JPH04266659A - 自動車の自動変速装置の調整方法と装置 - Google Patents
自動車の自動変速装置の調整方法と装置Info
- Publication number
- JPH04266659A JPH04266659A JP3307974A JP30797491A JPH04266659A JP H04266659 A JPH04266659 A JP H04266659A JP 3307974 A JP3307974 A JP 3307974A JP 30797491 A JP30797491 A JP 30797491A JP H04266659 A JPH04266659 A JP H04266659A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- valve
- pressure
- control
- pipe
- regulating valve
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 claims abstract description 72
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims abstract description 42
- 230000008878 coupling Effects 0.000 claims abstract description 39
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 claims abstract description 39
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 claims abstract description 39
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 17
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims description 13
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 claims description 5
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims description 2
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 17
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 230000000254 damaging effect Effects 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 230000005284 excitation Effects 0.000 description 1
- 230000009347 mechanical transmission Effects 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H61/00—Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
- F16H61/66—Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings
- F16H61/662—Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings with endless flexible members
- F16H61/66254—Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings with endless flexible members controlling of shifting being influenced by a signal derived from the engine and the main coupling
- F16H61/66259—Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings with endless flexible members controlling of shifting being influenced by a signal derived from the engine and the main coupling using electrical or electronical sensing or control means
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H61/00—Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
- F16H61/12—Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H61/00—Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
- F16H61/12—Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures
- F16H2061/122—Avoiding failures by using redundant parts
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H61/00—Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
- F16H61/12—Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures
- F16H2061/1256—Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures characterised by the parts or units where malfunctioning was assumed or detected
- F16H2061/126—Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures characterised by the parts or units where malfunctioning was assumed or detected the failing part is the controller
- F16H2061/1268—Electric parts of the controller, e.g. a defect solenoid, wiring or microprocessor
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Control Of Transmission Device (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、自動車の自動変速装置
の調整を行う方法と装置に関する。
の調整を行う方法と装置に関する。
【0002】
【従来の技術】周知のように自動車の自動変速装置は、
通常、トルクコンバーターや、係合及び分離され且つ前
進継手及び後進継手を有した継手装置や連続可変トラン
スミッションのようないくつかの継手手段を連続させて
構成されている。
通常、トルクコンバーターや、係合及び分離され且つ前
進継手及び後進継手を有した継手装置や連続可変トラン
スミッションのようないくつかの継手手段を連続させて
構成されている。
【0003】トルクコンバーターは、ここではモーター
によって駆動され、一方連続可変トランスミッションは
差動装置を介して車輪を駆動すようになっている。
によって駆動され、一方連続可変トランスミッションは
差動装置を介して車輪を駆動すようになっている。
【0004】トルクコンバーターと継手の双方又連続可
変トランスミッションは、ここでは油圧制御手段によっ
て制御されるようになっており、次いでこの油圧制御手
段は電子的に駆動される制御弁によって調整されるよう
になっている。
変トランスミッションは、ここでは油圧制御手段によっ
て制御されるようになっており、次いでこの油圧制御手
段は電子的に駆動される制御弁によって調整されるよう
になっている。
【0005】周知のように、使用されている連続可変ト
ランスミッションは、間にV−ベルトがかけわたされて
いる2つのV形状プーリーから構成されている。各プー
リーはここでは相互に対して移動できる2つのコーン形
状のプーリー半分体から形成されており、伝達比がそれ
らプーリーの少なくとも一方の半分体を軸方向により多
く又はより少なく離すことになってプーリー上のベルト
が位置している半径が変えられるに伴って変更されるよ
うになっている。プーリー半分体の相互の位置は、プー
