JPH04253978A - ピラゾロピリジン化合物およびその製造法 - Google Patents

ピラゾロピリジン化合物およびその製造法

Info

Publication number
JPH04253978A
JPH04253978A JP3268125A JP26812591A JPH04253978A JP H04253978 A JPH04253978 A JP H04253978A JP 3268125 A JP3268125 A JP 3268125A JP 26812591 A JP26812591 A JP 26812591A JP H04253978 A JPH04253978 A JP H04253978A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
alkylamino
formula
compound
agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3268125A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3123562B2 (ja
Inventor
Yoichi Shiokawa
塩川 洋一
Atsushi Akaha
厚 赤羽
Hirohito Katayama
片山 博仁
Takafumi Mitsunaga
光長 孝文
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujisawa Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Fujisawa Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujisawa Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Fujisawa Pharmaceutical Co Ltd
Publication of JPH04253978A publication Critical patent/JPH04253978A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3123562B2 publication Critical patent/JP3123562B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/50Pyridazines; Hydrogenated pyridazines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/08Bronchodilators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/02Drugs for disorders of the urinary system of urine or of the urinary tract, e.g. urine acidifiers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/06Antigout agents, e.g. antihyperuricemic or uricosuric agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/26Psychostimulants, e.g. nicotine, cocaine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/04Immunostimulants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/10Antioedematous agents; Diuretics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/08Vasodilators for multiple indications
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明はピラゾロピリジン化合
物およびその塩類に関する。
【0002】この発明のピラゾロピリジン化合物および
その塩類は、アデノシン拮抗剤であり、認識増強作用、
鎮痛作用、自発運動量増加作用、抗うつ作用、脳血管拡
張作用、利尿作用、強心作用、血管拡張作用、腎血流増
加作用、腎機能保護作用、腎機能改善作用、脂肪分解促
進作用、抗喘息作用、インシュリン分泌促進作用、抗潰
瘍作用、膵炎に対する保護作用等の種々の薬理作用を有
し、精神刺激剤、鎮痛剤、抗うつ剤、脳循環改善剤、心
不全治療剤、強心剤、降圧剤、腎不全用剤、腎毒性予防
・治療剤、腎機能保護剤、腎機能改善剤、腎炎予防・治
療剤、ネフローゼ症候群予防・治療剤、利尿剤、浮腫治
療剤、抗肥満剤、抗喘息剤、気管支拡張剤、無呼吸治療
剤、痛風治療剤、高尿酸血症治療剤、乳幼児突然死症候
群治療剤、アデノシンによる免疫抑制の改善剤、抗糖尿
病剤、抗潰瘍剤、膵炎の予防・治療剤、等として有用で
あり、従って、うつ状態、心不全、高血圧症(例えば、
本態性高血圧症、腎性高血圧症、等)、腎不全(例えば
、急性腎不全、等)、腎毒性[例えば、シスプラチン、
ゲンタマイシン、FR−900506物質(EP−01
84162号に記載されている)、サイクロスポリン類
(例えば、サイクロスポリンA)等の薬物やグリセロー
ル等により引き起される腎毒性(腎機能障害)等]、ネ
フローゼ症候群、腎炎、浮腫(例えば、心性浮腫、腎性
浮腫、肝性浮腫、特発性浮腫、薬剤性浮腫、急性血管神
経性浮腫、遺伝性血管神経性浮腫、癌性腹水、妊娠性浮
腫、等)、肥満症、気管支喘息、痛風、高尿酸血症、乳
幼児突然死症候群、免疫抑制、糖尿病、消化性潰瘍(例
えば、胃潰瘍、十二指腸潰瘍、等)等の潰瘍、膵炎等の
予防もしくは治療に有用である。
【0003】また、この発明のピラゾロピリジン化合物
およびその塩類は、血小板凝集抑制剤でもあり、血栓症
治療剤、心筋梗塞治療剤、塞栓症治療剤、閉塞性動脈硬
化症治療剤、血栓性静脈炎治療剤、脳梗塞治療剤、一過
性脳虚血治療剤、狭心症治療剤として有用であり、従っ
て、心筋梗塞、血栓症(例えば、動脈血栓、脳血栓、等
)、塞栓症、閉塞性動脈硬化症、血栓性静脈炎、脳梗塞
、一過性脳虚血、狭心症等の予防もしくは治療に有用で
ある。
【0004】すなわち、この発明の一つの目的は、前記
種々の薬剤として有用なピラゾロピリジン化合物および
その塩類を提供することである。
【0005】この発明のもう一つの目的は、ピラゾロピ
リジン化合物またはその塩類の製造法を提供することで
ある。
【0006】この発明のさらにもう一つの目的は、有効
成分として前記ピラゾロピリジン化合物またはその塩類
を含有する精神刺激剤、鎮痛剤、抗うつ剤、脳循環改善
剤、心不全治療剤、強心剤、降圧剤、腎不全用剤、腎毒
性予防・治療剤、腎機能保護剤、腎機能改善剤、腎炎予
防・治療剤、ネフローゼ症候群予防・治療剤、利尿剤、
浮腫治療剤、抗肥満剤、抗喘息剤、気管支拡張剤、無呼
吸治療剤、痛風治療剤、高尿酸血症治療剤、乳幼児突然
死症候群治療剤、アデノシンによる免疫抑制の改善剤、
抗糖尿病剤、抗潰瘍剤、膵炎の予防・治療剤、血栓症治
療剤、心筋梗塞治療剤、塞栓症治療剤、閉塞性動脈硬化
症治療剤、血栓性静脈炎治療剤、脳梗塞治療剤、一過性
脳虚血治療剤および狭心症治療剤を提供することである
【0007】
【発明の構成】本発明の新規ピラゾロピリジン化合物は
、下記の式(I)によって示すことができる。 [式中、R1はアリール、および、R2はアミノ(低級
)アルキル;低級アルキルアミノ(低級)アルキル;カ
ルボキシ(低級)アルキルアミノ(低級)アルキル;保
護されたカルボキシ(低級)アルキルアミノ(低級)ア
ルキル;ヒドロキシおよびアリールオキシを有する低級
アルキルアミノ(低級)アルキル;保護されたアミノ(
低級)アルキル;シアノ(低級)アルキル;シアノ(高
級)アルキル;適当な置換基を1または2個以上有して
いてもよい複素環基を有する低級アルキル;適当な置換
基を1または2個以上有していてもよい複素環基を有す
る高級アルキル;アル(低級)アルキル;低級アルケニ
ル;または適当な置換基を1または2個以上有していて
もよい複素環基をそれぞれ意味する。]
【0008】目
的化合物(I)またはその塩類は下記の方法によって製
造できる。
【0009】
【0010】
【0011】
【0012】
【0013】
【0014】
【0015】
【0016】
【0017】
【0018】[式中、R1およびR2は前と同じ意味で
あり、 ミノ(低級)アルキル、保護されたカルボキシ(低級)
アルキルアミノ(低級)アルキルまたはヒドロキシおよ
びアリールオキシを有する低級アルキルアミノ(低級)
アルキル、 アルキル、 ボキシ(低級)アルキルアミノ(低級)アルキル;保護
されたカルボキシ(低級)アルキルアミノ(低級)アル
キル;ヒドロキシおよびアリールオキシを有する適当な
置換基を1または2個以上有していてもよい含窒素複素
環基を意味する)で示される基を有する低級アルキル;
または保護されたアミノ(低級)アルキル、R3は低級
アルキル、カルボキシ(低級)アルキル、保護されたカ
ルボキシ(低級)アルキルまたはヒドロキシおよびアリ
ールオキシを有する低級アルキル、R4はエポキシおよ
びアリールオキシを有する低級アルキル、R5はヒドロ
キシ(低級)アルキル、R6はアミノ;低級アルキルア
ミノ;カルボキシ(低級)アルキルアミノ;保護された
カルボキシ(低級)アルキルアミノ;ヒドロキシおよび
アリールオキシ 意味である)で示される基;または保護されたアミノ、
R7はハロ(低級)アルキルまたはハロ(高級)アルキ
ル、XおよびYはそれぞれ脱離基をそれぞれ意味する。 ]
【0019】原料化合物のうち、化合物(II)、(V
I)および(VIII)は新規である。
【0020】化合物(II)は、下記の方法によって製
造できる。
【0021】
【0022】[式中、R1は前と同じ意味であり、R8
は適当な置換基を1または2個以上有していてもよいア
リールスルホニル、ジ(低級)アルキルアミノ、低級ア
ルコキシ、低級アルキルチオ、またはアシルオキシ、Z
1、Z2およびZ3はそれぞれハロゲン、およびZ−は
アニオンをそれぞれ意味する。]
【0023】化合物(VI)および(VIII)は、後
述の製造例で示す方法またはそれらと同様の方法に従っ
て製造できる。
【0024】目的化合物(I)の好適な塩類は、慣用の
ものであって、金属塩、たとえばアルカリ金属塩(たと
えばナトリウム塩、カリウム塩など)、アルカリ土類金
属塩(たとえばカルシウム塩、マグネシウム塩など)、
アンモニウム塩、有機塩基との塩(たとえばトリメチル
アミン塩、トリエチルアミン塩、ピリジン塩、ピコリン
塩、ジシクロヘキシルアミン塩、N,N′−ジベンジル
エチレンジアミン塩など)、有機酸との塩(たとえば酢
酸塩、トリフルオロ酢酸塩、マレイン酸塩、酒石酸塩、
フマール酸塩、メタンスルホン酸塩、ベンゼンスルホン
酸塩、蟻酸塩、トルエンスルホン酸塩など)、無機酸と
の塩(たとえば塩酸塩、臭化水素酸塩、ヨウ化水素酸塩
、硫酸塩、燐酸塩など)、アミノ酸(たとえばアルギニ
ン、アスパラギン酸、グルタミン酸など)との塩などを
挙げることができる。
【0025】本明細書の前記および後記の記載における
、本発明がその範囲内に包含する種々の定義の好適な例
および説明を次に詳細に述べる。
【0026】「低級」なる語は、特に断わりのない限り
、炭素原子数1ないし6を意味する。
【0027】「高級」なる語は、特に断わりのない限り
、炭素原子数7ないし20を意味する。
【0028】好適な「アリール」としては、フェニル、
トリル、キシリル、ナフチルなどを挙げることができ、
これらのうち好ましいものはフェニルである。
【0029】好適な「アミノ(低級)アルキル」として
は、アミノメチル、1−アミノエチル、2−アミノエチ
ル、2−アミノプロピル、3−アミノブチル、2−アミ
ノ−1,1−ジメチルエチル、5−アミノペンチル、1
−アミノヘキシルなどを挙げることができ、これらのう
ち好ましいものはアミノ(C1−C4)アルキルであり
、より好ましいものは2−アミノエチルである。
【0030】好適な「低級アルキルアミノ(低級)アル
キル」としては、モノまたはジ(低級)アルキルアミノ
(低級)アルキル、たとえばメチルアミノメチル、2−
(エチルアミノ)エチル、3−(プロピルアミノ)プロ
ピル、2−(プロピルアミノ)ブチル、2−(t−ブチ
ルアミノ)−1,1−ジメチルエチル、4−ペンチルア
ミノペンチル、6−ヘキシルアミノヘキシル、ジメチル
アミノメチル、2−ジメチルアミノエチル、1−(N−
メチルエチルアミノ)エチル、1−ジメチルアミノプロ
ピル、2−ジエチルアミノプロピル、3−ジメチルアミ
ノプロピル、3−(N−プロピルブチルアミノ)ブチル
、4−ジメチルアミノブチル、2−ジブチルアミノ−1
,1−ジメチルエチル、4−ジペンチルアミノペンチル
、6−(N−ペンチルヘキシルアミノ)ヘキシルなどを
挙げることができ、これらのうち好ましいものはジ(低
級)アルキルアミノ(低級)アルキルであり、より好ま
しいものはジ(C1−C4)アルキルアミノ(C1−C
4)アルキルであり、最も好ましいものは2−ジメチル
アミノエチル、3−ジメチルアミノプロピルおよび4−
ジメチルアミノブチルである。
【0031】好適な「カルボキシ(低級)アルキルアミ
ノ(低級)アルキル」としては、カルボキシメチルアミ
ノメチル、2−(カルボキシメチルアミノ)エチル、2
−(1−カルボキシエチルアミノ)エチル、3−(2−
カルボキシプロピルアミノ)プロピル、2−(3−カル
ボキシプロピルアミノ)ブチル、2−(2−カルボキシ
−1,1−ジメチルエチルアミノ)−1,1−ジメチル
エチル、4−(5−カルボキシペンチルアミノ)ペンチ
ル、6−(3−カルボキシヘキシルアミノ)ヘキシルな
どを挙げることができ、それらのうち好ましいものはカ
ルボキシ(C1−C4)アルキルアミノ(C1−C4)
アルキルであり、最も好ましいものは2−(カルボキシ
メチルアミノ)エチルである。
【0032】「保護されたカルボキシ(低級)アルキル
