JPS59175664A - 無段変速機の変速制御装置 - Google Patents

無段変速機の変速制御装置

Info

Publication number
JPS59175664A
JPS59175664A JP58048400A JP4840083A JPS59175664A JP S59175664 A JPS59175664 A JP S59175664A JP 58048400 A JP58048400 A JP 58048400A JP 4840083 A JP4840083 A JP 4840083A JP S59175664 A JPS59175664 A JP S59175664A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
valve
speed change
speed
oil pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58048400A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0526979B2 (ja
Inventor
Toshio Takano
俊夫 高野
Ryuzo Sakakiyama
榊山 隆三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Subaru Corp
Original Assignee
Fuji Jukogyo KK
Fuji Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Jukogyo KK, Fuji Heavy Industries Ltd filed Critical Fuji Jukogyo KK
Priority to JP58048400A priority Critical patent/JPS59175664A/ja
Priority to CA000450072A priority patent/CA1204304A/en
Priority to AU25967/84A priority patent/AU555004B2/en
Priority to US06/592,155 priority patent/US4644827A/en
Priority to EP84301958A priority patent/EP0120687B1/en
Priority to DE8484301958T priority patent/DE3467126D1/de
Publication of JPS59175664A publication Critical patent/JPS59175664A/ja
Publication of JPH0526979B2 publication Critical patent/JPH0526979B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units, or advanced driver assistance systems for ensuring comfort, stability and safety or drive control systems for propelling or retarding the vehicle
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/10Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of change-speed gearings
    • B60W10/101Infinitely variable gearings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units, or advanced driver assistance systems for ensuring comfort, stability and safety or drive control systems for propelling or retarding the vehicle
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/1819Propulsion control with control means using analogue circuits, relays or mechanical links
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/66Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/66Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings
