JPH0426625A - リゾリピン類を有効成分とする抗腫瘍剤 - Google Patents

リゾリピン類を有効成分とする抗腫瘍剤

Info

Publication number
JPH0426625A
JPH0426625A JP13188290A JP13188290A JPH0426625A JP H0426625 A JPH0426625 A JP H0426625A JP 13188290 A JP13188290 A JP 13188290A JP 13188290 A JP13188290 A JP 13188290A JP H0426625 A JPH0426625 A JP H0426625A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
active ingredient
lysolipins
lysolipin
culture
strain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13188290A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuo Kanbayashi
神林 信夫
Yoshiaki Kadota
芳明 門田
Akira Okura
大倉 彬
Hiroyuki Suda
寛之 須田
Masanori Okanishi
岡西 昌則
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MSD KK
Original Assignee
Banyu Phamaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Banyu Phamaceutical Co Ltd filed Critical Banyu Phamaceutical Co Ltd
Priority to JP13188290A priority Critical patent/JPH0426625A/ja
Publication of JPH0426625A publication Critical patent/JPH0426625A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 1策上曳且里公! 本発明は医薬の分野で有用であり、さらに詳細には腫瘍
細胞の増殖を阻害し、制癌効果を発揮するリゾリピン類
の抗腫瘍剤としての用途に関するものである。
従来二孜蓋 癌化学療法の分野においては、プレオマイシン(Ble
omycin)及びアドリアマイシン(Adriamy
cin)等の多くの微生物代謝産物を臨床的に応用する
ことが試みられ、またこれらは実際に臨床において使用
されている。しかしながら、様々な腫瘍に対してその効
果は必ずしも充分ではなく、また臨床上これらの薬剤に
対する腫瘍細胞の耐性現像が明らかにされるにつれ、そ
の臨床的応用性は複雑化している(第47回日本癌学会
総会記事、l2頁〜l5頁(1988年)参照)。
が ・ しよーと る 題 本発明が解決しようとする課題は、既存の制癌物質が充
分に効果を発揮できない種類の癌に対して有効性を示す
物質が常に求められている現状に鑑み、制癌作用を有す
る物質を微生物代謝産物中に探索し、種々の°耐性癌に
対して制癌作用を有する物質を見出すことにある。
舌頭を 決 るための 本発明者らは、上記課題を解決すべく、微生物代謝産物
を広くスクリーニングした結果、昭和63年9月、山梨
県富士山の土壌より分離した放線菌A16007株が強
い抗腫瘍作用を有する物質を産生じていること、そして
この化合物は公開特許公報(特開昭51−142597
号)記載の抗生物質リゾリピンX及びリゾリピンIであ
ることを見出した。
このリゾリピン類は、前記特開昭51−142597号
において、ストレプトミセス属に属する放線菌によって
産生される抗菌性物質であり、特にダラム陽性菌に対し
て強い抗菌作用を有することが明らかにされている。し
かしながら、今日迄に、リゾリピン類が抗腫瘍作用を有
するという知見は得られていない。
即ち、本発明はりシリビン類が抗腫瘍作用を有するとい
う、今日迄に知られていないリゾリピン類の生理活性を
明らかにすると共に、リゾリピン類を抗腫瘍剤として使
用する用途を見出すことにより完成したものである。
本発明に関するリゾリピン類とは式 で示されるリゾリピンX及び式 で示されるリゾリピンIであって、いずれも公知である
(公開特許公報、特開昭51−142597号参照)。
