JPS61249230A - 物品位置決め停止構造を有する搬送装置 - Google Patents

物品位置決め停止構造を有する搬送装置

Info

Publication number
JPS61249230A
JPS61249230A JP60089267A JP8926785A JPS61249230A JP S61249230 A JPS61249230 A JP S61249230A JP 60089267 A JP60089267 A JP 60089267A JP 8926785 A JP8926785 A JP 8926785A JP S61249230 A JPS61249230 A JP S61249230A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
article
cylinder
connecting member
piston rod
positioning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60089267A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0146253B2 (ja
Inventor
Kunji Kimura
訓司 木村
Hironobu Koda
甲田 博信
Hisao Miyahara
宮原 寿生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP60089267A priority Critical patent/JPS61249230A/ja
Publication of JPS61249230A publication Critical patent/JPS61249230A/ja
Publication of JPH0146253B2 publication Critical patent/JPH0146253B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、所定距離ずつ間欠的にピッチ搬送されて組立
作業等に供される物品に適正な停止位置をとらせる、物
品位置決め停止構造を有する搬送装置に関する。
(従来の技術) 各種物品の組立ラインにおいては、物品がコンベアによ
り順次搬送され、その搬送途中で一時的に停止せしめら
れて組立作業が行われるようにされるが、斯かる場合、
コンベアの搬送誤差等に起因して、物品の一時的停止位
置が組立作業位置に対する“ずれ“を生じた状態となる
ことがある。
このような物品の停止位置と組立作業位置との間の相対
的な“ずれ”は、組立作業に少なからぬ支障をきたすも
のとなる。このため、従来、例えば、特開昭59−61
77号公報にも示される如く、コンベアにより搬送され
て組立作業位置に停止せしめらるべき物品の停止位置と
組立作業位置との間の相対的な“ずれ”が生じた場合に
は、位置決めシリンダを用いてコンベア上の物品を正規
の組立作業位置に移動させ、物品の停止位置の組立作業
位置に対する“ずれ”を解消した後に、組立作業を行う
ようにしている。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、上述の如くに、停止位置が組立作業位置
等の作業位置からずれたものとなったコンベア上の物品
を、正規の作業位置に位置決めするようになす物品位置
決め手段を備えた搬送装置において、例えば、搬送手段
を構成するコンベアに物品を載置する受台を設け、物品
をこの受台を介して所定距離ずつ間欠的にピッチ搬送す
るようにし、組立作業等を行う際には、物品を受台から
離脱させて位置決めシリンダにより組立作業等が行われ
る正規の作業位置に位置決めするようになす場合、物品
の停止位置、即ち、受台の位置と正規の作業位置とが物
品の搬送方向に沿って相対的にずれていると、組立作業
等が行われる際には、物品が位置決めシリンダにより正
規の作業位置に移動せしめられる結果、組立作業等の終
了後、物品をその位置からそのまま下降させたのでは受
台に載置できないという不都合が生じる。
このような不都合は、組立作業等の終了後に物品を組立
作業等が行われる正規の作業位置から元の停止位置に戻
す手段を搬送装置に設けることによって回避できること
になるが、従来、停止位置が正規の作業位置からずれた
物品を正規の作業位置に位置決めした後、再び、元の停
止位置に戻す動作を、容易かつ確実に行うことができる
ようにされた物品位置決め手段を備えた搬送装置は見当
たらない。
斯かる点に鑑み、本発明は、物品をコンベアによって所
定距離ずつ間欠的にピッチ搬送して作業位置に停止させ