    • F16H61/662Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings with endless flexible members
    • F16H61/66254Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings with endless flexible members controlling of shifting being influenced by a signal derived from the engine and the main coupling
    • F16H61/66259Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings with endless flexible members controlling of shifting being influenced by a signal derived from the engine and the main coupling using electrical or electronical sensing or control means

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、ベルト式の無段変速機の変速制御装置に関し
、特に変速制御及びライン圧の圧力調整するに必要なエ
ンジン回転の信号油圧を低回転時、安定化させるものに
関する。
この種の無段変速機の変速制御装置に関しては、従来例
えば、特開昭55−63051号公報により一対のブー
りとそこに掛は渡されたベルトの機構において、ベルト
のプーリ比を変換することで無段変速することが示され
ている。また、かかる無段変速機の変速制御に関しては
、従来例えば、特開昭55−Ei5755号公報により
、スロットル開度とエンジン回転数との関係で変速制御
弁を動作し、プーリ側の実際の変速比、ライン圧及びエ
ンジン回転数の関係でライン圧の圧力調整弁を動作して
、自動的に無段階の変速制御を行うことが示されている
ところで、上記先行技術による変速制御系では、エンジ
ン回転の信号油圧としてブーり入力側回転軸の遠心油圧
を機械的に検出して用いている。即ち、エンジン側主プ
ーリの油圧サーボ装置に遠心油圧を発生させる回転室を
設け、この部分に生じる遠心油圧をピトー圧として取出
し、変速制御弁及び圧力調整弁の一方にバランス荷重用
として作用している。従って、かかる遠心油圧に基づく
エンジン回転の信号油圧特性は、第1図に示すように二
次曲線として設定されるため、中、高速域では回転数の
変化に対する信号油圧の変化が大きく、8弁のバランス
荷重用として安定した状態で使用し得る。しかしながら
、第1図で斜線で示ず低速域では、信号油圧の値自体が
小さいために8弁のスプリング荷重のバラツキ、スプー
ルの摺動抵抗の影響を受は易くなり、更に回転数の変化
に対する信号油圧の変化が小さいために、各エンジン回
転に応じた微妙な弁動作を行い難く、変速制御が不安定
化する。
そこで、上記エンジン回転の信号油圧にお(プる低速域
の特性を改善する方法として、遠心油圧に応じたピトー
圧検出部の回転室径を大きくするか、又は8弁のスプー
ル受圧面積を増加することが考えられる。しかるに、い
ずれも低速域のみならず、中、高速域の特性も影響を受
(〕、各弁のバランス関係が大幅に変わって変速制御装
置の大型化を招き、更に低速域の特性自体は相似的に変
化しているだりであるので、特別な効果は期し難い。
また、かかる無段変速機の変速制御特性は、第2図に示
されるように、エンジンとアイドル回転V1より高い回
転数v1からクラッチの接続が開始し、クラッチの接続
の時点P1で変速比最大の直線Q1に沿って走行開始づ
る。そしてアクセルペダルの踏み加減によりその直線Q
1の任意の支点Piからプーリ比変速領域に入って無段
変速が行われ、変速比最小の直線q2に達した時点P3
以降はその直線Q2に沿った走行となる。次いで、減速
時、例えば変速比最小の状態ならば直線Q2に沿って車
速と共にエンジン回転数が漸次低下し、上記クラッチの
接続時のエンジン回転数V1になった時点P4以降再び
プーリ比変換領域に入り、今度は上述と逆に変速比を増
大するように無段変速して変速比最大の直線Q1に戻る
そこでこのような変速特性において、好燃費を得るには
変速比が小さい高速段走行限界点P4をできるだ(ツエ
ンジン回転低速側に設定し、高速段の走行領域を拡大す
ることが望ましい。そしてこれは、エンジン側との接断
を行うクラッチに電磁クラッチを用い、エンスト直前の
エンジン回転までクラッチを接続状態に保持さUること
により、動力伝達系としては実現可能である。
一方、変速制御系においてもこのようなエンジン回転の