リー半分体の一方を移動させる上記油圧調整手段によっ
て異ったデータの関数として調整されるようになってい
る。
ランスミッションは、間にV−ベルトがかけわたされて
いる2つのV形状プーリーから構成されている。各プー
リーはここでは相互に対して移動できる2つのコーン形
状のプーリー半分体から形成されており、伝達比がそれ
らプーリーの少なくとも一方の半分体を軸方向により多
く又はより少なく離すことになってプーリー上のベルト
が位置している半径が変えられるに伴って変更されるよ
うになっている。プーリー半分体の相互の位置は、プー
リー半分体の一方を移動させる上記油圧調整手段によっ
て異ったデータの関数として調整されるようになってい
る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】それら公知の実施例は
、エレクトロニクス装置が不作動の時上記継手手段の調
整も又中断されるという不都合がある。もし自動車がト
ルクコンバーターを装備していなければ、自動車を更に
運転することが不可能になるか又はトランスミッション
が過負荷になったり最後には例えばベルトのスリップに
よって損傷を受けることになろう。
、エレクトロニクス装置が不作動の時上記継手手段の調
整も又中断されるという不都合がある。もし自動車がト
ルクコンバーターを装備していなければ、自動車を更に
運転することが不可能になるか又はトランスミッション
が過負荷になったり最後には例えばベルトのスリップに
よって損傷を受けることになろう。
【0007】本発明は、駆動手段に関係無く何んら損害
の大きい影響無しに自動車を運転することが依然可能な
ように上記不都合に対して解決策を与える方法と装置と
を目指すものである。
の大きい影響無しに自動車を運転することが依然可能な
ように上記不都合に対して解決策を与える方法と装置と
を目指すものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】この目的に対して、本発
明は、変速装置の継手手段が、ポンプによって油圧媒体
が用意される制御エレメントによって制御される少なく
ても1つの油圧調整弁によって調整されるようにしてお
り、制御エレメントが作動しないときに少なくても数ケ
の上記継手手段がモータ軸の回転量の関数として直接又
は間接のいずれかで安全手段によって制御されることを
特徴とする。
明は、変速装置の継手手段が、ポンプによって油圧媒体
が用意される制御エレメントによって制御される少なく
ても1つの油圧調整弁によって調整されるようにしてお
り、制御エレメントが作動しないときに少なくても数ケ
の上記継手手段がモータ軸の回転量の関数として直接又
は間接のいずれかで安全手段によって制御されることを
特徴とする。
【0009】第1の可能性に依れば、連続可変トランス
ミッションが取付られており、これは、モータ軸の或る
回転量の下で駆動及び従動プーリの半径間の比が最小に
保たれており、それに対してより高い回転量ではその比
は最大に高められているようになっている。
ミッションが取付られており、これは、モータ軸の或る
回転量の下で駆動及び従動プーリの半径間の比が最小に
保たれており、それに対してより高い回転量ではその比
は最大に高められているようになっている。
【0010】更に別の可能性に依れば、駆動分離手段が
、対応した制御エレメントが作動しないとき、必ず同じ
安全手段による等してモータ軸の回転量の関数として制
御されるようになっている。特別の実施例では、前進又
は後進の継手は、この場合、継手を伝達するトルクが、
低速度でスリップするが高速度で完全にロックされるよ
うに、モータ軸の回転量が上昇するに伴って大きくなる
ように制御される。
、対応した制御エレメントが作動しないとき、必ず同じ
安全手段による等してモータ軸の回転量の関数として制
御されるようになっている。特別の実施例では、前進又
は後進の継手は、この場合、継手を伝達するトルクが、
低速度でスリップするが高速度で完全にロックされるよ
うに、モータ軸の回転量が上昇するに伴って大きくなる
ように制御される。
【0011】最も好適な実施例では、通常電子的に制御
される調整弁となっている制御エレメントが作動しない
とき、油圧媒体が絞りを通って導かれ、これで絞りの上
流側の媒体圧力が、上記油圧調整弁又はもう一つの調整
弁を制御するためにいずれにしろ使用される。これによ
って、非常の場合、本装置はひたすら油圧をベースにし
て作動しつづけることができると云う長所が提供される
。
される調整弁となっている制御エレメントが作動しない
とき、油圧媒体が絞りを通って導かれ、これで絞りの上
流側の媒体圧力が、上記油圧調整弁又はもう一つの調整
弁を制御するためにいずれにしろ使用される。これによ
って、非常の場合、本装置はひたすら油圧をベースにし
て作動しつづけることができると云う長所が提供される
。
【0012】本発明は、更に、変速装置の継手手段の少
なくても一部分に対して油圧媒体の供給と排出を各々行
う油圧調整弁と、該調整弁を制御する好ましくはサーボ
弁である制御エレメントと、油圧媒体を供給するポンプ
と、上記制御弁が作動しないときモータ速度の関数とし
て直接又は間接に調整弁を制御する安全手段とを組合せ
て構成されてることを特徴とする特に自動変速装置にお
いて上記方法を実行する装置に関与している。
なくても一部分に対して油圧媒体の供給と排出を各々行
う油圧調整弁と、該調整弁を制御する好ましくはサーボ
弁である制御エレメントと、油圧媒体を供給するポンプ
と、上記制御弁が作動しないときモータ速度の関数とし
て直接又は間接に調整弁を制御する安全手段とを組合せ
て構成されてることを特徴とする特に自動変速装置にお
いて上記方法を実行する装置に関与している。
【0013】第1の可能性に依れば、油圧調整弁は、連
続可変トランスミッションの調整シリンダに対して油圧
媒体の供給と排出を調整する。別の可能性に依れば、上
記調整弁は、自動変速装置の湿式薄板継手の励起を調整
する。好ましくは、両方の上記装置を組合せて使用され
る。
続可変トランスミッションの調整シリンダに対して油圧
媒体の供給と排出を調整する。別の可能性に依れば、上
記調整弁は、自動変速装置の湿式薄板継手の励起を調整
する。好ましくは、両方の上記装置を組合せて使用され
る。
【0014】好ましくは、安全手段は、切換弁と、油圧
媒体がポンプで送通される絞りを備えたパイプとから構
成されており、それで、制御弁の正常作動条件下で切換
弁は上記制御弁の出口を上記調整弁と連結し、上記制御
弁が作動しないとき制御弁の圧力調整入口を制御弁の出
口から分離し且つ上記絞りの上流側においてそれを上記
パイプに連結する。
媒体がポンプで送通される絞りを備えたパイプとから構
成されており、それで、制御弁の正常作動条件下で切換
弁は上記制御弁の出口を上記調整弁と連結し、上記制御
弁が作動しないとき制御弁の圧力調整入口を制御弁の出
口から分離し且つ上記絞りの上流側においてそれを上記
パイプに連結する。
【0015】本発明に係わる特徴をよりよく説明するた
めに、次の好適な実施例がともかく添付図面を参照にし
てただ一例として限定的にではなく説明される。
めに、次の好適な実施例がともかく添付図面を参照にし
てただ一例として限定的にではなく説明される。
【0016】
【実施例】図1に示されているように、自動変速装置1
は、公知のように、トルクコンバータ2や、係合され且
つ分離されまた前進継手4と後進継手5によって形成さ
れた継手装置3や連続可変トランスミッション6のよう
ないくつかの継手手段を連続して構成されている。自動
車では、トルクコンバータ2はエンジン7によって駆動
され、一方連続可変トランスミッション6は、例えば差
動装置9を介して車輪8を駆動するようになっている。 全体は、制御装置11によって制御される油圧調整装置
10によって制御される。この油圧制御装置10は、モ
ータ軸13によって駆動されるポンプ12によってオイ
ル又は別の適当な流体のような油圧媒体が供給されるよ
うになっている。
は、公知のように、トルクコンバータ2や、係合され且
つ分離されまた前進継手4と後進継手5によって形成さ
れた継手装置3や連続可変トランスミッション6のよう
ないくつかの継手手段を連続して構成されている。自動
車では、トルクコンバータ2はエンジン7によって駆動
され、一方連続可変トランスミッション6は、例えば差
動装置9を介して車輪8を駆動するようになっている。 全体は、制御装置11によって制御される油圧調整装置
10によって制御される。この油圧制御装置10は、モ
ータ軸13によって駆動されるポンプ12によってオイ
ル又は別の適当な流体のような油圧媒体が供給されるよ
うになっている。
【0017】油圧調整装置10は、更に詳細に説明され
るように、変速装置1の上記継手手段を制御するために
サーボ弁のような1つ又は数ケの制御エレメントを有し
ている。これら制御装置は、上記制御装置11によって
次いで電子的に駆動される。本発明は、上記エレクトロ
ニックスが不作動のときにトルクコンバータ2、係合さ
れたり分離される継手装置3、又は連続可変トランスミ
ッション6のいずれかの1つ又は幾つかの上記継手手段
がモータ軸13の速度の関数として直接又は間接のいず
れかで安全手段によって制御される点で特別なものとな
っている。
るように、変速装置1の上記継手手段を制御するために
