JPH0426317Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0426317Y2
JPH0426317Y2 JP1987027302U JP2730287U JPH0426317Y2 JP H0426317 Y2 JPH0426317 Y2 JP H0426317Y2 JP 1987027302 U JP1987027302 U JP 1987027302U JP 2730287 U JP2730287 U JP 2730287U JP H0426317 Y2 JPH0426317 Y2 JP H0426317Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
receiving seat
automobile
article loading
automobile body
positioning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1987027302U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63134884U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1987027302U priority Critical patent/JPH0426317Y2/ja
Publication of JPS63134884U publication Critical patent/JPS63134884U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0426317Y2 publication Critical patent/JPH0426317Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automobile Manufacture Line, Endless Track Vehicle, Trailer (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、自動車の組立ラインにおいて、搬送
部材に懸吊されて、エンジンのような物品を搭載
する物品搭載ステーシヨンに搬送された自動車ボ
デイを物品搭載位置に位置決めする装置に関す
る。
(従来技術) 自動車の組立ラインでは、ボデイを懸吊して搬
送するオーバーヘツドコンベアが主に使用されて
いる。このオーバーヘツドコンベアは、第5図に
示すように、「ハンガ」と呼ばれる搬送部材1の
下端部に、自動車のボデイ2を載置するための受
け座3,4を備えている。ところで、最近では、
複数の異なる車種を同一組立ラインに流すように
したいわゆる混流ラインが採用されることが多
く、このような混流ラインでは、受け座3,4の
位置を一定にすることができないことがあるた
め、その場合例えば実開昭58−184370号公報で
は、ボデイ2を載置すべき位置と退避位置との間
で回動可能な複数の受け座を用意して、搬送すべ
きボデイ2の車種に対応した受け座を選択するよ
うにしている。
しかしながら、例えばエンジンのような物品を
ロボツトを用いてボデイ2に搭載する場合、車種
が異なればボデイ2の位置も異なるため、物品搭
載時に上記ロボツトの作業位置を補正するための
再テイーチングを行なわなければならない煩雑さ
があつた。
(考案の目的) そこで本考案は、ボデイ載置部を下端部に備え
た搬送部材に懸吊されて物品搭載ステーシヨンに
搬送された自動車ボデイの位置決めを容易に行な
うことができる自動車ボデイの位置決め装置を提
供することを目的とする。
(考案の構成) 本考案による自動車ボデイの位置決め装置は、
搬送部材側に、その下端部に設けられたボデイ載
置部上において自動車ボデイを受ける移動可能な
ボデイ受け座を備えているとともに、物品搭載ス
テーシヨン側には、自動車ボデイを物品搭載位置
に導くボデイ移動手段と、自動車ボデイを物品搭
載位置に位置決めするボデイ位置決め手段とが設
けられる。
上記ボデイ移動手段は、上記ボデイ受け座を、
該ボデイ受け座が自動車ボデイをボデイ載置部上
で受ける搬送時の定位置から、ボデイ載置部上か
ら浮かされた位置まで自動車ボデイとともに押し
上げ、次いでボデイ受け座を水平方向に移動させ
て、自動車ボデイを物品搭載位置に導き、さらに
該物品搭載位置において、物品搭載の完了した自
動車ボデイとともにボデイ受け座をボデイ載置部
上に下降させるように構成される。
さらに上記搬送部材のボデイ載置部上には、自
動車ボデイの搬送時にボデイ受け座を定位置に保
持するとともに、ボデイ受け座がボデイ載置部上
に下降するときにボデイ受け座に係合して、該ボ
デイ受け座を定位置に復帰させる傾斜面を備えた
ガイドが設けられる。
(考案の効果) 本考案によれば、ボデイ受け座が搬送部材に対
して移動可能に設けられているから、この受け座
上にボデイを載置した状態で搬送部材上から浮か
して移動させることにより、ボデイの位置決めを
容易に行なうことができる。
また、本考案によれば、搬送部材のボデイ載置
部上には、傾斜面を備えたガイドが設けられてい
ることにより、ボデイ搬送時には受け座をボデイ
載置部上の定位置に保持するとともに、受け座が
自動車ボデイとともにボデイ載置部上に下降する
ときに、ボデイ載置部上の定位置に着座するのを
容易にしている。
(実施例) 以下、本考案の一実施例について図面を参照し
て詳細に説明する。
第1図および第2図はボデイ搬送時の状態を示
す図で、11は搬送部材(ハンガ)、12はこの
搬送部材11の下端部に設けられたボデイ載置部
においてほぼ水平に形成された受け座載置部、1
3は受け座載置部12に載置される円板状の受け
座である。受け座載置部12は、第2図から明ら
かなように、水平かつ平坦な受け座載置面12a
と、受け座載置面12aからの中央部にこの面1
2aから下面12bに貫通する比較的大面積の貫
通孔14と、上記受け座13の載置位置を規定す