低速域での変速制御を可能にするには、この低速域の信
号油圧を安定して得ることが必要不可欠である。しかる
に、上述のようにエンジン回転の信号油圧として遠心油
圧を用いたものでは、エンジン回転の低速域の信号油圧
が不安定であるIcめ、かかる高速段走行限界点P、の
低速移行の実現が困難である。
本発明は、このような従来技術のエンジン回転に応じた
信号油圧の検出手段に基づく種々の問題点に鑑み、エン
ジン回転低速域でも中、高速域と同様の安定した信号油
圧を得て、エンジン回転低速域の変速制御動作を的確に
行い、更に高速段走行限界点の低速側への移行を可能に
して燃費の向上を図るようにした無段変速機の変速制御
装置を提供することを目的とする。
この目的のため本発明による装置は、ライン圧自体が油
圧源として安定しており、且つエンジン回転の信号油圧
における必要最高圧の値がライン圧の値に比べて小さく
て済み、更にエンジン回転の信号としてはイグニッショ
ンパルスが低速域においても充分安定して得ることがで
きる等の点に着目し、モジュレータ弁によりライン圧を
調圧してエンジン回転の信号油圧生成のための一定圧を
取出し、一方、電子回路によりイグニッションパルスに
応じたデユーティ制御信号を出力し、該デユーティ信号
により電磁弁において上記モジュレータ弁からの一定圧
を排油制御づることにより、エンジン回転に対し略比例
的に変化する信号油圧の特性を得ることを特徴とづるも
のである。
以下、図面を参照して本発明の一実施例を具体的に説明
する。まず第3図において本発明が適用される無段変速
機の一例として電磁粉式クラッチ何無段変速機について
説明すると、符号1は電磁粉式クラッチ、2は無段変速
機であり、無段変速機2は大別すると前、後進の切換部
3、ベルト式の無段変速部4、終減速部5及び油圧制御
部6がら構成されている。
電磁粉式クラッチ1はエンジンからのクランク@7にコ
イル8を内蔵したドライブメンバ9が一体結合、これに
対し変速機入力軸1oにドリブンメンバ11が回転方向
に一体的にスプライン結合し、これらのドライブ及びド
リブンメンバ9,11がギャップ12を介して遊嵌して
、このギャップ12にパウダ室13から電磁粉を集積す
るようになっている。
また、ドライブメンバ9にはホルダ14を介してスリッ
プリング15が設置され、スリップリング15に給電用
のブラシ16が摺接してコイル8にクラッチ電流を流す
ようにしである。
こうして、コイル8にクラッチ電流を流づと、ドライブ
及びドリブンメンバ9.11の間に生じる磁力線により
両者のギャップ12に電磁粉が鎖状に結合して集積し、
これによる結合力でドライブメンバ9に対しドリブンメ
ンバ11が滑りながら一体結合しで接続した状態になる
。一方、クラッチ電流をカットすると、電磁粉によるド
ライブ及びドリブンメンバ9.11の結合力が消失して
クラッチ切断状態になる。そしてこの場合のクラッチ電
流の供給及びカットを無段変速機2の切換部3をシフト
レバ−等で操作する際に連動し−C行うようにすれば、
P(パーキング)又はNにュートラル〉レンジからD(
ドライブ)ヌは[<(リバース)レンジへの切換時に自
動的にクラッチ1が接断して、クラッチペダル操作は不
要になる。
次いで無段変速機2において、切換部3は上記クラッチ
1からの入力軸10とこれに同軸上に配置された無段変
速部3の主軸11との間に設けられるもので、入力軸1
0に一体結合する後進用ドライブギヤ18と主軸11に
回転自在に嵌合する後進用ドリブンギヤ19とがカウン
タギヤ20及びアイドラギV21を介して噛合い構成さ
れ、更にこれらの主軸17とギヤ18.19の間に切換
クラッチ22が設けられる。
そしてP又はNレンジの中立位置から切換クラッチ22
をギヤ18側に係合すると、入力軸10に主軸17が直
結してDレンジの前進状態にし、切換クラッチ22をギ
ヤ19側に係合すると、入力軸10の動力がギV718
ないし21により減速逆転してRレンジの後進状態にす
る。
無段変速部4は上記主軸17に対し副軸23が平行配置
され、これらの両輪17.23にそれぞれ主プーリ24
、副プーリ25が設けられ、且つプーリ24.25の間
にエンドレスの駆動ベルト26が掛は渡しである。プー
リ24.25はいずれも2分割に構成され、可動側ブー
り半休24a 、 25aには油圧サーボ装置27、2
8が付設されてプーリ間隔を可変にしである。
そしてこの場合に、主プーリ24は固定側プーリ半体2
4bに対しで可動側ブーり半体24aを近づけてブーり
間隔を順次狭くさせ、副プーリ25は逆に固定側プーリ
半体25bに対し可動側プーリ半休25aを遠ざけてプ
ーリ間隔を順次広げ、これにより駆動ベル1−26のプ
ーリ24.25における巻付は径の比を変化して無段変
速した動力を副軸23に取出すようになっている。
終減速部5は上記副軸23に中間減速ギヤ29を介して
連結される出力軸30の出力ギヤ31に大径のファイナ
ルギヤ32が噛合い、このファイナルギヤ32から差動