サーボ弁のような1つ又は数ケの制御エレメントを有し
ている。これら制御装置は、上記制御装置11によって
次いで電子的に駆動される。本発明は、上記エレクトロ
ニックスが不作動のときにトルクコンバータ2、係合さ
れたり分離される継手装置3、又は連続可変トランスミ
ッション6のいずれかの1つ又は幾つかの上記継手手段
がモータ軸13の速度の関数として直接又は間接のいず
れかで安全手段によって制御される点で特別なものとな
っている。
【0018】第1例が、図2と図3によって以下に説明
され、これで上記方法は、連続可変トランスミッション
6の安全を提供することになる。
され、これで上記方法は、連続可変トランスミッション
6の安全を提供することになる。
【0019】ここで、電子制御装置は、油圧調整弁14
と、該調整弁14を指令する制御弁15のような制御エ
レメントと、制御弁15が作動しないときに調整弁14
を指令して、切換弁16のような切換エレメントとポン
プ12によって流体が圧送されるパイプ17に設けられ
た絞り18とから成る安全手段と、オーバーフロー弁1
9と、圧力調整弁20と、過剰圧力弁21とによって形
成されている。
と、該調整弁14を指令する制御弁15のような制御エ
レメントと、制御弁15が作動しないときに調整弁14
を指令して、切換弁16のような切換エレメントとポン
プ12によって流体が圧送されるパイプ17に設けられ
た絞り18とから成る安全手段と、オーバーフロー弁1
9と、圧力調整弁20と、過剰圧力弁21とによって形
成されている。
【0020】連続可変トランスミッション6は、周知の
ように、各々が軸方向に移動可能なプーリ半分体26、
27を有した入力軸24と出力軸25とに搭載されまた
伝達ベルト28によって接続された2つのV形状プーリ
22、23から構成されている。これによって、プーリ
半分体26、27は、油圧シリンダ29,30によって
移動されることになり、それでシリンダ29の有効直径
は、シリンダ29が調整シリンダとして機能するように
シリンダ30の直径よりもより大きくなっている。
ように、各々が軸方向に移動可能なプーリ半分体26、
27を有した入力軸24と出力軸25とに搭載されまた
伝達ベルト28によって接続された2つのV形状プーリ
22、23から構成されている。これによって、プーリ
半分体26、27は、油圧シリンダ29,30によって
移動されることになり、それでシリンダ29の有効直径
は、シリンダ29が調整シリンダとして機能するように
シリンダ30の直径よりもより大きくなっている。
【0021】伝達比は、流体がパイプ31を経由してシ
リンダ29へ流入できるようにするか又はそれから排出
されるようにする調整弁14によって調整される。この
最後に、調整弁14の弁本体32は、それを移動させる
ことによってパイプ31がポンフ12の出口の供給ライ
ン33又は排出パイプ34のいずれかへ、この場合ポー
ト35を経て連結されるようにつくられている。
リンダ29へ流入できるようにするか又はそれから排出
されるようにする調整弁14によって調整される。この
最後に、調整弁14の弁本体32は、それを移動させる
ことによってパイプ31がポンフ12の出口の供給ライ
ン33又は排出パイプ34のいずれかへ、この場合ポー
ト35を経て連結されるようにつくられている。
【0022】弁本体32は、一方でスプリング36によ
ってまた他方で流体圧力によって負荷を受けている。流
体圧力は、弁本体32が圧力を変化させることによって
動かされるように特に部屋37内において反対側におい
て弁本体32に作用している。
ってまた他方で流体圧力によって負荷を受けている。流
体圧力は、弁本体32が圧力を変化させることによって
動かされるように特に部屋37内において反対側におい
て弁本体32に作用している。
【0023】正常な作動状態の下では、部屋37の圧力
は、制御又はサーボ弁15によって設定されている。こ
の最後に、調整弁14の圧力調整入口38は、パイプ3
9、40を経て且つ切換弁16を経て制御弁15の出口
41に連結されている。
は、制御又はサーボ弁15によって設定されている。こ
の最後に、調整弁14の圧力調整入口38は、パイプ3
9、40を経て且つ切換弁16を経て制御弁15の出口
41に連結されている。
【0024】圧力調整弁20は、上記供給管33に連結
されており、また制御弁15の入口42に一定の圧力が
確実に存在しているようにしている。ここで、周知のよ
うに各種の恒常的に計測されるパラメータの関数として
信号を発信する電子制御装置11によって制御弁15は
電子的に駆動されるようになっている。
されており、また制御弁15の入口42に一定の圧力が
確実に存在しているようにしている。ここで、周知のよ
うに各種の恒常的に計測されるパラメータの関数として
信号を発信する電子制御装置11によって制御弁15は
電子的に駆動されるようになっている。
【0025】制御弁15における過剰の流体吐出量は、
油圧媒体がポンプで汲み出されるタンク45に出口44
を経由して無圧状態で排出される。
油圧媒体がポンプで汲み出されるタンク45に出口44
を経由して無圧状態で排出される。
【0026】上記切換弁16は、2つのポート47、4
8を備えた弁本体46を有しており、該弁本体46は一
方でスプリング49によってまた他方で隣接部屋50の
圧力によって負荷がかけられており、該部屋50は上記
パイプ40を経由して制御弁15の出口41に連結され
ている。
8を備えた弁本体46を有しており、該弁本体46は一
方でスプリング49によってまた他方で隣接部屋50の
圧力によって負荷がかけられており、該部屋50は上記
パイプ40を経由して制御弁15の出口41に連結され
ている。
【0027】ポート47は、弁本体46の位置に応じて
パイプ39、40間又はパイプ39、17間を連結する
ことができる。ポート48は、ここでオーバフロー弁1
9の排出パイプ51をパイプ52を経てポンプ12の叨
入側に又は絞り18の上流側のパイプ17に連結する。
パイプ39、40間又はパイプ39、17間を連結する
ことができる。ポート48は、ここでオーバフロー弁1
9の排出パイプ51をパイプ52を経てポンプ12の叨
入側に又は絞り18の上流側のパイプ17に連結する。
【0028】オーバフロー弁19は、従来通り組込まれ
ており、その入口を経て供給パイプ33に連結されてお
り、これに対して出口は、上述のように排出パイプ51
に連結されている。
ており、その入口を経て供給パイプ33に連結されてお
り、これに対して出口は、上述のように排出パイプ51
に連結されている。
【0029】過剰圧力弁21は、パイプ17内に余りに
も高い圧力が形成されるのを防いでいる。出口53は、
ポンプ12の叨入側への出口を提供している。
も高い圧力が形成されるのを防いでいる。出口53は、
ポンプ12の叨入側への出口を提供している。
【0030】本発明に係る装置の作動と関連した方法と
が、1つが通常の作動状態下でのまた1つが制御弁15
が作動したい場合での2つの位置によって図2と図3に
おいて各々図解されている。
が、1つが通常の作動状態下でのまた1つが制御弁15
が作動したい場合での2つの位置によって図2と図3に
おいて各々図解されている。
【0031】図2に示されている通常作動状態下では、
流体はパイプ33にポンプ吐出される。パイプ33内の
かくして更にシリンダ30内の圧力は、オーバフロー弁
19によって調整されまた調節され得る。ここで、過剰
流体は、オーバフロー弁19のポート54を通って排出
され、パイプ51と切換弁16のポート48とパイプ5
2を経由してポンプ12の叨入側に導かれる。
流体はパイプ33にポンプ吐出される。パイプ33内の
かくして更にシリンダ30内の圧力は、オーバフロー弁
19によって調整されまた調節され得る。ここで、過剰
流体は、オーバフロー弁19のポート54を通って排出
され、パイプ51と切換弁16のポート48とパイプ5
2を経由してポンプ12の叨入側に導かれる。
【0032】調整弁14の部屋37内の圧力は、パイプ
39、40を経由して且つ切換弁16のポート47を経
由して制御弁15によって調整される。この圧力弁15
は、圧力調整弁20から来るパイプ55を経て一定圧力
の流体を供給することによって、又は出口44へ流体を
搬送しきることによっていずれかでパイプ40内圧力を
調整する。
39、40を経由して且つ切換弁16のポート47を経
由して制御弁15によって調整される。この圧力弁15
は、圧力調整弁20から来るパイプ55を経て一定圧力
の流体を供給することによって、又は出口44へ流体を
搬送しきることによっていずれかでパイプ40内圧力を
調整する。
【0033】正常な作動状態下では、パイプ40内圧力
は、切替弁16の弁本体46がスプリング49によって
終端位置に常に押圧されてその結果としてパイプ39、
40がポート47を介して互いに連結され且つパイプ5
1、52がポート48を介して互い連結されるようにパ
イプ55内の一定の圧力の値よりもより低いある値を越
すことがない。正常な作動中制御弁15は、弁本体32
が供給管33への連結部56と排出管34への連結部5
7との交叉点周りで通常小さな往復運動を行うように制
御装置11を介して駆動される。
は、切替弁16の弁本体46がスプリング49によって
終端位置に常に押圧されてその結果としてパイプ39、
40がポート47を介して互いに連結され且つパイプ5