るようになし、停止せしめられた物品が正規の作業位置
に対して搬送方向の位置すれを生じた場合に、物品を正
規の作業位置に移動させて位置決めするとともに、その
後、再び、元の停止位置に戻す動作を、比較的簡単な構
成のもとに、容易かつ確実に行うことができるようにさ
れた、物品位置決め停止構造を有する搬送装置を提供す
ることを目的とする。
(問題点を解決するための手段) 上述の目的を達成すべく、本発明に係る搬送装置は、物
品を所定距離ずつ間欠的にピッチ搬送するコンベアと、
このコンベアにより搬送されて停止した物品に連結さ、
れる連結部材と、連結部材に対する係止部を伴うピスト
ンロッドにより連結部材をコンベアの物品搬送方向に沿
って移動させる位置決めシリンダと、この位置決めシリ
ンダにより所定位置まで移動せしめられた連結部材を停
止させるストッパ部材と、連結部材が遊嵌せしめられた
ピストンロッドをコンベアの物品搬送方向に移動させる
メモリシリンダと、連結部材に固定されてメモリシリン
ダのピストンロッドを選択的にチャックするロッドブレ
ーキとを備えて構成され、ロッドブレーキが、連結部材
が物品に連結されたときメモリシリンダのピストンロッ
ドのチャックを行い、メモリシリンダのピストンロッド
のチャックがなされたもとで、連結部材が位置決めシリ
ンダにより所定位置まで移動せしめられ、その後、メモ
リシリンダにより所定位置から元の位置まで戻された後
に、メモリシリンダのピストンロッドのチャックを解除
するものされる。
(作 用) 上述の如くの本発明に係る搬送装置においては、コンベ
アによって搬送される物品が停止せしめられると、停止
した物品に連結部材が連結されるとともに、ロッドブレ
ーキによるメモリシリンダのピストンロッドのチャック
がなされる。そして、斯かる状態のもとに位置決めシリ
ンダが作動せしめられ、連結部材が所定位置まで移動せ
しめられてストッパ部材により停止せしめられる。この
とき、物品はコンベアの物品搬送方何に沿って移動せし
められて正規の作業位置に位置決めされ、また、メモリ
シリンダによる物品の停止位置から正規の作業位置まで
の距離の記憶がなされる。そして、その後、メモリシリ
ンダのピストンロッドが記憶された物品の停止位置から
正規の停止位置までの距離だけ移動せしめられて、連結
部材が元の位置に戻され、従って、物品が正規の作業位
置力)ら元の停止位置に戻され、ロッドブレーキによる
メモリシリンダのピストンロッドのチャックが解除され
る。
このようにして、正規の作業位置に対して搬送方向の位
置ずれを生じて停止せしめられた物品を、正規の作業位
置に移動させて位置決めするとともにその後再び元の停
止位置に戻す動作が、比較的簡単な構成をもって、容易
かつ確実に行われることになる。
(実施例) 以下、本発明の実施例を図面を参照して説明する。
第1図及び第2図は、本発明に係る物品位置決め停止構
造を有する搬送装置の一例を、それに併設された組立装
置等とともに示す。
これら第1図及び第2図において、コンベア10は、例
えば、車両の組立ラインにおいて車体フレームF(一点
鎖線で概略的に示されている)を各組立ステーションに
順次搬送するもので、車体フレームFを所定距離ずつ間
欠的にピッチ搬送するものとされている。このコンベア
IO上には、車体フレームFの前部に設けられたサスペ
ンション部材Sが載置される一対の受台12と、車体フ
レームFの後部に設けられた車軸ケースCが載置される
一対の受台工4とが配設されている。
一方、コンベアlOの両側の所定位置には、コンベア1
0における車体フレームFの搬送方向(第1図及び第2
図において白抜矢印Pで示される方向であり、以下、搬
送方向Pと呼ぶ)に沿ってその前方から、夫々、コンベ
ア10を挾んで対をなす前部昇降位置決め装置201組
立装置60及び後部昇降装置70が配設されている。
前部昇降位置決め装置20は、その全体が、搬送方向P
に直交する方向に敷設されたレール2・2上を移動する
スライドベース23に支持されており、このスライドベ
ース23上には、スライドベース23に固定された前部
昇降シリンダ26により、ガイド部材27による案内の
もとに昇降せしめられる昇降ベース28が配されている
。そして、この昇降ベース28上にサスペンション部材
Sの調整を行う調整機構29と位置決め機構30とが配
設されている。
位置決め機構30は、第3図及び第4図に詳細に示され
る如く、車体フレームFに形成された係止孔り、に挿入
される位置決めピン32.この位置決めピン32が嵌挿
するピン支持部材33.ビン支持部材33が固定された
支持ロンド部材34及びこの支持ロンド部材34をスプ
リング35を介して支承する可動基体−36からなる連