機構33を介して左右の駆動輪の車軸34゜35に伝動
構成される。
更に油圧制御部6は主プーリ24側に、その主軸17及
び入力軸10の内部を貫通してエンジンクランク軸7に
直結するポンプ駆動軸36でエンジン運転中宮に油圧を
生じるように油圧ポンプ37が設けられる。そしてこの
ポンプ油圧が油圧制御回路38でエンジン回転数及びス
ロットル開度等により制御されて油路39.40を介し
主プーリ及び副プーリ側の各油圧サーボ装置27.28
に供給され、無段変速部2の無段変速制御を行うように
構成される。
第4図において、変速制御系について説明すると、主プ
ーリ側の油圧サーボ装置27において主プーリ可動側半
休24aがピストンを兼ねてシリンダ27aに嵌合し、
サーボ室27bのライン圧で動作づるようにされ、副プ
ーリ側の油圧サーボ装置28においても副プーリ可動側
半体25aがシリンダ28a1;二IIX合し、サーボ
室28bのラインI]′:T動(す刃るようにされ、こ
のMjA合に半休24aの方が半休25aに比べCライ
ン圧の受圧面積が大さくなっている。
そし−(、副ブーリリーボ室281)からの油路40が
油圧ポンプ37.フィルタ41を介し−C油溜42に連
通し、この油路40の油圧ポンプ吐出側から分岐して主
プーリ1ノーボ室27bに連通づる油路39に圧力調整
弁43及び変速制御弁44が設りられている。
変速制御弁44は弁本体45.スプール4G、スプール
4Gの一方に付勢されるスプリング47及びスプリング
力を変化づる作動部材48から成り、スプール46のス
プリング47と反対側のボート45aにエンジン回転数
の信号油圧が轡かれ、作動部材48にはスロ開度−ル間
度に応じて回動するスロットルカム51が当接しである
。また、弁本体45のボー1へ45bはスプール46の
ランド46a 、 46bによりライン圧供給用ボー1
−45cどドレンボー1〜45dの一方に選択的に連通
づるようになっており、ボート45bが油路39の油路
39aによりサーボ室27bに連通し、ボート45cが
油路39bににり圧ツノ調整弁43側に連通し、ドレン
ボート45dが油路52により油溜側に連通する。
これにより、変速制御弁44のスプール46においては
、ボート45aのエンジン回転数に応じた信号油圧と、
カム51の回動に伴うスロットル開度に応じたスプリン
グ力が対抗して作用し、これら両者の関係により動作づ
る。即ち、エンジン回転数が大きいほど、またスロット
ル開度が小さいほどボート45bと45cが連通して主
プーリ4ノーボ室27bにライン圧を導入するため、変
速比を減じて高速段側に変速する。
次いで、圧力調整弁43は弁本体53.スプール54゜
スプリング55から成り、スプール54のスプリング5
5と反対側のボート53a 、 53bにはそれぞれエ
ンジン回転の信号油圧、油路39c 、 40による副
プーリサーボ油圧が導かれ、スプリング55には主プー
リ可動側半休24aに係合して実際の変速比を検出する
フィードバックリンク5Gが連結される。更に、変速制
御弁44側の油路39bとポンプ側の油路39cに連通
するボート53C,ドレン側の油路52に連通づるボー
ト53dがスプール54のランド54aにより連通可能
になっている。
これにより、圧力調整弁43のスプール54にはエンジ
ン回転の信号油圧と副ブーリサーボ油圧を加算したもの
と、実際の変速比に対応したスプリング力とが対抗して
作用し、これらの関係により動作づる。即ち、エンジン
回転数が上昇するのでピトー圧が高くなる。他方、フィ
ードバックリンク56の圧力調整弁43に作用覆る力は
それほど変化しないので、スプール54が左側に移動し
てボート53Gと536を連通し、ライン圧が一部ドレ
ンすることにより低下すべく調圧されて高速段側への変
速を可能にづ−る。また、キックダウン時のスロットル
全開に伴うスロワ1−ルカム51の作用や、エンジン回
転の低下で、変速制御弁44により主プーリサーボ室2
7bがドレンされて低速段側に移行する場合に、フィー
ドバックリンク56により圧力調整弁43のスプリング
荷重を増大し、ボート53cと53dを遮断して副プー
リサーボ油圧を高めるように調圧されて、低速段側への
変速を可能にする。
このような構成にJ3いて、更にエンジン回転の信号油
圧を1りるための油圧回路とし−C1ライン圧回路で常
に圧力調整弁43により調圧したライン圧を得る圧力調
整弁43のボーl−53c十流側の油路391)から油
路60が分岐し、この油路60がモジュレータ弁61を
介して電磁弁62に連通されている。
モジュレータ弁61は弁本体63.スプール64及びリ
ターン用スプリング65から成り、スプリング65とそ
れに対向するボー1−63aの調圧油圧との関係により
、出口ポート63bを入口ポート63c又はドレンボー
ト63dの一方に連通し、エンジン回転の信号油圧を生
成するための一定圧を得るようになっている。そしてこ
の場合の一定圧には、ライン圧の変動に対しその最低圧
