Publication of JPH04267617A publication Critical patent/JPH04267617A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Piezo-Electric Or Mechanical Vibrators, Or Delay Or Filter Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、外装部材内に圧電振動
素子を内蔵させた圧電発振子に関する。
【0002】
【従来の技術】図12にエネルギー閉じ込め型の厚みす
べり振動を利用した圧電振動素子を内蔵した従来の圧電
発振子の分解斜視図を示し、図13(a)(b)にその
上面側からの斜視図及び下面側からの斜視図を示す。こ
の圧電発振子Dにあっては、外装部材はカバー21とベ
ース51とからなる。
【0003】ベース51は、セラミック誘電体基板52
の上面に一対の素子接続用電極53,54を設け、その
下面に素子接続用電極53,54と対向させて外部電極
55,56を設け、各素子接続用電極53,54と外部
電極55,56とを誘電体基板52の両側面に設けられ
た側面電極58,59によって電気的に接続したもので
ある。また、誘電体基板52の下面及び両側面において
外部電極55,56間には、接地用電極57及び側面電
極60が連続的に形成されており、両外部電極53,5
4と接地用電極57の間にはそれぞれ負荷容量C3,C
4が形成されている。
【0004】圧電振動素子11は、図12のように、ベ
ース51の上面に載置され、導電ペーストや半田等によ
り素子接続用電極53,54に固着接続される。この後
、ベース51の上にアルミナ製の蓋状をしたカバー21
を被せて圧電振動素子11を覆い、カバー21の外周部
下面をベース51の上面に接着剤で接着し、圧電振動素
子11をカバー21とベース51からなる外装部材内に
密封している。
【0005】こうして図13(a)(b)に示すように
構成された圧電発振子Dはプリント配線基板の表面に載
置され、各外部電極55,56をプリント配線基板の電
極に半田付けすることによってプリント配線基板に実装
されたインバータ増幅器31の入力端及び出力端に接続
し、接地用電極57をアースし、図14に示すような発
振回路を構成する。
【0006】ところで、上記ベース51は、量産のため
図15に示すような親基板71から複数枚同時制作され
る。すなわち、親基板71は、複数枚のベース分の大き
さを有する誘電体基板52に複数個のスルーホール72
を穿孔し、このスルーホール72を通過するように誘電
体基板52の上面及び下面にそれぞれ導電ペーストを印
刷してストライプ状電極73を形成し、さらにスルーホ
ール72内にも導電ペーストを塗布してスルーホール電
極74を形成し、スルーホール電極74によって表裏の
ストライプ電極73を導通させ、この後誘電体基板52
を焼成したものである。ベース51は、この親基板71
を図15のC−C線に沿ってカットもしくはブレイクす
ることによって制作され、ストライプ電極73が素子接
続用電極53,54や外部電極55,56や接地用電極
57となり、分割されたスルーホール電極74が側面電
極58,59,60となる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
ような構造の圧電発振子にあっては、外装部材のベース
を製作するためには、所定位置にスルーホールをあけた
特別な誘電体基板が必要となり、しかも、このスルーホ
ール内にも導電ペーストを塗布してスルーホール電極を
形成しなければならず、外装部材の製造コストが高くつ
くという欠点があった。
【0008】また、親基板をカッティングもしくはブレ
イクしてベースを得る際、電極に損傷を与えやすく、素
子接続用電極及び外部電極間における断線の原因になり
易かった。なかでも、素子接続用電極と側面電極の間の
コーナー部や、外部電極と側面電極の間のコーナー部等
においては電極の膜厚が薄くなり易いため、断線が発生
し易かった。
【0009】本発明は、叙上の従来例の欠点に鑑みてな
されたものであり、その目的とするところは、外装部材
の製造コストが安価で、電極間における断線の恐れがな
く、信頼性の高い圧電発振子を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明の圧電発振子は、
誘電体基板の上面に複数個の素子接続用電極を設け、誘
電体基板の下面に各素子接続用電極と対向させて外部電
極を設けて各接続用電極と外部電極を容量結合させ、誘
電体基板の上面に実装した圧電振動素子を前記素子接続
用電極に接続させ、誘電体基板の上面に圧電振動素子を
覆うカバーを取り付けたことを特徴としている。
【0011】
【作用】本発明の圧電発振子にあっては、誘電体基板の
両面に対向させて設けた素子接続用電極と外部電極を容
量結合させているので、素子接続用電極と外部電極を導
通させるための側面電極が不要となり、素子接続用電極
と外部電極の間(特に、従来例のように側面電極の両端