1、52がポート48を介して互い連結されるようにパ
イプ55内の一定の圧力の値よりもより低いある値を越
すことがない。正常な作動中制御弁15は、弁本体32
が供給管33への連結部56と排出管34への連結部5
7との交叉点周りで通常小さな往復運動を行うように制
御装置11を介して駆動される。
【0034】もし制御弁15を駆動するエレクトロニク
スが作動しない場合、パイプ40内の圧力はパイプ55
内の一定の圧力に等しくなる。切替弁16のスプリング
49のばね張力はパイプ55からくる更に次いで部屋5
0内に広がる一定圧力の上記値において弁本体46がス
プリング49の圧力に対抗して動くように選定されてい
る。結果的に図3に示されているようにパイプ39、5
1は、絞り18の上流においてポート47、48を経由
して各々パイプ17に連結されている。パイプ51の過
剰流体供給量は、絞り18を通って送られ、その結果排
出された供給量に応じて絞り18の上流側にある圧力が
形成される。この圧力はポンプ12によって供給された
吐出量にほぼ比例しており、又かくして更にエンジン7
の速度に比例している。この圧力は更に調整弁14内の
部屋37にも導かれている。
スが作動しない場合、パイプ40内の圧力はパイプ55
内の一定の圧力に等しくなる。切替弁16のスプリング
49のばね張力はパイプ55からくる更に次いで部屋5
0内に広がる一定圧力の上記値において弁本体46がス
プリング49の圧力に対抗して動くように選定されてい
る。結果的に図3に示されているようにパイプ39、5
1は、絞り18の上流においてポート47、48を経由
して各々パイプ17に連結されている。パイプ51の過
剰流体供給量は、絞り18を通って送られ、その結果排
出された供給量に応じて絞り18の上流側にある圧力が
形成される。この圧力はポンプ12によって供給された
吐出量にほぼ比例しており、又かくして更にエンジン7
の速度に比例している。この圧力は更に調整弁14内の
部屋37にも導かれている。
【0035】絞り18は、モーター速度が低くかくして
更にパイプ17内の吐出量が少ない時、絞り18の上流
側圧力がスプリング36の圧力に対抗して弁本体32を
動かすには不十分となるように選択されている。ここで
は弁本体32は、図3に示されているように位置Aにあ
り、これでパイプ31は排出管34に連結されている。 かくしてプーリー22周りのベルト28に小さな半径が
得られることになる。
更にパイプ17内の吐出量が少ない時、絞り18の上流
側圧力がスプリング36の圧力に対抗して弁本体32を
動かすには不十分となるように選択されている。ここで
は弁本体32は、図3に示されているように位置Aにあ
り、これでパイプ31は排出管34に連結されている。 かくしてプーリー22周りのベルト28に小さな半径が
得られることになる。
【0036】モーター速度がかくして更にパイプ17内
の吐出量が増大するに従って絞り18の上流側圧力は、
弁本体32がスプリング36の圧力に対抗して右に移動
されるように増大する。パイプ17内のある吐出量にお
いて弁本体32はポート35がパイプ31を供給ライン
33上の連結部56に連結するように交叉位置に置かれ
る。
の吐出量が増大するに従って絞り18の上流側圧力は、
弁本体32がスプリング36の圧力に対抗して右に移動
されるように増大する。パイプ17内のある吐出量にお
いて弁本体32はポート35がパイプ31を供給ライン
33上の連結部56に連結するように交叉位置に置かれ
る。
【0037】結果的に流体は、シリンダ29に導かれる
ことになる。シリング29の有効直径がシリンダ30の
それよりより大きいので一次プーリー22の半径は最大
限に増大し、一方二次プーリー23の半径は減少する。 一次プーリー22周りの半径が最大に到達してモーター
速度が更に増大すると、弁本体32は最終的に位置Bに
到達するまで右側に更に移動する。
ことになる。シリング29の有効直径がシリンダ30の
それよりより大きいので一次プーリー22の半径は最大
限に増大し、一方二次プーリー23の半径は減少する。 一次プーリー22周りの半径が最大に到達してモーター
速度が更に増大すると、弁本体32は最終的に位置Bに
到達するまで右側に更に移動する。
【0038】もし絞り18の上流側のパイプ17内の圧
力が非常に高くて弁本体32がストッパーに対して右に
行き止まりとより高いモーター速度から帰結するこの圧
力の異なる増大はオーバーフロー弁21によって制限さ
れる。もし部屋58内の圧力が十分であれば、弁本体5
9はパイプ17からの流体が部屋58を通って出口53
に流れきることが出来る程度にスプリング60の圧力に
対抗して移動し、その結果絞り18を通る吐出量とパイ
プ17内の圧力とは更に増大するモーター速度で一定の
ままとなっている。
力が非常に高くて弁本体32がストッパーに対して右に
行き止まりとより高いモーター速度から帰結するこの圧
力の異なる増大はオーバーフロー弁21によって制限さ
れる。もし部屋58内の圧力が十分であれば、弁本体5
9はパイプ17からの流体が部屋58を通って出口53
に流れきることが出来る程度にスプリング60の圧力に
対抗して移動し、その結果絞り18を通る吐出量とパイ
プ17内の圧力とは更に増大するモーター速度で一定の
ままとなっている。
【0039】本発明のおかげで次のことが明らかになっ
ている。即ち、たとえ制御15を駆動するエレクトロニ
クスが作動しない時でも自動車を運転することは可能と
なっている。運転をしていない時弁本体32は、図3の
位置Aにあり、又一次プーリー22周りの半径に対する
二次プーリー23周りの半径の関係は、最大となってい
る。エンジン7がある速度に到達するや否や調整弁14
の弁本体32は一次シリンダ29にある量の流体が供給
され、その結果上記比がその最小値に低下するように設
置されることになる。かくして始動する時、ベルト28
がスリップしたり自動車が高速度で運転している時にエ
ンジン速度があまりにも高くなったりすることが回避さ
れる。
ている。即ち、たとえ制御15を駆動するエレクトロニ
クスが作動しない時でも自動車を運転することは可能と
なっている。運転をしていない時弁本体32は、図3の
位置Aにあり、又一次プーリー22周りの半径に対する
二次プーリー23周りの半径の関係は、最大となってい
る。エンジン7がある速度に到達するや否や調整弁14
の弁本体32は一次シリンダ29にある量の流体が供給
され、その結果上記比がその最小値に低下するように設
置されることになる。かくして始動する時、ベルト28
がスリップしたり自動車が高速度で運転している時にエ
ンジン速度があまりにも高くなったりすることが回避さ
れる。
【0040】更に次のことが明らかである。即ち、上記
方法と上記安全手段とは連続可変トランスミッション6
の調整シリンダ29の駆動のためのみにひたすら使用さ
れるばかりでなく、更に、変速装置1の他の継手手段を
駆動されるためにも使われるものである。
方法と上記安全手段とは連続可変トランスミッション6
の調整シリンダ29の駆動のためのみにひたすら使用さ
れるばかりでなく、更に、変速装置1の他の継手手段を
駆動されるためにも使われるものである。
【0041】ここでは、安全機能はこれら継手手段の2
つ又はそれ以上に対して多かれ少なかれ組合され得る。 一例が図4によって以下に説明され、そこで連続可変ト
ランスミッション6の駆動が確保されるばかりでなく、
更に電子制御が作動しない時に両継手のいずれかに与え
られるトルクがモーター軸の速度の増大に伴って増大す
るように特に一方及び地方の湿式の薄板継手4、5にお
ける駆動遮断手段が確保され、その結果この継手はモー
ター軸の低速でスリップでき、又モーター軸の高速度で
確実にロックされたままとなっている。
つ又はそれ以上に対して多かれ少なかれ組合され得る。 一例が図4によって以下に説明され、そこで連続可変ト
ランスミッション6の駆動が確保されるばかりでなく、
更に電子制御が作動しない時に両継手のいずれかに与え
られるトルクがモーター軸の速度の増大に伴って増大す
るように特に一方及び地方の湿式の薄板継手4、5にお
ける駆動遮断手段が確保され、その結果この継手はモー
ター軸の低速でスリップでき、又モーター軸の高速度で
確実にロックされたままとなっている。
【0042】図4における部分Xは、大部分図2と図3
の機構に対応しており、部分Yは、継手4、5の制御に
関連されている。
の機構に対応しており、部分Yは、継手4、5の制御に
関連されている。
【0043】この最後に、第2調整弁61と、該第2調
整弁61を駆動するための制御弁又はサーボ弁のような
第2制御エレメント62と、ギア・レバー63によって
動かされる選択切換弁64と、逆止エレメント65のよ
うな切換エレメントとが使用される。第2調整弁61は
、パイプ61内の圧力と選択切換弁64の弁本体68の
ポート67内の圧力とを調整する。この弁本体68は、
ギア・レバー63に連結されている。ギア・レバー63
は、各々P、R、N、Dで表示された駐車、逆進、中立
、運転の4つの可能位置を有している。Dの位置では、
前進継手4が係合され、Rの位置では逆進継手5が係合
される。
整弁61を駆動するための制御弁又はサーボ弁のような
第2制御エレメント62と、ギア・レバー63によって
動かされる選択切換弁64と、逆止エレメント65のよ
うな切換エレメントとが使用される。第2調整弁61は
