JPH04260297A - システム・リセット方法 - Google Patents

システム・リセット方法

Info

Publication number
JPH04260297A
JPH04260297A JP2210291A JP2210291A JPH04260297A JP H04260297 A JPH04260297 A JP H04260297A JP 2210291 A JP2210291 A JP 2210291A JP 2210291 A JP2210291 A JP 2210291A JP H04260297 A JPH04260297 A JP H04260297A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reset
computer
telephone line
system reset
user
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2210291A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuzuru Kawazoe
川副 譲
Tomio Toyoda
豊田 富美穂
Teruyuki Taniguchi
輝行 谷口
Nobukazu Kakeya
掛谷 信和
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP2210291A priority Critical patent/JPH04260297A/ja
Publication of JPH04260297A publication Critical patent/JPH04260297A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control By Computers (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、コンピュータを内蔵す
る主装置とこの主装置により制御される機器を備え、電
話回線を通して外部と通信可能なシステムのシステム・
リセット方法に関する。
【0002】
【従来の技術】コンピュータによる蓄積プログラム制御
方式のシステム、例えば、防犯・防災用の各種のセンサ
を監視する住宅用の防犯・防災システム等においては、
雷サージや外来ノイズ等による主装置内の各種データの
破壊、プログラムの暴走による不正データの発生等によ
りシステム・リセットをかける必要が生じる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このような場合、シス
テム・リセットは、通常、ユーザー側で、リセット・ス
イッチを操作するか、あるいは電源OFFにより行なう
ようになっているが、上記したような住宅用のシステム
の場合、ユーザーは不慣れであるため、ユーザーからの
連絡を受けた保守要員がその都度出向いているのが現状
であり、保守側からユーザーまでの交通事情や距離の点
から、また保守要員の員数の点から早急に対処すること
が難しく、保守のためのコストが高くなるといった問題
があった。本発明はこの問題を解消するためになされた
もので、保守要員がユーザー側まで出向くことなく、シ
ステム・リセットをかけることができ、ユーザーからの
要求に即座に対応することができるシステム・リセット
方法を提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するために、コンピュータを内蔵する主装置とこの主装
置により制御される機器を備え、電話回線を通して外部
と音声通信可能なシステムにおいて、上記主装置は上記
電話回線を上記コンピュータ側と内線電話機側とに切換
えるスイッチと、該スイッチと上記コンピュータとの間
に挿入された送受信インターフェースを有し、システム
・リセットは、上記電話回線を通して外部に要求し、該
要求を受けた外部からのシステム・リセット要求信号を
上記コンピュータが上記電話回線を通して受信して自動
的にシステム・リセットをかける構成とした。
【0005】
【作用】本発明では、ユーザーが内線電話機をダイヤル
して保守側に電話でシステムの不具合状態を連絡する。 保守側は、ユーザーが連絡してきた不具合状態がシステ
ム・リセットを要すると判断した場合には、システム・
リセットのための信号を電話回線1を通してユーザー側
に送る。送受信インターフェースがこの信号をリレーを
介し受信してデータをCPUへ入力する。CPUはこの
データを解読してシステム・リセットを行う。
【0006】
【実施例】以下、本発明の1実施例を図面を参照して説
明する。
【0007】図1において、10は前記した住宅用の防
犯・防災システム等における主装置であって、電話回線
(局線)1を通して遠隔にある保守側と接続されている
。2はユーザ側の内線電話機であって、主装置内のリレ
ー5を介し電話回線1に接続されている。主装置10は
図示しない負荷を制御したり前記したセンサ等からの信
号を処理するためのCPU4を有しており、このCPU
4は回線の直流を閉結する局線インターフェースI/F
3を通してリレー(スイッチ)5に接続される。6はC
PU4のリセット回路である。なお、リレー5の接点a
側、接点b側への切替えはユーザー側の操作でCPU4
により行なわれる。
【0008】この構成においては、リレー5が接点a側
に切換わっている状態で、ユーザーが電話機2をダイヤ
ルして保守側に電話でシステムの不具合状態を連絡する
。保守側は、ユーザーが連絡してきた不具合状態を検討
して、該不具合状態がシステム・リセットを要すると判
断した場合には、ユーザーに対し、リレー5を接点b側
に切換えるように指示して、システム・リセットのため
の音響信号を電話回線1を通してユーザー側に送る。 リレー5が接点b側に切換えられているので、局線I/
F3がこの音響信号はリレー5を介し受信してデータを
CPU4へ入力する。CPU4はこのデータを解読して
リセット要求信号をリセット回路6え与え、この要求に
応答してリセット回路6がリセット信号をCPU4へ出
力し、システム・リセットが行なわれる。
【0009】図2は本発明を局線1回線、内線6回線の
106型PBX主装置にに実施した場合の構成を示した
ものであり、13はCPU4から指令を受けて動作する
通話路制御回路、14は回線の直流を閉結する保留回路
、15は保留音源、16はPBレシーバ、18は前記リ
セット回路となるウオッチドッグタイマ、No1〜No
は内線電話機である。
【0010】この構成においては、リレー5を接点b側
に切換えて、保守側からのDTMFダイヤルによるシス
テムデータ登録処理が行なわれたのち、リレー5が接点
a側に切換えられて外線1が開放されている。このシス
テムデータ登録処理時に、システム・リセットコードも
登録されるので、ユーザー側からシステムが不具合であ
るとの連絡を受け、システム・リセットを要すると判断
した保守側はシステム・リセットコードをDTMFダイ
ヤルする。このDTMF信号は保留回路14を介してP
Bレシーバ16で受信されコード化されてCPU4に与
えられる。CPU4はこのコードを解読して無限ループ
を閉成し、それまで周期的にウオッチドッグタイマ18
に送出していたトリガパルスの送出を停止するので、ウ
オッチドッグタイマ18はリセットパルスをCPU4に
送出し、システム・リセットが行なわれる。
【0011】このように、上記各実施例では、保守側か
らシステム・リセットのための信号を送るだけでシステ
ム・リセットが行なわれるので、ユーザー側からの連絡
の都度、保守要員がユーザーまで出向いていた従来の場
合に比して、迅速にユーザーの要求に対処することがで
き、また、保守要員の負担を軽減し、従来よりい少ない
人数で従来に比し行き届いたサービスを行なうことが可
能になり、保守のためのコストを大幅に低減することが
できる。
【0012】
【発明の効果】本発明は以上説明した通り、システムを
利用しているユーザー側からの連絡を受けた保守側が電
話回線を通して上記システムのリセットを行なうことが
できるので、ユーザー側からの連絡の都度、保守要員が
ユーザーまで出向く必要がなく、ユーザーからの要求に
即座に対応することができるので、ユーザーは、より安
心してこのシステムを利用することができ、保守のため
の所要コストも大幅に低減するので、ユーザー側及び保
守側にとって、実用的利点が大きく、特に、上記システ
ムが住宅用である場合に、その効果は極めて大である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の基本的な実施例を示すブロック図であ
る。
【図2】本発明の具体的な実施例を示すブロック図であ
る。
【符号の説明】
1      電話回線 2、No1〜No6  内線電話機 3    局線インターフェース 4    CPU 5    リレー 6、18  リセット回路 10    主装置 13    通話路制御回路 14    保留回路 16    PBレシーバ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  コンピュータを内蔵する主装置とこの
    主装置により制御される機器を備え、電話回線を通して
    外部と音声通信可能なシステムにおいて、上記主装置は
    上記電話回線を上記コンピュータ側と内線電話機側とに
    切換えるスイッチと、該スイッチと上記コンピュータと
    の間に挿入された送受信インターフェースを有し、シス
    テム・リセットは上記電話回線を通して外部に要求し、
    該要求を受けた外部からのシステム・リセット要求信号
    を上記コンピュータが上記電話回線を通して受信して自
    動的にシステム・リセットをかけることを特徴とするシ
    ステム・リセット方法。
JP2210291A 1991-02-15 1991-02-15 システム・リセット方法 Pending JPH04260297A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2210291A JPH04260297A (ja) 1991-02-15 1991-02-15 システム・リセット方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2210291A JPH04260297A (ja) 1991-02-15 1991-02-15 システム・リセット方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04260297A true JPH04260297A (ja) 1992-09-16

Family

ID=12073526

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2210291A Pending JPH04260297A (ja) 1991-02-15 1991-02-15 システム・リセット方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04260297A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0759173A (ja) * 1993-08-16 1995-03-03 Nec Corp リセット制御方式
JP2016111624A (ja) * 2014-12-09 2016-06-20 富士通株式会社 端末制御装置、端末制御方法、及びプログラム

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01311792A (ja) * 1988-06-10 1989-12-15 Nec Corp 遠隔監視制御方式

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01311792A (ja) * 1988-06-10 1989-12-15 Nec Corp 遠隔監視制御方式

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0759173A (ja) * 1993-08-16 1995-03-03 Nec Corp リセット制御方式
JP2016111624A (ja) * 2014-12-09 2016-06-20 富士通株式会社 端末制御装置、端末制御方法、及びプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7010097B2 (en) Multimedia emergency services
US4355207A (en) Telephone answering system
JPH04260297A (ja) システム・リセット方法
JP2731246B2 (ja) 網制御装置
JPS61148927A (ja) 携帯電話方式
JPS61278261A (ja) 非常通報装置
JPH079475Y2 (ja) 留守番電話アダプタ
JP3091070B2 (ja) 端末側網制御装置
JPS60144055A (ja) 電話装置
JPH0614536Y2 (ja) 救急指令装置
JPS605397A (ja) 誤通報防止方式
JPH02188384A (ja) エレベータの非常時呼び出し装置
JPS6188693A (ja) 複合ボタン電話装置
JPS60226264A (ja) ホ−ム・コントロ−ル・システム
JPH02126764A (ja) 電話通信式ホームコントロール装置
JP2812961B2 (ja) 通信端末装置及びその制御方法
JPS6311821B2 (ja)
JPH01183953A (ja) ファクシミリ装置
JPH10164629A (ja) 電話装置
JPH02256360A (ja) 遠隔制御・通話装置
JPS61264854A (ja) 通話制御装置
JPH0568114A (ja) 宅内情報通信装置
JPS63310231A (ja) ペ−ジングシステム
JPH02159154A (ja) 転送電話遠隔制御装置
JPH0478256A (ja) 構内交換機システム