べく面12a上の周辺部に形成されたガイド15
とを備えている。ガイド15は内方に傾斜面15
aを有する。受け座13の下面の中心部には受け
座載置部12の貫通孔14を通つて受け座載置部
12の下面12bから下へ突出する杆状部材16
が固定され、この杆状部材16の下端に板状部材
17が水平に固着されている。
以上の構成において、ボデイ搬送時には、第1
図および第2図に示すように、受け座13は杆状
部材16および板状部材17を受け座載置部12
の下面12bから下方へ突出させた状態で受け座
載置面12a上に載置され、ボデイ2は、この受
け座13上に載置された状態で搬送される。その
際受け座13は、面12a上に形成されているガ
イド15によつて横方向に移動しないように定位
置に係止されている。
一方、ボデイ2にエンジンのような物品を搭載
するステーシヨンには、第3図および第4図に示
すように、上方へ向つて伸縮するピストンロツド
21を備えた油圧シリンダ22が、床面23上で
移動可能な基台24上に配設されており、物品搭
載時には上記ピストンロツド21が上方へ伸びて
その上端に取付けられた板状部材25が受け座1
3に連結されている板状部材17に当接して受け
座13をボデイ2諸共ガイド15の上面よりも上
方へ押し上げる。この押し上げにより、受け座1
3は受け座載置部12に対して浮かされた状態と
なり、基台24を床面23上で前後左右に移動さ
せることにより、受け座13に取付けられている
杆状部材16が受け座載置部12の貫通孔14内
で動きうる範囲でボデイ2を前後左右に移動させ
ることができる。この移動により、ボデイ2に形
成されている位置決め孔26と物品搭載ステーシ
ヨンに設けられている位置決めピン27とを合致
させることができ、その位置で位置決めピン27
を上昇させて位置決め孔26に嵌合させれば、ボ
デイ2の位置決めが完了する。この状態で物品を
ボデイ2に搭載した後、油圧シリンダ22を上述
とは逆に操作すれば、受け座13は再び受け座載
置部12上に載置され、ボデイ2は搬送可能にな
る。その場合、ガイド15の内側に傾斜面15a
が形成されていることにより、受け座13が第1
図、第2図に示す位置に着座するのを容易にして
いる。
以上の説明から明らかなように、本実施例によ
れば、搬送部材11側に、その下端部のボデイ載
置部に設けられけた受け座載置部12上において
自動車ボデイ2を受ける受け座13を移動可能に
設けるとともに、物品搭載ステーシヨン側には、
上記受け座13を、その上に載置された自動車ボ
デイ2とともに受け座載置面12a上の定位置か
ら上方に押し上げて受け座載置面12a上から浮
かし、かつこの浮かした状態で受け座13を水平
方向に移動させて、自動車ボデイ2を物品搭載位
置に導くボデイ移動手段を設けたことにより、車
種の異なる自動車ボデイ2に対しても容易に物品
搭載位置に位置決めすることができる効果があ
る。
また、搬送部材11の受け座載置部12上に傾
斜面15aを備えたガイド15が設けられている
ことにより、自動車ボデイ2の搬送時に受け座1
3を受け座載置面12a上の定位置に保持するこ
とができるとともに、受け座13が受け座載置部
12上に下降するときに、受け座13を受け座載
置面12a上の定位置に着座させることができる
利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案によるボデイ搬送装置の搬送時
の状態を示す正面図、第2図はその要部の一部断
面拡大図、第3図は同ボデイ位置決め時の状態を
示す正面図、第4図はその要部の一部断面拡大
図、第5図は従来のボデイ搬送装置におけるボデ
イの懸吊状態を示す概略図である。 2……自動車ボデイ、11……搬送部材、12
……受け座載置部、13……受け座、14……貫
通孔、15……ガイド、16……杆状部材、17
……板状部材、21……ピストンロツド、22…
…油圧シリンダ、24……基台、26……位置決
め孔、27……位置決めピン。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 ボデイ載置部を下端部に備えた搬送部材に懸吊
    されて部品搭載ステーシヨンに搬送された自動車
    ボデイを物品搭載位置に位置決めする装置であつ
    て、 前記搬送部材のボデイ載置部上に該ボデイ載置
    部に対して移動可能に設けられて、前記自動車ボ
    デイを受けるボデイ受け座と、 前記物品搭載ステーシヨンに設けられ、前記ボ
    デイ受け座を、該ボデイ受け座が前記自動車ボデ
    イを前記ボデイ載置部上で受ける搬送時の定位置
    から、前記ボデイ載置部上から浮かされた位置ま
    で前記自動車ボデイとともに押し上げ、次いで前
    記ボデイ受け座を水平方向に移動させて前記自動
    車ボデイを物品搭載位置に導き、さらに該物品搭
    載位置において物品搭載の完了した前記自動車ボ
    デイとともに前記ボデイ受け座を前記ボデイ載置
    部上に下降させるボデイ移動手段と、 前記物品搭載ステーシヨンに設けられ、前記自
    動車ボデイを前記物品搭載位置に位置決めするボ
    デイ位置決め手段と、 前記搬送部材のボデイ載置部上に設けられ、前
    記自動車ボデイの搬送時に前記ボデイ受け座を前
    記ボデイ載置部上の前記定位置に保持するととも
    に、前記ボデイ受け座が前記自動車ボデイととも
    に前記ボデイ載置部上に下降するときに前記ボデ
    イ受け座に係合して、該ボデイ受け座を前記定位
    置に復帰させる傾斜面を備えたガイドとを備えて
    なることを特徴とする自動車ボデイの位置決め装
    置。
JP1987027302U 1987-02-27 1987-02-27 Expired JPH0426317Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987027302U JPH0426317Y2 (ja) 1987-02-27 1987-02-27

