JPH04261538A - 画像データ検証方法及び装置 - Google Patents

画像データ検証方法及び装置

Info

Publication number
JPH04261538A
JPH04261538A JP2299481A JP29948190A JPH04261538A JP H04261538 A JPH04261538 A JP H04261538A JP 2299481 A JP2299481 A JP 2299481A JP 29948190 A JP29948190 A JP 29948190A JP H04261538 A JPH04261538 A JP H04261538A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
data
image
pattern
reticle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2299481A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2747105B2 (ja
Inventor
Shogo Matsui
正五 松井
Kenichi Kobayashi
賢一 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP29948190A priority Critical patent/JP2747105B2/ja
Priority to KR1019910019551A priority patent/KR960013357B1/ko
Priority to EP91402960A priority patent/EP0485274B1/en
Priority to DE69132285T priority patent/DE69132285T2/de
Publication of JPH04261538A publication Critical patent/JPH04261538A/ja
Priority to US08/341,031 priority patent/US5850467A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2747105B2 publication Critical patent/JP2747105B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/0002Inspection of images, e.g. flaw detection
    • G06T7/0004Industrial image inspection
    • G06T7/001Industrial image inspection using an image reference approach
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F15/00Digital computers in general; Data processing equipment in general
    • G06F15/02Digital computers in general; Data processing equipment in general manually operated with input through keyboard and computation using a built-in program, e.g. pocket calculators
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/95Investigating the presence of flaws or contamination characterised by the material or shape of the object to be examined
    • G01N21/956Inspecting patterns on the surface of objects
    • G01N21/95607Inspecting patterns on the surface of objects using a comparative method
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30108Industrial image inspection
    • G06T2207/30148Semiconductor; IC; Wafer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)
  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)
  • Preparing Plates And Mask In Photomechanical Process (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Image Analysis (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [概要] 画像データ検証方法に関し、 検証能力の向上を目的とし、 パターン形状を規定する画像情報を有する第一画像デー
タ及び第二画像データの比較照合によりパターン形状の
一致を検出する画像データ検証方法において、双方の画
像データに存在するパターン形状について、全てのパタ
ーン形状が同じだけ大きく又は小さくことに相当するデ
ータ加工を行った後、前記比較照合を行うように構成す
る。
[産業上の利用分野]  本発明は、画像データ検証方法及び装置に関し、特に
この画像データ検証方法及び装置は、半導体等の固体電
子デバイスのパターン形状に関する二つの画像データの