のコーナー部)における電極切れの心配がなく、信頼性
の高い圧電発振子を製作することができる。
【0012】また、側面電極が必要ないので、個々のベ
ースを親基板から作製する場合にも、親基板にスルーホ
ールやスルーホール電極を設ける必要がなく、外装部材
の製造工程を簡略にすることができ、外装部材の製造コ
ストを安価にすることができる。
【0013】しかも、本発明のように素子接続用電極と
外部電極を容量結合させた圧電発振子を用いて発振回路
を構成しても、両結合容量の値を適当な大きさにすれば
、このような結合容量を含まない従来の圧電発振子を用
いた発振回路と比較して、同等な特性の発振回路を構成
することができる。
【0014】
【実施例】図1に本発明の一実施例による圧電発振子A
の分解した状態の断面図を示す。外装部材は、ベース1
とアルミナ製のカバー21とからなり、カバー21の下
面には圧電振動素子11を収納するための凹所22が形
成されている。
【0015】ベース1は、親基板から複数枚同時製作さ
れたものであって、図2(a)(b)に示すように、誘
電体(セラミクス)基板2の上面両端部に一対の素子接
続用電極3,4を設け、誘電体基板2の下面に各素子接
続用電極3,4と対向させて外部電極5,6を形成し、
外部電極5,6間に接地用電極7を設けてある。この結
果、対向した素子接続用電極3,4と外部電極5,6は
互いに容量結合され、両電極3,4及び5,6の間には
それぞれ結合容量C1,C2が形成される。また、外部
電極5,6と接地用電極7の間には、それぞれ負荷容量
C3,C4が形成されている。
【0016】したがって、上記ベース1は、誘電体基板
の上面及び下面にそれぞれストライプ電極を形成された
だけの親基板をカットないしブレイクすることにより簡
単に製作することができ、親基板にスルーホールやスル
ーホール電極を設ける必要がなくなる。また、素子接続
用電極3,4と外部電極5,6が側面電極等によってつ
ながっていないので、親基板のカットないしブレイク時
に電極切れを発生する恐れもない。
【0017】圧電振動素子11は、図1に示すように、
圧電(セラミクス)基板12の両主面に振動電極13,
14を対向させて設け、両主面において各振動電極13
,14から互いに反対向きに電極引き出し部15,16
を延出させた厚み滑り振動モードの素子となっている。 この圧電振動素子11はベース1の上面に載置され、両
電極引き出し部15,16を導電ペーストもしくは半田
によって各素子接続用電極3,4に電気的に接続され固
定される。ついで、ベース1の上面にカバー21を載置
してカバー21の凹所22内に圧電振動素子11を収納
させ、カバー21の外周部下面をベース1の上面に接着
剤で接着し、圧電振動素子11をカバー21とベース1
とからなる外装部材内に密封する。
【0018】図3に上記圧電発振子Aの等価回路図を示
す。C1,C2は、前述の如く、誘電体基板2を挟んで
外部電極5,6と素子接続用電極3,4との間に形成さ
れた結合容量を示し、C3,C4は外部電極5,6と接
地用電極7との間に形成された負荷容量を示す。図4は
、この圧電発振子Aを用いて図14の発振回路と同様な
発振回路を構成した時の回路図を示す。この発振回路で
も、圧電発振子Aの外部電極5,6をそれぞれインバー
タ増幅器31の出力端32と入力端33に接続し、接地
用電極7をアースしてあり、これを図14の発振回路と
比較すると、圧電振動素子11と直列に結合容量C1,
C2が付加されている。
【0019】図5に本発明の別な実施例による圧電発振
子Bの分解した状態の断面図を示す。この圧電発振子B
は、図1の圧電発振子Aよりベース1の下面の接地用電
極7を除き、外部電極5,6と接地用電極7の間に形成
されていた負荷容量C3,C4を省略し、単一圧電振動
素子型としたものである。したがって、この圧電発振子
Bの等価回路図は図6のようになり、図4のような発振
回路を構成する場合には、個別部品のコンデンサが必要
になる。
【0020】なお、上記実施例では、圧電振動素子とし
て2端子の厚み滑り圧電振動素子を示したが、これ以外
の振動モードの圧電振動素子を用いてもよく、また上記
のように3端子以上の圧電振動素子を用いてもよい。
【0021】本発明の圧電発振子においては、圧電振動
素子11と直列に結合容量C1,C2が構成されること
になるので、この結合容量C1,C2が圧電発振子の特
性に与える影響を調べた。この結果を図7〜図11に示
し、その結果を以下に説明する。以下の各実験では、4
MHzの厚み滑り圧電振動素子を図1のような構造の外
装部材内に内蔵させた圧電発振子を用い、両外部電極5
,6間において各特性を調べた。
【0022】結合容量C1=C2の値を変化させ、その
時の共振周波数Frと反共振周波数Faの周波数差ΔF
=Fr−Faを求め、結合容量C1,C2がない場合(
C1,C2→∞)の周波数差ΔFの値ΔF(∞)を基準
とするΔFの変化率 〔ΔF−ΔF(∞)〕/ΔF(∞) を調べた結果を図7に示す。この測定結果によれば、結
合容量C1,C2が大きい場合には、ΔFの変化率の変
化は小さく、結合容量C1,C2がない場合とほとんど