アミノ(低級)アルキル」における好適な「保護された
カルボキシ」としては、エステル化されたカルボキシ基
などを挙げることができ、このエステル化されたカルボ
キシ基におけるエステル部分の具体例としては、適当な
置換基を有していてもよい低級アルキルエステル(たと
えばメチルエステル、エチルエステル、プロピルエステ
ル、イソプロピルエステル、ブチルエステル、イソブチ
ルエステル、t−ブチルエステル、ペンチルエステル、
ヘキシルエステル、1−シクロプロピルエチルエステル
など)、たとえば、低級アルカノイルオキシ(低級)ア
ルキルエステル(たとえばアセトキシメチルエステル、
プロピオニルオキシメチルエステル、ブチリルオキシメ
チルエステル、バレリルオキシメチルエステル、ピバロ
イルオキシメチルエステル、1−アセトキシエチルエス
テル、1−プロピオニルオキシエチルエステル、ピバロ
イルオキシメチルエステル、2−プロピオニルオキシエ
チルエステル、ヘキサノイルオキシメチルエステルなど
)、低級アルカンスルホニル(低級)アルキルエステル
(たとえば2−メシルエチルエステルなど)またはモノ
(またはジまたはトリ)ハロ(低級)アルキルエステル
(たとえば2−ヨードエチルエステル、2,2,2−ト
リクロロエチルエステルなど);低級アルケニルエステ
ル(たとえばビニルエステル、アリルエステルなど);
低級アルキニルエステル(たとえばエチニルエステル、
プロピニルエステルなど);適当な置換基を有していて
もよいアル(低級)アルキルエステル[たとえばベンジ
ルエステル、4−メトキシベンジルエステル、4−ニト
ロベンジルエステル、フェネチルエステル、トリチルエ
ステル、ベンズヒドリルエステル、ビス(メトキシフェ
ニル)メチルエステル、3,4−ジメトキシベンジルエ
ステル、4−ヒドロキシ−3,5−ジ−t−ブチルベン
ジルエステルなど];適当な置換基を有していてもよい
アリールエステル(たとえばフェニルエステル、4−ク
ロロフェニルエステル、トリルエステル、4−t−ブチ
ルフェニルエステル、キシリルエステル、メシチルエス
テル、クメニルエステルなど)などを挙げることができ
る。好適な「保護されたカルボキシ(低級)アルキルア
ミノ(低級)アルキル」としては、エステル化されたカ
ルボキシ(低級)アルキルアミノ(低級)アルキルを挙
げることができ、これらのうち好ましいものは低級アル
コキシカルボニル(低級)アルキルアミノ(低級)アル
キル、たとえばメトキシカルボニルメチルアミノメチル
、2−(エトキシカルボニルメチルアミノ)エチル、2
−(1−エトキシカルボニルエチルアミノ)エチル、3
−(2−プロポキシカルボニルプロピルアミノ)プロピ
ル、2−(3−ブトキシカルボニルプロピルアミノ)ブ
チル、2−(2−t−ブトキシカルボニル−1,1−ジ
メチルエチルアミノ)−1,1−ジメチルエチル、4−
(5−ペンチルオキシカルボニルペンチルアミノ)ペン
チル、6−(3−ヘキシルオキシカルボニルヘキシルア
ミノ)ヘキシルなどが挙げられ、より好ましいものは(
C1−C4)アルコキシカルボニル(C1−C4)アル
キルアミノ(C1−C4)アルキルであり、最も好まし
いものは2−(エトキシカルボニルメチルアミノ)エチ
ルである。
【0033】好適な「ヒドロキシおよびアリールオキシ
を有する低級アルキルアミノ(低級)アルキル」として
は、「ヒドロキシ」および「アリールオキシ」(たとえ
ばフェノキシ、トリルオキシ、ナフチルオキシなど)を
有する前記の「低級アルキルアミノ(低級)アルキル」
が挙げられ、その好適な例としては1−(1−ナフチル
オキシ)−1−ヒドロキシメチルアミノメチル、2−(
1−ヒドロキシ−2−フェノキシエチルアミノ)エチル
、2−[2−ヒドロキシ−3−(1−ナフチルオキシ)
プロピルアミノ]エチル、2−[4−ヒドロキシ−3−
(p−トリルオキシ)ブチルアミノ]プロピル、2−[
4−ヒドロキシ−1−(2−ナフチルオキシ)ブチルア
ミノ]−1,1−ジメチルエチル、4−[1−ヒドロキ
シ−5−(1−ナフチルオキシ)ペンチルアミノ]ペン
チル、6−[2−ヒドロキシ−4−(2−ナフチルオキ
シ)ヘキシルアミノ]ヘキシルであり、これらのうち好
ましいものはヒドロキシおよびナフチルオキシを有する
(C1−C4)アルキルアミノ(C1−C4)アルキル
であり、より好ましいものは2−[2−ヒドロキシ−3
−(1−ナフチルオキシ)プロピルアミノ]エチルであ
る。
【0034】好適な「保護されたアミノ(低級)アルキ
ル」としてはアシルアミノ(低級)アルキルを挙げるこ
とができる。アシルアミノの好適な例としては、低級ア
ルカノイルアミノ(たとえばホルミルアミノ、アセチル
アミノ、プロピオニルアミノ、ヘキサノイルアミノ、ピ
バロイルアミノなど)、モノ(またはジまたはトリ)ハ
ロ(低級)アルカノイルアミノ(たとえばクロロアセチ
ルアミノ、トリフルオロアセチルアミノなど)、低級ア
ルコキシカルボニルアミノ(たとえばメトキシカルボニ
ルアミノ、エトキシカルボニルアミノ、t−ブトキシカ
ルボニルアミノ、t−ペンチルオキシカルボニルアミノ
、ヘキシルオキシカルボニルアミノなど)、モノ(また
はジまたはトリ)ハロ(低級)アルコキシカルボニルア
ミノ(たとえばクロロメトキシカルボニルアミノ、ジク
ロロエトキシカルボニルアミノ、トリクロロエトキシカ
ルボニルアミノなど)、アロイルアミノ(たとえばベン
ゾイルアミノ、トルオイルアミノ、キシロイルアミノ、
ナフトイルアミノなど)、アル(低級)アルカノイルア
ミノ、たとえばフェニル(低級)アルカノイルアミノ(
たとえばフェニルアセチルアミノ、フェニルプロピオニ
ルアミノなど)、アリールオキシカルボニルアミノ(た
とえばフェノキシカルボニルアミノ、ナフチルオキシカ
ルボニルアミノなど)、アリールオキシ(低級)アルカ
ノイルアミノ、たとえばフェノキシ(低級)アルカノイ
ルアミノ(たとえばフェノキシアセチルアミノ、フェノ
キシプロピオニルアミノなど)、アリールグリオキシロ
イルアミノ(たとえばフェニルグリオキシロイルアミノ
、ナフチルグリオキシロイルアミノなど)、適当な置換
基を有していてもよいアル(低級)アルコキシカルボニ
ルアミノ、たとえばニトロまたは低級アルコキシを有し
ていてもよいフェニル(低級)アルコキシカルボニルア
ミノ(たとえばベンジルオキシカルボニルアミノ、フェ
ネチルオキシカルボニルアミノ、p−ニトロベンジルオ
キシカルボニルアミノ、p−メトキシベンジルオキシカ
ルボニルアミノなど)、チエニルアセチルアミノ、イミ
ダゾリルアセチルアミノ、フリルアセチルアミノ、テト
ラゾリルアセチルアミノ、チアゾリルアセチルアミノ、
チアジアゾリルアセチルアミノ、チエニルプロピオニル
アミノ、チアジアゾリルプロピオニルアミノ、低級アル
キルスルホニルアミノ(たとえばメチルスルホニルアミ
ノ、エチルスルホニルアミノ、プロピルスルホニルアミ
ノ、イソプロピルスルホニルアミノ、ペンチルスルホニ
ルアミノ、ブチルスルホニルアミノなど)、アリールス
ルホニルアミノ(たとえばフェニルスルホニルアミノ、
トリルスルホニルアミノ、キシリルスルホニルアミノ、
ナフチルスルホニルアミノなど)、アル(低級)アルキ
ルスルホニルアミノ、たとえばフェニル(低級)アルキ
ルスルホニルアミノ(たとえばベンジルスルホニルアミ
ノ、フェネチルスルホニルアミノ、ベンズヒドリルスル
ホニルアミノなど)、イミド(たとえば1,2−シクロ
ヘキサンジカルボキシイミド、スクシンイミド、フタル
イミドなど)などを挙げることができる。
【0035】前記「保護されたアミノ(低級)アルキル
」の好ましい例としては、イミド(低級)アルキル、た
とえばフタルイミドメチル、2−フタルイミドエチル、
1−(1,2−シクロヘキサンジカルボキシイミド)エ
チル、2−スクシンイミドプロピル、3−フタルイミド
ブチル、2−(1,2−シクロヘキサンジカルボキシイ
ミド)−1,1−ジメチルエチル、5−フタルイミドペ
ンチル、1−フタルイミドヘキシルなどが挙げられ、よ
り好ましいものはイミド(C1−C4)アルキルであり
、最も好ましいものは2−フタルイミドエチルである。
【0036】好適な「シアノ(低級)アルキル」として
はシアノメチル、1−シアノエチル、2−シアノエチル
、3−シアノプロピル、2−シアノブチル、4−シアノ
ブチル、2−シアノ−1,1−ジメチルエチル、4−シ
アノペンチル、5−シアノペンチル、6−シアノヘキシ
ルなどが挙げられ、これらのうち好ましいものはシアノ
(C1−C6)アルキルであり、最も好ましいものはシ
アノメチル、2−シアノエチル、3−シアノプロピル、
4−シアノブチル、5−シアノペンチル、および6−シ
アノヘキシルである。
【0037】好適な「シアノ(高級)アルキル」として
は、7−シアノヘプチル、8−シアノオクチル、4−シ
アノオクチル、8−シアノ−3−メチルヘプチル、9−
シアノノニル、1−シアノノニル、10−シアノデシル
、8−シアノウンデシル、12−シアノドデシル、11
−シアノ−4−メチルウンデシル、13−シアノトリデ
シル、6−シアノテトラデシル、15−シアノペンタデ
シル、12−シアノヘキサデシル、17−シアノヘプタ
デシル、4−シアノオクタデシル、19−シアノノナデ
シル、1−シアノ−12−エチルヘプタデシル、20−
シアノイコシル等が挙げられ、これらの中で好ましいも
のとしては、シアノ(C7−C16)アルキルが挙げら
れ、より好ましいものとしては7−シアノヘプチル、8
−シアノオクチル、9−シアノノニル、10−シアノデ
シルおよび12−シアノドデシルが挙げられる。
【0038】好適な「低級アルキル」としては、直鎖ま
たは分枝アルキル、たとえばメチル、エチル、プロピル
、イソプロピル、ブチル、t−ブチル、ペンチル、ヘキ
シルなどを挙げることができる。
【0039】好適な「低級アルケニル」としては、直鎖
または分枝アルケニル、たとえばビニル、アリル、2−
ブテニル、2−メチルー2−プロペニル、4−ペンテニ
ル、3−ヘキセニルなどを挙げることができ、これらの
うち好ましいものは(C2−C4)アルケニルであり、
より好ましいものはビニルである。
【0040】「適当な置換基を1または2個以上有して
いてもよい複素環基を有する低級アルキル」における好
適な「低級アルキル」としては、先に示したのと同じも
のを挙げることができ、好ましいものは(C1−C6)
アルキルであり、最も好ましいものはメチル、エチル、
プロピル、ブチル、ペンチルおよびヘキシルである。
【0041】「適当な置換基を1または2個以上有して
いてもよい複素環基を有する高級アルキル」における好
適な「高級アルキル」としては、ヘプチル、オクチル、
3−メチルヘプチル、ノニル、2,6−ジメチルヘプチ
ル、デシル、ウンデシル、ドデシル、4−メチルドデシ
ル、トリデシル、テトラデシル、ペンタデシル、ヘキサ
デシル、ヘプタデシル、オクタデシル、ノナデシル、1
2−エチル−ヘプタデシル、イコシル等が挙げられ、こ
れらの中で好ましいものとしては、(C7−C16)ア
ルキルが挙げられ、より好ましいものとしてはヘプチル
、オクチル、ノニル、デシルおよびドデシルが挙げられ
る。
【0042】「適当な置換基を1または2個以上有して
いてもよい複素環基を有する低級アルキル」および「適
当な置換基を1または2個以上有していてもよい複素環
基を有する高級アルキル」における好適な「複素環基」
としては、酸素、硫黄、窒素などのヘテロ原子を少なく
とも1個含む飽和または不飽和の単環式または多環式複
素環基が挙げられる。特に好ましい複素環基としては、
窒素原子を1ないし4個含む3ないし8員の不飽和複素
単環基、たとえばピロリル、ピロリニル、イミダゾリル
、ピラゾリル、ピリジルおよびそのN−オキシド、ピリ
ミジル、ピラジニル、ピリダジニル、トリアゾリル(た
とえば4H−1,2,4−トリアゾリル、1H−1,2
,3−トリアゾリル、2H−1,2,3−トリアゾリル
など)、テトラゾリル(たとえば1H−テトラゾリル、
2H−テトラゾリルなど)、ジヒドロトリアジニル(た
とえば4,5−ジヒドロ−1,2,4−トリアジニル、
2,5−ジヒドロ−1,2,4−トリアジニルなど)な
ど;窒素原子を1ないし4個含む3ないし8員の飽和複
素単環基、たとえばピロリジニル、イミダゾリジニル、
ピペリジル(たとえばピペリジノなど)、ピペラジニル
など;窒素原子を1ないし5個含む不飽和縮合複素環基
、たとえばインドリル、イソインドリル、インドリジニ
ル、ベンズイミダゾリル、キノリル、イソキノリル、イ
ンダゾリル、ベンゾトリアゾリル、テトラゾロピリジル
、テトラゾロピリダジニル(たとえばテトラゾロ[1,
5−b]ピリダジニルなど)、ジヒドロトリアゾロピリ
ダジニルなど;酸素原子を1ないし2個および窒素原子
を1ないし3個含む3ないし8員の不飽和複素単環基、
たとえばオキサゾリル、イソキサゾリル、オキサジアゾ
リル(たとえば1,2,4−オキサジアゾリル、1,3
,4−オキサジアゾリル、1,2,5−オキサジアゾリ
ルなど)など;酸素原子を1ないし2個および窒素原子
を1ないし3個含む3ないし8員の飽和複素単環基、た
とえばモルホリニル、オキサゾリジニル(たとえば1,
3−オキサゾリジニルなど)など;酸素原子を1ないし
2個および窒素原子を1ないし3個含む不飽和縮合複素
環基、たとえばベンゾキサゾリル、ベンゾキサジアゾリ
ルなど;硫黄原子を1ないし2個および窒素原子を1な
いし3個含む3ないし8員の不飽和複素単環基、たとえ
ば1,3−チアゾリル、1,2−チアゾリル、チアゾリ
ニル、チアジアゾリル(たとえば1,2,4−チアジア
ゾリル、1,3,4−チアジアゾリル、1,2,5−チ
アジアゾリル、1,2,3−チアジアゾリル)など;硫
黄原子を1ないし2個および窒素原子を1ないし3個含
む3ないし8員の飽和複素単環基、たとえばチアゾリジ
ニルなど;硫黄原子を1個含む3ないし8員の不飽和複
素単環基、たとえばチエニルなど;硫黄原子を1ないし
2個および窒素原子を1ないし3個含む不飽和縮合複素
環基、たとえばベンゾチアゾリル、ベンゾチアジアゾリ
ルなど;酸素原子を1ないし2個含む3ないし8員の不
飽和複素単環基、たとえばフリル、ピラニル、ジオキソ
リルなど;酸素原子を1ないし2個含む3ないし8員の
飽和複素単環基、たとえばオキソラニル、テトラヒドロ
ピラニル(たとえばテトラヒドロ−2H−ピラン−2−
イルなど)、ジオキソラニルなど;酸素原子を1ないし
