JPS6124507Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6124507Y2
JPS6124507Y2 JP17724681U JP17724681U JPS6124507Y2 JP S6124507 Y2 JPS6124507 Y2 JP S6124507Y2 JP 17724681 U JP17724681 U JP 17724681U JP 17724681 U JP17724681 U JP 17724681U JP S6124507 Y2 JPS6124507 Y2 JP S6124507Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
holder
holding
items
item
pallet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP17724681U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5883334U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP17724681U priority Critical patent/JPS5883334U/ja
Publication of JPS5883334U publication Critical patent/JPS5883334U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6124507Y2 publication Critical patent/JPS6124507Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Stacking Of Articles And Auxiliary Devices (AREA)
  • Specific Conveyance Elements (AREA)
  • Forklifts And Lifting Vehicles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、パレツト荷積み装置などに使用する
移載荷物保持装置に関するものである。
考案の技術的背景 近年、簡易型のパレツト荷積み装置として、品
物を保持する移載荷物保持装置を、上下方向及び
両側方向に移動するようにしたもの、あるいは、
上下方向、両側方向及び前後方向に移動するよう
にしたものによつて、パレツト上に荷積みする1
段分の所定数の品物を複数回に分けて移載するこ
とが考えられた。
背景技術の問題点 しかしながら、上述したような簡易型のパレツ
ト荷積み装置では、荷積みした品物相互間に間隙
が発生するという問題が有り、荷積みパターンが
制約を受けるだけでなく、荷積み状態が不安定と
なり、荷崩れ等の危険も多くなつていた。
考案の目的 本考案は、上述したような点に鑑みてなされた
もので、簡単型のパレツト荷積み装置などにおい
て、品物相互間に間隙を発生させることのない移
載荷物保持装置を提供するものである。
考案の概要 本考案の移載荷物保持装置は、移動体の一側下
部に第1の保持体を昇降可能に設け、上記移動体
の他側下部に第2の保持体を下降状態にある上記
第1の保持体に対して進退可能に設けたことを特
徴とするもので、先に降ろされた品物に隣接して
後続の品物を降ろす際に、品物を着地させた後、
第2の保持体を後退させて品物を離し、ついで、
第1の保持体を上昇し、その後、再び第2の保持
体を前進させることにより後続の品物を先に移載
された品物に向かつて移動させ、これによつて、
先に移載された品物と後に移載される品物との間
に間隙が発生しないようにしたものである。
考案の実施例 次に、本考案を図面に示す一実施例に基づいて
具体的に説明する。
図において、1は水平な基台で、この基台1上
の両側部には箱状の品物Bの搬入部2及び品物B
を荷積みする搬出部3が隣接して設定されてお
り、右側部の搬入部2には個々の品物Bを搬入す
る搬入コンベヤ4の先端部が設置されているとと
もに、左側部の搬出部3にはパレツトPが載置さ
れるようになつている。
なお、上記搬入コンベヤ4は、両側の側枠5間
に複数のローラ6を軸架並設することにより構成
され、1列ないし複数列分をさらに前後方向に2
分割した所定数たとえば2個の品物Bを所定方向
に向けた状態で順次搬送し、その先端部におい
て、所定数の品物Bを図示しないストツパで停止
するようになつている。
また、上記搬入部2及び搬出部3に近接して、
上記基台1上の後部に固定支柱11が垂直に立設
され、この固定支柱11の搬入部2及び搬出部3
側すなわち前部側に、搬入部2及び搬出部3に沿
つた水平方向すなわち両側方向に長い昇降体12
が昇降自在に設けられている。
すなわち、上記固定支柱11の両側部にそれぞ
れ垂直方向のガイドレール13が設けられている
とともに、上記昇降体12の後部に複数のローラ
14が相対向する両側の支枠15を介して軸支さ
れ、この複数のローラ14が上記ガイドレール1
3に係合されている。そして、昇降体12は固定
支柱11の上端部に設けられたモータ16などか
らなる駆動装置により昇降するようになつてい
る。
また、上記昇降体12の搬入部2及び搬出部3
側すなわち前部側に、昇降体12と交叉する水平
方向すなわち前後方向に長い横行体21が搬入部
2及び搬出部3の間の水平方向に移動自在に設け
られている。
すなわち、上記昇降体12の上部及び下部にそ
れぞれ両側水平方向のガイドレール22が設けら