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987027302U JPH0426317Y2 (ja) 1987-02-27 1987-02-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63134884U JPS63134884U (ja) 1988-09-05
JPH0426317Y2 true JPH0426317Y2 (ja) 1992-06-24

Family

ID=30829201

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987027302U Expired JPH0426317Y2 (ja) 1987-02-27 1987-02-27

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0426317Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5839574A (ja) * 1981-09-04 1983-03-08 Nissan Motor Co Ltd 自動車車体の移載装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5839574A (ja) * 1981-09-04 1983-03-08 Nissan Motor Co Ltd 自動車車体の移載装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63134884U (ja) 1988-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109573427B (zh) 一种智能自动化保管设备
JPH0426317Y2 (ja)
JPH0218272B2 (ja)
JP2010221350A (ja) 組立搬送設備
CA2297631A1 (en) A vertical lift having an actuator capable of combined latch actuation and carrier movement
CN211032654U (zh) 一种侧围转运装置
JPS6234590B2 (ja)
JPS61229666A (ja) 搬送装置
JP3082496B2 (ja) 天井走行車
JPH05104341A (ja) 自動車組立用搬送方法および装置
JPH08109Y2 (ja) 自動車のボデーの搬送装置
JP2578850Y2 (ja) タイヤ搬送装置
JPS6231223Y2 (ja)
JP2561643Y2 (ja) パレタイザーの移動装置
JPS59124471A (ja) 昇降装置
JPH04153118A (ja) 吊下げ搬送装置
JPS61249230A (ja) 物品位置決め停止構造を有する搬送装置
JPH072487Y2 (ja) 搬送装置
JPH02258469A (ja) 可動フレームを具えた搬送装置
KR960016691B1 (ko) 타이어 자동투입장치
JPH07108673B2 (ja) 自走体使用の搬送設備
JPH06255548A (ja) シートの車体内自動搬入装置
JPH0223399B2 (ja)
JPS5852113A (ja) 搬出入装置
JPS624136A (ja) 自動積込装置におけるパレツト方向変換装置