2個含む不飽和縮合複素環基、たとえばイソベンゾフラ
ニル、クロメニル(たとえば2H−クロメン−3−イル
など)、ジヒドロクロメニル(たとえば3,4−ジヒド
ロー2H−クロメン−4−イルなど)などを挙げること
ができる。
【0043】上記「複素環基」の好ましい例としては、
窒素原子を1ないし4個含む3ないし8員の不飽和複素
単環基;窒素原子を1ないし4個含む3ないし8員の飽
和複素単環基;酸素原子を1ないし2個および窒素原子
を1ないし3個含む3ないし8員の飽和複素単環基;お
よび酸素原子を1ないし2個含む3ないし8員の飽和複
素単環基が挙げられ、これらのうち好ましいものはピリ
ジル、テトラゾリル、ピペリジル、ピペラジニル、モル
ホリニル、オキサゾリジニルおよびテトラヒドロピラニ
ルであり、より好ましいものは4−ピリジル、1H−テ
トラゾール−5−イル、ピペリジノ、1−ピペラジニル
、モルホリノ、1,3−オキサゾリジン−5−イルおよ
びテトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルである。
【0044】前記の「複素環基」は1または2個以上(
好ましくは1ないし3個)の適当な置換基[たとえばヒ
ドロキシ(低級)アルキル(たとえばヒドロキシメチル
、2−ヒドロキシエチル、1−ヒドロキシプロピル、4
−ヒドロキシブチル、2−ヒドロキシ−1,1−ジメチ
ルエチル、3−ヒドロキシペンチル、6−ヒドロキシヘ
キシルなど)、低級アルコキシを有していてもよいアリ
ール(たとえばフェニル、ナフチル、2−メトキシフェ
ニル、2−メトキシナフチル、3−エトキシフェニル、
4−プロポキシフェニル、2−ブトキシフェニル、5−
プロポキシナフチル、3−t−ブトキシフェニル、4−
ペンチルオキシフェニル、2−ヘキシルオキシフェニル
など)、オキソなど]を有していてもよい。これらの「
適当な置換基」として好ましいものはヒドロキシ(C1
−C4)アルキル、(C1−C4)アルコキシを有する
フェニルおよびオキソであり、より好ましいものは2−
ヒドロキシエチル、2−メトキシフェニルおよびオキソ
である。
【0045】「適当な置換基を1または2個以上有して
いてもよい複素環基」における好適な「複素環基」とし
ては、「適当な置換基を1または2個以上有していても
よい複素環基を有する低級アルキル」および「適当な置
換基を1または2個以上有していてもよい複素環基を有
する高級アルキル」の「複素環基」で例示したものと同
じものを挙げることができ、好ましいものは酸素原子を
1ないし2個含む不飽和縮合複素環基であり、より好ま
しいものはジヒドロクロメニルであり、最も好ましいも
のは3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イルであ
る。
【0046】この「複素環基」は1または2個以上(好
ましくは1ないし4個)の適当な置換基[たとえば前記
の低級アルキル、ヒドロキシ、シアノなど、それらのう
ち好ましいものは(C1−C4)アルキル、ヒドロキシ
およびシアノであり、最も好ましいものはメチル、ヒド
ロキシおよびシアノである]を有していてもよい。
【0047】好適な「アル(低級)アルキル」としては
、モノまたはジまたはトリフェニル(低級)アルキル(
たとえばベンジル、フェネチル、2−フェニルプロピル
、4−フェニルブチル、2−フェニル−1,1−ジメチ
ルエチル、1−フェニルペンチル、6−フェニルヘキシ
ル、ベンズヒドリル、トリチルなど)などを挙げること
ができ、これらのうち好ましいものはフェニル(C1−
C4)アルキルであり、最も好ましいものはベンジルで
ある。
【0048】「適当な置換基を1または2個以上有して
いてもよい含窒素複素環基」における好適な「含窒素複
素環基」としては、前記「複素環基」のうちその環構成
原子として窒素原子を少なくとも1個含む複素環基を挙
げることができ、前記「含窒素複素環基」は1または2
個以上(好ましくは1ないし3個)の適当な置換基[た
とえば前記ヒドロキシ(低級)アルキル、低級アルコキ
シを有していてもよい前記アリール、オキソなど]を有
していてもよい。
【0049】好適な「テトラゾリル(低級)アルキル」
としては、1H−テトラゾール−5−イルメチル、2−
(1H−テトラゾール−5−イル)エチル、3−(1H
−テトラゾール−5−イル)プロピル、4−(1H−テ
トラゾール−5−イル)ブチル、2−(2H−テトラゾ
ール−2−イル)−1,1−ジメチルエチル、4−(1
H−テトラゾール−1−イル)ペンチル、5−(1H−
テトラゾール−5−イル)ペンチル、6−(1H−テト
ラゾール−5−イル)ヘキシルなどを挙げることができ
るが、これらの中で好ましいものは、テトラゾリル(C
1−C6)アルキルであり、より好ましいものは、(1
H−テトラゾール−5−イル)メチル、2−(1H−テ
トラゾール−5−イル)エチル、3−(1H−テトラゾ
ール−5−イル)プロピル、4−(1H−テトラゾール
−5−イル)ブチル、5−(1H−テトラゾール−5−
イル)ペンチル、および6−(1H−テトラゾール−5
−イル)ヘキシルである。
【0050】好適な「テトラゾリル(高級)アルキル」
としては、7−(1H−テトラゾール−5−イル)ヘプ
チル、8−(1H−テトラゾール−5−イル)オクチル
、4−(1H−テトラゾール−1−イル)オクチル、8
−(1H−テトラゾール−5−イル)−3−メチルヘプ
チル、9−(1H−テトラゾール−5−イル)ノニル、
1−(1H−テトラゾール−1−イル)ノニル、10−
(1H−テトラゾール−5−イル)デシル、8−(1H
−テトラゾール−5−イル)ウンデシル、12−(1H
−テトラゾール−5−イル)ドデシル、11−(1H−
テトラゾール−5−イル)−4−メチルウンデシル、1
3−(1H−テトラゾール−5−イル)トリデシル、6
−(1H−テトラゾール−5−イル)−テトラデシル、
15−(1H−テトラゾール−5−イル)−ペンタデシ
ル、12−(1H−テトラゾール−5−イル)−ヘキサ
デシル、17−(1H−テトラゾール−1−イル)−ヘ
プタデシル、4−(1H−テトラゾール−5−イル)−
オクタデシル、19−(1H−テトラゾール−5−イル
)−ノナデシル、1−(1H−テトラゾール−1−イル
)−12−エチルヘプタデシル、20−(1H−テトラ
ゾール−5−イル)イコシル等が挙げられるが、これら
の中で好ましいものは、テトラゾリル(C7−C16)
アルキルであり、より好ましいものは7−(1H−テト
ラゾール−5−イル)ヘプチル、8−(1H−テトラゾ
ール−5−イル)−オクチル、9−(1H−テトラゾー
ル−5−イル)ノニル、10−(1H−テトラゾール−
5−イル)デシルおよび12−(1H−テトラゾール−
5−イル)ドデシルである。
【0051】 級アルキル」部分としては、前に「低級アルキル」につ
いて例示されたものが挙げられる。
【0052】好適な「カルボキシ(低級)アルキル」と
しては、「カルボキシ(低級)アルキルアミノ(低級)
アルキル」の「カルボキシ(低級)アルキル」部分とし
て先に示したのと同じものを挙げることができる。
【0053】好適な「保護されたカルボキシ(低級)ア
ルキル」としては、「保護されたカルボキシ(低級)ア
ルキルアミノ(低級)アルキル」の「保護されたカルボ
キシ(低級)アルキル」部分として先に示したのと同じ
ものを挙げることができる。
【0054】好適な「ヒドロキシおよびアリールオキシ
を有する低級アルキル」としては、1−(1−ナフチル
オキシ)−1−ヒドロキシメチル、1−ヒドロキシ−2
−フェノキシエチル、2−ヒドロキシ−3−(1−ナフ
チルオキシ)プロピル、4−ヒドロキシ−3−(p−ト
リルオキシ)ブチル、4−ヒドロキシ−1−(2−ナフ
チルオキシ)ブチル、1−ヒドロキシ−5−(1−ナフ
チルオキシ)ペンチル、2−ヒドロキシ−4−(2−ナ
フチルオキシ)ヘキシルなどを挙げることができる。
【0055】好適な「ヒドロキシおよびアリールオキシ
を有する低級アルキルアミノ」としては、1−(1−ナ
フチルオキシ)−1−ヒドロキシメチルアミノ、1−ヒ
ドロキシ−2−フェノキシエチルアミノ、2−ヒドロキ
シ−3−(1−ナフチルオキシ)プロピルアミノ、4−
ヒドロキシ−3−(p−トリルオキシ)ブチルアミノ、
4−ヒドロキシ−1−(2−ナフチルオキシ)ブチルア
ミノ、1−ヒドロキシ−5−(1−ナフチルオキシ)ペ
ンチルアミノ、2−ヒドロキシ−4−(2−ナフチルオ
キシ)ヘキシルアミノなどを挙げることができる。
【0056】好適な「ヒドロキシ(低級)アルキル」と
しては、先に述べたのと同じものを挙げることができる
【0057】好適な「エポキシおよびアリールオキシを
有する低級アルキル」としては、1,2−エポキシ−2
−(1−ナフチルオキシ)エチル、1,2−エポキシ−
3−(1−ナフチルオキシ)プロピル、3,4−エポキ
シ−3−(p−トリルオキシ)ブチル、1,2−エポキ
シ−5−(1−ナフチルオキシ)ペンチル、2,3−エ
ポキシ−4−(2−ナフチルオキシ)ヘキシルなどを挙
げることができる。
【0058】好適な「低級アルキルアミノ」としては、
「低級アルキルアミノ(低級)アルキル」の「低級アル
キルアミノ」部分として先に示したのと同じものを挙げ
ることができる。
【0059】好適な「カルボキシ(低級)アルキルアミ
ノ」としては、「カルボキシ(低級)アルキルアミノ(
低級)アルキル」の「カルボキシ(低級)アルキルアミ
ノ」部分として先に示したのと同じものを挙げることが
できる。
【0060】好適な「保護されたカルボキシ(低級)ア
ルキルアミノ」としては、「保護されたカルボキシ(低
級)アルキルアミノ(低級)アルキル」の保護されたカ
ルボキシ(低級)アルキルアミノ」部分として先に示し
たのと同じものを挙げることができる。
【0061】好適な「保護されたアミノ」としては、前
記「アシルアミノ」で示したのと同じものを挙げること
ができる。
【0062】好適な「ハロゲン」はフルオロ、クロロ、
ブロモおよびヨードを意味する。
【0063】好適な「ハロ(低級)アルキル」としては
、ブロモメチル、1−クロロエチル、2−フルオロエチ
ル、3−ヨードプロピル、2−ブロモブチル、4−クロ
ロブチル、2−ブロモ−1,1−ジメチルエチル、4−
ブロモペンチル、5−ブロモペンチル、6−ブロモヘキ
シル等を挙げることができるが、これらの中で好ましい
ものはハロ(C3−C6)アルキルである。
【0064】好適な「ハロ(高級)アルキル」としては
、7−ブロモヘプチル、8−ブロモオクチル、4−クロ
ロオクチル、8−フルオロ−3−メチルヘプチル、9−
ブロモノニル、1−ヨードノニル、10−ブロモデシル
、8−クロロウンデシル、12−ブロモドデシル、11
−フルオロ−4−メチルウンデシル、13−クロロトリ
デシル、6−ブロモテトラデシル、15−ブロモペンタ
デシル、12−クロロヘキサデシル、17−フルオロヘ
プタデシル、4−ブロモオクタデシル、19−ヨードノ
ナデシル、1−フルオロ−12−エチルヘプタデシル、
20−ブロモイコシル等が挙げられるが、これらの中で
好ましいものはハロ(C7−C16)アルキルである。
【0065】好適な「アリールスルホニル」としては、
フェニルスルホニル、トリルスルホニル、ナフチルスル
ホニルなどを挙げることができ、前記「アリールスルホ
ニル」は1または2個以上(好ましくは1または3個)
の好適な置換基[たとえば前記の低級アルコキシ、前記
のハロゲンなど]を有していてもよい。
【0066】好適な「脱離基」としては、ジ(低級)ア
ルキルアミノ(たとえばジメチルアミノ、ジエチルアミ
ノ、N−エチルプロピルアミノ、ジブチルアミノ、N−
ペンチルヘキシルアミノなど)、トリ(低級)アルキル
アンモニオ(例えば、トリメチルアンモニオ、等)、前
記の低級アルコキシ、前記のハロゲン、低級アルキルチ
オ(たとえばメチルチオ、エチルチオ、プロピルチオ、
ブチルチオ、ペンチルチオ、ヘキシルチオなど)、たと
えば低級アルカノイルオキシ(たとえばアセトキシなど
)、スルホニルオキシ[たとえば、低級アルキルスルホ
ニルオキシ(たとえば、メシルオキシ等)、アリールス
ルホニルオキシ(たとえば、フェニルスルホニルオキシ
、トシルオキシ、等)、等]などのアシルオキシなどが
挙げられる。
【0067】好適な「アニオン」としては、蟻酸、酢酸
、トリフルオロ酢酸、マレイン酸、酒石酸、メタンスル
ホン酸、ベンゼンスルホン酸、トルエンスルホン酸など
の有機アニオンや塩素イオン、臭素イオン、ヨウ素イオ
ン、硫酸イオン、燐酸イオンなどを挙げることができる
【0068】本発明の目的化合物の製造法を次に詳細に
説明する。
【0069】方法1 化合物(I)またはその塩類は、化合物(II)または
その塩類を化合物(III)またはその塩類と反応させ
ることによって製造することができる。化合物(II)
の好適な塩類としては、化合物(I)で示した酸付加塩
と同じものを挙げることができる。化合物(III)の
好適な塩類としては、化合物(I)で示したのと同じも
のを挙げることができる。
【0070】本発明は水、燐酸緩衝液、アセトン、クロ
ロホルム、アセトニトリル、ニトロベンゼン、塩化メチ
レン、塩化エチレン、ホルムアミド、N,N−ジメチル
ホルムアミド、メタノール、エタノール、sec−ブタ
ノール、アミルアルコール、ジエチルエーテル、ジオキ
サン、テトラヒドロフラン、ジメチルスルホキシド、そ
の他反応に悪影響を及ぼさない有機溶媒などの溶媒、好
ましくは極性の高い溶媒中で行うことができる。上記溶
媒中、親水性溶媒は水との混合物として使用できる。使
用する化合物(III)が液状である場合には、これを
溶媒として使用するこもできる。反応は、たとえばアル
カリ金属水酸化物、アルカリ金属炭酸塩、アルカリ金属
重炭酸塩、アルカリ金属水素化物などの無機塩基、トリ
アルキルアミンなどの有機塩基などの塩基の存在下で行
うことが好ましい。
【0071】反応温度は特に限定されず、通常、室温、
加温または加熱下で反応は行われる。本反応は、アルカ
リ金属ハロゲン化物(たとえばヨウ化ナトリウム、ヨウ
化カリウムなど)、アルカリ金属チオシアン酸塩(たと
えばチオシアン酸ナトリウム、チオシアン酸カリウムな
ど)などの存在下で行うのが好ましい。
【0072】方法2 化合物(Ib)またはその塩類は、化合物(Ia)また
はその塩類をアミノ保護基の脱離反応に付すことによっ
て製造することができる。化合物(Ia)および(Ib