れているとともに、上記横行体21の後端部に複
数のローラ23が側面視略コ字形の支枠24を介
して軸支され、この複数のローラ23が上記ガイ
ドレール22に係合されている。そして、コンベ
ヤにより水平移動するようになつている。
また、上記横行体21に、横行体21の移動方
向と交叉する水平方向に移動する正面視略コ字形
の移動体31が跨がるようにして移動自在に設け
られている。
すなわち、上記横行体21の両側部にそれぞれ
前後水平方向のガイドレール32が設けられてい
るとともに、上記移動体31の両側部にそれぞれ
複数のローラ33が軸支され、この複数のローラ
33が上記ガイドレール32に係合されている。
そして、移動体31は図示しない駆動装置により
水平移動するようになつている。
また、上記移動体31の下部に両側1対の保持
体41,42が設けられている。そして、上記各
保持体41,42のうち、上記搬出部3側に位置
した左側の第1の保持体41は上記移動体31の
下部に設けられた支枠43、この支枠43に支持
されたガイドスリーブ44及びこのガイドスリー
ブ44に移動自在に支持された第1のアーム45
を介して昇降自在に設けられ、また、上記搬入部
2側に位置した右側の第2の保持体42は上記支
枠43に支持されたガイドロロツド46及びこの
ガイドロツド46に移動自在に支持された第2の
アーム47を介して下降状態にある上記第1の保
持体41に対して水平方向進退自在に設けられて
いる。
そして、上記第1のアーム45に、上記支枠4
3の側部に取付けられたエヤシリンダ48のピス
トンロツドの先端部が取付けられており、このエ
ヤシリンダ48を駆動してそのピストンロツドを
進退させることにより、上記第1の保持体41が
昇降するようになつている。
また、上記第2のアーム47に、上記支枠43
の下部に取付けられたエヤシリンダ49のピスト
ンロツドの先端部が取付けられており、このエヤ
シリンダ49を駆動してそのピストンロツドを進
退させることにより、上記第2の保持体42が下
降状態にある上記第1の保持体41に対して進退
し、これによつて、下降状態における第1の保持
体41とこれに対して進退する第2の保持体42
とで所定数の品物Bを両側方から挾持するように
なつている。
次に、作動を説明する。
パレツトP上の左側部に品物Bを移載する場
合; 所定数の品物Bを搬入コンベヤ4に供給して搬
入部2に設置されたその先端部に停止する。
ついで、昇降体12の固定支柱11に沿つて所
定位置まで下降して、第1及び第2の保持体4
1,42を品物Bの両側方に位置させた後、エヤ
シリンダ49を駆動してそのピストンロツドを後
退させ、第2の保持体42の下降状態にある第1
の保持体41に対し進出させて品物Bを挾持す
る。
ついで、昇降体12は上昇し、横行体21を昇
降体12に沿つて左方に移動し、さらに必要に応
じて移動体31を横行体21に沿つて前方または
後方に移動し、第1及び第2の保持体41,42
に保持された品物Bを搬出部3に載置されたパレ
ツトP上の左側前部または左側後部の所定の積付
け位置の上方に位置させる。
ついで、昇降体12を下降して、品物Bをパレ
ツトP上の左側前部または左側後部の所定の積付
け位置に載置した後、エヤシリンダ49を駆動し
てそのピストンロツドを進出させ、第2の保持体
42を後退させて品物Bを離す。
ついで、昇降体12を上昇し、横行体21を右
方に移動し、さらに必要に応じて移動体31を後
方または前方に移動し、第1及び第2の保持体4
1,42を搬入コンベヤ4の先端部の上方に位置
させる。
なお、同様にして、パレツトP上の左側後部ま
たは左側前部の所定の積付け位置にも所定数の品
物Bを移載する。
パレツトP上の右側部に品物Bを移載する場
合; 所定数の品物Bを搬入保持体4に供給してその
先端部に停止させる。
ついで、昇降体12を下降して、第1及び第2
の保持体41,42を品物Bの両側方に位置させ
た後、第2の保持体42の下降状態にある第1の
保持体41に対して進出させて品物Bを挾持す
る。
ついで、昇降体12を上昇し、横行体21を左
方に移動し、さらに必要に応じて移動31を前方
または後方に移動し、品物BをパレツトPの右側
前部または右側後部の所定の積付け位置のやや右
方の上方に位置させる。
ついで、昇降体12を下降して、品物Bをパレ
ツトP上の右側前部または右側後部の所定の積付
けエヤシリンダのやや右方に載置した後、第2の
保持体42を後退させて品物Bを離す。
ついで、エヤシリンダ48を駆動してそのピス
トンロツドを進出させ、第1の保持体41を上昇
させた後、第2の保持体42を再び進出させて品
物Bを左方の所定の積付け位置に押動し、パレツ
トP上の左側部の品物Bに右側部の品物Bを密着
させる。
ついで、昇降体12を上昇し、横行体21を右
方に移動し、さらに必要に応じて移動体31を後
方または前方に移動し、第1及び第2の保持体4
1,42を搬入コンベヤ4の先端部の上方に位置
させる。
そして、これと同時に、エヤシリンダ48を駆
してそのピストンロツドを後退させ、第1の保持
体41を下降させるとともに、第2の保持体42
も後退させる。
なお、同様にして、パレツトP上の右側後部ま
たは右側前部の所定の積付け位置にも所定数の品
物Bを移載する。
そうして、上述したような作動を繰り返して行
ない、パレツトP上の品物Bを所定の積付けパタ
ーンで所定の段数に荷積みする。
なお、上述した実施例においては、昇降体12
をその中央部において固定支柱11に昇降可能に
支持したが、これに限らず、昇降体12をその端
部において固定支柱11の昇降可能に支持しても
よく、また、搬出部3にパレツトPを搬送するた