本発明者らは微生物の培養濾液中より抗腫瘍活性を有す
る化合物を探索し、有効成分を抽出精製し、単離した化
合物が上記のリゾリピンX及び■であると同定した。
放線菌Al6007株の培養物中より単離した2種の化
合物(BE −16007A及びB)がリゾリピンX及
びIであることを以下の方法によって同定した。
BE−16007B については、F A B −M 
S (m /z )598 [M + H]”が得られ
、更に高分解能マススペクトル解析により、分子式がC
2,Hu Ol+ N Clであると推定され、また紫
外部吸収スペクトルから、リゾリビン■であると推定さ
れたので、KBr錠剤法により赤外部吸収スペクトルを
測定し、公開特許公報(特開昭51−142597号)
記載のりシリビン■の赤外部吸収スペクトルと照合した
ところ細部に至るまで一致した。更に重クロロホルム中
で測定したBE−16007Bの’H−NMRスペクト
ル(300M Hz )及び”C−NMRスペクトル(
75M Hz )も上記特許願記載のりシリビン■のN
MRスペクトルと一致した。従ってBE−16007B
物質をリゾリピン■と確認した。
BE−16007A については、FAB−MS (7
F+/Z) :616[M+H]”が得られ、紫外部吸
収スペクトルから、リゾリピンXであると推定されたの
で重クロロホルム中で測定した’H−NMRスペクトル
(300MHzを前記特許願記載のりシリビンXのNM
Rスペクトルと照合したところ一致した。
従って、BE−16007A物質をリゾリピンXと確認
した。
リゾリピン類の薬理作用 (1)リゾリピンX及び工の抗腫瘍活性(in vit
ro)抗腫瘍性物質リゾリピンX及び■のマウス実験腫
瘍細胞に対する増殖阻止作用を決定するため、1nvi
troで試験を行った。P388腫瘍細胞に対する1n
vitroの抗腫瘍作用試験は、抗腫瘍性物質リゾリピ
ンX又はIをまずジメチルスルホキシドに溶解したのち
、20%のジメチルスルホキシドを含む細胞培養用培地
(20%DMSO−RPMI−1640培地)で逐次希
釈し、2X10’又は3 X 10’個の腫瘍細胞を含
む細胞培養用培地(仔牛血清10%含有RPMI164
0培地) 2007nに対し2〃を加えた。37°Cで
72時間、5%C02下で培養したのち、コールタ−カ
ウンターにて生存する細胞数をカウントし、対照群と比
較した。その結果、リゾリピンX及びIはP388腫瘍
細胞に対し、強い増殖阻止作用を示し、リゾリピンX及
びIの腫瘍細胞の増殖を50%阻止する濃度(ICso
)はP388細胞に対してそれぞれ0025及び0.0
11μg / mlであった。
また、マウス白血病細胞であるLL210細胞に対する
増殖阻止作用は4.5 x 10’個のL1210細胞
を含む細胞培養用培地(仔牛血清10%含有RPM11
640培地) 200ALlに抗腫瘍性物質リゾリピン
X又はIを各濃度に希釈して加え、37℃において72
時間、5%CO2下で培養したのち、生存する浮遊細胞
をコールタ−カウンターを用いて計数し、対照群と比較
した。リゾリピンX及び■はL1210細胞に対して増
殖阻止作用を示し、その50%増殖阻害濃度(ICso
)はそれぞれ0.06及び0.0063ng/+111
であった。
リゾリピンX及び■のヒト癌細胞に対する増殖阻止作用
を決定するため、1nvitroで試験を行った。細胞
は、ヒト大腸癌細胞LS180、ヒト胃癌細胞MKN4
5、及びヒト肺癌細胞PCl3を使用した。
細胞培養用培地は、LS 180に対しては牛胎児血清
10%含有DMEM培地、MKN45及びPCl3に対
しては、牛胎児血清10%含有RPMI −1640培
地を用いた。リゾリピンX又は工をまずジメチルスルホ
キンドに溶解し、次にPBS (Phosphate 
−BufferedSaline)で逐次希釈して検液
とした。癌細胞増殖阻害の検定は、3xlO’個の癌細
胞を含む細胞培養用培地1007Jを96穴のマイクロ
プレートに分注し、37℃で24時間、5%C02下で
培養したのち、上記の検液lidを加え、37°Cで更
に72時間、5%CO2下で培養したのち、細胞を50
%トリクロロ酢酸で固定し、0.4%スルホローダミン
Bで染色した。
染色された細胞からlomM  )リス液を用いて色素
を抽出し、540nmにおける吸光度を測定して対照群
と比較した。その結果、リゾリピンX及び■のいずれも
ヒト癌細胞の増殖を阻止する効果が見られた。
以上の結果を第1表にまとめた。
第1表 (2)リゾリピンX及びIの抗腫瘍活性(in viv
o)リゾリピンIは移植したマウスP388腫瘍に対し
て抗腫瘍効果を示すことができる。このことを立証する
