JPH0410565B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0410565B2
JPH0410565B2 JP22063483A JP22063483A JPH0410565B2 JP H0410565 B2 JPH0410565 B2 JP H0410565B2 JP 22063483 A JP22063483 A JP 22063483A JP 22063483 A JP22063483 A JP 22063483A JP H0410565 B2 JPH0410565 B2 JP H0410565B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pattern
signal
inspected
pixel
pixels
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP22063483A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60113102A (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP58220634A priority Critical patent/JPS60113102A/ja
Publication of JPS60113102A publication Critical patent/JPS60113102A/ja
Publication of JPH0410565B2 publication Critical patent/JPH0410565B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • G01B11/02Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring length, width or thickness
    • G01B11/024Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring length, width or thickness by means of diode-array scanning

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electron Beam Exposure (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Preparing Plates And Mask In Photomechanical Process (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、ウエハやマスクやプリント板等の微
細回路パターンを走査撮像して得られる画像信号
と設計データに基いて発生された基準画像信号と
を比較して、微細パターンの良否を判定する微細
パターン検査方法に関するものである。
〔発明の背景〕
従来技術では、第1図に示す様に、設計データ
パターン1に基づいて回路パターン等の微細パタ
ーン2を製造した場合、カド部3に設計データパ
ターン1と異なつて丸みが生じることがある。こ
れは、微細パターン2の形成時における露光・エ
ツチングプロセスにより生じるもので、この他に
線が太くなつたり、逆に細くなつたりすることも
ある。この様なカド部3の丸みや線の太りや細り
が生じると、従来のパターン検査では欠陥有りと
誤判定する欠点があつた。
これに対して、特開昭58−32147号に開示され
ている様に、カド部3の設計データを意識的にく
ずして丸みをつけ、誤判定を防止する発明も提案
されている。しかし、当該発明は、設計データの
うちのカド部3に相当する部分の発生を禁止する
ことによつて、設計データに変更を加え、カド部
3に丸みをつけるものであり、このためあらかじ
め微細パターンのカド部3の位置情報を必要とす
る。従つて、装置が複雑化ししかも線の太り.細
りには対応できないという欠点がある。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、上記した従来技術の欠点を除
去し、カド部の丸みや線の太り.細りが存在して
も誤判定することのない微細パターン検査方法を
提供することにある。
〔発明の概要〕
本発明は、上記目的を達成するために、被検査
微細回路パターンを走査して撮像して画像信号を
検出し、この検出された画像信号を被検査2値化
画素信号に変換し、この変換された被検査2値化
画素信号と、設計データに基づいて、パターン発
生回路から被検査パターンを走査して撮像するの
に同期させて出力され、更に丸み処理と太め又は
細め処理とを施した基準微細回路パターン2値化
画素信号とを比較して不一致により欠陥を検出す
る微細パターン検出方法であつて、上記被検査パ
ターンを走査して撮像するのに同期させて、上記
基準微細回路パターン2値化画素信号を、シフト
レジスタを用いて2次元にN×N画素を配列して
形成した画像メモリ(但しNは奇数である。)に、
順次2次元の2値化画素信号として切り出し、順
次切り出されたN×N画素からなる画像におい
て、中心の画素の2値化信号が“0”又は“1”
であるとき、正方形の4辺をなす線分上の画素の
2値化信号の“1”又は“0”の総和をとり、該
総和が予め定められた値より小さいとき上記中心
の画素にカド部が存在すると認識して上記中心の
画素の2値化信号を“0”又は“1”から“1”
又は“0”に変換して丸み処理を施し、更に上記
被検査パターンを走査して撮像するのに同期させ
て、上記基準微細回路パターン2値化画素信号
を、シフトレジスタを用いて2次元にM×M画素
を配列して形成した画像メモリ(但しMは奇数で
あり、M<Nである。)に、順次2次元の2値化
画素信号として切り出し、順次切り出されたM×
M画素からなる画像において、中心の画素の2値
化信号が“0”又は“1”であるとき、周囲の画