めのパレツトコンベヤを配設してもよい。
また、第1及び第2の保持体41,42は、移
動体31を介して横行体21に支持したが、これ
に限らず、第1及び第2の保持体41,42を直
接的に横行体21に取付けてもよく、この場合、
1段分の品物Bを1列ないし複数列ずつ複数回に
分けてパレツトPに移載するために、第1及び第
2の保持体41,42を2組設けてもよい。
考案の効果 上述したように、本考案によれば、品物を挾持
する両側1対の保持体のうちの一側の第1の保持
体を昇降可能すなわち上昇退避可能に設け、他側
の第2の保持体を第1の保持体に対して進退可能
すなわち挾持可能かつ押動可能に設けたので、各
挾持体間に挾持した品物を離した後、第1の保持
体を上昇して第2の保持体を進出させることによ
り、品物を押動することができ、これによつて、
先に移載された品物と後に移載された品物の間に
間隙が発生することがなく、したがつて、荷積み
パターンが制約を受けることがなく、しかも、荷
積み状態が安定して荷崩れ等の危険も少なくな
る。
【図面の簡単な説明】
図は本考案の移載荷物保持装置を使用したパレ
ツト荷積み装置の一実施例を示すもので、第1図
はその正面図、第2図はその平面図、第3図はそ
の側面図である。 31……移動体、41……第1の保持体、42
……第2の保持体、B……品物。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 品物を挾持する保持体を移動体の両側下部に設
    け、この移動体の一側下部の第1の保持体を昇降
    可能に設けて品物の間から上昇退避可能に形成
    し、上記移動体の他側下部の第2の保持体を下降
    状態にある上記第1の保持体に対して進退可能に
    設けた品物を挾持可能に形成するとともにこの品
    物を上記第1の保持体が上昇退避した品物間の間
    隙に押動可能に形成したことを特徴とする移載荷
    物保持装置。
JP17724681U 1981-11-28 1981-11-28 移載荷物保持装置 Granted JPS5883334U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17724681U JPS5883334U (ja) 1981-11-28 1981-11-28 移載荷物保持装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17724681U JPS5883334U (ja) 1981-11-28 1981-11-28 移載荷物保持装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5883334U JPS5883334U (ja) 1983-06-06
JPS6124507Y2 true JPS6124507Y2 (ja) 1986-07-23

Family

ID=29970954

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17724681U Granted JPS5883334U (ja) 1981-11-28 1981-11-28 移載荷物保持装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5883334U (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60132887A (ja) * 1983-12-20 1985-07-15 日本カ−ボン株式会社 円柱状の黒鉛電極の吊り上げ搬送装置
JPH0696409B2 (ja) * 1989-12-26 1994-11-30 株式会社高岳製作所 移載荷物保持装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5883334U (ja) 1983-06-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6247771B2 (ja)
JPS6124507Y2 (ja)
JPH0873036A (ja) 積付方法及び積付装置
JPH01139426A (ja) 荷積み装置
JP3252528B2 (ja) 成形品積込方法およびその装置
JPH06298497A (ja) タイヤ搬送装置
JPS6247772B2 (ja)
JPS57195034A (en) Pallet loading apparatus
JPS6317732A (ja) パレツト荷積み装置
JPS6233174B2 (ja)
JPH0730592Y2 (ja) 成形品の自動積込み装置
JPS6390325A (ja) プレス成形品の自動積込み装置
JPS5811787Y2 (ja) 単材積上げ装置
JPS6124506Y2 (ja)
JPH06298356A (ja) 製品自動積込装置
JP3449117B2 (ja) 自動倉庫
JPH0735631Y2 (ja) 板材収納搬送装置
JPS6243952Y2 (ja)
JPS60154841A (ja) プレス機における搬送装置
JPS5848447B2 (ja) パレツト荷積み装置
JPS5917763Y2 (ja) バルクアンケ−サの送出部における分解位置の位置決め機構
JP4126086B2 (ja) 薄板収納・取出し装置および薄板収納・取出し搬送システム
JPH089063Y2 (ja) 搬送装置
JPH0318512A (ja) スペーサのローダ装置
JPH0755431B2 (ja) 板材加工機に対するワーク搬出入方法及び装置