)の好適な塩類としては、化合物(I)で示した酸付加
塩と同じものを挙げることができる。
【0073】本反応は、加水分解、還元などの慣用的方
法によって行われる。加水分解は塩基またはルイス酸を
含む酸の存在下で行うことが好ましい。
【0074】好適な塩基としては、アルカリ金属(たと
えばナトリウム、カリウムなど)、アルカリ土類金属(
たとえばマグネシウム、カルシウムなど)、それらの水
酸化物または炭酸塩または重炭酸塩、トリアルキルアミ
ン(たとえばトリメチルアミン、トリエチルアミンなど
)、ヒドラジン、ピコリン、1,5−ジアザビシクロ[
4.3.0]ノン−5−エン、1,4−ジアザビシクロ
[2.2.2]オクタン、1,8−ジアザビシクロ[5
.4.0]ウンデセン−7などの無機塩基および有機塩
基を挙げることができる。
【0075】好適な酸としては、有機酸(たとえば蟻酸
、酢酸、プロピオン酸、トリクロロ酢酸、トリフリオロ
酢酸など)および無機酸(たとえば塩酸、臭化水素酸、
硫酸、塩酸、臭化水素酸など)を挙げることができる。 トリハロ酢酸(たとえばトリクロロ酢酸、トリフルオロ
酢酸など)などのルイス酸を用いる脱離は、カチオン捕
捉剤(たとえばアニソール、フェノールなど)の存在下
で行うのが好ましい。
【0076】反応は、通常、水、アルコール(たとえば
メタノール、エタノールなど)、塩化メチレン、テトラ
ヒドロフラン、それらの混合物、その他反応に悪影響を
及ぼさない溶媒などの溶媒中で行われる。液状の塩基ま
たは酸は、溶媒としても使用することができる。反応温
度は特に限定されず、通常、冷却ないし加熱下で反応は
行われる。
【0077】脱離反応に用いられる還元方法としては、
化学還元および接触還元が挙げられる。
【0078】化学還元に用いる好適な還元剤としては、
金属(たとえばスズ、亜鉛、鉄など)または金属化合物
(たとえば塩化クロム、酢酸クロムなど)と有機または
無機酸(たとえば蟻酸、酢酸、プロピオン酸、トリフル
オロ酢酸、p−トルエンスルホン酸、塩酸、臭化水素酸
など)との組合わせを挙げることができる。
【0079】接触還元に用いる好適な触媒としては、白
金触媒(たとえば白金板、白金海綿、白金黒、コロイド
白金、酸化白金、白金線など)、パラジウム触媒(たと
えばパラジウム海綿、パラジウム黒、酸化パラジウム、
パラジウム炭、コロイドパラジウム、パラジウム硫酸バ
リウム、パラジウム炭酸バリウムなど)、ニッケル触媒
(たとえば還元ニッケル、酸化ニッケル、ラネーニッケ
ルなど)、コバルト触媒(たとえば還元コバルト、ラネ
ーコバルトなど)、鉄触媒(たとえば還元鉄、ラネー鉄
など)、銅触媒(たとえば還元銅、ラネー銅、ウルマン
銅など)などの慣用のものを挙げることができる。
【0080】反応は、通常、反応に悪影響を及ぼさない
慣用の溶媒、たとえば水、メタノール、エタノール、プ
ロパノール、N,N−ジメチルホルムアミド、それらの
混合物などの溶媒中で行われる。また、化学還元に用い
る前記酸が液状である場合には、これらは溶媒としても
使用することができる。さらに、接触還元に用いられる
好適な溶媒としては、前記の溶媒ならびにその他慣用の
溶媒、たとえばジエチルエーテル、ジオキサン、テトラ
ヒドロフランなど、またはそれらの混合物を挙げること
ができる。
【0081】この還元の反応温度は特に限定されず、通
常、冷却ないし加温下で反応は行われる。
【0082】方法3 化合物(Ic)またはその塩類は、化合物(Ib)また
はその塩類を化合物(IV)またはその塩類と反応させ
ることによって製造することができる。化合物(Ic)
および(IV)の好適な塩類としては、化合物(I)で
示したのと同じものを挙げることができる。
【0083】本反応は、方法1と同様にして実施するこ
とができ、従って、この反応の様式および条件(たとえ
ば塩基、酸、触媒、溶媒、反応温度など)としては方法
1で説明したものをそのまま挙げることができる。
【0084】方法4 化合物(Ie)またはその塩類は、化合物(Id)また
はその塩類をカルボキシ保護基の脱離反応に付すことに
よって製造することができる。化合物(Id)の好適な
塩類としては、化合物(I)で示した酸付加塩と同じも
のを挙げることができる。化合物(Ie)の好適な塩類
としては、化合物(I)で示したのと同じものを挙げる
ことができる。
【0085】この反応は、方法2で述べた加水分解条件
下で行うことができるので、この反応の様式および条件
(たとえば塩基、酸、触媒、溶媒、反応温度など)とし
ては、方法2で説明したものをそのまま挙げることがで
きる。
【0086】方法5 化合物(If)またはその塩類は、化合物(Ib)また
はその塩類を化合物(V)と反応させることによって製
造することができる。化合物(If)の好適な塩類とし
ては、化合物(I)で示した酸付加塩と同じものを挙げ
ることができる。
【0087】この反応は、方法1と同様にして実施する
ことができ、従って、この反応の様式および条件(たと
えば塩基、酸、触媒、溶媒、反応温度など)としては、
方法1で説明したものをそのまま挙げることができる。
【0088】方法6 化合物(Ig)またはその塩類は、化合物(VI)また
はそのヒドロキシ基における反応性誘導体またはその塩
類を化合物(VII)またはその塩類と反応させること
によって製造することができる。化合物(VI)の好適
なヒドロキシ基における反応性誘導体としては、化合物
(VI)をハロゲン化チオニル(たとえば塩化チオニル
など)、ハロゲン化ホスホリル(たとえば塩化ホスホリ
ルなど)、ハロゲン化スルホニル(たとえば塩化トシル
、塩化メシルなど)などと反応させて得られる誘導体を
挙げることができる。化合物(VI)の好適な塩類とし
ては、化合物(I)で示した酸付加塩と同じものを挙げ
ることができる。化合物(Ig)および(VII)の好
適な塩類としては、化合物(I)で示したのと同じもの
を挙げることができる。
【0089】この反応は、方法1と同様にして実施する
ことができ、従って、この反応の様式および条件(たと
えば塩基、酸、触媒、溶媒、反応温度など)としては、
方法1で説明したものをそのまま挙げることができる。
【0090】方法7 化合物(Ii)またはその塩類は、化合物(Ih)また
はその塩類をテトラゾリル基の形成反応に付すことによ
って製造することができる。化合物(Ih)および(I
i)の好適な塩類としては、化合物(I)について例示
した酸付加塩を挙げることができる。
【0091】この反応のテトラゾリル基の形成反応は、
化合物(Ih)またはその塩類を、アルカリ金属アジド
(例えば、ナトリウムアジド等)のアジド化合物と反応
させることによって行うことができる。この反応は、通
常N−メチルピロリドン、トルエン、ジメチルスルホキ
シド、アセトン、その他反応に悪影響を及ぼさない溶媒
中で行われる。
【0092】この反応は、トリ(低級)アルキルアミン
(例えば、トリメチルアミン、トリエチルアミン、等)
などの塩基の存在下に行うことができる。反応温度は特
に限度されないが、通常反応は加温下もしくは加熱下で
行われる。
【0093】方法8 化合物(Ij)またはその塩類は、化合物(VI)また
はその塩類を脱水反応に付すことによって製造すること
ができる。化合物(Ij)の好適な塩類としては、化合
物(I)で示した酸付加塩と同じものを挙げることがで
きる。反応は、後に述べる実施例で示す方法またはそれ
と同様の方法によって行うことができる。
【0094】方法9 化合物(Ih)またはその塩類は、化合物(VIII)
またはその塩類をシアノ化反応に付すことによって製造
することができる。化合物(VIII)の好適な塩類と
しては、化合物(I)について例示した酸付加塩を挙げ
ることができる。
【0095】この反応のシアノ化反応は、化合物(VI
II)またはその塩類をアルカリ金属シアニド(例えば
、ナトリウムシアニド、等)と反応させることにより行
うことができる。この反応は、方法1における反応と同
様にして行うことができ、従って、反応の様式および条
件は、方法1において説明されたものと同じである。
【0096】原料化合物(II)またはその塩類の製造
法を次に詳細に説明する。
【0097】方法A 工程1〜3 これらの工程の反応は、後に述べる製造例で示す方法ま
たはそれらと同様の方法によって行うことができる。
【0098】工程4 化合物(XVI)またはその塩類は、化合物(XIV)
またはその塩類を化合物(XV)と反応させることによ
って製造することができる。化合物(XIV)および(
XVI)の好適な塩類としては、化合物(I)について
例示した酸付加塩が挙げられる。
【0099】この反応は通常水、塩化メチレン、塩化エ
チレン、N,N−ジメチルホルムアミド、その他反応に
悪影響を及ぼさないいかなる溶媒中でも行うことができ
る。なお、これらの溶媒の混合溶媒中でも行うことがで
きる。この反応は、アルカリ金属水酸化物(例えば、水
酸化ナトリウム、水酸化カリウム等)、アル(低級)ア
ルキルトリ(低級)アルキルアンモニウムハライド(例
えば、ベンジルトリメチルアンモニウムクロリド、等)
等の塩基の存在下に行うことができる。反応温度は特に
限定されないが、通常反応は、冷却下、室温下または加
温下で行うことができる。
【0100】工程5 化合物(II)またはその塩類は、化合物(XVI)ま
たはその塩類を加水分解に付すことによって製造するこ
とができる。化合物(XVI)の好適な塩類としては、
化合物(I)で示した酸付加塩と同じものを挙げること
ができる。
【0101】この反応は、方法2で述べた加水分解条件
下で行うことができるので、この反応の様式および条件
(たとえば塩基、酸、触媒、溶媒、反応温度など)とし
ては、方法2で説明したものをそのまま挙げることがで
きる。
【0102】
【発明の効果】この発明の目的化合物(I)の有用性を
示すために、この発明の代表的な化合物についての薬理
試験結果を以下に示す。
【0103】試験1.腎血流増加作用 [I]試験法 体重8−15kgの雌雄の成熟したビーグル犬を使用し
た。ペントバルビタール・ナトリウム35mg/kg腹
腔内投与による麻酔下に、気管に人工呼吸のためのカテ
ーテルを挿入した。薬物投与のためカテーテルを大腿静
脈中に挿入した。左腎動脈を側腹部切開により曝露し、
付着組織を取除いて電磁血流計用の流量プローブを腎動
脈に挿管した。流量プローブを流量計に接続することに
より腎血流量を測定した。 [II]試験化合物 3−[2−(2−ジメチルアミノエチル)−3−オキソ
−2,3−ジヒドロピリダジン−6−イル]−2−フェ
ニルピラゾロ[1,5−a]ピリジン塩酸塩[III]
試験結果
【0104】試験2.利尿作用 [I]試験法 生後6週齢、体重約200gのJCL:SD系雄性ラッ
トを18時間絶食後に使用した。0.5%メチルセルロ
ース(0.5%MC)に懸濁した試験薬物を経口投与し
た直後に、動物に生理食塩水20ml/kgを経口負荷
した。ラットを代謝ケージに3匹ずつ収容し、6時間採
尿した。尿量はメスシリンダーで容量測定し、尿中電解
質(Na+)は、スタット/イオンRシステム(Sta
t/IonR  System)(テクニコン社製)で
測定した。試験は一群3匹で3群それぞれの投与量につ
いて実施した。 [II]試験化合物 3−[2−{3−(1H−テトラゾール−5−イル)−
プロピル}−3−オキソ−2,3−ジヒドロピリダジン
−6−イル]−2−フェニルピラゾロ[1,5−a]ピ
リジン [III]試験結果 尿量および尿中電解質(Na+)は以下の通りであった
(%:対照=100%)。
【0105】試験3.アデノシン拮抗作用[I]試験法 体重500−650gの雄性ハートレー系モルモットを
使用した。放血により屠殺し、心臓を摘出した。心房標
本を作製した後、27−30℃に維持され、95%O2
−5%CO2混合ガスを通気したタイロード液50ml
を含むマグヌス槽に心房を懸垂した。心房の収縮力は張
力トランスジューサーにより測定し、標本に0.4−0
.6gの緊張を加えた。収縮力が一定になった後、試験
化合物とアデノシン(1×10−5M)を添加した。 アデノシンにより惹起した負の変力作用の阻害効果を指
標にアデノシン拮抗作用を求めた。 [II]試験化合物 試験2と同じ化合物。 [III]試験結果 アデノシンによる負の変力作用は試験化合物未投与、試
験化合物投与の各場合で以下の通りであった。
【0106】試験4.グリセロール誘発腎毒性に対する
保護効果 [I]試験法 体重290〜310gの雄性S.D.系ラットを24時
間絶食、絶水した後、無菌生理食塩水(0.9%  w
/v  NaCl)中の25v/v%グリセロール溶液
を筋肉内投与して腎毒性を惹起した(投与量:10ml
/kg)。グリセロール投与の1時間前に試験化合物(
1mg/kg:投与群)もしくは0.5%メチルセルロ
ース(5ml/kg:対照群)を経口的に単回投与した
。グリセロール投与後24時間後に、ラットをエーテル
麻酔し、血漿中尿素(BUN)および血漿中クレアチニ
ンの定量のため採血した。 [II]試験化合物 試験2と同じ化合物 [III]試験結果
【0107】この発明の製剤は、有効成分として目的化
合物(I)またはその塩類を直腸投与、経肺(経鼻ない
しバッカル吸入)、点鼻、点眼、外用(局所)、経口ま
たは非経口(皮下、静脈内および筋肉内を含む)などの
投与または吸入に適した有機あるいは無機担体または賦
形剤と共に含有する固形、半固形あるいは液状の製剤の
形で用いることができる。有効成分は、例えば、錠剤、
ペレット剤、トローチ、カプセル剤、坐剤、クリーム剤
、軟膏剤、エアゾール剤、吸入用粉末薬、液剤、乳剤、
懸濁剤、その他使用に適した剤形に用いられる慣用の無
毒性の医薬として許容される担体と共に配合することが
できる。さらに、必要に応じて補助剤、安定化剤、粘稠
化剤、着色剤および香料を使用することができる。 目的化合物(I)またはその塩類は疾患の経過または状
態に所望の治療効果を生じるに足りる量を製剤に含有さ
せればよい。
【0108】この製剤をヒトまたは動物に適用する場合
、静脈内、筋肉内または経口投与によるのが好ましい。 目的化合物(I)の治療有効量は治療される各患者の年
令および条件によっても変動するが、一般には目的化合
物(I)を、静脈内投与の場合にはヒトまたは動物の体
重1kg当り1日量0.01−100mg、筋肉内投与
の場合にはヒトまたは動物の体重1kg当り1日量0.