変わりのないことが分かる。特に、結合容量C1,C2
が1000pF程度であれば、結合容量C1,C2がな
い場合と比較してほとんどΔFの変化率に差異がない。
【0023】図8は、結合容量C1=C2の値を変化さ
せ、その時のQeMAXの変化を測定し、これを結合容
量C1,C2がない場合(C1,C2→∞)の値QeM
AX(∞)を基準とするQeMAXの変化率〔QeMA
X−QeMAX(∞)〕/QeMAX(∞)として表し
たものである。このQeMAXは、共振周波数Frと反
共振周波数Fa間におけるQe値(電気的Q値)の極大
値を表し〔図10(b)参照〕、発振子の性能を評価す
るのに有用なパラメータである。この結果からも、結合
容量C1,C2が大きくなると、極大値QeMAXの変
化率が小さくなり、結合容量C1,C2が1000pF
以上であれば、QeMAXの変化率は10%以下であっ
て、大きな違いのないことがわかる。
【0024】また、図9は結合容量C1=C2を変化さ
せて外部電極55,56間の共振抵抗値Rを測定した結
果を示す。図9の曲線をC1=C2→∞へ外挿すること
により、結合容量C1,C2がない場合の共振抵抗値R
は約5.75Ωであるのに対し、C1=C2=1000
pFの場合には7Ω程度であって、ほとんど差がない。
【0025】次に、図10(a)は結合容量の値をC1
=C2=1000pFとした場合におけるインピーダン
スZ及び位相θの周波数特性を示し、図10(b)はQ
e値及び実効インピーダンスLeの周波数特性を示す。 同様に、図11(a)は、C1=C2→∞(すなわち、
結合容量C1,C2が無い場合)のインピーダンスZ及
び位相θの周波数特性を示し、図11(b)は同じく結
合容量C1,C2が無い場合のQe値及び実効インダク
タンスLeの周波数特性を示している。図10(a)(
b)の周波数特性図と図11(a)(b)の周波数特性
図を比較しても、結合容量C1,C2が1000pF程
度の場合には、インピーダンスZ、位相θ、Qe値及び
実効インダクタンスLeの各周波数特性には、ほとんど
影響のないことがわかる。
【0026】上記図7から図11までの各実験結果によ
れば、結合容量C1,C2が1000pF程度では、各
特性の変化はいずれも10%以下であって、結合容量C
1,C2のない場合に比較しても同様に使用することが
できる。特に、ベース1の結合容量C1,C2をできる
だけ大きくして1000pF以上にすれば、良好な特性
が得られる。
【0027】
【発明の効果】本発明の圧電発振子によれば、素子接続
用電極と外部電極を導通させるための側面電極が不要に
なるので、素子接続用電極と外部電極の間における電極
切れの心配がなく、圧電発振子の信頼性を高めることが
できる。
【0028】また、個々のベースを親基板から一度に作
製する場合も、親基板にスルーホールやスルーホール電
極を設ける必要がなく、外装部材の製造工程を簡略にす
ることができ、外装部材の製造コストを安価にできる。
【0029】しかも、本発明のように素子接続用電極と
外部電極を容量結合させた圧電発振子を用いて発振回路
を構成しても、両結合容量の値を適当な大きさにすれば
、このような結合容量を含まない従来の圧電発振子を用
いた発振回路と比較して、同等な特性の発振回路を構成
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例による圧電発振子を分解して
示す断面図である。
【図2】(a)は同上の実施例における誘電体基板の上
面側の斜視図、(b)はその下面側の斜視図である。
【図3】同上の実施例の等価回路図である。
【図4】同上の圧電発振子を用いて構成される発振回路
の回路図である。
【図5】本発明の別な実施例による圧電発振子を分解し
て示す断面図である。
【図6】同上の実施例の等価回路図である。
【図7】本発明の実施例における結合容量C1,C2の
値と、共振周波数及び反共振周波数の周波数差ΔFの変
化率との関係を示す図である。
【図8】本発明の実施例における結合容量C1,C2の
値と、QeMAXの変化率との関係を示す図である。
【図9】本発明の実施例における結合容量C1,C2の
値と、共振抵抗値Rとの関係を示す図である。
【図10】本発明の実施例で、結合容量C1,C2を1
000pFとした場合における、(a)インピーダンス
Z及び位相θの周波数特性を示す図、及び(b)Qe値
と実効インダクタンスLeの周波数特性を示す図である
【図11】結合容量C1,C2が∞の(結合容量が無い
)比較例における、(a)インピーダンスZ及び位相θ
の周波数特性を示す図、及び(b)Qe値と実効インダ
クタンスLeの変化を示す図である。
【図12】従来例による圧電発振子の分解斜視図である
【図13】(a)は同上の従来例の斜視図、(b)はそ
の上下反転させた状態の斜視図である。
【図14】従来例による圧電発振子を用いた発振回路を
示す回路図である。
【図15】従来例で用いられている誘電体基板を作成す
るための親基板を示す一部破断した斜視図である。
【符号の説明】
2  誘電体基板 3,4  素子接続用電極 5,6  外部電極 11  圧電振動素子 21  カバー C1,C2  結合容量