結部材40を有している。
連結部材40の可動基体36には、昇降ベース28に取
り付けられた固定基体41に設けられたガイド部材43
を挿通する2本のサポートロッド45が固着されており
、連結部材40は固定基体41に対して搬送方向P及び
その逆方向に沿って移動し得るものとされている。また
、可動基体36の側部には、固定基体41に設けられた
ストッパー47に衝接する位置決めボルト48が螺入さ
れている。
そして、固定基体41には、位置決めシリンダ50とメ
モリシリンダ55が固定されている。位置決めシリンダ
50のピストンロッド52は、搬送方向Pに沿う方向に
突出して可動基体36を挿通し、その先端には連結部材
40の可動基体36を係止する係止部材53が設けられ
ている。
また、メモリシリンダ55のピストンロッド57は、位
置決めシリンダ50のピストンロッド52と同方向に突
出して可動基体36と、その両側部に固定された空気圧
式のロッドブレーキ58A及び58Bに遊嵌されている
一方、組立装置60は、車体フレームFに設けられた左
右2個所のブラケットにキャブマウントを施す作業を行
うものとされており、移動シリンダ62により搬送方向
P及びその逆方向にこ沿って移動せしめられるとともに
、搬送方向Pに直交する方向にも移動可能とされている
さらに、後部昇降装置70は、基台72に搬送方向P及
びその逆方向に沿って敷設されたレール74上を、シリ
ンダ71により移動せしめられるスライドベース75を
有し、このスライドベース75に基体76が立設されて
いる。基体76には、車体フレームFに形成された係止
孔り、に挿入される係止ビン78.この係止ピン78に
嵌合するビン支持部材79及び79を進退させるシリン
ダ82及び車体フレームFを滑動自在に支承する受はロ
ーラ81を有する昇降部材80が設けられており、この
昇降部材80は基体76の上下に搬送方向Pに直交する
方向に敷設された一対のレール83に保持されて移動す
る後部昇降シリンダ85により昇降せしめられる。
上述の如くの構成のもとに、コンベアlOは車体フレー
ムFを所定距離ずつ間欠的にピッチ搬送して停止させる
が、その搬送誤差等に起因して、第2図において二点鎖
線で示される如(、前部昇降位置決め装置209組立装
置60及び後部昇降装置F2O等が配設された各ステー
ションにおいて、   □コンベア10に搬送されて停
止せしめられた車体フレームFは、搬送方向Pに沿って
、正規の作業位置に対する多少の位置ずれを生じる。
コンベアlOにより車体フレームFが各ステーシロンに
搬入されるときにおいては、前部昇降位置決め装置20
2組立装置60及び後部昇降装置70等は車体フレーム
Fとの干渉を避けるため退避位置をとるものとされ、各
作業の開始にあたっでは、先ず、前部昇降位置決め装置
20が停止した車体フレームFの両側に近接せしめられ
る。
前部昇降位置決め装置20が車体フレームFに近接され
たときにおいては、前部昇降シリンダ26がそのピスト
ンロッドを引き込んだ状態、従って、昇降ベース2Bが
最下端に位置せしめられた状態とされており、また、位
置決めビン32がビン支持部材33内に引き込まれ、位
置決めシリンダ50とメモリシリンダ55のピストンロ
ッド52及び57が最大限に押し出され、かつ、ロッド
ブレーキ58A及び58Bが不作動状態とされている。
このとき、後部昇降装置70のシリンダ82はそのピス
トンロッドを最大限に押し出した状態とされ、従って、
係止ピン78が車体フレームFから離隔するように引き
込まれた状態とされており、また、後部昇降シリンダ8
5がそのピストンロッドを引き込んだ状態とされ、従っ
て、昇降部材80が最下端に位置せしめられて、車体フ
レームFが受はローラ81に支承された状態とされてい
る。
そして、正規の作業位置に対する位置ずれを生じて停止
せしめられた車体フレームFが、正規の停止位置に位置
決めされるにあたり、まず、連結部材40が移動せしめ
られて位置決めビン32が車体フレームFの係止孔り、
に挿入せしめられ、車体フレームFと連結部材40とが
連結される(この状態では、車体フレームFは第2図に
おいて2点amで示される如くの位置にある)。
次に、連結部材40に固定されたロッドブレーキ58A
及び58Bに圧縮空気が供給されて、これらロッドブレ
ーキ58A及び58Bが作動状態とされ、それらのブレ
ーキシューがメモリシリンダ55のピストンロッド57
を締め付けて、連結部材40のチャックがなされる。斯
かる状態で、前部昇降シリンダ26が作動せしめられて
位置決め機構30が上昇せしめられ、また、これに略同
期して、後部昇降シリンダ85が作動せしめられて昇降
部材80が上昇せしめられる。これにより、車体フレー