1−100mg、経口投与の場合にはヒトまたは動物の
体重1kg当り1日量0.5−100mgで前記疾患の
治療または予防のために投与することができる。
【0109】
【実施例】以下、この発明を製造例および実施例により
詳述する。
【0110】製造例1 3,6−ジクロロピリダジン(50g)、ベンゼンスル
フィン酸ナトリウム二水和物(100g)、塩化ベンジ
ルトリメチルアンモニウム(62.3g)および1,4
−ジオキサン(335ml)の混合物を100℃で3時
間攪拌する。この混合物を室温まで冷却後、これに水酸
化ナトリウム水溶液(510ml)を加え、混合物を1
00℃で0.5時間攪拌する。反応混合物を水浴中で冷
却し、36%塩酸(35ml)で酸性とする。析出物を
集め、十分水洗後、乾燥して、6−フェニルスルホニル
−3−オキソ−2,3−ジヒドロピリダジン(54.7
g)を得る。 mp:189−191℃ IR(ヌジョール):1680,1650,1370,
1160cm−1   NMR(DMSO−d6,δ):7.12(1H,
d,J=10Hz),7.6−7.9(3H,m),7
.9−8.1(3H,m),13.85(1H,bro
ad  s) MASS  m/z:236 元素分析:C10H8N2O3Sとして計算値:C50
.84,H3.41,N11.86,S13.57(%
) 実測値:C51.10,H3.33,N11.70,S
13.23(%)
【0111】製造例2 オキシ塩化燐(87ml)を80℃で攪拌しながら、こ
れに6−フェニルスルホニル−3−オキソ−2,3−ジ
ヒドロピリダジン(2.0g)を30分間隔で4回加え
る。さらに1.0gを2回攪拌下に添加後、反応混合物
を1時間かけてゆっくり氷水中に注ぎ、生成する析出物
を集め、十分水洗後、乾燥して、6−クロロ−3−フェ
ニルスルホニルピリダジン(8.4g)を得る。ジイソ
プロピルエーテルとアセトンの混合物(3:1)から再
結晶して分析用サンプルを調製する。 mp:142−144℃ IR(ヌジョール):3100,3050,1580,
1540,1370,1180cm−1  NMR(C
DCl3,δ):7.5−7.7(3H,m),7.7
4(1H,d,J=9Hz),8.0−8.2(2H,
m),8.25(1H,d,J=9Hz) MASS  m/z:192(M+−62),190(
M+−64),155 元素分析:C10H7ClN2O2Sとして計算値:C
47.16,H2.77,N11.00,S12.59
(%) 実測値:C47.09,H2.65,N10.71,S
12.12(%)
【0112】製造例3 6−クロロ−3−フェニルスルホニルピリダジン(8.
4g)、塩化ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウ
ム(II)(98%、0.24g)、ヨウ化銅(I)(
95%、63mg)およびトリエチルアミン(9.2m
l)のN,N−ジメチルホルムアミド(84ml)溶液
にフェニルアセチレン(4.7ml)を加え、混合物を
80℃で0.5時間攪拌する。反応混合物を室温まで冷
却後、これに水(168ml)を加える。析出物を集め
、水洗後、乾燥する。粗製物をジイソプロピルエーテル
とアセトンの混合物(2:1)から再結晶して、6−(
2−フェニルエチニル)−3−フェニルスルホニルピリ
ダジン(5.5g)を得る。母液を減圧下濃縮して、残
留物をアセトンで粉末化する。析出物を集め、乾燥して
、精製物(2.0g)をさらに得る。 mp:179−181℃ IR(ヌジョール):2200,1370,1180c
m−1   NMR(CDCl3,δ):7.3−7.5(3H
,m),7.5−7.7(5H,m),7.81(1H
,d,J=9Hz),8.1−8.2(2H,m),8
.25(1H,d,J=9Hz) MASS  m/z:256(M+−64)元素分析:
C18H12N2O2Sとして計算値:C67.48,
H3.78,N8.74,S10.00(%) 実測値:C67.53,H3.69,N8.23,S9
.71(%)
【0113】製造例4 塩化メチレン(233ml)と水(233ml)の混合
物中の6−(2−フェニルエチニル)−3−フェニルス
ルホニルピリダジン(23.3g)、ヨウ化1−アミノ
ピリジニウム(90%、26.9g)、水酸化ナトリウ
ム(11.6g)および塩化ベンジルトリメチルアンモ
ニウム(1.35g)を含む二相混合物を室温で2時間
攪拌する。反応混合物に水(233ml)を加え、混合
物を36%塩酸(20ml)で酸性とする。有機層を分
取し、水で2回、食塩水で1回洗浄後、無水硫酸マグネ
シウムで乾燥し、濃縮する。残留物を熱エタノール(3
00ml)で洗浄して、3−(3−フェニルスルホニル
ピリダジン−6−イル)−2−フェニルピラゾロ[1,
5−a]ピリジン(20.8g)を得る。酢酸エチルか
ら再結晶して分析用サンプルを調製する。 mp:192−194℃ IR(ヌジョール):1620,1560,1370,
1180cm−1   NMR(CDCl3,δ):6.9−7.1(1H
,m),7.3−7.5(1H,m),7.36(1H
,d,J=9Hz),7.5−7.9(8H,m),7
.93(1H,d,J=9Hz),8.1−8.2(2
H,m),8.5−8.6(2H,m)MASS  m
/z:412,411(M+−1)元素分析:C23H
16N4O2Sとして計算値:C66.98,H3.9
1,N13.58,S7.77(%) 実測値:C67.31,H3.83,N13.34,S
7.95(%)
【0114】製造例5 3−(3−フェニルスルホニルピリダジン−6−イル)
−2−フェニルピラゾロ[1,5−a]ピリジン(20
.0g)、水酸化ナトリウム溶液(80ml、水酸化ナ
トリム7.8gを含有)および1,4−ジオキサン(4
0ml)の混合物を還流下2時間攪拌する。反応混合物
を室温まで冷却後、36%塩酸(15ml)で酸性とす
る。析出物を集め、水(25ml×3回)で洗浄後、乾
燥して、3−(3−オキソ−2,3−ジヒドロピリダジ
ン−6−イル)−2−フェニルピラゾロ[1,5−a]
ピリジン(16.0g)を得る。酢酸エチルから再結晶
して分析用サンプルを調製する。 mp;229−230℃ IR(ヌジョール):1680,1630cm−1  
NMR(DMSO−d6,δ):6.84(1H,d,
J=10Hz),7.12(1H,d,J=10Hz)
,7.0−7.1(1H,m),7.3−7.7(6H
,m),7.86(1H,br.d,J=9Hz),8
.82(1H,br.d,J=7Hz),13.19(
1H,br.s) MASS  m/z:288,287(M+−1)元素
分析:C17H12N4Oとして 計算値:C70.82,H4.20,N19.43(%
) 実測値:C70.93,H4.18,N19.38(%
【0115】製造例6 3−(3−オキソ−2,3−ジヒドロピリダジン−6−
イル)−2−フェニルピラゾロ[1,5−a]ピリジン
(2.0g)のN,N−ジメチルホルムアミド(20m
l)溶液を氷冷し、これに水素化ナトリウム(鉱油中6
0%分散体、0.31g)を少量づつ加える。添加終了
後、混合物を氷浴中15分間攪拌する。この混合物に酢
酸4−クロロブチルエステル(1.1g)を加え、反応
混合物を室温で24時間、70℃で36時間攪拌する。 反応混合物を室温まで冷却後、濃縮する。残留物に酢酸
エチルと水を加え両層に分配する。有機層を分取し、水
層を酢酸エチルで2回抽出する。有機層を合わせ、水お
よび食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、
濃縮する。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィ
ー[クロロホルムと酢酸エチルの混合溶媒(3:1)を
溶離溶媒として使用]で精製して、3−[2−(4−ア
セトキシブチル)−3−オキソ−2,3−ジヒドロピリ
ダジン−6−イル]−2−フェニルピラゾロ[1,5−
a]ピリジン(2.6g)を得る。ジイソプロピルエー
テルから再結晶して分析用サンプルを得る。 mp:102−103℃ IR(ヌジョール):1720,1660cm−1  
NMR(CDCl3,δ):1.7−1.9(2H,m
),1.9−2.2(2H,m),2.05(3H,s
),4.16(2H,t,J=ca.6Hz),4.3
1(2H,t,J=ca.6Hz),6.77(1H,
d,J=10Hz),6.8−7.0(1H,m),7
.02(1H,d,J=10Hz),7.2−7.4(
1H,m),7.4−7.5(3H,m),7.6−7
.7(2H,m),7.9−8.0(1H,m),8.
5−8.6(1H,m) MASS  m/z:402,343,287元素分析
:C23H22N4O3として計算値:C68.64,
H5.51,N13.92(%) 実測値:C68.31,H5.48,N13.76(%
【0116】製造例7 3−[2−(4−アセトキシブチル)−3−オキソ−2
,3−ジヒドロピリダジン−6−イル]−2−フェニル
ピラゾロ[1,5−a]ピリジン(2.6g)のメタノ
ール(18ml)溶液を氷冷し、これに水酸化ナトリウ
ム(0.78g)のメタノール(8ml)溶液を加える
。添加終了後、混合物を室温で15分間攪拌する。反応
混合物を濃縮し、残留物をクロロホルムと水で希釈する
。有機層を分取し、水層をクロロホルムで2回抽出する
。有機層を合わせ、食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシ
ウムで乾燥し、濃縮する。残留物をシリカゲルカラムク
ロマトグラフィー[クロロホルムとメタノールの混合溶
媒(25:1)を溶離溶媒として使用]で精製して、3
−[2−(4−ヒドロキシブチル)−3−オキソ−2,
3−ジヒドロピリダジン−6−イル]−2−フェニルピ
ラゾロ[1,5−a]ピリジン(1.8g)を得る。ト
ルエンから再結晶して分析用サンプルを調製する。 mp:115−116℃ IR(ヌジョール):3400,1660,1630c
m−1   NMR(CDCl3,δ):1.6−1.8(2H
,m),1.9−2.1(2H,m),2.41(1H
,br.s),3.74(2H,br.t),4.32
(2H,t,J=ca.7Hz),6.76(1H,d
,J=9Hz),6.7−7.0(1H,m),7.0
1(1H,d,J=9Hz),7.2−7.4(1H,
m),7.4−7.5(3H,m),7.5−7.7(
2H,m),7.9−8.0(1H,m),8.5−8
.6(1H,m) MASS  m/z:289,287(M+−73)元
素分析=C21H20N4O2として計算値:C69.