ために下記の試験を行った。
マウス(CDF、、雌性)1匹あたり106個(致死量
)のP388腫瘍細胞を腹腔内に投与する。リゾリビン
Iを5%DMSO含有PBS (PhosphateB
uffered 5aline)溶液として逐次希釈し
て腹腔内投与した。上記試験結果を第2表にまとめた。
(以下余白) 第2表 リゾリビン のP388腫蕩l′2に対する効果 (第2表の脚注) 1、腫瘍接種、106腹水癌細胞、腹腔内2 宿  主
:CDF、雌性マウス 3、治療スケジュール: リゾリピン■、腹腔内投与、第0日〜9日目まで1日1
回投与 4、 MST  平均生存期間(日) 5 %T/C: (治療−MST/対照−MST) x
 1o。
リゾリピンIの場合、そのマウス(ICR,雌性マウス
)に対する急性毒性は4.5rrwt/kQであった。
上述したように、リゾリピンX及びIは、マウス及びヒ
トの癌細胞に対し、顕著な増殖阻止作用を示す。従って
、本発明はヒトを特徴とする特許動物の腫瘍の治療剤と
して有用である。
BE−16007類の製造法について説明する。
本発明者らはリゾリビンX及びIを昭和63年9月、山
梨県富士山の土壌より分離採取したA16007株と称
するストレプトミセス属に属する放線菌の培養液中より
単離した。
以下にこの生産菌の菌学的性状を述べる。
1 形態 A16007株はよく伸長し分岐する基生菌糸と気菌糸
を形成し、輪生岐及び菌糸の分断は認められない。気菌
糸上には胞子の連鎖(20個以上)をつくり その形態
はらせん状である。
胞子の表面は平滑で大きさが1.3 x O,5〜0.
9 xO4μm位の卵形であり、胞子のう、鞭毛胞子及
び菌核等の特殊な器官は観察されない。
コロニーはオートミール寒天培地等で気菌糸の成熟と共
に次第に湿潤化することが観察された。
2 各種寒天平板培地における培養性状(28°C11
4日間培養) 3、生育温度(イースト・麦芽寒天培地、14日間培養
)lOoC生育せず 13°C:生育及び気菌糸形成良好 18°C:生育及び気菌糸形成非常に良好26°C:生
育及び気菌系形成非常に良好30’C:生育及び気菌系
形成非常に良好33°C:生育及び気菌系形成良好 37°C:生育せず 4、生理学的諸性質 (1)ゼラチンの液化    陰性 (グルコース・ペプトン・ゼラチン培地)(2)スター
チの加水分解  陽性 (スターチ・無機塩寒天培地) (3)脱脂粉乳の凝固    陰性 (スキムミルク培地) (4)脱脂粉乳のペプトン化 陰性 (スキムミルク培地) (5)メラニン様色素の生成 陰性 (6)食塩耐性    食塩含有量10%以下で生育(
イースト・麦芽寒天培地) 5、炭素源の利用能 プリドハム・ゴドリーブ寒天を基礎培地とし、下記各種
糖を添加して28℃14日間培地した。
D−グルコース D−キシロース L−アラビノース L−ラムノース D−フルクトース D−ガラクトース +  ラフィノース + D−マンニトール イノシトール 士  サリシン +  シュクロース + + +:利用する ±・利用は疑わしい 利用しない 6 細胞壁組成 LL−ジアミノピメリン酸が検出された。
以上の菌学的諸性質より Al6007株は放線菌スト
レプトミセス属に分類された。したがって、Al600
7株をストレプトミセス・エスピ町A16007 (S
treptomycessp、 A16007)と称す
ることとした。
また、バージズ・マニュアル・オブ・デタミネイティブ
・バクテリオロジ−(Bergey’s Manual
 ofDeterminative Bacterio
logy)、 8版、 1974及びインターナショナ
ル・ジャーナル・オブ・ンステマティク・バタテリオロ
ジ−(International Journalo
f Systematic Bacteriology
) 18巻、1968などの文献検索の結果、ストレプ
トミセス・シオヤンシス(Streptomyces 
5ioyaensis)が近縁の種と推定された。
なお、本菌株は通商産業省工業技術院微生物工業技術研
究所に寄託されており、その微工研受託番号は微工研菌
寄第11438号(FERM P−11438)である
本発明で使用する抗腫瘍性物質リゾリピン類を産生する
微生物の変異株は、例えばX線若しくは紫外線等の照射
処理、例えばナイトロシェン・マスタード、アザセリン
、亜硝酸、2−アミノプリン若しくはN−メチル−N”
−二トローN−二トロソグアニジン(NTG)等の変異
誘起剤による処理、ファージ接触、形質転換、形質導入
又は接合等の通常用いられる菌種変換処理方法によりリ
ゾリピン類産生菌を変異させた微生物である。