、パイプ61内の圧力と選択切換弁64の弁本体68の
ポート67内の圧力とを調整する。この弁本体68は、
ギア・レバー63に連結されている。ギア・レバー63
は、各々P、R、N、Dで表示された駐車、逆進、中立
、運転の4つの可能位置を有している。Dの位置では、
前進継手4が係合され、Rの位置では逆進継手5が係合
される。
【0044】この最後に、選択切換弁64は、Dの位置
で流体がパイプ66からポート67及びパイプ69を経
由して前進継手4に導かれ、Rの位置でポート67及び
パイプ70を経由して逆進継手5に導かれる。継手4、
5は、媒体が充分な圧力の下で供給されるとロックされ
る湿式薄板継手から構成されている。継手4又は5が、
励起されている間、絞り73、74が設けられている排
出管71、72を通って流体は処理される。
で流体がパイプ66からポート67及びパイプ69を経
由して前進継手4に導かれ、Rの位置でポート67及び
パイプ70を経由して逆進継手5に導かれる。継手4、
5は、媒体が充分な圧力の下で供給されるとロックされ
る湿式薄板継手から構成されている。継手4又は5が、
励起されている間、絞り73、74が設けられている排
出管71、72を通って流体は処理される。
【0045】Dの位置では、前進継手4を冷却する媒体
は、更に、クーラー76と絞り77とが設けられている
パイプ75を経由して供給される。
は、更に、クーラー76と絞り77とが設けられている
パイプ75を経由して供給される。
【0046】第2調整弁61は、上記パイプ66内の圧
力を調整する。この調整弁61は、その弁本体78が一
方でスプリング79によって且つパイプ81、82を経
由して第2制御エレメント62によって設定される部屋
80内の圧力によって負荷がかけられまた他方で上記パ
イプ66に永久的に連結された部屋83内の圧力によっ
て負荷がかけられるようにつくられている。部屋83へ
の媒体の供給は、オーバフロー弁19の排出管51への
連結部84によって実施される。部屋83からの過剰媒
体は、ポート48への連結部85を経由して且つパイプ
52を通して処理される。
力を調整する。この調整弁61は、その弁本体78が一
方でスプリング79によって且つパイプ81、82を経
由して第2制御エレメント62によって設定される部屋
80内の圧力によって負荷がかけられまた他方で上記パ
イプ66に永久的に連結された部屋83内の圧力によっ
て負荷がかけられるようにつくられている。部屋83へ
の媒体の供給は、オーバフロー弁19の排出管51への
連結部84によって実施される。部屋83からの過剰媒
体は、ポート48への連結部85を経由して且つパイプ
52を通して処理される。
【0047】上記逆止エレメント65は、上記パイプ1
7に、上記部屋80に、またパイプ81を経て制御エレ
メント82の出口86へ、またこの部屋に与えられたボ
ール87に連結された部屋から構成されている。
7に、上記部屋80に、またパイプ81を経て制御エレ
メント82の出口86へ、またこの部屋に与えられたボ
ール87に連結された部屋から構成されている。
【0048】第2制御エレメント62の入口88は、媒
体が一定圧力の下でそれに供給されるように圧力調整弁
20に連結されている。
体が一定圧力の下でそれに供給されるように圧力調整弁
20に連結されている。
【0049】制御弁62は、パイプ81内の圧力を調整
する。過剰流体は、排出管34に連結された出口89を
経て処理される。
する。過剰流体は、排出管34に連結された出口89を
経て処理される。
【0050】本装置が正常に作動しているとき、絞り1
8の上流側のパイプ17は無圧となり、特に図4に示さ
れているようにパイプ81、82が相互に連通されるよ
うにボール87がパイプ81内の圧力の影響を受けて押
されることになる。制御装置11によって調整弁62を
制御することによって、部屋80内の圧力は調整される
。結果的に、第2調整弁61は、次いで、供給管66内
とポート67内の圧力及び後者に連結された継手4又は
5を調整する。圧力が低いとき、継手は、ほとんどトル
クを伝えたいが、圧力が高いとき多くを伝える。
8の上流側のパイプ17は無圧となり、特に図4に示さ
れているようにパイプ81、82が相互に連通されるよ
うにボール87がパイプ81内の圧力の影響を受けて押
されることになる。制御装置11によって調整弁62を
制御することによって、部屋80内の圧力は調整される
。結果的に、第2調整弁61は、次いで、供給管66内
とポート67内の圧力及び後者に連結された継手4又は
5を調整する。圧力が低いとき、継手は、ほとんどトル
クを伝えたいが、圧力が高いとき多くを伝える。
【0051】安全回路は、2つの制御弁15又は62の
いずれかが作動しないときに他方が更に分離されるのを
可能にする制御装置11に係合されている。
いずれかが作動しないときに他方が更に分離されるのを
可能にする制御装置11に係合されている。
【0052】もし、第2制御弁62を駆動しているエレ
クトロニックスが作動したい場合、制御弁15はかくし
て更に分離され、その結果弁16は図3に示されている
ような位置をとる。制御弁62が作動しないとき、パイ
プ81は、無圧となり、またボール87は、パイプ82
がパイプ17に連結されるように動く。このことで、次
のような結果を生む。即わち、部屋83内とポート67
内と係合された継手4又は5内の圧力は、絞り18の上
流側に形成される圧力の関数としてまたかくしてポンプ
12とエンジン7の回転量の関数として調整される。低
速度で、パイプ17内と係合された継手内の圧力は、非
常に低くなって後者はスリップすることができる。しか
し、モータ速度が増大するに従って、パイプ17、16
内の圧力は、選択切換弁64によって選択された係合継
手内圧力も上昇するように上昇し、その結果、エンジン
のスリップは減少され、エンジン7によって提供される
トルクに応じて継手は或る速度でロックされる。
クトロニックスが作動したい場合、制御弁15はかくし
て更に分離され、その結果弁16は図3に示されている
ような位置をとる。制御弁62が作動しないとき、パイ
プ81は、無圧となり、またボール87は、パイプ82
がパイプ17に連結されるように動く。このことで、次
のような結果を生む。即わち、部屋83内とポート67
内と係合された継手4又は5内の圧力は、絞り18の上
流側に形成される圧力の関数としてまたかくしてポンプ
12とエンジン7の回転量の関数として調整される。低
速度で、パイプ17内と係合された継手内の圧力は、非
常に低くなって後者はスリップすることができる。しか
し、モータ速度が増大するに従って、パイプ17、16
内の圧力は、選択切換弁64によって選択された係合継
手内圧力も上昇するように上昇し、その結果、エンジン
のスリップは減少され、エンジン7によって提供される
トルクに応じて継手は或る速度でロックされる。
【0053】継手4、5の上記安全は、必ずしも連続可
変トランスミッション6の安全と結合される必要が無い
ことは明らかである。代りに、各々絞り18を有した2
つの別の回路が使用される。
変トランスミッション6の安全と結合される必要が無い
ことは明らかである。代りに、各々絞り18を有した2
つの別の回路が使用される。
【0054】本発明は、更に、例えばトルク・コンバー
タのような変速装置の他の継手手段に適用される。
タのような変速装置の他の継手手段に適用される。
【0055】本発明は、使用される制御弁のタイプに依
存しないことは明らかである。かくして、本発明は、更
に、制御弁15、62を駆動するエレクトロニックスが
作動しないときに制御弁15の出口41の圧力が無くな
ったり又は制御弁62の入口86の圧力が最大になると
きにも実現され得るものである。
存しないことは明らかである。かくして、本発明は、更
に、制御弁15、62を駆動するエレクトロニックスが
作動しないときに制御弁15の出口41の圧力が無くな
ったり又は制御弁62の入口86の圧力が最大になると
きにも実現され得るものである。
【0056】たとえ、全てのエレクトロニックス装置が
不作動のときに本装置が作動しつづけると云う長所が提
供されても、上記安全手段は、必ずしも油圧特性を備え
る必要が無いことは明らかである。制御弁15又は62
が例えば計測されたモータ速度の関数として作動しない
ときに調整弁14を電気方法で、別の電気回路によって
動かすことは不可能ではない。他方で、モータ軸と調整
弁の間の機械的伝達も、例えば制御弁15又は62が作
動しないときにスイッチが入れられる遠心機構によって
行われる。
不作動のときに本装置が作動しつづけると云う長所が提
供されても、上記安全手段は、必ずしも油圧特性を備え
る必要が無いことは明らかである。制御弁15又は62
が例えば計測されたモータ速度の関数として作動しない
ときに調整弁14を電気方法で、別の電気回路によって
動かすことは不可能ではない。他方で、モータ軸と調整
弁の間の機械的伝達も、例えば制御弁15又は62が作
動しないときにスイッチが入れられる遠心機構によって
行われる。
【0057】本発明は、添付図面に示され且つ例によっ
て説明された実施例に決して制限されるものではなく、
反対に、自動変速装置の調整装置と方法は依然として本
発明の技術的範囲内にとどまっている限り全ての種類の
変形例でつくられ得るものである。
て説明された実施例に決して制限されるものではなく、