素の2値化信号の“1”又は“0”の総和をと
り、該総和が予め定められた範囲内である場合に
は、上記中心の画素に境界部が存在すると認識し
て上記中心の画素の2値化信号を“0”又は
“1”から“1”又は“0”に変換して太め又は
細め処理を施すことを特徴とする微細パターン検
査方法である。
〔発明の実施例〕
以下添付の図面に示す実施例により、更に詳細
に本発明について説明する。
第2図は本発明の一実施例を示すブロツク図で
ある。図示する様に、磁気テープ等のメモリ装置
4から読み出される設計データはパターン発生回
路5に入力され、パターン発生回路5において設
計データパターン信号に加工される。パターン発
生回路5としては、例えば特公昭56−008492号に
開示されているものを用いることができる。パタ
ーン発生回路5から出力される設計データパター
ン信号は、次に空間フイルタ6に入力され、ここ
でパターン形状に修正が加えられ、その後出力さ
れる。
第3図から第5図は、空間フイルタ6で実行さ
れるカド部の設計データパターンの修正状態を示
す図である。第3図に示す様に、N×N個の画素
の配置7のうち、中央部の画素をa0とし、周辺
部の画素をa1〜a16とする(但し、N=5)。そ
して、各画素a0〜a16の内容(1又は0)を
(a0)、(a1)、(a3)……、(a16)と示す。空間フ
イルタ6において、(a0)=1の場合、Σ(ai)が
計算され、その計算値が所定値より小さい値であ
るとき(例えば、Σ(ai)<6の場合)、設計デー
タパターン1が第4図aに示す様なカド部である
と判定される。このとき、(a0)の内容を1から
0に直すことによつて、第5図aに示す様にカド
部に丸みを付与することができる。上記の処理を
くり返し実行することにより、付与する丸みを自
由に設定することができる。
設計データパターン1のタド部が、第4図bに
示す様に第4図aの場合と、1,0逆の場合に
は、(a0)=0で、Σ()を計算することによ
り、同様にカド部の存在を確認して、丸みを付与
することができる。このときは、(a0)を0から
1に変更する。
反、第5図bに示す様に、設計データパターン
1が複数のカド部を有する場合、上記と同様の処
理を複数回実行することにより、カド部に丸みを
付与することができる。
線太りの場合は、第6図に示す様に、(b0)=
0の場合に、3≦Σ(bi)≦5(中心画素b0と周辺
画素b1−6との間設計データパターン1の境界
線が存在するという条件)の条件が成立したとき
(b0)を0から1に変更することにより、設計デ
ータパターン1を1画素分太らせることができ
る。従つて、上記の処理をくり返し実行すること
により第7図に示す様に線を太らせることができ
る。逆に、線を細める場合には、(b0)=1の場
合に、3≦Σ()≦5(中心画素b0と周辺画素b1
−6との間設計データパターン1の境界線が存在
するという条件)の条件が成立したとき(b0)
を1から0に変更することによつて実現できる。
第8図は、第4図aに示す様にカド部を丸める
ための空間フイルタ6の一例を示す図である。設
計データパターン信号Sは、(N−1)本のシフ
トレジスタ群11に入力され(但し、N=5の場
合を図示している)、続いて部分画像切出し回路
12に並列に入力される。部分画像切出し回路1
2からは第3図に示す画素a0〜a16の内容(a0)
〜(a16)が並列に取り出され、カウンタ13に
入力してΣ(ai)が計算される。この計算値は、
比較器14で所定の数値があらかじめセツトされ
ている数値設定器15の出力と比較される。比較
結果が前記した条件を満足し、かつ(a0)=1で
ある場合に限つて、ゲート16によつて内容書き
換え回路17が駆動され、(a0)が1から0に書
き換えられる。設計データパターン1が第4図b
に示す様な場合にも、ほぼ同様な原理の回路によ
つて、カド部に丸みを付与することができる。
第9図は本発明を用いた微細パターン検査装置
の一例を示す図である。設計データパターン信号
は空間フイルタ6でカド部に丸みを付与したり、
線太りや線細りの処理を施された後、比較回路1
9に入力される。一方、検査対象である微細パタ
ーン26はXYステージ25に載置され、レンズ
22を介してパターン検出器21によつて検出さ
れる。XYステージ25の移動量は測長器24に
よりモニタされ、同期信号発生器23から微細パ
ターン26の走査に対応する同期信号が出力され
る。パターン検出器21とパターン発生回路5は
上記同期信号により互いに同期して動作する。パ
ターン検出器21から出力される検出信号は2値
化回路20によつて2値化され、比較回路19に
入力される。従つて、比較回路19によつて修正
された設計データパターン信号と2値化された検
出信号が比較され、一致しない部分が欠陥として
判定される。
〔発明の効果〕
本発明によれば、パターン形成時に生じるカド
部の丸みや線太りや線細りが存在しても、設計デ
ータパターンを修正して比較検査するため従来の
様に誤判定することがなく、高精度のパターン検
査を行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は設計データパターンと形成された微細
パターンを示す平面図、第2図は本発明の要部を
示すブロツク図、第3図は設計データパターンの
画素配置を示す図、第4図a,bは設計データパ
ターンのカド部を示す図、第5図a,bは設計デ
ータパターンの修正状態を示す図、第6図は設計
データパターンの画素配置を示す図、第7図は設
計データパターンの修正状態を示す図、第8図は
第2図に示す空間フイルタの一例を示す図、第9
図は本発明を用いたパターン検査装置の一例を示
すブロツク図である。 1…設計データパターン、2…微細パターン、
3…ヨード部、5…パターン発生回路、6…空間
フイルタ、7…画素配置、11…シフトレジス
タ、12…部分画像切出し回路、13…カウン
タ、14…比較器、15…数値設定器、16…ゲ
ート、17…内容書き換え回路、19…比較回
路、21…パターン検出器、23…同期信号発生