比較照合による一致の検証に有用である。
半導体その他の固体電子デバイス等の製造においては、
電子デバイス上に形成される各積層毎のパターン形状の
ためのフォトマスク、レチクル(原版マスク)が製作さ
れる。これらは、そのパターン形状にたとえ微細であっ
ても欠陥が存在するとその後の製品製作に重大な影響を
与える。このため、フォトマスク又はレチクル等では、
これらが出来上った時点でパターン形状が正確であるか
どうかについての検証となるパターン検査が行われる。
一般的にこのような検証では、レチクル又はマスクのパ
ターン形状を電気信号に変換し、これによって得られた
画像データが、予め設計段階で作られた検査用画像デー
タとの間で比較照合される。この比較照合では、レクチ
ル等の全領域において双方の画像データの信号が一致す
るか否かについて比較照合が行われるものであり、双方
のデータが全てにおいて一致することがこの検証に必要
である。
[従来の技術]  従来の画像データ検証方法について、レチクル画像検
査方法における検証方法を例として図6に基づいて説明
する。同図において、レチクル61上に金属薄膜で描か
れたパターン形状D11は、光学装置及び光電変換手段
から成る画像取込み部62によって電気信号であるレチ
クル画像データD1に変換される。
この信号形式は例えば、レチクルの全領域を光電変換装
置の単位毎に細分化し、この細分化した単位領域毎に存
在するパターン形状を、その中心点座標(X1、Y1)
並びにパターンの幅(W1)及び高さ(H1)を規定す
ることによって表現する信号形式である。検査データD
21は、レチクルの製作に先立ってレチクル製作のため
の露光用データと同様に設計マスクデータから作成され
ており、この検査データ(検査装置用データ)D21で
は、例えば、レチクル全体の領域において存在するパタ
ーン形状が、その中心点座標(X2、Y2)並びにパタ
ーンの幅(W2)及び高さ(H2)を規定する信号形式
で表現される。このように、検査装置用データD21は
、レチクル画像データD1とは信号形式が異なるため、
同じ信号形式の信号に変換するためのフォーマット変換
部63によって変換され、検査画像データD2とされる
各画像データD1、D2は比較部66において比較照合
され、その一致が検出されればレチクルの良好なことが
、不一致が検出されれば欠陥の存在の旨及びその不一致
信号が、夫々出力部67に出力される。レチクル画像デ
ータD1及び検査用画像データD2のいずれかのデータ
に対しては、各データが作成された後に変更等があり、
データの補正が必要ならば、前記比較照合に先立って画
像データ補正部64、65により必要な補正がなされる
双方の画像データD1、D2の比較は、全ての領域にお
ける各パターン形状の中心座標並びに幅及び高さが、例
えばX及びYの各座標上において、夫々一致するか否か
について継続的に走査が行われることに相当する。従っ
てレチクルの領域上における全ての座標点を走査する必
要があることから、比較部での比較照合検査はきわめて
高速に行われる。
[発明が解決しようとする課題]  レチクルに欠陥が存在し、この欠陥が、エッチング等
の不良に起因するものできわめて微細な場合には、走査
中に生ずる不一致信号の継続時間はきわめて短かい。前
記の如く高速で比較照合を行う比較部においては、走査
の周波数がきわめて高いため、この微細欠陥の存在のた
め短時間継続する不一致信号と、高い周波数によって生
ずる信号波形の歪みに起因する雑音信号との間の識別が
困難であるという問題がある。比較部での検出感度を上
げると、単に雑音電圧の存在を不一致信号即ち、レチク
ル欠陥の存在として検出し、或いは検出感度を下げると
、微細なレチクルの欠陥の存在を見逃すことにつながる
。一般的に二つの画像データの比較照合によって一致を
検証するデータ検証方法及び装置ではこの問題が常に生
ずる。
本発明は、上述の問題点に鑑み、二つの画像データの比
較照合によりその一致を検証する従来の画像データ検証
方法及び装置を改良し、もって検証能力が高い、即ち高
速で且つ正確な一致の検証が可能な画像データ検証方法
及び装置を提供することを目的とする。
[課題を達成するための手段]  図1は本発明の原理図である。同図において、D1は
第一画像データ、D2は第二画像データ、D1Aは第一
画像加工データ、D2Aは第二画像加工データ、1は画
像データメモリ部、2は画像データ加工手段、3は比較
手段、4は出力部である。
上記目的を達成するため、本発明の画像データ検証方法
では、図1に示されるように、パターン形状を規定する
画像情報を有する第一画像データ(D1)及び第二画像
データ(D2)の比較照合によりパターン形状の一致を
検出する画像データ検証方法において、 双方の画像データに存在するパターン形状について、全
てのパターン形状が同じだけ大きく又は小さくなること
に相当するデータ加工を行った後、前記比較照合を行う
ように構成し、また本発明の画像データ検証装置では、
パターン形状を規定する画像情報を有する第一画像デー
タ(D1)及び第二画像データ(D2)を記憶する画像
データメモリ部(1)と、 前記第一及び第二画像データについて、存在する全ての
パターン形状が同じだけ大きく又は小さくなることに相
当するデータ加工を行い、第一及び第二画像加工データ
(D1A、2DA)に変換して出力する画像データ加工
手段(2)と、 前記第一及び第二画像加工データ(D1A、2DA)を
比較照合して一致・不一致を検出する比較手段(3)と
、 前記比較手段(4)の比較結果を出力する出力部(4)
とを備えるように構成する。
従来画像データ補正部64、65(図6)は、画像デー
タの変更に応じて個別に作動させるに過ぎなかったが、
本発明の検証方法及び装置においては、双方の画像デー
タの比較照合に先立って画像データ加工手段を予め連動
して作動させ、双方の画像データに対して画像データの
有するパターン形状を大きくし(以下太り加工という)
、或いは小さくする(以下細り加工という)ことに相当
するデータ加工を行うことで不一致の存在の検出を容易