ムFが、コンベア10から浮上して、扛上された状態と
される。
続いて、位置決めシリンダ50の左室ポート50aに圧
縮空気が供給されるとともに右室ポート50bが大気に
解放され、また、メモリシリンダ55の左室ポート55
a及び右室ボー)55bが大気に解放される。これによ
り、位置決めシリンダ50のピストンロッド52が第4
図において一点鎖線で示される位置から引き込まれ、そ
の係止部材53が第4図において二点鎖線で示される位
置で可動基体36に衝接し、連結部材40を搬送方向P
とは逆方向に移動させる。この結果、車体フレームFが
、位置決めボルト48がストッパー47に衝接すること
になる正規の作業位置まで、受はローラ81に滑動を伴
って距Mしたけ移動せしめられ、正規の作業位置で停止
される。
このとき、メモリシリンダ55のピストンロッド57も
連結部材40と一体的に距離りだけ引き込まれ、これに
より、この距離りがメモリシリンダ55に記憶される。
このようにして、車体フレームFば、扛上された状態で
正規の作業位置に位置決めされる。そして、斯かる状態
で係止ピン78が係止孔h1に位置合せされて、シリン
ダ82が作動せしめられてピン支持部材79が所定量だ
け車体フレームF側に押し出され、これにより、係止ピ
ン78が係止孔り、、に挿入されて、車体フレームFが
係止される。
そして、係止された車体フレームFに対する組立装置6
0及び調整機構29による所定の作業が行われ、斯かる
作業が終了した後において、位置決めシリンダ50の右
室ボート50bに圧縮空気が供給されるとともに左室ボ
ート50aが大気に解放されて、位置決めシリンダ50
のピストンロッド52が搬送方向Pに沿う方向に移動せ
しめられて元の位置に戻される。
次に、メモリシリンダ55の右室ボート55bに圧縮空
気が供給されるとともに左室ボート55aが大気に解放
され、メモリシリンダ55のピストンロッド57が元の
位置に戻される。
このとき、メモリシリンダ55のピストンロッド57は
最大限に突出する位置まで、従って、距離りだけ戻され
ることになり、メモリシリンダ55のピストンロッド5
7が連結部材40に固定されたロッドブレーキ58A及
び58Bによってチャックされているので、連結部材4
0も距1111Lだけ戻され、これにより、車体フレー
ムFも距離りだけ移動せしめられて元の停止位置に戻さ
れる。
このようにして、車体フレームFが元の停止位置に戻さ
れた状態で、前部昇降シリンダ26及び後部昇降シリン
ダ85が作動せしめられて、位置決め機構30及び昇降
部材80を下降させる。これにより、車体フレームFの
サスペンション部材S及び車軸ケースCが、夫々コンベ
ア10の受台12及び受台14に載置される。
そして、この状態で位置決めピン32が引き込まれ、ロ
ッドブレーキ58A及び58Bがメモリシリンダ55の
ピストンロッド57に対するチャックを解除するものと
され、さらに、シリンダ82が作動せしめられて係止ピ
ン78が引き込まれ、位置決め機構301組立装置60
及び後部昇降装置70が退避位置に戻されて、その後、
コンベア10が駆動されて車体フレームFが次のステー
シロンに搬送される。
(発明の効果) 以上の説明から明らかな如く、本発明に係る物品位置決
め停止構造を有する搬送装置によれば、コンベアによっ
て所定距離ずつ間欠的にピンチ搬送される物品の停止位
置が、正規の作業位置に対しての“ずれ゛を生じている
場合においても、物品の正規の作業位置への移動及び正
規の作業位置での位置決めを、容易かつ確実に行うこと
ができるとともに、物品を正規の作業位置に位置決めす
る際に、メモリシリンダに物品の停止位置から正規の作
業位置までの距離を記憶させ、物品に対する作業の終了
後に、物品をメモリシリンダに記憶された距離だけ移動
させることにより、物品を正規の作業位置から元の停止
位置に戻す動作を、容易かつ確実に、行うことができる
ことになる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る物品位置決め停止構造を有する搬
送装置の一例を、それに併設された組立装置等とともに
示す平面図、第2図は第1図に示される例の側面図、第
3図及び第4図は第1図に示される例の構成及び動作説
明に供される部分側面図及び部分平面図である。 図中、10はコンベア、20は前部昇降位置決め装置、
30は位置決め機構、32は位置決めピン、40は連結
部材°、47はストッパー、50は位置決めシリンダ、
53は係止部材、55はメモリシリンダ、58A及び5
8Bはロッドブレーキ、70は後部昇降装置、Fは車体
フレームである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 物品を所定距離ずつ間欠的にピッチ搬送するコンベアと