器、24…測長器、25…XYステージ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 被検査微細回路パターンを走査して撮像して
    画像信号を検出し、この検出された画像信号を被
    検査2値化画素信号に変換し、この変換された被
    検査2値化画素信号と、設計データに基づいて、
    パターン発生回路から被検査パターンを走査して
    撮像するのに同期させて出力され、更に丸み処理
    と太め又は細め処理とを施した基準微細回路パタ
    ーン2値化画素信号とを比較して不一致により欠
    陥を検出する微細パターン検査方法であつて、上
    記被検査パターンを走査して撮像するのに同期さ
    せて、上記基準微細回路パターン2値化画素信号
    を、シフトレジスタを用いて2次元にN×N画素
    を配列して形成した画像メモリ(但しNは奇数で
    ある。)に、順次2次元の2値化画素信号として
    切り出し、順次切り出されたN×N画素からなる
    画像において、中心の画素の2値化信号が“0”
    又は“1”であるとき、正方形の4辺をなす線分
    上の画素の2値化信号の“1”又は“0”の総和
    をとり、該総和が予め定められた値より小さいと
    き上記中心の画素にカド部が存在すると認識して
    上記中心の画素の2値化信号を“0”又は“1”
    から“1”又は“0”に変換して丸み処理を施
    し、更に上記被検査パターンを走査して撮像する
    のに同期させて、上記基準微細回路パターン2値
    化画素信号を、シフトレジスタを用いて2次元に
    M×M画素を配列して形成した画像メモリ(但し
    Mは奇数であり、M<Nである。)に、順次2次
    元の2値化画素信号として切り出し、順次切り出
    されたM×M画素からなる画像において、中心の
    画素の2値化信号が“0”又は“1”であると
    き、周囲の画素の2値化信号の“1”又は“0”
    の総和をとり、該総和が予め定められた範囲内で
    ある場合には、上記中心の画素に境界部が存在す
    ると認識して上記中心の画素の2値化信号を
    “0”又は“1”から“1”又は“0”に変換し
    て太め又は細め処理を施すことを特徴とする微細
    パターン検査方法。
JP58220634A 1983-11-25 1983-11-25 微細パタ−ン検査方法 Granted JPS60113102A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58220634A JPS60113102A (ja) 1983-11-25 1983-11-25 微細パタ−ン検査方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58220634A JPS60113102A (ja) 1983-11-25 1983-11-25 微細パタ−ン検査方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60113102A JPS60113102A (ja) 1985-06-19
JPH0410565B2 true JPH0410565B2 (ja) 1992-02-25

Family

ID=16754041

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58220634A Granted JPS60113102A (ja) 1983-11-25 1983-11-25 微細パタ−ン検査方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60113102A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7411594B2 (ja) * 2021-02-15 2024-01-11 株式会社ニューフレアテクノロジー 欠陥検査装置及び欠陥検査方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60113102A (ja) 1985-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4532650A (en) Photomask inspection apparatus and method using corner comparator defect detection algorithm
JP2742240B2 (ja) 構造物表面の検査における欠陥の検出方法
JPH0160767B2 (ja)
US4547895A (en) Pattern inspection system
JPH0623999B2 (ja) パタ−ン欠陥検出方法
JPH05281154A (ja) パターン欠陥検査装置
JPS58134372A (ja) パタ−ン検査装置
JP2001266126A (ja) 欠陥検出方法及びその装置並びにマスクの製造方法
JPH0410565B2 (ja)
EP0066466B1 (en) Photomask and method of testing it
JP2635758B2 (ja) 欠陥判別装置
JPS6186639A (ja) パターン検査装置
JP3919505B2 (ja) パターン検査装置および方法
JP2003203218A (ja) 外観検査装置および方法
JP2827756B2 (ja) 欠陥検査装置
JPH063541B2 (ja) パターン検査装置
JP2765339B2 (ja) スルーホール検査装置
JPS61140804A (ja) パタ−ン検査装置
JP2841373B2 (ja) パターン検査装置
JPS6057929A (ja) パターン欠陥検出装置
JPH058762B2 (ja)
JPS6135303A (ja) パタ−ン欠陥検査装置
JPS642992B2 (ja)
JP2000294139A (ja) 周期性パターンの欠陥検査方法及び装置
JPH0145735B2 (ja)