にするものである。換言すれば、このデータ加工は、存
在するパターン形状について、パターン形状が太くまた
は細くなるようにする操作である。この場合、従来の画
像データ補正部を画像データ加工手段として使用するこ
ともでき、双方の画像データに対して同じデータ加工を
行うように制御する。
[作用]  双方の画像データに存在するパターン形状について、
全てのパターン形状が同じだけ大きく又は小さくなるこ
とに相当するデータ加工を行うことで、双方の画像デー
タに不一致が存在する場合には、この不一致が拡大され
、比較手段において走査中に検出される不一致信号の継
続時間が長くなるため、比較手段において双方の画像デ
ータの不一致の検出が容易になる。
[実施例]  図面に基いて本発明を更に説明する。
図2は、本発明の画像データ検証方法をレチクル検査の
ために用いた実施例1の画像データ検証方法を示すため
のフローチャートである。同図において、レチクル21
に描かれているパターン形状D11は、光学装置及びC
CD(電荷結合デバイス)等の光電変換手段を介して電
気信号に変換されて画像取り込みが行われ(ステップS
1)、第一画像データを成すレチクル画像データD1に
変換される。また、これとは別にレチクル検査のために
用意された検査装置用データD21は、レチクル画像デ
ータD1と同じフォーマットにするための画像データ変
換が行われる(ステップS2)。
これにより第二画像データを成す検査用画像データD2
が得られる。双方の画像データD1、D2については、
夫々ステップS3及びS4において太り又は細り加工が
行われる。双方のデータ加工は全く同じ量だけの加工と
なるように制御される。この制御は、二つのデータ加工
手段を介して同時に行うことも、或いは同じ一つのデー
タ加工手段を介して順次に行うこともできる。
太り加工とは、画像データに存在する全てのパターン形
状について、パターン形状を外側に移動させてパターン
形状を拡大する加工を言う。拡大加工自体は等方的であ
る必要はなく、例えばX−Y座標において幅W、高さH
を有する形状について、X方向の幅Wのみを拡大する加
工のみで足り、また幅Wの内Xのプラス方向のみの拡大
加工でも足りる。またこの拡大はパターン形状の幅又は
高さに対応させて比率で拡大することも、或いは幅W又
は高さHの何れか又は双方を定寸法だけ拡大することも
できる。微小な欠陥検出の場合には、例えば走査方向で
あるX方向の幅Wの定寸法の拡大が好適である。細り加
工は、太り加工とは逆にパターン形状を内側に移動させ
てパターン形状を縮小する加工を言い、その他の点につ
いては前記太り加工と同様である。
図3は、画像データの太り加工の説明図である。同図(
a)においてレチクル画像データD1は、パターン形状
 101と微細な欠陥部102を有するデータとしてあ
る。等方的な旦つ定寸法の太り加工により、このレチク
ル画像データD1は同図(c)のレチクル画像加工デー
タDIAにデータ加工される。ここにおいて、前記微細
な欠陥部102は拡大された欠陥部112となる。同図
(b)の検査用画像データD2も同じデータ加工を施さ
れ、同図(d)の検査用画像加工データD2Aにデータ
加工される。双方の画像加工データD1A、D2Aは比
較部において比較され、欠陥部102に相当する拡大さ
れた欠陥部301を有する比較出力データD3が得られ
る。このようにして、従来検出感度によっては見逃され
ていたレチクル画像データD1の微細欠陥102は、こ
の実施例の画像データ検証方法によって検出でき、当該
レチクルは不良と判定できる。
図4はレチクル画像データの細り加工の例を示すもので
ある。同図(a)のレチクル画像データD1は、パター
ン形状103とこのパターン形状の中に存在する微小欠
陥部104とを有するものとしてある。このレチクル画
像データD1は、定寸法だけ細り加工されて同図(b)
のレチクル画像加工データDIAに加工され、このため
微小欠陥部104が拡大された欠陥部114として検出
される。
細り加工の場合、同図で示したように、パターン形状が
存在する領域が大きく、レチクルにおける微細な欠陥信
号がパターン形状の存在しない信号に相当する場合に特
に有効である。
図5は、本発明の一実施例の画像検証装置を含むレチク
ル検査装置のブロック図である。同図においてレチクル
51は、光学装置及び光電変換部52によってレチクル
上のパターン形状D11を読み取られ、この結果得られ
たレチクル画像データは画像メモリ53に記憶される。
一方磁気テープ54に記録されたレチクル検査装置用デ
ータD21はフォーマット変換部55によってレチクル
画像データと同じ信号形式に変換され、この結果得られ
た検査用画像データは別の画像メモリ56に記憶される
太り・細りデータ加工部57は、双方の画像メモリ53
、56に記憶された画像データについて太り加工或いは
細り加工を施し、これによって得られたレチクル画像加
工データ及び検査用画像加工データを再び画像メモリ5
3、56内に戻す。次に双方の画像加工データは、比較
部58に夫々入力信号として与えられ、比較部58の比
較結果が出力部59に表示として出力される。この検証
結果が不一致の場合には、前述の図3(e)の如き表示
が出力される。
上記各実施例においては、主としてレチクル画像の検査
を例として採り上げたが、本発明の画像データ検証方法
は、これに限られるものではなく、二つの画像データの
一致を検証する全ての場合に応用できる。例えば、マス
クデータの検査データとの照合の他、ウェハー等の検査
や半導体のチップの検証を行ったり、或いはチップ相互
を比較検査してその一致を確認することもできる。
後者の場合、双方のチップ形状から光学装置及び光電変
換装置を介して得られた画像信号は、画像メモリ内にチ
ップ画像データとして記憶され、双方のチップ画像デー
タを太り、又は細り加工した後、比較部で一致・不一致
を検査する。このようにして双方のチップの同一性の検
証が容易に行われる。
なお、上記各実施例等の説明では、各画像データは全て
レチクルのパターン形状を同じ信号形式で表わすものと
