JP2765339B2 - スルーホール検査装置 - Google Patents

スルーホール検査装置

Info

Publication number
JP2765339B2
JP2765339B2 JP2635192A JP2635192A JP2765339B2 JP 2765339 B2 JP2765339 B2 JP 2765339B2 JP 2635192 A JP2635192 A JP 2635192A JP 2635192 A JP2635192 A JP 2635192A JP 2765339 B2 JP2765339 B2 JP 2765339B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
circuit
thinning
hole
inspected
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2635192A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05232039A (ja
Inventor
弘幸 寺井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP2635192A priority Critical patent/JP2765339B2/ja
Publication of JPH05232039A publication Critical patent/JPH05232039A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2765339B2 publication Critical patent/JP2765339B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、スルーホール検査装置
に関し、特に平面パターン上にあけられた穴の位置の検
査に用いるスルーホール検査装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のスルーホール検査装置は、図5に
示すように、入力2値画像200に対して、検査位置を
示すX位置信号202,Y位置信号203を走査し、そ
れらで定義される領域内の2値画像200の“1”の数
をカウントし、その値より穴の有無および良否を判定す
るものであった。
【0003】また、他の従来のスルーホール検査装置
は、図6(a)に示すように、スルーホール100の2
値画像に対して、大きさの上限を示す検出マスク101
および大きさの下限を示す検出マスク102を走査さ
せ、これら2つのマスクが同時にスルーホール100の
2値画像にあてはまる場合その位置をスルーホールとし
て検出するものであった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来のスルー
ホール検査装置のうち前者のものは、あらかじめ指定し
た検査位置内における穴の面積をカウントしているの
で、検査位置の外に穴があった場合の不良を検出できな
いという欠点があった。
【0005】また、後者のスルーホール検査装置は、同
心の大きさの異なる2つのマスク101,102を被検
査パターンに走査させ、同時にあてはまる位置を検出し
ているため、図6(b)に示すように、スルーホール1
03の形状が円形に欠損104が生じ、検出マスク10
3,104があてはまらない場合、スルーホール103
の検出ができないという欠点があった。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明のスルーホール検
査装置は、被検査パターンを光電変換スキャナーで走査
して読み出した映像信号を2値画像に変換する2値化回
路と、前記2値画像のある大きさ以下の一方の値の領域
を1画素に細線化する第1の細線化回路と、前記第1の
細線化回路で細線化した画像を、基準パターンまたは被
検査パターンとする検査/登録切換回路と、前記基準パ
ターンを反転する第1の画像反転回路と、前記被検査パ
ターンを反転する第2の画像反転回路と、前記第1の画
像反転回路が出力する反転画像の一方の値の領域を所定
の段数だけ縮小する第2の細線化回路と、前記第2の画
像反転回路が出力する反転画像の一方の値を領域を所定
の段数だけ縮小する第3の細線化回路と、前記第2の細
線化回路が出力する反転線画像および前記被検査画像の
一方の値の一致する点を求める第1の画像一致判定回路
と、前記第3の細線化回路が出力する反転線画像および
前記基準パターンの一方の値の一致する点を求める第2
の画像一致判定回路とを含んで構成される。
【0007】本発明のスルーホール検査装置は、被検査
パターンを光電変換スキャナで走査して読み出した画像
を2値画像に変換する2値化回路と、前記2値画像を定
められた段数だけ縮小し、線画像に変換する第1の細線
化回路と、前記第1の細線化回路が出力した細線画像内
の一画素の孤立点を検出する第1の孤立点検出回路と、
前記第1の細線化回路が出力した細線画像をさらに縮小
しすべて画像が1画素にまで縮小された細線画像に変換
する第2の細線化回路と、前記第2の細線化回路が出力
する細線画像内の一画素の孤立点を検出する第2の孤立
点検出回路と、前記第1および第2の孤立点検出回路が
検出した孤立点の一致しない点をスルーホールとして判
定する穴検出判定回路とを含んで構成される。
【0008】
【実施例】次に、本発明について図面を参照して説明す
る。
【0009】図1は、本発明の一実施例を示すブロック
図である。
【0010】被検査パターンを光電変換スキャナー1で
走査して読み出した映像信号11を2値化回路で
“0”,“1”の2値画像12に変換する。2値画像1
2の“1”で表わされる閉領域を縮小し、1画素の大き
さになるように細線化回路3で細線化し、線画像13を
求める。線画像13は、検査/登録切換回路4でそのパ