本発明のリゾリピン類を製造するにあたり、リゾリピン
類の生産菌株A16007株を栄養源含を培地に接種し
て好気的に発育させることにより、リゾリピン類を含む
培養物が得られる。栄養源としては、放線菌の栄養源と
して公知のものが使用できる。例えば、炭素源としては
、市販されているブドウ糖、グリセリン、麦芽糖、デン
プン、蔗糖、糖蜜又はデキストリンなどが単独又は混合
物として用いられる。窒素源としては、市販されている
大豆粉、コーンステイープリカー、肉エキス、酵母エキ
ス、綿実粉、ペプトン、小麦胚芽、魚粉、無機アンモニ
ウム塩又は硝酸ナトリウムなどが単独又は混合物として
用いられる。無機塩としては、市販されている炭酸カル
シウム、塩化ナトリウム、塩化カリウム、硫酸マグネシ
ウム又は各種リン酸塩などを使用することができる。そ
の他必要に応じて、鉄、マンガン、モリブデン、銅又は
亜鉛などの重金属塩を微量添加してもよい。また、発泡
の著しい時には、消泡剤として、例えば大豆油又は亜麻
仁油等の植物油、−オクタデカノール等の高級アルコー
ル類、各種シリコン化合物等を適宜添加しても良い。こ
れらのもの以外でも、該生産菌が利用し、リゾリピン類
の生産に役立つもの例えば3−(N−モルホリノ)プロ
パンスルホン酸又はホウ酸ナトリウムなどであれば、い
ずれも使用することができる。
培養方法としては、一般の微生物代謝産物の生産方法と
同様に行えばよく、固体培養でも液体培養でもよい。液
体培養の場合は、静置培養、撹拌培養、振盪培養又は通
気培養などのいずれを実施してもよいが、特に振盪培養
又は深部通気撹拌培養が好ましい。培養温度は20℃〜
37℃が適当であるが、好ましくは25°C〜30°C
である。好ましい培地のpHは4〜8の範囲で、培養時
間は120時間〜384時間、好ましくは240時間〜
336時間である。
培養物から目的とするりシリビン類を採取するには、微
生物の生産する代謝物の培養物から採取するのに通常使
用される分離手段が適宜利用される。
リゾリピン類は培養濾液中及び菌体中に存在するので、
培養濾液又は菌体より通常の分離手段、例えば溶媒抽出
法、イオン交換樹脂法又は吸着若しくは分配クロマトグ
ラフィー法及びゲル濾過法等を単独又は組合せて行うこ
とにより精製できる。また高速液体クロマトグラフィー
や薄層クロマトグラフィーなども抽出精製に利用可能で
ある。
本発明化合物を抗腫瘍剤として使用する際の投与形態と
しては各種の形態を選択でき、例えば錠剤、カプセル剤
、散剤、顆粒剤若しくは液剤等の経口剤、又は例えば溶
液若しくは懸濁液等の殺菌した液状の非経口剤が挙げら
れる。
固体の製剤は、そのまま錠剤、カプセル剤、顆粒剤又は
粉末の形態として製造することもできるが、適当な添加
物を使用して製造することもできる。そのような添加物
としては、例えば乳糖若しくはブドウ糖等の糖類、例え
ばトウモロコン、小麦若しくは米等の澱粉類、例えばス
テアリン酸等の脂肪酸、例えばメタケイ酸アルミン酸マ
グネシウム若しくは無水リン酸カルシウム等の無機塩、
例えばポリビニルピロリドン若しくはポリアルキレング
リコール等の合成高分子、例えばステアリン酸カルンウ
ム若しくはステアリン酸マグネシウム等の脂肪酸塩、例
えばステアリルアルコール若しくはベンジルアルコール
等のアルコール類、例えばメチルセルロース、カルボキ
シメチルセルロース、エチルセルロース若しくはヒドロ
キシプロピルメチルセルロース等の合成セルロース誘導
体、その他、水、ゼラチン、タルク、植物油、アラビア
ゴム等通常用いられる添加物が挙げられる。
これらの錠剤、カプセル剤、顆粒剤及び粉末等の固形製
剤は一般的には0.1〜100重量%、好ましくは5〜
lOO重量%の有効成分を含む。
液状製剤は、水、アルコール類又は例えば大豆油、ピー
ナツ油若しくはゴマ油等の植物由来の油導液状製剤にお
いて通常用いられる適当な添加物を使用し、懸濁液、シ
ロップ剤若しくは注射剤等の形態として製造される。
特に、非経口的に筋肉的注射、静脈内注射又は皮下注射
で投与する場合の適当な溶剤としては、例えば注射用蒸
留水、塩酸リドカイン水溶液(筋肉的注射用)、生理食
塩水、ブドウ糖水溶液、エタノル、静脈内注射用液体(
例えばクエン酸及びクエン酸ナトリウム等の水溶液)若
しくは電解質溶液(点滴静注及び静脈内注射用)等、又
はこれらの混合溶液が挙げられる。
又、これらの注射剤は予め溶解したものの他、粉末のま
ま或いは適当な添加物を加えたものを用時溶解する形態
もとり得る。これらの注射液は、通常0.1〜10重量
%、好ましくは1〜5重量%の有効成分を含む。
又、経口投与の懸濁剤又はシロップ剤等の液剤は、05