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  誘電体基板の上面に複数個の素子接続
    用電極を設け、誘電体基板の下面に各素子接続用電極と
    対向させて外部電極を設けて各接続用電極と外部電極を
    容量結合させ、誘電体基板の上面に実装した圧電振動素
    子を前記素子接続用電極に接続させ、誘電体基板の上面
    に圧電振動素子を覆うカバーを取り付けたことを特徴と
    する圧電発振子。
JP5037591A 1991-02-21 1991-02-21 圧電発振子 Pending JPH04267617A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5037591A JPH04267617A (ja) 1991-02-21 1991-02-21 圧電発振子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5037591A JPH04267617A (ja) 1991-02-21 1991-02-21 圧電発振子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04267617A true JPH04267617A (ja) 1992-09-24

Family

ID=12857137

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5037591A Pending JPH04267617A (ja) 1991-02-21 1991-02-21 圧電発振子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04267617A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000269768A (ja) * 1999-03-16 2000-09-29 Tdk Corp 圧電共振部品

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01236721A (ja) * 1988-03-16 1989-09-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd セラミック共振子
JPH02202209A (ja) * 1989-01-31 1990-08-10 Nippon Dempa Kogyo Co Ltd 表面実装用圧電振動子

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01236721A (ja) * 1988-03-16 1989-09-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd セラミック共振子
JPH02202209A (ja) * 1989-01-31 1990-08-10 Nippon Dempa Kogyo Co Ltd 表面実装用圧電振動子

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000269768A (ja) * 1999-03-16 2000-09-29 Tdk Corp 圧電共振部品

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5900790A (en) Piezoelectric resonator, manufacturing method therefor, and electronic component using the piezoelectric resonator
EP0800269A2 (en) Piezoelectric resonator and electronic component using the same
EP0829957B1 (en) Piezoelectric resonator and electronic component using the same
US5892416A (en) Piezoelectric resonator and electronic component containing same
US5912601A (en) Piezoelectric resonator and electronic component containing same
JPS62117401A (ja) 誘電体フイルタ
JPS58138115A (ja) チップ状圧電振動部品の製造方法
JPS58197909A (ja) チツプ状圧電振動部品の実装構造
JPH04267617A (ja) 圧電発振子
US6097134A (en) Piezoelectric resonator and electronic component including same
JPH0774581A (ja) 圧電振動子
JPS6194408A (ja) セラミツクフイルタ
US5932951A (en) Piezoelectric resonator and electronic component containing same
KR100280072B1 (ko) 압전공진자및이를구비한전자부품
JPH03240311A (ja) 圧電共振子
US5962956A (en) Piezoelectric resonator and electronic component containing same
EP0800268B1 (en) Piezoelectric resonator
JPH0244167B2 (ja)
JPS6314525B2 (ja)
JPH0441622Y2 (ja)
JPH10173475A (ja) 圧電振動子
JPH0241943Y2 (ja)
JP2910685B2 (ja) 誘電体共振器及びそれを用いた電子機器
JPH0583001B2 (ja)
JPH03165613A (ja) 圧電部品