ターンを基準にするか否かでマスク画像14または、被
検査画像15に選別される。マスタ画像14はマスタメ
モリ回路5に記憶される。マスタメモリ回路5から出力
されるマスタメモリ画像16は、画像反転回路6で
“0”,“1”が反転され、反転画像17が出力され、
次に細線化回路7で“1”の部分が定められた位置ずれ
の大きさに応じた画素数だけ縮小され、反転線画像18
が抽出される。反転線画像18と被検査画像15で共通
な“1”の画素を画像一致判定回路8で論理関により求
め、欠陥画像2として出力する。また、一方被検査画像
15に対して、画像反転回路6’及び細線化回路7’で
同様に抽出した反転線画像20と、マスタメモリ画像1
6で共通な“1”の画素を画像一致判定回路8’で論理
積により求め、欠陥画像22として出力する。2つの欠
陥画像21,22内のいずれかに含まれる“1”の点を
穴欠陥判定回路9でスルーホールの欠陥23として出力
する。
【0011】図2は、図1に示す実施例の検査原理を示
す模式図である。細線化されて1画素となった孤立点1
6aを有するマスタメモリ画像16と細線化されて1画
素となった孤立点15aを有する被検査画像15のそれ
ぞれの細線画像を比較し、検査を行う場合、マスタメモ
リ画像16を位置づれの基準で考えると、マスタメモリ
画像16を“0”,“1”反転し細線化すると、同図に
示すような反転線画像17が求められる。反転線画像1
7は、穴画像が存在するべき位置の円形の“0”パター
ン17aを有しており、“0”パターン17aの大きさ
は、位置ずれの許容値に応じた大きさで、細線化回路7
に設定される細線化段数により決定される。反転細線画
像17と被検査画像15の共通点論理積を検出すること
により基準位置(マスタメモリ画像16の孤立点16a
の位置)にない被検査画像15の穴の欠陥画像21(孤
立点15aに対応)を抽出することができる。
【0012】また逆に被検査画像15を位置ずれの基準
と考え、反転回路6’以下の回路により同様の処理を行
うと、基準位置に存在し、被検査パターンに存在しない
穴の欠陥画像22(孤立点16aに対応)を抽出するこ
とができる。
【0013】図3は、本発明の他の実施例を示すブロッ
ク図である。
【0014】図3に示す実施例のスルーホール検査装置
では、被検査パターンを充電変換スキャナ21で走査し
て読み出した映像信号31は、2値化回路22で
“0”,“1”の2値画像32に変換される。2値画像
32に対し、細線化回路23では、定められた段数だけ
画像を縮小し、ある大きさの以下の画像を1画素に変換
し、細線画像33を出力する。
【0015】細線画像33内の1画素の大きさの点を孤
立点検出回路24で抽出し、点画像34を出力する。一
方、細線化回路25では、細線画像33をさらに縮小
し、すべての画像を1画素とした細線画像35を求め
る。細線画像35内の1画素の大きさの点を孤立点検出
回路26で抽出し、点画像36を出力する。点画像36
と点画像34を穴検出判定回路37で比較し、同一位置
に点画像36で存在し、点画像34で存在しない1画素
の点を求め、穴位置37として出力し、スルーホールを
検出する。次に、本実施例のスルーホール検出原理につ
いて詳細に説明する。
【0016】図4は、この検出原理について説明するた
めの図である。図4(a)〜(c)はそれぞれ検出した
いスルーホールの大きさより小さい画像の場合、検出し
たいスルーホールの大きさ以上の画像の場合および検出
したいスルーホールの大きさ以上であるが欠損がある画
像の場合である。図4(a)〜(c)それぞれにつち
て、32a〜32cは2値化回路21が出力する2値画
像32を示し、33a〜33cは細線化回路23が出力
する細線画像33を示し、35a,35b,35cは細
線化回路25が出力する細線画像35を示す。
【0017】入力された2値画像32に対して、まず最
初の細線化回路23によって細線画像33が検出され
る。この時、図4(a)に示すように検出したいスルー
ホールの大きさより小さい画像は、1画素の大きさに細
線化される。次に細線化回路25によって細線画像35
が検出される。この時すべての穴画像が1画素の点に細
線化される。
【0018】上記の2つの細線画像33,35からそれ
ぞれ1画素の孤立点を検出し、図4(a)のように細線
画像33および35における同じ位置の点が孤立点の場
合、求める穴の大きさが小さく、正しい穴としては検出
せず、図4(b)のように細線画像35のみが孤立点の
場合、正しい穴として検出する。また、このような原理
により図4(c)のように、穴に欠損があった場合で
も、正しく穴として検出可能である。
【0019】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、細線化に
よりスルーホールの位置をあらかじめ決定し、基準のパ
ターン及び被検査パターンそれぞれ独立して、検査領域
を定めることにより、または入力画像を検出したい穴の
大きさに応じて、縮小し、その後さらに1画素の大きさ
の点に細線化して穴の位置を検出することにより、穴の
位置によらず、さらに穴の形状欠陥の有無によらずに、
スルーホールを検出できるというという効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示すブロック図である。
【図2】図1に示すスルーホール検査装置の検査原理を
説明する模式図である。
【図3】本発明の他の実施例のブロック図である。
【図4】図3に示す実施例の原理を説明するための模式
図である。
【図5】従来のスルーホール検査装置の原理を説明する
ための模式図である。
【図6】従来の他のスルーホール検査装置の原理を説明
するための模式図である。
【符号の説明】
3 細線化回路 5 マスタメモリ回路 6 画像反転回路 7 細線化回路 8 画像一致判定回路 15 被検査画像 16 マスタメモリ画像 23,25 細線化回路 24,26 孤立点検出回路 33 細線画像 35 細線画像