して説明してきたが、双方の各画像データは、必ずしも
直接のデータ形式として上記の如き同じ信号形式とされ
ていなくとも良い。
即ち、前述の如くレチクル画像データは通常、レチクル
の領域を極めて細分化し、コマ領域毎の情報を多数有す
るという形式の信号で表現されているが、比較に先立っ
て、これと異なる形式に表現されている検査装置用デー
タをフォーマット変換すること自体を必要とはしない。
この場合、レチクル画像データを検査装置用データと同
形式のデータに変換することも、或いは相互に異なる信
号形式のまま、比較照合ソフト自体にパターン形状の太
り・細り加工に相当するデータ加工ソフトを含ませるこ
とも可能だからである。
[発明の効果]  以上説明したように、本発明の画像データ検証方法及
び装置によると、比較部における感度を特別に上げるこ
となく、二つの画像データの一致検証において高速走査
においても微小な信号の違いの判別が容易になり、画像
データの検査能力の向上を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
 図1は本発明の原理図、図2は実施例1のフローチャ
ート、図3は太りデータ加工の説明図で(a)〜(e)
は夫々各画像データの加工前及び加工後のデータ、並び
に出力データの各形状を示す平面図、図4は細りデータ
加工の説明図で、(a)、(b)は夫々データ加工前及
び加工後の各形状を示す平面図、図5は実施例2のレチ
クル画像検査装置のブロック図、図6は従来のレチクル
検査装置のブロック図である。 図1において、D1は第一画像データ、D2は第二画像
データ、D1Aは第一画像加工データ、D2Aは第二画
像加工データ、D3は比較出力データ、1は画像データ
メモリ部、2は画像データ加工手段、3は比較部、4は
出力部である。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】パターン形状を規定する画像情報を有する
    第一画像データ(D1)及び第二画像データ(D2)の
    比較照合によりパターン形状の一致を検出する画像デー
    タ検証方法において、 双方の画像データに存在するパターン形状について、全
    てのパターン形状が同じだけ大きく又は小さくなること
    に相当するデータ加工を行った後、前記比較照合を行う
    ことを特徴とする画像データ検証方法。
  2. 【請求項2】前記第一画像データが、パターン形状から
    光 電変換によって得られたパターン画像データであり、前
    記第二画像データが、前記パターン形状検査のための検
    査用画像データであることを特徴とする請求項1記載の
    画像データ検証方法。
  3. 【請求項3】前記第一及び第二画像データが夫々、二つ
    のパターン形状から光電変換によって得られたパターン
    画像データであることを特徴とする請求項1記載の画像
    検証方法。
  4. 【請求項4】パターン形状を規定する画像情報を有する
    第 一画像データ(D1)及び第二画像データ(D2)を記
    憶する画像データメモリ部(1)と、 前記第一及び第二画像データについて、存在する全ての
    パターン形状が同じだけ大きく又は小さくなることに相
    当するデータ加工を行い、第一及び第二画像加工データ
    (D1A、D2A)に変換して出力する画像データ加工
    手段(2)と、 前記第一及び第二画像加工データ(D1A、D2A)を
    比較照合して一致・不一致を検出する比較手段(3)と
    、 前記比較手段(4)の比較結果を出力する出力部(4)
    とを備える画像データ検証装置。
JP29948190A 1990-11-05 1990-11-05 画像データ検証方法及び装置 Expired - Fee Related JP2747105B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29948190A JP2747105B2 (ja) 1990-11-05 1990-11-05 画像データ検証方法及び装置
KR1019910019551A KR960013357B1 (ko) 1990-11-05 1991-11-05 화상데이타 검사방법 및 장치
EP91402960A EP0485274B1 (en) 1990-11-05 1991-11-05 Image data inspecting method and apparatus
DE69132285T DE69132285T2 (de) 1990-11-05 1991-11-05 Verfahren und Gerät zur Bilddateninspektion
US08/341,031 US5850467A (en) 1990-11-05 1994-11-15 Image data inspecting method and apparatus providing for equal sizing of first and second image data to be compared

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29948190A JP2747105B2 (ja) 1990-11-05 1990-11-05 画像データ検証方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04261538A true JPH04261538A (ja) 1992-09-17
JP2747105B2 JP2747105B2 (ja) 1998-05-06

Family

ID=17873133

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29948190A Expired - Fee Related JP2747105B2 (ja) 1990-11-05 1990-11-05 画像データ検証方法及び装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5850467A (ja)