より若干低目に設定Δれる。
電磁弁62はコイル6Gに電子回路67からのエンジン
回転に応じたデコーテイ制御信号が入力し、通電する毎
に弁体68によりボート69を開いて排油制御し、ボー
ト69とその上流の絞り70との間から分岐する油路7
1にエンジン回転の信号油圧を発生するようになってお
り、かかる油路71が変速制御弁44のボート45a及
び圧力調整弁43のボート53aに連通される。
第5図において、電子回路67について詳記すると、入
力端子75から入力するエンジン回転数に応じたイグニ
ッションパルスが波形整形回路76で正規のパルス波に
整形され、F−V変換回路77でアナログ電圧値に変換
され、更にこの電圧値が三角波発生回路78の三角波と
比較回路79で比較されて、エンジン回転数に対応した
デユーティ比の制御信号を出力する。そして、かかる制
御信号により出力トランジスタ80をオン・オフさせて
電磁弁62を排油制御するように構成されている。
次いで、このように構成された変速制御装置の動作につ
いて説明する。先ず、本発明の主眼であるエンジン回転
の信号油圧生成に関して第6図を参照して説明づ”ると
、電子回路67において入力端子75から入力する第6
図(a)のようなイグニッションパルスは(b)のよう
に波形整形され、その後、F−■変換回路77により(
C)のように周波数、即ちエンジン回転数に比例した電
圧が取出される。そしてこの電圧が(d)のように三角
波と比較され、こitにより(e)のようにエンジン回
転数が大きいほどデユーティ比の小さいパルス波の制御
信号を得る。
そこで、モジュレータ弁61によりライン圧を調圧した
一定圧が作用している電磁弁62においては、エンジン
回転数が低いとデユーティ比の大きい制御信号によりト
ランジスタ80のAンしている時間が長くなるため、ポ
ー1〜69からの排油量も増大して信号油圧は小さくな
る。一方、エンジン回転数が高くなると、制御信号のデ
ユーティ比が小さくなってトランジスタ80のオンして
いる時間を減じるようになり、このため電磁弁62のポ
ー1−69からの排油量も少なくなって信号油圧は大き
くなるのであり、こうして第7図に示すようにエンジン
回転数に対し略比例した信号油圧が得られる。
尚、ここで電磁弁62のコイル66に対して逆流防止用
ダイオードのみを並列接続すると、エンジン回転に対し
信号油圧は比例関係になるが、ダイオードの回路中に抵
抗を入れるとインピーダンス回路の成形により二次曲線
の関係になる。従ってこのような回路設計により、所望
の特性を得ることができる。
続いて変速制御弁44と圧力調整弁43による変速制御
動作について説明すると、走行開始時には変速制御弁4
4においてエンジン回転の信号油圧が小さいことから、
スプール46は右側に移動してボート45bがドレンボ
ート45dに連通し主プーリサーボ室27bを排油して
いる。このため主プーリ24の可動側半休24aは後退
して駆動ベルト26が深く巻回し、プーリ比最大の変速
比が最も大きい低速段となる。
その後、エンジン回転の上昇とともにその信号油圧が高
くなると、変速制御弁44のスプール46が左側に移動
してボート45bをポー!−450に連通し、これより
主プーリサーボ室27bにもライン圧が導入する。する
と、主プーリ24の可動側半体24aは前進し、この場
合に副プーリ側に比べて受圧面積が大きいことから、駆
動ベル1〜26の側方を強く押圧することになり、これ
によりフィードバックリンク56を介して圧力調整弁4
3のスプリング55の力が弱まり、圧力調整弁43でラ
イン圧を低下づべく調圧される。そこで、主プーリ24
のベルト巻付り径が順次大きくなって、第2図の実線の
ように変速比が小さい高速段側に無段変速される。
一方、減速時にはスロットル開度に対応したスプリング
力が最小であるが、エンジン回転数と共にその信号油圧
は成る程度高いため、変速制御弁44により主プーリサ
ーボ室27bがライン圧供給状態になって、変速比の小
さい高速段を保持する。
そして車両停止直前になると、エンジン回転もアイドル
回転に近くなるが、この場合の各エンジン回転の信号油
圧が的確に検出されて変速制御弁44等に作用している
ため、エンスト直前のエンジン回転数■3までは上述の
状態を更に持続づることが可能になる。そこで、変速特
性は第2図の破線のようになり、上記エンジン回転数v
3に相当覆る変速段走行限界点P4′になったところで
、変速制御弁44により主プーリサーボ室27bがドレ
ンされ始めて低速段側に移行する。そして、フィ−ドパ
ツクリンク56により圧力調整弁43のスプリング力が
増づ−ことでライン圧は高(調圧されながら、上述の場
合とは逆に低速段側に無段変速されて車両停止に至る。
以上の説明から明らかなように本発明によると、エンジ
ン回転の(8号油圧が遠心油圧を用いることなくイグニ
ッションパルスに基づいて生成され、その特性がエンジ
ン回転に対し略比例したものになって低速域が安定化し