〜10重量%の有効成分を含む。
本発明の化合物の実際に好ましい投与量は、使用される
化合物の種類、配合された組成物の種類、適用頻度及び
治療すべき特定部位、宿主及び腫瘍によって変化するこ
とに注意すべきである。例えば、−日当りの成人−人当
りの投与量は、経口投与の場合、10ないし500 m
Qであり、非経口投与、好ましくは静脈内注射の場合、
1日当り10ないし100mgである。なお、投与回数
は投与方法及び症状により異なるが、1回ないし5回で
ある。
以下に実施例を挙げて本発明をより具体的に説明するが
、本発明はこれら実施例のみに限定されるものではない
実施例1 リゾリピンX o、igに90%エタノール3mlを加
え、これにプロピレングリコール12mf!、クエン酸
2g及びクエン酸ナトリウム0.3gを含む注射用蒸留
水を加えて、全量6007の注射剤となす。
実施例2 リゾリピンI 20g、乳糖2sog、アビセル50g
1コーンスターチ46g及びステアリン酸マグネンウム
4gの割合で各種成分を混合し、常法に従って圧縮成型
して1錠200 mg中リすリピンエ10mgを含む錠
剤となす。
1号男 斜面寒天培地に培養した放線菌Al6007株をグリセ
リン2%、麦芽精密1%、肉エキス02%、綿実粉05
%、酵母エキス01%、小麦胚芽05%、硫酸マグネシ
ウム0.2%、塩化ナトリウム02%、炭酸カルシウム
0.2%、リン酸−カリウム0.1%、硫酸アンモニウ
ム01%、硫酸第一鉄0.001%、硫酸亜鉛0001
%からなる培地(pH6,7) 100m1’を含む5
00m1容の培養用三角フラスコ2本に接種し、28℃
で72時間、回転振盪機(毎分180回転)上で培養し
た。この培養液を1mlずつ、上記の培地100m1を
含む500m1容の培養用三角フラスコ50本に接種し
28°Cで336時間、回転振盪機(毎分180回転)
上で培養した。培養液(約51)をそのまま酢酸エチル
31で抽出し、酢酸エチル抽出液を減圧下に濃縮し、残
渣(約2g)をメタノール5mlに溶解し、メタノール
不溶物を除去してからセファデックスLH−20(ファ
ルマシア社)のクロマトグラフィー(2,8x 120
cyy+)にがけ、メタノールで展開することにより、
リゾリピンX及び工を含む分画を得、この分画を減圧下
に濃縮して粗物質2oomgを得た。次にこの粗物質2
00 mgを高速液体クロマトグラフィー(カプセルパ
ック−c18.資生堂、2×25cm、展開溶媒:50
%アセトニトリル−水)にかけて精製し、はじめにリゾ
リピンXを含む分画を得、ついでリゾリピン■を含む分
画を得た。それぞれの分画を減圧下に濃縮し、得られた
りシリビンX及びIを更llセフ7デツク7、 LH−
20(1,2X 120cm、展開溶媒:メタノール)
のカラムにかけて精製し、リゾリピンX (BE−16
007A) 85.6ma及びリゾリピンr (BE−
16007B) 37.5mgヲ得り。
茜涯塚5か果 本発明に記載するリゾリピンX及びIはマウス及びヒト
の癌細胞に対し強い増殖抑制効果を示すことから医薬の
分野で癌の治療剤として有用である。
特許出願人  萬有製薬株式会社

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)リゾリピンX及び/又はリゾリピンIを有効成分
    として含有する抗腫瘍剤。
  2. (2)リゾリピンX及び/又はリゾリピンIを産生する
    微生物又はその変異株を培養してリゾリピンX及び/又
    はリゾリピンIを蓄積させ、採取することを特徴とする
    製法。
  3. (3)ストレプトミセス・エスピー(Streptom
    ycessp.)A16007株又はその変異株を培養
    することを特徴とする第2請求項記載の製法。
  4. (4)リゾリピンX及び/又はリゾリピンIを産生する
    能力を有するストレプトミセス(Streptomyc
    es)属に属する微生物又はその変異株。
  5. (5)ストレプトミセス・エスピー(Streptom
    ycessp.)A16007株又はその変異株である
    ことを特徴とする第4請求項記載の微生物。