98,H5.59,N15.55(%) 実測値:C70.25,H5.56,N15.43(%
【0117】製造例8 3−(3−オキソ−2,3−ジヒドロピリダジン−6−
イル)−2−フェニルピラゾロ[1,5−a]ピリジン
(1.0g)と水素化ナトリウム(60%、0.15g
)のN,N−ジメチルホルムアミド(10ml)中懸濁
液に臭化アセトキシエチル(0.58g)を5℃で加え
、この混合物を室温で18時間攪拌する。反応混合物を
氷水中に注ぎ、酢酸エチルで2回抽出する。抽出物を合
わせ、1N水酸化ナトリウム水溶液、食塩水で順次洗浄
し、硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去す
る。残留物を1,4−ジオキサン(12ml)に溶解し
、これに水酸化ナトリウム(0.34g)水(1.5m
l)溶液を加える。反応混合物を60℃で3時間攪拌し
、減圧下溶媒を留去する。残留物を水で処理し、クロロ
ホルムで抽出する。抽出物を食塩水で洗浄し、硫酸マグ
ネシウムで乾燥後、減圧下溶媒を留去する。残留物を酢
酸エチルから結晶化して、3−[2−(2−ヒドロキシ
エチル)−3−オキソ−2,3−ジヒドロピリダジン−
6−イル]−2−フェニルピラゾロ[1,5−a]ピリ
ジン(0.84g)を得る。 mp:185.5−187℃ IR(ヌジョール):3350,1650,1580,
1520,1500cm−1   NMR(CDCl3,δ):4.05(2H,m)
,4.30(2H,d,J=4Hz),6.70(1H
,d,J=10Hz),6.82(1H,td,J=7
Hz  &  1Hz),7.00(1H,d,J=1
0Hz),7.15−7.60(6H,m),7.87
(1H,d,J=10Hz),8.45(1H,d,J
=7Hz) MASS  m/z:332(M+) 元素分析:C19H16N4O2として計算値:C68
.66,H4.85,N16.86(%) 実測値:C67.29,H5.05,N16.42(%
【0118】実施例1 3−(3−オキソ−2,3−ジヒドロピリダジン−6−
イル)−2−フェニルピラゾロ[1,5−a]ピリジン
(1.00g)と水素化ナトリウム(0.37g、60
%)のN,N−ジメチルホルムアミド(5ml)中懸濁
液に4−(2−クロロエチル)モルホリン塩酸塩(0.
98g)を加える。70℃で1.5時間攪拌後、反応混
合物を水(100ml)中に注ぎ、塩化メチレンで2回
抽出する。抽出物を合わせ、水洗後、無水硫酸ナトリウ
ムで乾燥し、減圧下溶媒を留去する。残留物を20%エ
タノール性塩酸(2ml)で処理して、3−[2−(2
−モルホリノエチル)−3−オキソ−2,3−ジヒドロ
ピリダジン−6−イル]−2−フェニルピラゾロ[1,
5−a]ピリジン塩酸塩(0.72g)を得る。 mp:231.5−233℃ IR(ヌジョール):2325,1670,1590c
m−1   NMR(CDCl3,δ):3.18(2H,m)
,3.56(4H,m),3.75−4.0(4H,m
),4.57(2H,m),6.93(1H,d,J=
10Hz),7.13(1H,t,J=6Hz),7.
14(1H,d,J=10Hz),7.40−7.68
(6H,m),8.05(1H,d,J=8Hz),8
.93(1H,d,J=7Hz),11.04(1H,
br.s) MASS  m/z:401(M+)
【0119】実施例1と同様にして下記の化合物(実施
例2−12)を得る。
【0120】実施例2 3−[2−(2−ピペリジノエチル)−3−オキソ−2
,3−ジヒドロピリダジン−6−イル]−2−フェニル
ピラゾロ[1,5−a]ピリジン塩酸塩mp:262.
5−265℃ IR(ヌジョール):2495,1660,1595c
m−1 NMR(DMSO−d6,δ):1.78(6H,m)
,2.99(2H,m),3.45(4H,m),4.
56(2H,m),6.95(1H,d,J=9Hz)
,7.07(1H,t,J=17Hz),7.15(1
H,d,J=9Hz),7.40−7.65(6H,m
),8.04(1H,d,J=9Hz),8.84(1
H,d,J=7Hz),9.80(1H,br.s) MASS  m/z:399(M+)
【0121】実施例3 3−[2−(2−ジメチルアミノエチル)−3−オキソ
−2,3−ジヒドロピリダジン−6−イル]−2−フェ
ニルピラゾロ[1,5−a]ピリジン塩酸塩mp:14
8.5−149.5℃ IR(ヌジョール):3520,3450,2600,
2370,1640,1570cm−1  NMR(C
DCl3,δ):2.92(6H,s),3.53(2
H,m),4.77(2H,m),6.76(1H,d
,J=10Hz),6.95(1H,t,J=6Hz)
,7.09(1H,d,J=10Hz),7.37−7
.64(6H,m),8.15(1H,d,J=8Hz
),8.53(1H,d,J=7Hz),13.10(
1H,br.s)
【0122】実施例4 3−[2−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−オキ
ソ−2,3−ジヒドロピリダジン−6−イル]−2−フ
ェニルピラゾロ[1,5−a]ピリジン塩酸塩mp:2
48−249℃ IR(ヌジョール):2400,1655,1590c
m−1 NMR(DMSO−d6,δ):2.15(2H,m)
,2.18(2H,m),2.75(6H,s),4.
22(2H,t,J=7Hz),7.10(1H,d,
J=10Hz),7.12(1H,t,J=7Hz),
7.13(1H,d,J=10Hz),7.42−7.
63(6H,m),7.99(1H,d,J=12Hz
),8.83(1H,d,J=8Hz),10.1(1
H,br.s)
【0123】実施例5 3−[2−(2−フタルイミドエチル)−3−オキソ−
2,3−ジヒドロピリダジン−6−イル]−2−フェニ
ルピラゾロ[1,5−a]ピリジン mp:180−181℃  (エタノールから再結晶)
IR(ヌジョール):1760,1710,1660,
1630cm−1 NMR(CDC13,δ):4.1−4.3(2H,m
),4.5−4.6(2H,m),6.70(1H,d
,J=10Hz),6.8−6.9(1H,m),6.
91(1H,d,J=10Hz),7.0−7.1(1
H,m),7.3−7.7(10H,m),8.3−8
.4(1H,m) MASS  m/z:461,301,287元素分析
:C27H19N5O3として計算値:C70.27,
H4.15,N15.18(%) 実測値:C70.35,H4.20,N15.18(%
【0124】実施例6 3−[2−(2−シアノエチル)−3−オキソ−2,3
−ジヒドロピリダジン−6−イル]−2−フェニルピラ
ゾロ[1,5−a]ピリジン mp:170−170.5℃ IR(ヌジョール):1660,1580cm−1  
NMR(CDCl3,δ):3.00(2H,t,J=
7Hz),4.55(2H,t,J=7Hz),6.7
7(1H,d,J=10Hz),6.94(1H,t,
J=6Hz),7.06(1H,d,J=10Hz),
7.26−7.63(6H,m),8.14(1H,d
,J=9Hz),8.53(1H,d,J=6Hz) 元素分析:計算値:C70.36,H4.43,N20
.52(%) 実測値:C70.49,H4.41,N20.62(%
【0125】実施例7 3−[2−(3−シアノプロピル)−3−オキソ−2,
3−ジヒドロピリダジン−6−イル]−2−フェニルピ
ラゾロ[1,5−a]ピリジン mp:100−102℃ IR(ヌジョール):1655,1580cm−1  
  NMR(CDCl3,δ):2.2−2.4(2H
,m),2.51(2H,t,J=6.9Hz),4.
40(2H,t,J=6.6Hz),6.77  (1
H,d,J=9.7Hz),6.94(1H,td,J
=6.9Hz  &  J=1.3Hz),7.06(
1H,d,J=9.7Hz),7.3−7.7(6H,
m),8.01(1H,d,J=9.0Hz),8.5
4(1H,d,J=7.0Hz)MASS:355
【0126】実施例8 3−[2−(4−シアノブチル)−3−オキソ−2,3
−ジヒドロピリダジン−6−イル]−2−フェニルピラ
ゾロ[1,5−a]ピリジン mp:140−142℃ IR(ヌジョール):1655,1590cm−1NM
R(DMSO−d6,δ):1.5−1.75(2H,
m),1.8−2.0(2H,m),2.5(2H,t
,J=7.0Hz),4.18(2H,t,J=6.8
Hz),6.88(1H,d,J=9.6Hz),7.
0−7.15(2H,m),7.35−7.65(6H
,m),7.95(1H,d,J=8.9Hz),8.
82(1H,d,J=6.9Hz)
【0127】実施例
9 3−(2−ベンジル−3−オキソ−2,3−ジヒドロピ
リダジン−6−イル)−2−フェニルピラゾロ[1,5
−a]ピリジン mp:182.5−183.5℃ IR(ヌジョール):1670,1640,1600,
1530cm−1   NMR(CDCl3,δ):5.45(2H,s)
,6.76−7.63(15H,m),8.50(1H
,d,J=8Hz) MASS:378(M+) 元素分析:計算値:C76.17,H4.79,N14
.80(%) 実測値:C76.44,H4.84,N14.78(%
【0128】実施例10 3−[2−(2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−5
−イル)メチル−3−オキソ−2,3−ジヒドロピリダ
ジン−6−イル]−2−フェニルピラゾロ[1,5−a
]ピリジン mp:165.5−166℃ IR(ヌジョール):3350−3400,1715,
1690,1645,1580,1520,1495c
m−1   NMR(CDCl3,δ):3.28(1H,q,
J=6Hz),3.49(1H,m),4.24(1H
,m),4.44(2H,d,J=5Hz),5.45
(1H,br.s),6.80(1H,d,J=10H
z),6.91(1H,t,J=6Hz),6.95(
1H,d,J=10Hz),7.26−7.62(6H
,m),8.00(1H,d,J=10Hz),8.5
4(1H,d,J=7Hz) MASS:387(M+) 元素分析:C21H17N5O3として計算値:C62
.22,H4.69,N17.28(%) 実測値:C62.94,H4.91,N16.65(%
【0129】実施例11 3−[2−(4−ピリジルメチル)−3−オキソ−2,
3−ジヒドロピリダジン−6−イル]−2−フェニルピ
ラゾロ[1,5−a]ピリジン mp:165.5−166℃ IR(ヌジョール):1670,1630,1590,
1560,1530cm−1     NMR(CDCl3,δ):5.44(2H,
s),6.80(1H,d,J=10Hz),6.90
(1H,t,J=6Hz),7.05(1H,d,J=
10Hz),7.19−7.68(9H,m),8.5
1(1H,d,J=8Hz),8.64(2H,s)M
ASS:379(M+) 元素分析:計算値:C72.81,H4.52,N18
.46(%) 実測値:C73.19,H4.57,N18.54(%
【0130】実施例12 3−(2−テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−
3−オキソ−2,3−ジヒドロピリダジン−6−イル)
−2−フェニルピラゾロ[1,5−a]ピリジンmp:
165−165.5℃ IR(ヌジョール):1660,1630,1590,
1530cm−1   NMR(CDCl3,δ):1.52−1.88(
6H,m),3.44(1H,t,J=11Hz),4
.01(2H,t,J=11Hz),4.31(2H,
d,J=6Hz),6.77(1H,d,J=10Hz
),6.90(1H,t,J=6Hz),6.95(1
H,d,J=10Hz),7.26−7.66(6H,
m),8.11(1H,d,J=10Hz),8.52
(1H,d,J=6Hz) MASS:386(M+) 元素分析:C23H22N3O2として計算値:C71
.48,H5.47,N14.50(%) 実測値:C71.26,H5.67,N14.45(%
【0131】実施例13 3−[2−(2−フタルイミドエチル)−3−オキソ−
2,3−ジヒドロピリダジン−6−イル]−2−フェニ
ルピラゾロ[1,5−a]ピリジン(2.2g)、ヒド
ラジン1水和物(2ml)およびエタノール(100m
l)の混合物を還流下1時間攪拌する。反応混合物を室
温まで冷却後、濃縮し、残留物にクロロホルムと水を加
え両層に分配する。有機層を分取し、10%塩酸で抽出
する。水層をクロロホルムで2回洗浄後、水酸化ナトリ
ウムで中和し、クロロホルムで3回抽出する。有機層を
合わせ、水と食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで
乾燥し、濃縮して、3−[2−(2−アミノエチル)−
3−オキソ−2,3−ジヒドロピリダジン−6−イル]
−2−フェニルピラゾロ[1,5−a]ピリジン(1.
5g)を得る。酢酸エチルから再結晶して分析用サンプ
ルを調製する。 mp:>142℃ IR(ヌジョール):3380,3300,1660,
1630cm−1     NMR(CDCl3,δ):1.47(2H,
br.s),3.25(2H,t,J=ca.6Hz)
,4.35(2H,t,J=ca.6Hz),6.78
(1H,d,J=10Hz),6.9−7.0(1H,
m),7.04(1H,d,J=10Hz),7.3−
7.4(1H,m),7.4−7.5(3H,m),7
.6−7.7(2H,m),7.9−8.0(1H,m
),8.5−8.6(1H,m) MASS  m/z:331,302
【0132】実施例14 3−[2−(2−アミノエチル)−3−オキソ−2,3
−ジヒドロピリダジン−6−イル]−2−フェニルピラ
ゾロ[1,5−a]ピリジン(1.5g)、トリエチル
アミン(1.5ml)およびN,N−ジメチルホルムア
ミド(15ml)の溶液を氷冷し、これに2−ブロモ酢
酸エチルエステル(0.60ml)を加え、混合物を室
温で1時間攪拌する。反応混合物を濃縮し、残留物にク
ロロホルムと水を加え両層に分配する。有機層を分取し
、食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濃
縮する。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー
[勾配溶出、クロロホルムとメタノールの混合溶媒(5
0:1および25:1)を使用]で精製して、3−[2
−{2−(エトキシカルボニルメチルアミノ)エチル}
−3−オキソ−2,3−ジヒドロピリダジン−6−イル
]−2−フェニルピラゾロ[1,5−a]ピリジン(0
.90g)を得る。 mp:212−214℃ IR(ヌジョール):2750,2170,2120,
2430,1760,1650,1630cm−1  
NMR  (CDCl3,δ):1.24(3H,t,
J=7Hz),3.72(2H,br.t,J=ca.