反対に、自動変速装置の調整装置と方法は依然として本
発明の技術的範囲内にとどまっている限り全ての種類の
変形例でつくられ得るものである。
【図1】本発明に係る装置の概略表示図である。
【図2】図1における装置の一部の実際の実施例を示し
ている。
ている。
【図3】もう一つ別な位置の図2からの装置を示してい
る。
る。
【図4】図2における装置の変形例を示している。
2,3,6…継手手段 4…前進継
手5…後進継手
7…モータ軸11…制御装置
12…ポンプ14、61…油圧調整弁
15、62…制御エレメント
手5…後進継手
7…モータ軸11…制御装置
12…ポンプ14、61…油圧調整弁
15、62…制御エレメント
Claims (18)
- 【請求項1】 変速装置(1)の少なくても数ケの継
手手段(2、3、6)が、ポンプ(12)によって油圧
媒体が供給される制御エレメント(15、16)によっ
て駆動される少なくても1つの油圧調整弁(14、16
)によって調整されるようになっている自動車の自動変
速装置の調整方法において、制御エレメント(15、6
2)が作動しないとき、少なくても数ケの上記継手手段
(2、3、6)が、モータ軸の回転量の関数として直接
又は間接のいずれかで、安全手段によって制御されるこ
とを特徴とする自動車の自動変速装置の調整方法。 - 【請求項2】 対応した制御エレメント(15)が作
動しないとき、連続可変トランスミッション(6)の調
整シリンダ(29)が、上記安全手段によって、モータ
軸の回転量の関数として直接又は間接のいずれかで駆動
されることを特徴とする請求項1の方法。 - 【請求項3】 関連した制御エレメント(15)が作
動しないとき、連続可変トランスミッションの調整シリ
ンダ(29)は、モータ軸の回転量の下で、駆動及び従
動プーリ(22、23)の半径間の比は、最小に保たれ
るように制御され、ところが、より高い回転量で該比は
最大に高められることを特徴とする請求項2の方法。 - 【請求項4】 継手手段が、前進継手(4)と後進継
手(5)とから成る少なくても1つの継手装置(3)を
有し、両継手(4、5)の少なくても1つの継手圧力が
、調整弁(61)によって調節されるもので、対応した
制御エレメント(62)が作動しないとき、この調整弁
(61)は、モータ軸の回転量の関数としてYのように
直接又は間接に、安全手段によって自動的に制御される
ことを特徴とする請求項1の方法。 - 【請求項5】 ギア・レバー(63)によって上記継
手(4、5)の1つに導入される継手圧力は、係合され
た継手(4、5)を伝達できるトルクがモータ軸(7)
の回転量が増大するに従って増加するように、関連した
継手(4、5)がモータ軸(7)の回転量が低いときに
スリップでき且つ回転量が或るレベルを越すやいなや完
全にロックされるように調整されることを特徴とする請
求項4の方法。 - 【請求項6】 ポンフ(12)がモータ軸によって駆
動され、且つ継手手段の少なくても1つの調整弁(14
、61)が、制御手段(15、62)が作動しないとき
ポンプ吐出量の関数として調整されることを特徴とする
上記請求項のいずれかの方法。 - 【請求項7】 制御エレメント(15、62)が作動
しないときにポンプ(12)によってポンプ・アップさ
れる油圧媒体の少なくても一部分が、絞り18を通って
運ばれ、これでこの絞り(18)の上流側圧力が上記調
整弁(14、61)を制御するために使用されることを
特徴とする請求項6の方法。 - 【請求項8】 変速装置(1)の継手手段の少なくて
も一方に対して油圧媒体の供給、排出を各々行う少なく
ても1つの油圧調整弁(14、61)と、調整弁(14
、61)を制御する制御エレメント(15、62)と、
油圧媒体を供給するポンプ(12)と、上記制御エレメ
ント(15、62)が作動しないときに自動車のエンジ
ン(7)の速度の関数として直接又は間接のいずれかで
調整弁(14、61)を制御する安全手段とを組合せて
主として構成されることを特徴とする請求項1の方法を
実現するための装置。 - 【請求項9】 制御エレメント(15、62)は、制
御弁から構成されており、上記安全手段は少なくても1
つの切換エレメント(16、65)と、油圧媒体がポン
プで送通される絞り(18)を備えたパイプ(17)と
から構成されており、そこで制御弁(15、62)が正
常に作動しているときこの切換エレメント(16、65
)は上記調整弁(14、61)の出口を連結し且この制
御弁(15、62)が作動しないときに制御弁(15、
62)の出口から調整弁(14、61)の圧力調整入口
を分離し且つ上記絞り(18)の上流側で上記パイプ(
17)とそれを連結することを特徴とする請求項8の装
置。 - 【請求項10】 切換エレメントは、制御弁が正常に
作動しているときに切換弁(16)によって取られる位
置において油圧媒体の少なくても一部を自由に運びさる
ポート(48)を有した切換弁(16)から成り、それ
に対して制御弁(15)が作動しないときに切換弁(1
6)によって取られる位置においてそれは、油圧媒体を
上記絞り(18)を通して送ることを特徴とする請求項
9の装置。 - 【請求項11】 切換弁(16)の制御圧の入口は、
対応した制御弁(15)の出口(41)に連結されてお
り、制御弁(15)は、それが作動しないときにその入
口(42)とその出口(15)の間の連結を自動的に行
う型式となっており、制御弁(15)は、制御装置(1
1)によって、制御弁(15)が正常に作動していると
きに出口(41)における圧力が入口(42)における
正常の供給圧力よりも低い値を保つように駆動されるよ
うになっており、また調整弁(14)と切換弁(16)
とは、スプリング付勢された弁であり、それらスプリン
グ張力は調整弁(14)が上記値よりも低い圧力で作動
するように選択されており、それに対して切換弁(16
)は上記値よりも高く且つ制御弁(15)の供給圧力よ
り低いか又は等しい圧力でのみ切換を行うことを特徴と
する請求項10の装置。 - 【請求項12】 変速装置は、油圧調整弁(14、6
1)によって各々調整される少なくとも2つの継手手段
(3、6)を有しており、それで両油圧調整弁(14、
61)の各々は、制御エレメント(15、62)によっ
て駆動されるようになっているものにおいて、制御弁(
62)はそれが作動しない時その出口(86)とその排
出連結部(89)の間の連結を自動的に行う型式となっ
ており、又両継手手段には切替エレメント(16、65
)が設けられており、それでこれら切替エレメントの一
方は上記切替弁(16)から形成さており、それに対し
て他方の切替エレメントは第2継手手段の油圧調整弁(
61)の圧力調整入口を対応した制御エレメント(62
)の出口(86)に又は上記パイプ(17)にいずれか
に上記絞り(18)の上流側において連結する逆止エレ
メント(65)から構成されていることを特徴とする請
求項10の装置。 - 【請求項13】 それは異った制御エレメント(15
、62)を互いに接続し又一方の制御エレメントが作動
しない時、自動的に他方を分離する安全回路を有してい
ることを特徴とする請求項12の装置。 - 【請求項14】 オーバーフロー弁(19)が油圧媒
体供給パイプ(33)に連結されており、その出口は制
御エレメント(15、62)が作動しない時に直接又は
間接いずれかで排出パイプ(51)を介して上記絞り(
18)を備えたパイプ(17)に油圧媒体を供給するこ
とを特徴とする請求項9、又は10又は11の装置。 - 【請求項15】 制御エレメントが制御弁(15、6
2)から成るものにおいて、制御弁(15、62)の各
々の入口の圧力は一定の圧力を供給する圧力弁(20)
によって調整されることを特徴とする請求項8から14
のいずれかの装置。 - 【請求項16】 過剰圧力弁(21)は、上記絞り(
18)の上流側において該絞り(18)を備えた上記パ
イプ17に連結されていることを特徴とする請求項9か
ら15のいずれかの装置。 - 【請求項17】 上記安全手段は、連続可変トランス
ミッション(6)と協働するようになっており、それで
上記油圧調整弁(14)は連続可変トランスミッション
(6)の調整シリンダ(29)に対して油圧媒体の供給
と排出を各々行うことを特徴とする請求項8から16の
いずれかの装置。 - 【請求項18】 上記安全手段は、係合及び分離され
得る変速装置(1)の継手装置(3)を少なくとも確保
しており、それで油圧調整弁(61)は、この継手装置
(3)の前進継手(3)又は後進継手(4)に対して油
圧媒体の供給と排出を各々行うことを特徴とする請求項
8から16のいずれかの装置。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
BE9001109 | 1990-11-22 | ||
BE9001109A BE1004750A3 (nl) | 1990-11-22 | 1990-11-22 | Werkwijze en inrichting voor het regelen van een automatische transmissie-eenheid bij motorvoertuigen. |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04266659A true JPH04266659A (ja) | 1992-09-22 |
Family