、減速時の高速段走行限界点を低速側に移行するーこと
が可能になるので、燃費を向上し得る。エンジン回転の
信号油圧の特性がいずれの領域でも安定したものになる
ので、変速制御弁44.圧力調整弁43の動作を的確に
行うことができ、略比例関係のの特性であるための合弁
のバランスの設定が容易になる。
また、エンジン回転の信号油圧生成のために、安定した
ライン圧を利用しているので信号油圧も安定化し、且つ
構造的も簡素化する。更にイグニッションパルスによる
デ゛ニーティ制御信号で電磁弁62を排油制御するもの
であるから、エンジン回転の微妙な変化に対して信号油
圧を的確に示ずことができる。
尚、電磁弁62からの排油傷は温度変化による粘性の影
響で変化する恐れがあるが、これは温度変化に対してデ
コーティ制御信号を補正づることにより、上記影響を除
くことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図従来のピト−圧特性を示づ線図、第2図は変速特
性を示づ線図、第3図は本発明が適用される無段変速機
の一例を示すスケル1〜ン図、第4図は本発明による装
置の一実施例を示す構成図、第5図は電子回路の回路図
、第6図は波形線図、第7図は信号特性を示す線図であ
るウ ド・・電磁粉式クラッチ、2・・・無段変速機、3・・
・切換部、4・・・無段変速部、5・・・終減速部、6
・・・油圧制御部、7・・・クランク軸、8・・・コイ
ル、9・・・ドライブメンバ、10・・・入力軸、11
・・・ドリブンメンバ、17・・・主軸、22・・・切
換クラッチ、23・・・副軸、24・・・主プーリ、2
5・・・副プーリ、26・・・駆動ベル(−12γ、2
8・・・油圧サーボ装置、30・・・出力軸、38・・
・油圧制御回路、43・・・圧力調整弁、44・・・変
速制御弁、61・・・モジュレータ弁、62・・・電磁
弁、67・・・電子回路、75・・・イグニッションパ
ルス入力端子、76・・・波形整形回路、77・・・F
−V変換回路、78・・・三角波発生回路、79・・・
比較回路、80・・・出力トランジスタ、特許出願人 
   富士重工業株式会社代理人 弁理士  小 橋 
信 浮 量  弁理士  村 井   進

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 主ブーりと副プーリの間に巻装される駆動ベルトプーリ
    比を変換して無段変速を行う無段変速機の、−F記副プ
    ーリ側油圧サーボ装置には常にライン圧を導き、上記主
    プーリ側油圧サーボ装置にはスロワ1〜ル開度とエンジ
    ン回転数の関係で動作する変速制御弁を介してライン圧
    を給排油し、該ライン圧自体をエンジン回転、副プーリ
    側サーボ油圧及び実際の変速比の関係により圧力調整弁
    で調圧づ゛る変速制御ll装置において、モジュレータ
    弁によりライン圧を調圧して一定圧を取出し、該一定圧
    をttt rG弁において電子回路からのイグニッショ
    ンパルスに応じたデユーティ制御信号で排油制御するこ
    とにより、エンジン回転に対し略比例的に変化づ゛る信
    号油圧を生成し、該信号油圧を上記変速制御弁及び圧力
    調整弁に作用するように構成したことを特徴とする無段
    変速機の変速制御装置。
JP58048400A 1983-03-23 1983-03-23 無段変速機の変速制御装置 Granted JPS59175664A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58048400A JPS59175664A (ja) 1983-03-23 1983-03-23 無段変速機の変速制御装置
CA000450072A CA1204304A (en) 1983-03-23 1984-03-21 Controlling system for an infinitely variable belt- drive transmission
AU25967/84A AU555004B2 (en) 1983-03-23 1984-03-21 Controlling system
US06/592,155 US4644827A (en) 1983-03-23 1984-03-22 Hydraulic control system for an infinitely variable belt-drive transmission
EP84301958A EP0120687B1 (en) 1983-03-23 1984-03-22 Control system for an infinitely variable belt-drive transmission
DE8484301958T DE3467126D1 (en) 1983-03-23 1984-03-22 Control system for an infinitely variable belt-drive transmission