JP13188290A 1990-05-22 1990-05-22 リゾリピン類を有効成分とする抗腫瘍剤 Pending JPH0426625A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13188290A JPH0426625A (ja) 1990-05-22 1990-05-22 リゾリピン類を有効成分とする抗腫瘍剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13188290A JPH0426625A (ja) 1990-05-22 1990-05-22 リゾリピン類を有効成分とする抗腫瘍剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0426625A true JPH0426625A (ja) 1992-01-29

Family

ID=15068353

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13188290A Pending JPH0426625A (ja) 1990-05-22 1990-05-22 リゾリピン類を有効成分とする抗腫瘍剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0426625A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002027010A1 (fr) * 2000-09-29 2002-04-04 Taisho Pharmaceutical Co., Ltd. Compose a base de xanthone
WO2006032232A2 (de) * 2004-09-24 2006-03-30 Combinature Biopharm Ag Neuer lysolipin biosynthesegencluster

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002027010A1 (fr) * 2000-09-29 2002-04-04 Taisho Pharmaceutical Co., Ltd. Compose a base de xanthone
WO2006032232A2 (de) * 2004-09-24 2006-03-30 Combinature Biopharm Ag Neuer lysolipin biosynthesegencluster
WO2006032232A3 (de) * 2004-09-24 2006-06-08 Combinature Biopharm Ag Neuer lysolipin biosynthesegencluster

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3010675B2 (ja) 抗腫瘍性物質be―13793c
JPH0426625A (ja) リゾリピン類を有効成分とする抗腫瘍剤
EP0542234B1 (en) Antibacterial substance BE-24566B
JPH041179A (ja) 抗腫瘍性物質be―14106
JP2803182B2 (ja) 抗腫瘍性物質be―12233
KR0177585B1 (ko) 항종양성 물질 b e-13793c-생성 균주
JPH0341069A (ja) 抗腫瘍性物質be―13793類
JP3726920B2 (ja) 新規生理活性物質na22598a1,a2,a3,a4及びa5、その製造法およびその用途
JP2803178B2 (ja) 抗腫瘍性物質 be―16493
JPH06306074A (ja) 抗腫瘍性物質be−32030類
JPH08176116A (ja) 新規抗生物質スパロキソマイシン
JPH04316492A (ja) 抗腫瘍性物質be−23254及びその製造法
JPH0987284A (ja) 抗腫瘍性物質be−42303類
JPH04210676A (ja) 抗腫瘍性物質be−18591
JPH09208575A (ja) 抗腫瘍性物質be−52440類及びその製造法
JPH0571234B2 (ja)
JPH1121263A (ja) 抗腫瘍性物質be−45985類
JPH04275284A (ja) 抗腫瘍性物質be−23372m及びその製造法
JPH0517484A (ja) 抗腫瘍性物質be−22179
JPH0987285A (ja) 抗腫瘍性物質be−45653
JPH08143569A (ja) 抗腫瘍物質be−43472類
JPH08198874A (ja) 抗腫瘍性物質be−48021
JPH05194525A (ja) リベロマイシンb、c、及びd、その製造法並びに抗腫瘍剤及び抗真菌剤
JPH10101663A (ja) 抗腫瘍性物質be−51068及びその製造法
JPH03232878A (ja) 抗腫瘍性物質be―12406類