ID=3885026
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3307974A Pending JPH04266659A (ja) | 1990-11-22 | 1991-11-22 | 自動車の自動変速装置の調整方法と装置 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5263387A (ja) |
EP (1) | EP0487128B1 (ja) |
JP (1) | JPH04266659A (ja) |
AT (1) | ATE133479T1 (ja) |
AU (1) | AU650687B2 (ja) |
BE (1) | BE1004750A3 (ja) |
DE (1) | DE69116653T2 (ja) |
Families Citing this family (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2767366B2 (ja) * | 1993-08-30 | 1998-06-18 | 本田技研工業株式会社 | 車両用油圧作動式変速機の制御装置 |
DE4340431A1 (de) * | 1993-11-27 | 1995-06-01 | Bosch Gmbh Robert | Elektrohydraulische Regelgetriebesteuerung |
DE4436506A1 (de) * | 1994-10-13 | 1996-04-18 | Zahnradfabrik Friedrichshafen | Einrichtung zum Steuern eines CVT |
BE1009148A3 (nl) * | 1995-02-21 | 1996-12-03 | Vcst Nv | Werkwijze voor het regelen van een transmissie-eenheid voor motorvoertuigen bij noodloop en transmissie-eenheid die volgens deze werkwijze wordt geregeld. |
DE19519162A1 (de) * | 1995-05-24 | 1996-11-28 | Bosch Gmbh Robert | Hydrauliknotsteuerung für eine übersetzungsabhängige Änderung der Hydrauliköldrücke in den hydraulischen Kegelscheibenaxialverstellungen eines stufenlosen Umschlingungsgetriebes |
DE19519163A1 (de) * | 1995-05-24 | 1996-11-28 | Bosch Gmbh Robert | Hydrauliknotsteuerung für eine Änderung der Hydrauliköldrücke in der hydraulischen Kegelscheibenaxialverstellung eines stufenlosen Umschlingungsgetriebes zur Variation der Klemmkraftverhältnisse |
BE1010808A3 (nl) * | 1996-12-17 | 1999-02-02 | Vcst Nv | Werkwijze voor het regelen van een transmissie-eenheid voor motorvoertuigen en transmissie-eenheid die zulke werkwijze toepast. |
US6126138A (en) * | 1998-12-30 | 2000-10-03 | Hamilton Sundstrand Corporation | Pressure reducing valve and continuously variable transmission with control arrangement using same |
EP1048879B1 (de) * | 1999-04-30 | 2004-06-23 | Hydraulik-Ring GmbH | Druckmittelversorgung eines CVT-Getriebes |
DE102004020569A1 (de) | 2004-04-27 | 2005-12-01 | Zf Friedrichshafen Ag | Steuerungsventilanordnung zur Steuerung einer Anfahrkupplung eines Automatgetriebes |
DE102005050493A1 (de) | 2005-10-21 | 2007-04-26 | Zf Friedrichshafen Ag | Steuerungsventilanordnung zur Steuerung einer Anfahrkupplung eines Automatgetriebes |
DE102005050494A1 (de) * | 2005-10-21 | 2007-04-26 | Zf Friedrichshafen Ag | Steuerungsventilanordnung zur Steuerung einer Anfahrkupplung eines Automatgetriebes |
DE102005050489A1 (de) * | 2005-10-21 | 2007-04-26 | Zf Friedrichshafen Ag | Steuerungsventilanordnung zur Steuerung einer Anfahrkupplung eines Automatgetriebes |
KR100844724B1 (ko) * | 2006-08-18 | 2008-07-07 | 현대자동차주식회사 | 하이브리드 전기차량용 무단변속기의 유압제어장치 |
WO2011032255A1 (en) * | 2009-09-15 | 2011-03-24 | Consortium De Recherche Brp - Universite De Sherbrooke S.E.N.C. | Vehicle powertrain having a hydraulic continuously variable transmission |
JP6084991B2 (ja) * | 2013-02-06 | 2017-02-22 | 本田技研工業株式会社 | 自動変速機の油圧供給装置 |
DE102021208816A1 (de) | 2021-08-12 | 2023-02-16 | Zf Friedrichshafen Ag | Betätigung einer Wandlerüberbrückungskupplung eines hydrodynamischen Drehmomentwandlers mittels einer Sicherheitsfunktion |
Family Cites Families (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
NL165821C (nl) * | 1976-02-09 | 1981-05-15 | Doornes Transmissie Bv | Traploos variabele overbrenging. |
DE2832345C2 (de) * | 1978-07-22 | 1986-12-04 | Volkswagen AG, 3180 Wolfsburg | Hydraulische Steuervorrichtung für ein automatisches Kraftfahrzeug-Wechselgetriebe |
DE2901051A1 (de) * | 1979-01-12 | 1980-07-24 | Bosch Gmbh Robert | Hydraulische regeleinrichtung fuer die schaltelemente von lastschaltgetrieben |
US4425620A (en) * | 1981-01-28 | 1984-01-10 | Steiger Tractor, Inc. | Electrical control for power shift transmission |
US4522086A (en) * | 1981-04-24 | 1985-06-11 | Borg-Warner Corporation | Control system for continuously variable transmission |
EP0114815B1 (en) * | 1982-08-04 | 1987-07-22 | Ford Motor Company | Automatic transmission control for an automotive vehicle driveline |
JPS59175664A (ja) * | 1983-03-23 | 1984-10-04 | Fuji Heavy Ind Ltd | 無段変速機の変速制御装置 |