EP (1) EP0485274B1 (ja)
JP (1) JP2747105B2 (ja)
KR (1) KR960013357B1 (ja)
DE (1) DE69132285T2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007121147A (ja) * 2005-10-28 2007-05-17 Hitachi High-Technologies Corp パターンマッチング装置およびそれを用いた半導体検査システム
JP2008241298A (ja) * 2007-03-26 2008-10-09 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 欠陥検出方法

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5795688A (en) * 1996-08-14 1998-08-18 Micron Technology, Inc. Process for detecting defects in photomasks through aerial image comparisons
US6076465A (en) * 1996-09-20 2000-06-20 Kla-Tencor Corporation System and method for determining reticle defect printability
US6400838B2 (en) * 1997-07-29 2002-06-04 Kabushiki Kaisha Toshiba Pattern inspection equipment, pattern inspection method, and storage medium storing pattern inspection program
US6466314B1 (en) * 1998-09-17 2002-10-15 Applied Materials, Inc. Reticle design inspection system
JP4206192B2 (ja) * 2000-11-09 2009-01-07 株式会社日立製作所 パターン検査方法及び装置
JP2000267254A (ja) * 1999-03-17 2000-09-29 Fujitsu Ltd パターンデータ検証方法及び記憶媒体
US6642529B1 (en) 2000-03-28 2003-11-04 Koninklijke Philips Electronics N.V. Methods for the automated testing of reticle feature geometries
DE10017344C1 (de) * 2000-04-07 2001-11-29 Pilz Gmbh & Co Verfahren und Vorrichtung zum Überprüfen der Funktionssicherheit einer Bildaufnahmeeinheit
DE50110398D1 (de) 2000-04-07 2006-08-17 Pilz Gmbh & Co Kg Schutzvorrichtung zum absichern eines gefahrenbereichs sowie verfahren zum überprüfen der funktionssicherheit einer solchen
DE10017333C2 (de) * 2000-04-07 2003-02-13 Pilz Gmbh & Co Schutzvorrichtung zum Absichern eines Gefahrenbereichs sowie Verfahren zum Überprüfen der Funktionssicherheit einer solchen
JP4044297B2 (ja) * 2001-03-29 2008-02-06 株式会社東芝 パターン欠陥検査装置
JP4275345B2 (ja) * 2002-01-30 2009-06-10 株式会社日立製作所 パターン検査方法及びパターン検査装置
US6850321B1 (en) * 2002-07-09 2005-02-01 Kla-Tencor Technologies Corporation Dual stage defect region identification and defect detection method and apparatus
US7271891B1 (en) 2003-08-29 2007-09-18 Kla-Tencor Technologies Corporation Apparatus and methods for providing selective defect sensitivity
US7369236B1 (en) * 2006-10-31 2008-05-06 Negevtech, Ltd. Defect detection through image comparison using relative measures
JP4943304B2 (ja) 2006-12-05 2012-05-30 株式会社 Ngr パターン検査装置および方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4589140A (en) * 1983-03-21 1986-05-13 Beltronics, Inc. Method of and apparatus for real-time high-speed inspection of objects for identifying or recognizing known and unknown portions thereof, including defects and the like