5Hz),4.04(2H,s),4.21(2H,q
,J=7Hz),4.79(2H,br.t,J=ca
.5Hz),6.79(1H,d,J=10Hz),6
.8−6.9(1H,m),7.05(1H,d,J=
10Hz),7.3−7.5(4H,m),7.6−7
.7(2H,m),8.0−8.1(1H,m),8.
4−8.5(1H,m),9.2−11.0(1H,b
r.m) MASS  m/z:417,344,315,302
【0133】実施例15 3−[2−{2−(エトキシカルボニルメチルアミノ)
エチル}−3−オキソ−2,3−ジヒドロピリダジン−
6−イル]−2−フェニルピラゾロ[1,5−a]ピリ
ジン(0.80g)のエタノール(8ml)溶液に水酸
化ナトリウム(0.15g)の水(4ml)溶液を加え
、混合物を室温で0.5時間攪拌する。反応混合物を濃
縮し、残留物に水と酢酸エチルを加え両層に分配する。 水層を分取し、1N塩酸で中和し、析出物を得る。 これを集めて50%エタノール水溶液から再結晶して精
製し、3−[2−{2−(カルボキシメチルアミノ)エ
チル}−3−オキソ−2,3−ジヒドロピリダジン−6
−イル]−2−フェニルピラゾロ[1,5−a]ピリジ
ン(0.50g)を得る。 mp:230−232℃ IR(ヌジョール):3400,1650,1600c
m−1     NMR(CDCl3−CD3OD=1:1,δ
):3.19(2H,br.t,J=ca.6Hz),
3.22(2H,s),4.30(2H,br.t,J
=ca.6Hz),6.54(1H,d,J=10Hz
),6.7−6.8(1H,m),6.83(1H,d
,J=10Hz),7.1−7.2(4H,m),7.
2−7.4(2H,m),7.7−7.8(1H,m)
,8.2−8.3(1H,m)
【0134】実施例16 3−[2−(2−アミノエチル)−3−オキソ−2,3
−ジヒドロピリダジン−6−イル]−2−フェニルピラ
ゾロ[1,5−a]ピリジン(0.50g)、1−[(
2,3−エポキシプロピル)オキシ]ナフタレン(0.
36g)および1,4−ジオキサン(15ml)−水(
1.5ml)の混合物を50℃で1時間、次いで還流下
2時間攪拌する。反応混合物を室温まで冷却後、濃縮し
、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[勾配
溶出、クロロホルムとメタノールの混合溶媒(50:1
および25:1)]で精製して、3−[2−{2−{2
−ヒドロキシ−3−(1−ナフチルオキシ)プロピルア
ミノ}エチル}−3−オキソ−2,3−ジヒドロピリダ
ジン−6−イル]−2−フェニルピラゾロ[1,5−a
]ピリジン(0.49g)を得る。 NMR(CDCl3,δ):2.0−3.0(2H,b
r.m),2.9−3.1(2H,m),3.1−3.
4(2H,m),4.0−4.3(3H,m),4.3
−4.6(2H,m),6.7−6.8(2H,m),
6.8−6.9(1H,m),6.98(1H,d,J
=10Hz),7.0−7.5(8H,m),7.5−
7.6(2H,m),7.7−7.8(1H,m),7
.9−8.0(1H,m),8.1−8.2(1H,m
),8.4−8.5(1H,m) MASS  m/z:532(M+  +  1)
【0
135】実施例17 実施例16で得られた化合物から常法によって3−[2
−{2−{2−ヒドロキシ−3−(1−ナフチルオキシ
)プロピルアミノ}エチル}−3−オキソ−2,3−ジ
ヒドロピリダジン−6−イル]−2−フェニルピラゾロ
[1,5−a]ピリジン塩酸塩を得る。 IR(ヌジョール):3300(br),1650,1
630cm−1     NMR(DMSO−d6,δ):3.2−3.
6(4H,m),4.1−4.2(2H,m),4.3
−4.7(1H,br.m),4.59(2H,br.
m),6.10(1H,br.m),6.94(1H,
d,J=10Hz),6.9−7.0(1H,m),7
.0−7.2(1H,m),7.13(1H,d,J=
10Hz),7.3−7.6(8H,m),7.6−7
.7(2H,m),7.8−7.9(1H,m),8.
0−8.1(1H,m),8.2−8.3(1H,m)
,8.8−9.0(1H,m),9.0−9.3(1H
,br.m),9.3−9,7(1H,br.m)
【0136】実施例18 3−[2−(4−ヒドロキシブチル)−3−オキソ−2
,3−ジヒドロピリダジン−6−イル]−2−フェニル
ピラゾロ[1,5−a]ピリジン(1.5g)の塩化メ
チレン(15ml)溶液を氷冷し、これに塩化チオニル
(0.37ml)を加え、溶液を室温で0.5時間攪拌
する。混合物に塩化チオニル(0.37ml)をさらに
加え、室温で1時間、次いで40℃で1時間攪拌を続け
る。再び塩化チオニル(0.37ml)をさらに加え、
混合物を還流下1時間攪拌する。反応混合物を室温まで
冷却後、濃縮して、中間体として塩化物を得る。この中
間体である塩化物のsec−ブチルアルコール(15m
l)溶液に50%ジメチルアミン水溶液(10ml)を
加え、混合物を還流下6時間攪拌する。反応混合物を室
温まで冷却後、濃縮する。残留物を1N塩酸に溶解し、
酢酸エチルで洗浄する。水層を分取し、水酸化ナトリウ
ムで中和し、クロロホルムで3回抽出する。有機層を合
わせ、飽和重炭酸ナトリウム水溶液、食塩水で洗浄後、
無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濃縮する。残留物をシ
リカゲルカラムクロマトグラフィー[勾配溶出、クロロ
ホルムとメタノールの混合溶媒(10:1および5:1
)を使用]で精製して、3−[2−(4−ジメチルアミ
ノブチル)−3−オキソ−2,3−ジヒドロピリダジン
−6−イル]−2−フェニルピラゾロ[1,5−a]ピ
リジンを得る。このアミンをエタノール(5ml)に溶
解し、20%エタノール性塩酸溶液(5ml)で処理す
る。混合物を濃縮し、残留物をエタノールとジイソプロ
ピルエーテルの混合物から再結晶して精製し、3−[2
−(4−ジメチルアミノブチル)−3−オキソ−2,3
−ジヒドロピリダジン−6−イル]−2−フェニルピラ
ゾロ[1,5−a]ピリジン塩酸塩(0.89g)を得
る。 mp:215−216℃ IR(ヌジョール):3100,3050,2400,
1660,1630cm−1 NMR(DMSO−d6,δ):1.6−2.0(4H
,br.m),2.70(6H,s),3.08(2H
,br.s),3.40(1H,br.s),4.1−
4.2(2H,br.m),6.89(1H,d,J=
10Hz),7.0−7.1(1H,m),7.10(
1H,d,J=10Hz),7.4−7.5(4H,m
),7.5−7.7(2H,m),7.97(1H,m
),8.83(1H,m) MASS  m/z  :387,329
【0137】
実施例19 3−[2−(2−ヒドロキシエチル)−3−オキソ−2
,3−ジヒドロピリダジン−6−イル]−2−フェニル
ピラゾロ[1,5−a]ピリジン(0.5g)と塩化チ
オニル(0.13ml)の塩化メチレン(4ml)溶液
を室温で1時間攪拌後、減圧下溶媒を留去する。残留物
に1−(2−ヒドロキシエチル)ピペラジン(0.78
g)のアミルアルコール(5ml)溶液を滴下し、懸濁
液を1.5時間還流する。反応混合物を減圧下濃縮して
、残留物をクロロホルムを溶離溶媒とするシリカゲルカ
ラムクロマトグラフィーで精製する。得られた油状物を
20%エタノール性塩酸溶液で処理して、3−[2−{
2−{4−(2−ヒドロキシエチル)ピペラジン−1イ
ル}エチル}−3−オキソ−2,3−ジヒドロピリダジ
ン−6−イル]−2−フェニルピラゾロ[1,5−a]
ピリジン2塩酸塩を得る。 mp:240−241.5℃ IR(ヌジョール):3400,1660,1590c
m−1     NMR(DMSO−d6,δ):3.42−3
.79(17H,m),4.51(2H,br.s),
6.90(1H,d,J=10Hz),7.08(1H
,t,J=6Hz),7.10(1H,d,J=10H
z),7.40−7.70(6H,m),8.06(1
H,d,J=9Hz),8.83(1H,d,J=6H
z) 元素分析:計算値:C55.25,H6.08,N15
.47(%) 実測値:C55.16,H6.32,N15.18(%
【0138】実施例20 実施例19と同様にして3−[2−{2−{4−(2−
メトキシフェニル)ピペラジン−1−イル}エチル}−
3−オキソ−2,3−ジヒドロピリダジン−6−イル]
−2−フェニルピラゾロ[1,5−a]ピリジンを得る
。 mp:120−125℃ IR(ヌジョール):1680,1585,1525,
1500cm−1     NMR(CDCl3,δ):2.84(4H,
m),2.97(2H,t,J=6Hz),3.13(
4H,m),3.87(3H,s),4.47(2H,
t,J=6Hz),6.76(1H,d,J=10Hz
),6.85−7.65(12H,m),8.05(1
H,d,J=10Hz),8.53(1H,d,J=7
Hz) MASS:506(M+  −  1)元素分析:計算
値:C71.13,H5.97,N16.59(%) 実測値:C71.17,H5.96,N16.58(%
【0139】実施例21 3−[2−(2−シアノエチル)−3−オキソ−2,3
−ジヒドロピリダジン−6−イル]−2−フェニルピラ
ゾロ[1,5−a]ピリジン(0.35g)、ナトリウ
ムアジド(0.20g)およびトリエチルアミン塩酸塩
(0.21g)のN−メチルピロリドン(10ml)中
混合物を窒素雰囲気下150℃で4時間攪拌する。反応
混合物を水(30ml)中に注ぎ、10%塩酸(5ml
)で酸性とし、酢酸エチルで2回抽出する。抽出物を合
わせ、水洗後、硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下溶媒
を留去する。残留物をクロロホルムとメタノールの混合
溶媒(20:1)を溶離溶媒とするシリカゲルカラムク
ロマトグラフィーで精製する。目的化合物を含む画分を
合わせ、減圧下溶媒を留去する。残留物を酢酸エチルか
ら再結晶して、3−[2−{2−(1H−テトラゾール
−5−イル)エチル}−3−オキソ−2,3−ジヒドロ
ピリダジン−6−イル]−2−フェニルピラゾロ[1,
5−a]ピリジン(0.06g)を得る。 mp:230−232℃(分解) IR(ヌジョール):1660,1585cm−1  
  NMR(CDCl3,δ):3.74(2H,t,
J=6Hz),4.83(2H,t,J=6Hz),6
.90(1H,d,J=10Hz),6.98(1H,
t,J=6Hz),7.15(1H,d,J=10Hz
),7.26−7.58(6H,m),7.96(1H
,d,J=7Hz),8.56(1H,d,J=6Hz
,11.96(1H,br.s)
【0140】実施例2
1と同様にして下記の化合物(実施例22および23)
を得る。
【0141】実施例22 3−[2−{3−(1H−テトラゾール−5−イル)プ
ロピル}−3−オキソ−2,3−ジヒドロピリダジン−
6−イル]−2−フェニルピラゾロ[1,5−a]ピリ
ジン mp:215−217℃ IR(ヌジョール):1665,1595cm−1  
  NMR(DMSO−d6,δ):2.15−2.3
5(2H,m),3.00(2H,t,J=7.6Hz
),4.26(2H,t,J=6.9Hz),6.86
(1H,d,J=9.7Hz),7.05−7.15(
2H,m),7.35−7.65(6H,m),7.9
6(1H,d,J=8.9Hz),8.82(1H,d
,J=6.9Hz) MASS:398,355,287 元素分析:C21H18N8Oとして 計算値:C63.31,N4.55,H28.12(%
) 実測値:C63.03,N4.53,H27.98(%
【0142】実施例23 3−[2−{4−(1H−テトラゾール−5−イル)ブ
チル}−3−オキソ−2,3−ジヒドロピリダジン−6
−イル]−2−フェニルピラゾロ[1,5−a]ピリジ
ン mp:213−214℃ IR(ヌジョール):1635,1565cm−1  
  NMR(DMSO−d6,δ):1.7−2.0(
4H,m),2.97(2H,t,J=6.7Hz),
4.19(2H,m),6.88(1H,d,J=9.
7Hz),7.0−7.2(2H,m),7.35−7
.5(4H,m),7.5−7.65(2H,m),7
.89(1H,d,J=8.9Hz),8.82(1H
,d,J=6.9Hz)
【0143】実施例24 3−[2−(2−ヒドロキシエチル)−3−オキソ−2
,3−ジヒドロピリダジン−6−イル]−2−フェニル
ピラゾロ[1,5−a]ピリジン(0.5g)と塩化チ
オニル(0.13ml)の塩化メチレン(4ml)溶液
を室温で1時間攪拌し、次いで減圧下溶媒を留去する。 残留物にトライトンB(TritonB)(2.04g
)と塩化メチレン(4ml)を加える。反応混合物を2
時間還流後、水(10ml)中に注ぎ、クロロホルムで
抽出する。抽出物を水洗し、硫酸マグネシウムで乾燥後
、減圧下溶媒を留去する。残留物をクロロホルムを溶離
溶媒とするシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製
する。得られた油状物をエタノールと酢酸エチルの混合
物(1:1)から結晶化して、3−(2−ビニル−3−
オキソ−2,3−ジヒドロピリダジン−6−イル)−2
−フェニルピラゾロ[1,5−a]ピリジンを得る。 mp:187.5−188℃ IR(ヌジョール):1680,1635,1605c
m−1     NMR(CDCl3,δ):5.05(1H,
d,J=10Hz),5.87(1H,d,J=16H
z),6.77(1H,d,J=10Hz),6.94
−7.03(2H,m),7.26−7.66(6H,
m),7.87(1H,dd,J=16Hz  &  
10Hz),8.10(1H,d,J=10Hz),8
.55(1H,d,J=7Hz) 元素分析:計算値:C72.60,H4.49,N17
.83(%) 実測値:C72.85,H4.62,N18.00(%
【0144】実施例25 3−(3−オキソ−2,3−ジヒドロピリダジン−6−
イル)−2−フェニルピラゾロ[1,5−a]ピリジン
(0.60g)、2,2−ジメチル−3,4−エポキシ
6−シアノ−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン(0.