DE3325523C2 (de) * | 1983-07-15 | 1985-10-03 | P.I.V. Antrieb Werner Reimers GmbH & Co KG, 6380 Bad Homburg | Stufenlos einstellbares Kegelscheiben-Umschlingungsgetriebe |
JPS6053257A (ja) * | 1983-08-31 | 1985-03-26 | Fuji Heavy Ind Ltd | 無段変速機の電子制御装置 |
JPS6095262A (ja) * | 1983-10-28 | 1985-05-28 | Toyota Motor Corp | ベルト式無段変速機の油圧制御装置 |
JPS60222649A (ja) * | 1984-04-19 | 1985-11-07 | 富士重工業株式会社 | 電子式無段変速機の変速比制御装置 |
JPH066982B2 (ja) * | 1984-05-22 | 1994-01-26 | トヨタ自動車株式会社 | 車両用無段変速機の制御装置 |
JPS6182055A (ja) * | 1984-09-13 | 1986-04-25 | Honda Motor Co Ltd | 自動変速機の制御装置 |
JPS62143744A (ja) * | 1985-12-19 | 1987-06-27 | Fuji Heavy Ind Ltd | 車両用無段変速機の変速比制御装置 |
DE3602137C1 (de) * | 1986-01-24 | 1987-07-02 | Ford Werke Ag | Steuerventilsystem fuer ein stufenlos regelbares Kegelscheiben-Umschlingungsgetriebe,insbesondere fuer Kraftfahrzeuge |
JPS63297863A (ja) * | 1987-05-28 | 1988-12-05 | Fuji Heavy Ind Ltd | ロックアップトルコン付無段変速機の油圧制御装置 |
JPH01172660A (ja) * | 1987-12-28 | 1989-07-07 | Aisin Aw Co Ltd | 電子制御式自動変速機のフェールセーフ制御装置 |
JP2529710B2 (ja) * | 1987-12-28 | 1996-09-04 | 日産自動車株式会社 | 変速機の油圧制御装置 |
DE3801845A1 (de) * | 1988-01-22 | 1989-08-03 | Rexroth Mannesmann Gmbh | Regelgetriebesteuerung |
JPH02102965A (ja) * | 1988-10-06 | 1990-04-16 | Aisin Aw Co Ltd | 自動変速機における油圧制御装置 |
US5148722A (en) * | 1990-08-17 | 1992-09-22 | Chrysler Corporation | Method for invoking a shutdown on default |
JP2937268B2 (ja) * | 1991-01-22 | 1999-08-23 | 本田技研工業株式会社 | ベルト式無段変速機の制御装置 |
-
1990
- 1990-11-22 BE BE9001109A patent/BE1004750A3/nl not_active IP Right Cessation
-
1991
- 1991-11-08 DE DE69116653T patent/DE69116653T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1991-11-08 EP EP91202905A patent/EP0487128B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1991-11-08 AT AT91202905T patent/ATE133479T1/de active
- 1991-11-15 US US07/792,384 patent/US5263387A/en not_active Expired - Fee Related
- 1991-11-20 AU AU88024/91A patent/AU650687B2/en not_active Expired - Fee Related
- 1991-11-22 JP JP3307974A patent/JPH04266659A/ja active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0487128A1 (en) | 1992-05-27 |
DE69116653T2 (de) | 1996-08-01 |
AU650687B2 (en) | 1994-06-30 |
ATE133479T1 (de) | 1996-02-15 |
EP0487128B1 (en) | 1996-01-24 |
BE1004750A3 (nl) | 1993-01-19 |
AU8802491A (en) | 1992-05-28 |
US5263387A (en) | 1993-11-23 |
DE69116653D1 (de) | 1996-03-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH04266659A (ja) | 自動車の自動変速装置の調整方法と装置 | |
US4565110A (en) | Hydraulic apparatus for a continuously variable transmission | |
US4733582A (en) | Control valve system for a continuously variable belt driven transmission for motor vehicles | |
US5961408A (en) | Device for controlling a CVT | |
KR100497267B1 (ko) | 확장되는수동작동밸브를가지는연속가변변속기를위한비상유압제어장치 | |
JPH0586511B2 (ja) | ||
US4708031A (en) | Transmission ratio control system for a continuously variable transmission | |
JP3970322B2 (ja) | 無段変速機のハイドロリック式の円錐プーリ軸方向調節装置におけるハイドロリックオイル圧を変速比に関連して変えるためのハイドロリック緊急制御装置 | |
US5908367A (en) | Flow rate control valve and continuously variable automatic transmission provided with same | |
US5169366A (en) | Device for the regulation of an automatic transmission unit | |
US7074144B2 (en) | Hydraulic control apparatus for vehicle with belt-drive continuously variable transmission | |
KR100564195B1 (ko) | 벨트식 무단 변속기의 변속 유압 제어 장치 | |
US4660438A (en) | Continuously variable transmission | |
US4724724A (en) | System for controlling line pressure of a continuously variable transmission for a motor vehicle | |
JP4043527B2 (ja) | 無段調節可能な巻掛け伝動装置においてコンスタントな締付け比を調節するための液圧非常制御装置 | |
US6527668B2 (en) | Hydraulic system | |
JPH035712Y2 (ja) | ||
US4710151A (en) | System for controlling the pressure of oil in a system for a continuously variable transmission | |
JPH066982B2 (ja) | 車両用無段変速機の制御装置 | |
JPH08270789A (ja) | 油圧可変容量形ポンプの自動車方式駆動制御装置 | |
JP2699339B2 (ja) | 車両用ベルト式無段変速機の油圧制御装置 | |
KR100279428B1 (ko) | 자동차용 무단변속기의 유압 제어시스템 | |
JP2699331B2 (ja) | 車両用ベルト式無段変速機の油圧制御装置 | |
KR100504419B1 (ko) | 무단변속시에일정한클램핑력비율을조절하는비상유압제어장치 | |
JPH08303572A (ja) | 車両用自動変速システム |