US4853967A (en) * 1984-06-29 1989-08-01 International Business Machines Corporation Method for automatic optical inspection analysis of integrated circuits
JPS61241996A (ja) * 1985-04-19 1986-10-28 株式会社日立製作所 パタ−ン発生方法
JPS61108134A (ja) * 1984-11-01 1986-05-26 Hitachi Ltd マスク検査装置
JPS61251705A (ja) * 1985-04-30 1986-11-08 Sumitomo Metal Ind Ltd パタ−ン検査方法及び装置
KR900007548B1 (ko) * 1985-10-04 1990-10-15 다이닛뽕스쿠링세이소오 가부시키가이샤 패턴 마스킹 방법 및 그 장치
US4809341A (en) * 1986-07-18 1989-02-28 Fujitsu Limited Test method and apparatus for a reticle or mask pattern used in semiconductor device fabrication
KR900001976A (ko) * 1988-07-07 1990-02-27 조재광 수압을 이용 수중량(중력)을 동력으로 바꾸는 장치
JPH02170279A (ja) * 1988-12-23 1990-07-02 Hitachi Ltd 被検査対象パターンの欠陥検出方法及びその装置
US5144681A (en) * 1989-03-31 1992-09-01 Dainnippon Screen Mfg. Co., Ltd. Method of and apparatus for inspecting conductive pattern on printed board
JP3132565B2 (ja) * 1989-08-30 2001-02-05 株式会社日立製作所 欠陥検査方法及びその装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007121147A (ja) * 2005-10-28 2007-05-17 Hitachi High-Technologies Corp パターンマッチング装置およびそれを用いた半導体検査システム
JP2008241298A (ja) * 2007-03-26 2008-10-09 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 欠陥検出方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE69132285D1 (de) 2000-08-10
KR920010471A (ko) 1992-06-26
US5850467A (en) 1998-12-15
EP0485274A2 (en) 1992-05-13
EP0485274B1 (en) 2000-07-05
JP2747105B2 (ja) 1998-05-06
KR960013357B1 (ko) 1996-10-04
EP0485274A3 (en) 1992-12-02
DE69132285T2 (de) 2000-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04261538A (ja) 画像データ検証方法及び装置
US6865288B1 (en) Pattern inspection method and apparatus
JPH0160767B2 (ja)
US7275006B2 (en) Workpiece inspection apparatus assisting device, workpiece inspection method and computer-readable recording media storing program therefor
US20050232477A1 (en) Defect inspection apparatus and defect inspection method
JP2003287505A (ja) 欠陥検査装置
JP2004212221A (ja) パターン検査方法及びパターン検査装置
JP3409670B2 (ja) 外観検査方法およびその装置
JPH06160067A (ja) 回路パターンの寸法測定方法
JP3413110B2 (ja) パターン検査装置、パターン検査方法およびパターン検査プログラムを格納した記録媒体
JPH04169803A (ja) 検査方法及びその装置
JPH05281154A (ja) パターン欠陥検査装置
JP4629086B2 (ja) 画像欠陥検査方法および画像欠陥検査装置
JPS60138924A (ja) パタ−ン検査方法及びその装置
JP2000047369A (ja) 欠陥検査方法及びその装置
JP3116438B2 (ja) プリント配線基板の検査装置および検査方法
JP2982413B2 (ja) 共通欠陥検査方法
JPH03201454A (ja) 半導体装置の位置合わせ方法
JP2000340626A (ja) パターン検査方法及び装置並びにパターン検査プログラムを記録した記録媒体
JPH03170930A (ja) パターン検査装置
JPH0887101A (ja) マスク検査装置
JPH0772089A (ja) パターン欠陥検査装置
JP2765339B2 (ja) スルーホール検査装置
JPS6135303A (ja) パタ−ン欠陥検査装置
JP2532110B2 (ja) 電子線露光方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees