JPH04254587A - アルミニウム系金属板のプレス成形前処理方法及び塗装前処理方法 - Google Patents

アルミニウム系金属板のプレス成形前処理方法及び塗装前処理方法

Info

Publication number
JPH04254587A
JPH04254587A JP3035709A JP3570991A JPH04254587A JP H04254587 A JPH04254587 A JP H04254587A JP 3035709 A JP3035709 A JP 3035709A JP 3570991 A JP3570991 A JP 3570991A JP H04254587 A JPH04254587 A JP H04254587A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aluminum
press
zinc phosphate
treatment
press forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3035709A
Other languages
English (en)
Inventor
Hitoshi Ishii
均 石井
Osamu Furuyama
治 古山
Shigeo Tanaka
田中 成夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nihon Parkerizing Co Ltd
Original Assignee
Nihon Parkerizing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nihon Parkerizing Co Ltd filed Critical Nihon Parkerizing Co Ltd
Priority to JP3035709A priority Critical patent/JPH04254587A/ja
Publication of JPH04254587A publication Critical patent/JPH04254587A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Shaping Metal By Deep-Drawing, Or The Like (AREA)
  • Chemical Treatment Of Metals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はアルミニウム系金属板の
プレス成形性を向上させためのプレス成形前処理方法、
及びプレス成形後の成形体に耐食性並びに塗装密着性に
優れたリン酸塩皮膜を形成する塗装前処理方法に関する
ものである。
【0002】ここで言うアルミニウム系金属板とは、詳
しくはアルミニウム板、アルミニウム合金板、又はこれ
らの表面に金属鍍金された板から選ばれる1種又は2種
以上を指すものである。
【0003】
【従来の技術】従来プレス前におけるアルミニウム系金
属板の表面処理はクロメート処理が主であり、リン酸塩
処理は殆ど利用されなかった。これはクロメート処理に
比べ、リン酸塩処理は作業性に劣るためである。又アル
ミニウム系金属板は鋼板に比べプレス成形性が悪く、プ
レス性を向上しようとすれば強度を落とす必要がある。 このため自動車外板等のプレス成形性と強度が両立する
性能が必要な用途には、専ら鋼板が使用されていた。
【0004】自動車用鋼板は冷延鋼板、各種亜鉛鍍金鋼
板、表面処理鋼板で、これらを必要性能に応じて各部位
に使い分けている。これらの鋼板は潤滑油又は防錆油を
塗布し、各部位にプレス成形された後車体に組み立てら
れる。その後化成処理しリン酸亜鉛を形成させたのち塗
装される。
【0005】しかしながら、近年環境対策として自動車
の燃費削減が要求され、自動車の軽量化のためにアルミ
ニウム板の使用が増えつつある。現実にはコスト及び物
理的強度等の関係から、アルミニウム板と鋼板とを所定
の比率で組合せて使用することが必要となってきている
。鋼板はリン酸塩処理をしないと、塗装後の耐食性及び
密着性等の性能が著しく劣ることは周知である。
【0006】従って、アルミニウム板を併用してもリン
酸塩処理は必須であり、又アルミニウム板に於いても、
リン酸塩皮膜が塗装後の性能向上に効果があるのが解っ
てきた。更に、アルミニウム板上にリン酸塩皮膜を形成
させないと鋼板と表面抵抗の差が大きく、アルミニウム
板の電着塗装に於ける塗膜外観を阻害する。従って、ア
ルミニウム板においても、均一なリン酸塩皮膜の形成が
必須となる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、後述の
ごとくアルミニウム板はプレス成形性、及びりん酸塩処
理性に問題点がある。特に自動車用材料としてアルミニ
ウム板を使用するに当たって、コスト以外にも問題点を
有する。
【0008】1)鋼板に比べプレス成形性に劣る。 アルミニウム板は鋼板に比べ機械的性質である伸びは値
として10〜15%程度低く、又成形性であるr値は半
分以下であり、材質として張り出し成形及び絞り成形に
弱い。このため必然的にアルミニウム板の使用が制限さ
れるようになる。この問題の解決のためにプレス時の潤
滑性の向上が試みられ、プレス油等の潤滑剤が検討され
ているが、いまだこの問題を完全に解決するに至ってな
い。
【0009】2)リン酸塩処理性に問題点がある。 従来の鋼板用のリン酸塩処理条件では、アルミニウム板
上にリン酸塩皮膜は完全には形成しない。リン酸塩皮膜
を完全には形成させるためには処理時間を長くするか、
又はFイオンを添加する方法がある。
【0010】しかしながら、前者は作業性の面から処理
時間を長くするのは好ましくない。又、後者のFイオン
を添加する方法をとった場合、Fイオンによって溶出し
たAlイオンがリン酸処理液中に蓄積し、リン酸塩処理
性を阻害することが知られている。このためAlイオン
を沈澱除去する方法が取られているが、リン酸塩処理液
管理を難しいものとしている。又Fイオンの添加する方
法をとっても、リン酸塩処理液条件を鋼板に合わせてい
るため、アルミニウム板に均一にリン酸塩皮膜を生成さ
せるのは難しい。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明は、アルミニウム
系金属板の表面にプレス成形前に0.3〜3.0g/m
2 のリン酸亜鉛皮膜を形成させることを特徴とするプ
レス成形前処理方法、並びにアルミニウム系金属板の表
面にプレス成形前の平板の状態で0.3〜3.0g/m
2 のリン酸亜鉛皮膜を形成させた後塗油し、次にプレ
ス成形して成形体とし、その後該成形体にリン酸亜鉛系
化成処理を施してから塗装することを特徴とするアルミ
ニウム系金属板の塗装前処理方法を提供するものである
【0012】
【処理及び組成の説明】プレス成形前にリン酸亜鉛皮膜
を形成させる手段はスプレー法、浸漬法、更に処理時間
短縮できる電解法等が考えられるが、いずれの手段でも
適用できる。処理液についてもリン酸イオンおよび亜鉛
イオンを含む他は特に規定しないが、ニッケルイオン、
マンガンイオン及び弗素イオン、硝酸イオンを含有する
ことが望ましい。
【0013】アルミニウム系金属板の表面に形成された
リン酸亜鉛皮膜量は0.3g/m2 未満では効果がな
く、3.0g/m2 を越えると効果が飽和し経済的に
不利である。
【0014】プレス前に塗油する油は特に規定しないが
、鉱物油、合成エステル、油脂、又は市販されている防
錆油、プレス油等から選ばれるものを潤滑剤として利用
すれば良い。
【0015】プレス成形後のリン酸亜鉛系化成処理につ
ても、スプレー法、浸漬法及び電解法のいずれの方法で
も適用できる。この場合の処理液についても特に規定し
ないが、リン酸イオン、亜鉛イオンの他に硝酸イオン、
マンガンイオン、ニッケルイオンを含有することが望ま
しい。
【0016】
【作用】本発明の処理方法を用いれば、プレス成形前に
アルミニウム板の表面にリン酸亜鉛皮膜が形成されてい
るので、プレス時におけるアルミニウム板の油の保持性
が向上すると共に、リン酸亜鉛皮膜の潤滑効果が加わっ
てプレス加工の潤滑性が著しく向上し、アルミニウム板
のプレス成形性が大幅に向上する。
【0017】更にプレス成形後再度リン酸亜鉛処理する
ことによって、均一で塗装後の性能にすぐれたリン酸亜
鉛皮膜を形成することができる。この場合に前述したご
とく鋼板と同時に化成処理しようとすると、アルミニウ
ム板上に均一な塗装性能を満足するリン酸亜鉛皮膜を形
成するのは難しい。しかしアルミニウム板のみをアルミ
ニウム板に合った処理液条件でプレス成形前にリン酸亜
鉛皮膜を形成し、プレス成形後に再度鋼板に合わせた化
成処理をしても、アルミニウム板部分においては先に析
出しているリン酸亜鉛皮膜のシーリングを行う役目をし
、アルミニウム板上にも均一で且つ塗装後の性能に優れ
たリン酸亜鉛皮膜を形成することができるのである。
【0018】
【実施例】次に本発明に係る幾つかの具体的実施例と共
に比較例とを示し、両者を比較することで本発明の優秀
性が理解できる。
【0019】<供試材>5052材(JIS)板厚1m
m <表面処理工程> (1)脱脂 薬剤:ファインクリナーL4460(日本パーカライジ
ング社製) A剤20g/l、B剤12g/l 処理条件:42℃、120秒、スプレー(2)水洗 処理条件:常温、30秒、スプレー (3)表面調整 薬剤:プレパレンZN(日本パーカラジング社製)1g
/l 処理条件:常温、20秒、スプレー (4)リン酸塩処理 処理液:Zn2+;3g/l、Ni2+;1g/l、M
n2+;0.3g/l 全フッ素;5g/l、PO43− ;20g/l、NO
3−;20g/l 処理条件:42℃、浸漬 (5)水洗 処理条件:常温、30秒、スプレー (6)水切り乾燥 オーブン乾燥  110℃、180秒 (7)塗油 一号スピンドル油  1g/m2 (8)円筒深絞り (A) ブランク径=80mm、ポンチ径=40mm、
しわ押え圧=1ton深絞り速度30m/min(絞り
比2.0) (B) ブランク径=90mm、その他の条件は(A)
 と同じ(絞り比2.25) (A) は次工程で表面処理、(B) でプレス成形性
の評価(9)脱脂 ファインクリーナーL4460、42℃、120秒、ス
プレー (10)水洗 常温、30秒、スプレー (11)表面調製 常温、20秒、スプレー (12)リン酸塩処理 処理液:Zn2+;1g/l,Ni2+;1g/l,M
n2+;0.6g/l全フッ素;1g/l,NO3−;
7g/l,PO43− ;15g/l42℃、120秒
、浸漬(13)水洗 常温、30秒、スプレー (14)脱イオン水洗(0.2μS/cm)常温、20
秒、スプレー (15)水切り乾燥 110℃、180秒 (16)塗装 下記の条件でカチオン電着塗装を行った塗料:HB20
00L(関西ペイント社製)膜厚:20μm 焼付け:175℃、30分
【0020】<評価>(1)プレス成形性表面処理工程
(9)の(B) での円筒深絞り(絞り比2.25)試
験にて評価 (評価基準)○;絞り抜け(正常仕上がり)△;絞り抜
け(フレーキング) ×;破断 (2)塗装後の性能評価 塗装板に鋭利なカッターで素地に達するようにカットを
入れ、下記要領で試 験を行い、試験後のカットからの片側最大膨れ幅を測定
した。 (評価基準)  片側最大膨れ幅 ○;1.0mm以下 △;1.0〜3.0mm ×;3.0mm以上
【0021】 実施例1;(4)の工程を10秒行なったもの実施例2
;(4)の工程を30秒行なったもの実施例3;(4)
の工程を60秒行なったもの実施例4;(4)の工程を
120秒行なったもの実施例5;(4)の工程を240
秒行なったもの比較例1;(4)の工程を5秒行なった
もの比較例2;(1),(2),(6)〜(16)の工
程のみを行なったもの
【0022】表1に各実施例及び比較例で形成されたリ
ン酸亜鉛皮膜の皮膜量を示し、表2に性能試験結果を夫
々示す。
【0023】
【0024】表2  性能試験結果   前記表2の試験結果から理解できるように本発明の
実施例はいずれも優れた性能を示す。
【0025】
【発明の効果】以上説明したように、本発明に係るアル
ミニウム系金属板のプレス成形前処理法は、プレス成形
前にリン酸亜鉛皮膜を0.3〜3.0g/m2 表面に
形成させるものであり、プレス成形における塗油の保持
性が良好となって、プレス時の潤滑性及び成形性が著し
く向上すると言う優れた効果を奏する。
【0026】又、本発明に係るアルミニウム系金属板の
塗装前処理方法は、アルミニウム系金属板の表面にプレ
ス成形前の平板の状態で0.3〜3.0g/m2 のリ
ン酸亜鉛皮膜を形成させた後塗油し、次にプレス成形し
て成形体とし、その後該成形体にリン酸亜鉛系化成処理
を施してから塗装するようにしたことにより、前記した
プレス成形性の向上と同時に、プレス成形したものを鋼
板と組み合わせた複合構成体として鋼板と同時に鋼板に
適した条件でリン酸塩処理処理されても、アルミニウム
板表面にも鋼板と同様に均一でしかも塗装性能を充分に
満足し得るリン酸亜鉛皮膜を形成することができるばか
りでなく、処理条件が異なってもリン酸塩処理液の管理
が容易になると言う優れた効果を奏する。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  アルミニウム系金属板の表面にプレス
    成形前に0.3〜3.0g/m2 のリン酸亜鉛皮膜を
    形成させることを特徴とするプレス成形前処理方法。
  2. 【請求項2】  アルミニウム系金属板の表面にプレス
    成形前の平板の状態で0.3〜3.0g/m2 のリン
    酸亜鉛皮膜を形成させた後塗油し、次にプレス成形して
    成形体とし、その後該成形体にリン酸亜鉛系化成処理を
    施してから塗装することを特徴とするアルミニウム系金
    属板の塗装前処理方法。
JP3035709A 1991-02-04 1991-02-04 アルミニウム系金属板のプレス成形前処理方法及び塗装前処理方法 Pending JPH04254587A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3035709A JPH04254587A (ja) 1991-02-04 1991-02-04 アルミニウム系金属板のプレス成形前処理方法及び塗装前処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3035709A JPH04254587A (ja) 1991-02-04 1991-02-04 アルミニウム系金属板のプレス成形前処理方法及び塗装前処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04254587A true JPH04254587A (ja) 1992-09-09

Family

ID=12449392

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3035709A Pending JPH04254587A (ja) 1991-02-04 1991-02-04 アルミニウム系金属板のプレス成形前処理方法及び塗装前処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04254587A (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50125938A (ja) * 1974-03-07 1975-10-03
JPS63149385A (ja) * 1986-12-12 1988-06-22 Nissan Motor Co Ltd アルミニウム部材の処理方法
JPS6468480A (en) * 1987-09-10 1989-03-14 Nissan Shatai Co Surface treatment of product combined with aluminum molding and iron molding
JPS6468495A (en) * 1987-09-10 1989-03-14 Nissan Shatai Co Surface treatment of combination product of aluminum formed body and iron formed body
JPH01219170A (ja) * 1988-02-26 1989-09-01 Nippon Parkerizing Co Ltd 反応型潤滑処理液
JPH01240675A (ja) * 1988-03-19 1989-09-26 Sumitomo Light Metal Ind Ltd Al製自動車ボデーパネルの表面処理方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50125938A (ja) * 1974-03-07 1975-10-03
JPS63149385A (ja) * 1986-12-12 1988-06-22 Nissan Motor Co Ltd アルミニウム部材の処理方法
JPS6468480A (en) * 1987-09-10 1989-03-14 Nissan Shatai Co Surface treatment of product combined with aluminum molding and iron molding
JPS6468495A (en) * 1987-09-10 1989-03-14 Nissan Shatai Co Surface treatment of combination product of aluminum formed body and iron formed body
JPH01219170A (ja) * 1988-02-26 1989-09-01 Nippon Parkerizing Co Ltd 反応型潤滑処理液
JPH01240675A (ja) * 1988-03-19 1989-09-26 Sumitomo Light Metal Ind Ltd Al製自動車ボデーパネルの表面処理方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100419322B1 (ko) 표면처리강판 및 그 제조방법
JPH0488196A (ja) プレス成形性、化成処理性に優れた亜鉛系めっき鋼板
US6623868B1 (en) Galvanized steel for use in vehicle body
JPH0339485A (ja) 成形時の耐パウダリング性に優れた潤滑樹脂処理鋼板
JP2511497B2 (ja) 成形性に優れた潤滑樹脂処理鋼板
JPH0243040A (ja) 耐食性に優れた潤滑樹脂処理鋼板
JPH04254587A (ja) アルミニウム系金属板のプレス成形前処理方法及び塗装前処理方法
JPH0586916B2 (ja)
JPH08982B2 (ja) 金属のクロメ−ト処理方法
JP3204823B2 (ja) 亜鉛含有金属めっき鋼板上に高速プレス成形性に優れたりん酸亜鉛複合皮膜層を形成する方法
JPH10109376A (ja) 非アルカリ脱膜型潤滑樹脂処理鋼板およびその製造方法
JP3314606B2 (ja) 潤滑性に優れた亜鉛系めっき鋼板及びその製法
WO1993002225A1 (fr) Plaque en alliage d'aluminium a plasticite excellente, et procede de production
JP4143019B2 (ja) 無機有機複合処理亜鉛系めっき鋼板
JP2024001900A (ja) 鋼板およびその製造方法
JPH0617296A (ja) 成形性に優れた複合めっきAl板の製造方法
JPH01301333A (ja) 成形性、耐食性に優れた潤滑樹脂処理鋼板
JPH06305074A (ja) 自動車パネル用表面処理AlまたはAl合金材
KR100785989B1 (ko) 고성형성을 부여한 무기인산염계 윤활처리 합금화용융아연도금강판 및 그 제조방법
JP2005305539A (ja) 高強度自動車用部材の製造方法
JP4638619B2 (ja) プレス成型性に優れたAl合金板およびその製造方法
JP2001152355A (ja) 表面処理鋼板及びその製造方法
JP4911095B2 (ja) 合金化溶融亜鉛めっき鋼板及びその製造方法並びにリン酸亜鉛処理液
CN113755777A (zh) 一种环保型表面处理的镀锌钢板及其制备方法
JPH0462046A (ja) 固体潤滑層を有する有機複合被覆鋼板