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58048400A JPS59175664A (ja) 1983-03-23 1983-03-23 無段変速機の変速制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59175664A true JPS59175664A (ja) 1984-10-04
JPH0526979B2 JPH0526979B2 (ja) 1993-04-19

Family

ID=12802249

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58048400A Granted JPS59175664A (ja) 1983-03-23 1983-03-23 無段変速機の変速制御装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4644827A (ja)
EP (1) EP0120687B1 (ja)
JP (1) JPS59175664A (ja)
AU (1) AU555004B2 (ja)
CA (1) CA1204304A (ja)
DE (1) DE3467126D1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3333136A1 (de) * 1983-09-14 1985-03-28 Ford-Werke AG, 5000 Köln Steuerventil fuer ein steuerventilsystem eines stufenlos regelbaren umschlingungsgetriebes
JPS61119861A (ja) * 1984-11-16 1986-06-07 Fuji Heavy Ind Ltd 無段変速機の電子制御装置
JPH0657508B2 (ja) * 1985-11-18 1994-08-03 富士重工業株式会社 無段変速機の制御装置
JPS62146737A (ja) * 1985-12-23 1987-06-30 Fuji Heavy Ind Ltd 無段変速機の制御装置
IT1203525B (it) * 1986-01-14 1989-02-15 Fiat Auto Spa Cambio di velocita per autoveicoli
JPS63279938A (ja) * 1987-05-12 1988-11-17 Fuji Heavy Ind Ltd 無段変速機の油圧制御装置
JP2757304B2 (ja) * 1988-08-25 1998-05-25 マツダ株式会社 変速機の油圧制御装置
BE1004750A3 (nl) * 1990-11-22 1993-01-19 Volvo Car Sint Truiden Nv Werkwijze en inrichting voor het regelen van een automatische transmissie-eenheid bij motorvoertuigen.
KR100844724B1 (ko) * 2006-08-18 2008-07-07 현대자동차주식회사 하이브리드 전기차량용 무단변속기의 유압제어장치
US7880355B2 (en) 2006-12-06 2011-02-01 General Electric Company Electromagnetic variable transmission
JP6084991B2 (ja) * 2013-02-06 2017-02-22 本田技研工業株式会社 自動変速機の油圧供給装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3202012A (en) * 1963-10-10 1965-08-24 Ford Motor Co Infinitely variable power transmission control system
FR1480556A (fr) * 1965-05-20 1967-05-12 Bosch Gmbh Robert Installation d'embrayage automatique, notamment pour véhicule automobile
JPS4842130B1 (ja) * 1970-03-18 1973-12-11
NL7811192A (nl) * 1978-11-13 1980-05-16 Doornes Transmissie Bv Werkwijze en inrichting voor het regelen van een trap- loos variabele transmissie van een motorvoertuig.