    、該コンベアにより搬送されて停止した物品に連結され
    る連結部材と、該連結部材に対する係止部を伴うピスト
    ンロッドにより上記連結部材を上記コンベアの物品搬送
    方向に沿つて移動させる位置決めシリンダと、該位置決
    めシリンダにより所定位置まで移動せしめられた上記連
    結部材を停止させるストッパ部材と、上記連結部材が遊
    嵌せしめられたピストンロッドを上記コンベアの物品搬
    送方向に移動させるメモリシリンダと、上記連結部材に
    固定されて、該連結部材が上記物品に連結されたとき上
    記メモリシリンダのピストンロッドのチャックを行い、
    該メモリシリンダのピストンロッドのチャックがなされ
    た状態のもとに、上記連結部材が上記位置決めシリンダ
    により上記所定位置まで移動せしめられ、その後、上記
    メモリシリンダにより上記所定位置から元の停止位置ま
    で戻された後に、上記メモリシリンダのピストンロッド
    のチャックを解除するロッドブレーキとを備えて構成さ
    れた物品位置決め停止構造を有する搬送装置。
JP60089267A 1985-04-25 1985-04-25 物品位置決め停止構造を有する搬送装置 Granted JPS61249230A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60089267A JPS61249230A (ja) 1985-04-25 1985-04-25 物品位置決め停止構造を有する搬送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60089267A JPS61249230A (ja) 1985-04-25 1985-04-25 物品位置決め停止構造を有する搬送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61249230A true JPS61249230A (ja) 1986-11-06
JPH0146253B2 JPH0146253B2 (ja) 1989-10-06

Family

ID=13965974

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60089267A Granted JPS61249230A (ja) 1985-04-25 1985-04-25 物品位置決め停止構造を有する搬送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61249230A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0146253B2 (ja) 1989-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4494298A (en) Automatic assembling apparatus
CA2021027A1 (en) Apparatus for setting car body components in motorcar body assembling line
JPH0756095Y2 (ja) 拡管装置
JPS61249230A (ja) 物品位置決め停止構造を有する搬送装置
JPH0457553B2 (ja)
US3651955A (en) Workpiece handling and production apparatus
JPS6124507Y2 (ja)
JP3062619B2 (ja) ラック供給方法および装置
JP2954776B2 (ja) 自動車用リヤシート段重ね搬送装置
JPH10279066A (ja) 無結束積層シートの移送ハンド
JPH0447585B2 (ja)
JP2006232022A (ja) 搭載装置及び搭載方法
JPS6118625A (ja) コンベア装置
JPS6233174B2 (ja)
JPS6238977Y2 (ja)
JPH0392229A (ja) 物品組立ラインの物品の搬送装置
JPS6336874Y2 (ja)
JPH0337876Y2 (ja)
JPH01115786A (ja) 自動車組立ラインの足回り部組付装置
JPS6037140Y2 (ja) 工作物搬入搬出装置
JPS6140442Y2 (ja)
JPH0426317Y2 (ja)
JP2004345547A (ja) 搬出入装置
JPS62810B2 (ja)
JPS61111217A (ja) 移送装置