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被検査パターンを光電変換スキャナーで
    走査して読み出した映像信号を2値画像に変換する2値
    化回路と、 前記2値画像のある大きさ以下の一方の値の領域を1画
    素に細線化する第1の細線化回路と、 前記第1の細線化回路で細線化した画像を基準パターン
    または被検査パターンとする検査/登録切換回路と、 前記基準パターンを反転する第1の画像反転回路と、 前記被検査パターンを反転する第2の画像反転回路と、 前記第1の画像反転回路が出力する反転画像の一方の値
    の領域を所定の段数だけ縮小する第2の細線化回路と、 前記第2の画像反転回路が出力する反転画像の一方の値
    を領域を所定の段数だけ縮小する第3の細線化回路と、 前記第2の細線化回路が出力する反転線画像および前記
    被検査画像の一方の値の一致する点を求める第1の画像
    一致判定回路と、 前記第3の細線化回路が出力する反転線画像および前記
    基準パターンの一方の値の一致する点を求める第2の画
    像一致判定回路とを含むことを特徴とするスルーホール
    検査装置。
  2. 【請求項2】 被検査パターンを光電変換スキャナで走
    査して読み出した画像を2値画像に変換する2値化回路
    と、 前記2値画像を定められた段数だけ縮小し線画像に変換
    する第1の細線化回路と、 前記第1の細線化回路が出力した細線画像内の一画素の
    孤立点を検出する第1の孤立点検出回路と、 前記第1の細線化回路が出力した細線画像をさらに縮小
    しすべて画像が1画素にまで縮小された細線画像に変換
    する第2の細線化回路と、 前記第2の細線化回路が出力する細線画像内の一画素の
    孤立点を検出する第2の孤立点検出回路と、 前記第1および第2の孤立点検出回路が検出した孤立点
    の一致しない点をスルーホールとして判定する穴検出判
    定回路とを含むことを特徴とするスルーホール検査装
    置。
JP2635192A 1992-02-13 1992-02-13 スルーホール検査装置 Expired - Lifetime JP2765339B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2635192A JP2765339B2 (ja) 1992-02-13 1992-02-13 スルーホール検査装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2635192A JP2765339B2 (ja) 1992-02-13 1992-02-13 スルーホール検査装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05232039A JPH05232039A (ja) 1993-09-07
JP2765339B2 true JP2765339B2 (ja) 1998-06-11

Family

ID=12191048

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2635192A Expired - Lifetime JP2765339B2 (ja) 1992-02-13 1992-02-13 スルーホール検査装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2765339B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4631696B2 (ja) * 2005-12-20 2011-02-16 富士ゼロックス株式会社 画像処理装置、および画像処理方法、並びにコンピュータ・プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05232039A (ja) 1993-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6332666A (ja) パタ−ン欠陥検出方法
JPH0160767B2 (ja)
JP2747105B2 (ja) 画像データ検証方法及び装置
JPH10253544A (ja) 外観検査方法及びその装置
JPH05281154A (ja) パターン欠陥検査装置
JP2765339B2 (ja) スルーホール検査装置
JP2001266126A (ja) 欠陥検出方法及びその装置並びにマスクの製造方法
JP2635758B2 (ja) 欠陥判別装置
JPH0441777B2 (ja)
JPS61205811A (ja) 欠陥検出方法
JPH063541B2 (ja) パターン検査装置
JPH1091788A (ja) パターン位置合わせ装置およびパターン位置合わせ方法
JP3198105B2 (ja) 自動外観検査装置
JP2676990B2 (ja) 配線パターン検査装置
JPH04282442A (ja) パターン検査装置
JPS6135303A (ja) パタ−ン欠陥検査装置
JPH0772089A (ja) パターン欠陥検査装置
JPH058762B2 (ja)
JPS6057929A (ja) パターン欠陥検出装置
JPH06245074A (ja) 画像二値化方法及び装置
JPH0564857B2 (ja)
JP2677052B2 (ja) スルーホール検査装置
JPH06164931A (ja) 画像信号処理装置
JPS619765A (ja) 画像処理装置
JPH0410565B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980303