JPS55109850A (en) * 1979-02-14 1980-08-23 Aisin Warner Ltd Digital controller of automatic transmission gear
DE2934270A1 (de) * 1979-08-24 1981-03-26 Zahnradfabrik Friedrichshafen Ag, 7990 Friedrichshafen Automatische regeleinrichtung eines durch eine brennkraftmaschine angetriebenen, stufenlos einstellbaren uebersetzungsgetriebe, insbesondere fuer fahrzeuge
US4387608A (en) * 1979-09-12 1983-06-14 Robert Bosch Gmbh Electronic control for a stepless vehicle transmission using a control member response to dynamic pressure
GB2076483B (en) * 1980-03-24 1984-02-01 Aisin Warner R vehicles control system for a continuously variable transmission fo
JPS56134658A (en) * 1980-03-24 1981-10-21 Aisin Warner Ltd Controller for torque ratio of v-bent type stepless transmission for vehicle
US4515041A (en) * 1980-05-21 1985-05-07 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Control system and method for a power delivery system having a continuously variable ratio transmission
GB2093134B (en) * 1981-02-12 1985-02-13 Automotive Prod Co Ltd Regulating fluid pressure in the control system of an automatic transmission
JPS5865355A (ja) * 1981-09-29 1983-04-19 Mitsubishi Motors Corp 自動変速機の油圧制御装置
JPS58109752A (ja) * 1981-12-23 1983-06-30 Mitsubishi Motors Corp 車両用自動変速機のクリ−プ防止装置
US4487303A (en) * 1982-12-27 1984-12-11 Ford Motor Company Automatic transmission start-up clutch control system

Also Published As

Publication number Publication date
EP0120687B1 (en) 1987-11-04
DE3467126D1 (en) 1987-12-10
EP0120687A3 (en) 1984-11-28
AU2596784A (en) 1984-10-25
AU555004B2 (en) 1986-09-11
JPH0526979B2 (ja) 1993-04-19
EP0120687A2 (en) 1984-10-03
CA1204304A (en) 1986-05-13
US4644827A (en) 1987-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0531700B2 (ja)
JPS61105351A (ja) 変速機の制御装置
JPH0526967B2 (ja)
JP4034148B2 (ja) ベルト式無段変速機
JP2794703B2 (ja) 無段変速機の変速制御装置
JPH0586493B2 (ja)
JPS59175664A (ja) 無段変速機の変速制御装置
JPS6060361A (ja) 無段変速機のライン圧制御装置
JPS6053256A (ja) 無段変速機のキックダウン制御装置
JPS61119861A (ja) 無段変速機の電子制御装置
KR100331239B1 (ko) 무단변속기의목표변속비생성장치
JPH0554581B2 (ja)
JP2847779B2 (ja) 無段変速機
JP2876324B2 (ja) 無段変速機の制御装置
JP3944042B2 (ja) Vベルト式無段変速機における油圧減少率制限装置
JPH01172667A (ja) 変速機の油圧制御装置
JPS59222659A (ja) 無段変速機の油圧制御装置
JPH0548385B2 (ja)
JPS60227048A (ja) 車両用自動変速機における変速初期油圧設定方法
JPS6362955A (ja) 無段変速機の油圧制御装置
JP4125575B2 (ja) ベルト式無段変速機の制御装置
JP2596159B2 (ja) ハイブリッド無段変速機の液圧制御回路
JPS604659A (ja) 無段変速機の油圧制御装置
JPS61119859A (ja) 無段変速機の電子制御装置
JP2796569B2 (ja) 無段変速機のライン圧制御装置