80g)および60%水素化ナトリウム(0.16g)
のジメチルスルホキシド(6ml)中混合物を、60℃
で5時間攪拌後、酢酸エチルで希釈する。混合物を水(
10ml)および食塩水(10ml)で洗浄し、硫酸マ
グネシウムで乾燥後、減圧下溶媒を留去する。残留物を
n−ヘキサンと酢酸エチルの混合溶媒(2:1)を用い
るシリカゲル(10g)クロマトグラフィーに付す。 目的化合物を含む画分を合わせ、減圧下溶媒を留去する
。残留物を酢酸エチルとジイソプロピルエーテルの混合
物から再結晶して、3−[2−(2,2−ジメチル−3
−ヒドロキシ−6−シアノ−3,4−ジヒドロ−2H−
クロメン−4−イル)−3−オキソ−2,3−ジヒドロ
ピリダジン−6−イル]−2−フェニルピラゾロ[1,
5−a]ピリジン(0.51g)を得る。 mp:209−210℃ IR(ヌジョール):3330,2220,1670,
1600cm−1     NMR(CDCl3,δ):1.41(3H,
s),1.56(3H,s),3.32(1H,d,J
=5.8Hz),4.25(1H,m),6.35(1
H,d,J=9.0Hz),6.3−7.2(7H,m
),7.4−7.6(6H,m),8.45(1H,d
,J=6.9Hz) MASS:489(M+),456,287元素分析:
計算値:C71.15,H4.74,N14.31(%
) 実測値:C70.97,H4.75,N14.06(%
【0145】製造例9 ヨウ化カリウム(0.1g)と1,5−ジブロモペンタ
ン(4.6g)を3−(3−オキソ−2,3−ジヒドロ
ピリダジン−6−イル)−2−フェニルピラゾロ[1,
5−a]ピリジン(2.88g)と60%水素化ナトリ
ウム(0.4g)のN,N−ジメチルホルムアミド(4
0ml)中懸濁液に加える。混合物を室温で3時間攪拌
後、冷水中に注ぎ、酢酸エチルで抽出する。抽出物を水
洗後、硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下溶媒を留去す
る。油状残留物をクロロホルムを溶離溶媒とするシリカ
ゲル(100g)カラムクロマトグラフィーで精製して
、3−[2−(5−ブロモペンチル)−3−オキソ−2
,3−ジヒドロピリダジン−6−イル]−2−フェニル
ピラゾロ[1,5−a]ピリジン(3.48g)を得る
。 mp:111−112℃(ジエチルエーテルと酢酸エチ
ルの混合物から再結晶) IR(ヌジョール):1660,1650(ショルダー
),1625,1580cm−1     NMR(CDCl3,δ):Ca  1.5−
2.1(6H,m),3.44(2H,t,J=6.7
Hz),4.29(2H,t,J=7.2Hz),6.
77(1H,d,J=9.6Hz),6.92(1H,
t,J=6.9Hz),7.02(1H,d,J=9.
6Hz),7.33(1H,t,J=6.8Hz),7
.42−7.64(5H,m),7.88(1H,d,
J=7.9Hz),8.53(1H,d,J=6.9H
z)
【0146】製造例9と同様にして下記の化合物(製造
例10−15)を得る。
【0147】製造例10 3−[2−(6−ブロモヘキシル)−3−オキソ−2,
3−ジヒドロピリダジン−6−イル]−2−フェニルピ
ラゾロ[1,5−a]ピリジン mp:94−95℃ IR(ヌジョール):1655,1630,1590c
m−1     NMR(CDCl3,δ):Ca  1.3−
1.7(4H,m),Ca1.7−2.1(4H,m)
,3.42(2H,t,J=6.7Hz),4.27(
2H,t,J=7.3Hz),6.77(1H,t,J
=9.6Hz),6.93(1H,t,J=6.9Hz
),7.02(1H,d,J=9.6Hz),7.29
−7.37(1H,m),7.44−7.47(3H,
m),7.59−7.64(2H,m),7.97(1
H,d,J=8.9Hz),8.55(1H,d,J=
6.9Hz)
【0148】製造例11 3−[2−(7−ブロモヘプチル)−3−オキソ−2,
3−ジヒドロピリダジン−6−イル]−2−フェニルピ
ラゾロ[1,5−a]ピリジン IR(薄膜/NaCl):1655,1630,158
5cm−1     NMR(CDCl3,δ):Ca  1.3−
2.2(10H,m),3.41(2H,t,J=6.
8Hz),4.27(2H,t,J=7.4Hz),6
.76(1H,d,J=9.6Hz),6.92(1H
,t,J=6.9Hz),7.01(1H,d,J=9
.6Hz),7.32(1H,t,J=6.8Hz),
7.42−7.64(5H,m),7.98(1H,d
,J=7.9Hz),8.53(1H,d,J=6.9
Hz)
【0149】製造例12 3−[2−(8−ブロモオクチル)−3−オキソ−2,
3−ジヒドロピリダジン−6−イル]−2−フェニルピ
ラゾロ[1,5−a]ピリジン mp:84−85℃ IR(ヌジョール):1655,1630,1580c
m−1     NMR(CDCl3,δ):Ca  1.2−
1.7(8H,br.),Ca1.7−2.1(4H,
m),3.40(2H,t,J=6.8Hz),4.2
7(2H,t,J=7.4Hz),6.76(1H,d
,J=9.6Hz),6.92(1H,t,J=6.9
Hz),7.01(1H,d,J=9.6Hz),7.
27−7.35(1H,m),7.43−7.47(3
H,m),7.58−7.64(2H,m),7.97
(1H,d,J=8.9Hz),8.53(1H,d,
J=6.9Hz)
【0150】製造例13 3−[2−(9−ブロモノニル)−3−オキソ−2,3
−ジヒドロピリダジン−6−イル]−2−フェニルピラ
ゾロ[1,5−a]ピリジン mp:85−87℃ IR(ヌジョール):1650,1625,1580,
1520cm−1     NMR(CDCl3,δ):1.20−1.6
7(10H,m),1.67−2.20(4H,m),
3.40(2H,t,J=6.8Hz),4.27(2
H,t,J=7.4Hz),6.77(1H,d,J=
9.6Hz),6.96(1H,t,J=6.9Hz)
,7.00(1H,d,J=9.6Hz),7.32(
1H,m),7.40−7.50(3H,m),7.5
0−7.68(2H,m),7.98(1H,d,J=
8.9Hz),8.55(1H,d,J=7.0Hz)
【0151】製造例14 3−[2−(10−ブロモデシル)−3−オキソ−2,
3−ジヒドロピリダジン−6−イル]−2−フェニルピ
ラゾロ[1,5−a]ピリジン mp:59−60℃ IR(ヌジョール):1650,1625,1585,
1520cm−1     NMR(CDCl3,δ):1.20−1.5
7(12H,m),1.70−2.03(4H,m),
3.40(2H,t,J=6.8Hz),4.27(2
H,t,J=7.4Hz),6.76(1H,d,J=
9.6Hz),6.92(1H,t,J=6.9Hz)
,7.00(1H,d,J=9.6Hz),7.31(
1H,m),7.37−7.52(3H,m),7.5
3−7.68(2H,m),7.98(1H,d,J=
8.9Hz),8.54(1H,d,J=7.0Hz)
【0152】製造例15 3−[2−(12−ブロモドデシル)−3−オキソ−2
,3−ジヒドロピリダジン−6−イル]−2−フェニル
ピラゾロ[1,5−a]ピリジン mp:70−71℃ IR(ヌジョール):1655,1630,1590,
1525cm−1     NMR(CDCl3,δ):1.13−1.5
3(16H,m),1.73−2.03(4H,m),
3.40(2H,t,J=6.8Hz),4.27(2
H,t,J=7.4Hz),6.76(1H,d,J=
9.6Hz),6.92(1H,t,J=6.9Hz)
,7.00(1H,d,J=9.6Hz),7,31(
1H,m),7.37−7.50(3H,m),7.5
5−7.67(2H,m),7.98(1H,d,J=
8.9Hz),8.53(1H,d,J=6.0Hz)
【0153】実施例26 3−[2−(5−ブロモペンチル)−3−オキソ−2,
3−ジヒドロピリダジン−6−イル]−2−フェニルピ
ラゾロ[1,5−a]ピリジン(2.753g)とシア
ン化ナトリウム(0.37g)のジメチルスルホキシド
(12.6ml)中混合物を室温で2時間、次いで60
℃で1時間攪拌する。混合物に水を加え、酢酸エチルで
抽出する。抽出物を水洗後、硫酸マグネシウムで乾燥し
、減圧下溶媒を留去する。残留物をクロロホルムとメタ
ノールの混合溶媒を溶離溶媒とするシリカゲルカラムク
ロマトグラフィーで精製して、3−[2−(5−シアノ
ペンチル)−3−オキソ−2,3−ジヒドロピリダジン
−6−イル]−2−フェニルピラゾロ[1,5−a]ピ
リジン(1.75g)を得る。 mp:120.5−122℃(酢酸エチルから再結晶)
IR(ヌジョール):2245(弱),1660,16
30(ショルダー),1590cm−1    NMR
(CDCl3,δ):Ca  1.5−2.1(6H,
m),2.39(2H,t,J=6.8Hz),4.2
9(2H,t,J=7.3Hz),6.77(1H,d
,J=9.6Hz),6.93(1H,t,J=6.9
Hz),7.03(1H,d,J=9.6Hz),7.
34(1H,t,J=6.8Hz),7.44−7.6
4(5H,m),7.96(1H,d,J=7.8Hz
),8.54(1H,d,J=7Hz)
【0154】実施例26と同様にして下記の化合物(実
施例27−32)を得る。
【0155】実施例27 3−[2−(6−シアノヘキシル)−3−オキソ−2,
3−ジヒドロピリダジン−6−イル]−2−フェニルピ
ラゾロ[1,5−a]ピリジン mp:85−87℃ IR(ヌジョール):2245(弱),1660,16
30,1590cm−1     NMR(CDCl3,δ):Ca  1.4−
1.8(6H,m),Ca1.8−2.1(2H,m)
,2.36(2H,t,J=6.8Hz),4.27(
2H,t,J=7.2Hz),6.77(1H,d,J
=9.6Hz),6.93(1H,t,J=6.9Hz
),7.02(1H,d,J=9.6Hz),7.29
−7.38(1H,m),7.44−7.58(3H,
m),7.59−7.64(2H,m),7.97(1
H,d,J=8.9Hz),8.54(1H,d,J=
6.9Hz)
【0156】実施例28 3−[2−(7−シアノヘプチル)−3−オキソ−2,
3−ジヒドロピリダジン−6−イル]−2−フェニルピ
ラゾロ[1,5−a]ピリジン mp:112−113℃(酢酸エチルから再結晶)IR
(ヌジョール):2250(弱),1660,1630
,1590cm−1     NMR(CDCl3,δ):Ca  1.4−
2.1(10H,m),2.34(2H,t,J=6.
9Hz),4.27(2H,t,J=7.3Hz),6
.76(1H,d,J=9,6Hz),6.95(1H
,t,J=6.9Hz),7.02(1H,d,J=9
.6Hz),7.33(1H,t,J=6.8Hz),
7.43−7.64(5H,m),7.98(1H,d
,J=8.9Hz),8.53(1H,d,J=7Hz
【0157】実施例29 3−[2−(8−シアノオクチル)−3−オキソ−2,
3−ジヒドロピリダジン−6−イル]−2−フェニルピ
ラゾロ[1,5−a]ピリジン mp:94−96℃ IR(ヌジョール):2230(弱),1650,15
80cm−1     NMR(CDCl3,δ):Ca  1.2−
1.8(10H,br.),Ca1.8−2.1(2H
,m),1.89−1.92(2H,m),2.33(
2H,t,J=6.9Hz),4.27(2H,t,J
=7.4Hz),6.76(1H,d,J=9.6Hz
),6.92(1H,t,J=6.9Hz),7.01
(1H,d,J=9.6Hz),7.27−7.36(
1H,m),7.44−7.58(3H,m),7.5
8−7.64(2H,m),7.98(1H,d,J=
8.9Hz),8.53(1H,d,J=6.9Hz)
【0158】実施例30 3−[2−(9−シアノノニル)−3−オキソ−2,3
−ジヒドロピリダジン−6−イル]−2−フェニルピラ
ゾロ[1,5−a]ピリジン mp:123−125℃ IR(ヌジョール):2240,1655,1630,
1585,1525cm−1     NMR(CDCl3,δ):1.20−1.5
3(10H,m),1.53−1.73(2H,m),
1.80−2.03(2H,m),2.33(2H,t
,J=7.0Hz),4.27(2H,t,J=7.4
Hz),6.76(1H,d,J=9.6Hz),6.
92(1H,t,J=7.2Hz),7.01(1H,
d,J=9.6Hz),7.32(1H,m),7.4
0−7.55(3H,m),7.55−7.77(2H
,m),7.98(1H,d,J=8.9Hz),8.
54(1H,d,J=6.9Hz)
【0159】実施例
31 3−[2−(10−シアノデシル)−3−オキソ−2,
3−ジヒドロピリダジン−6−イル]−2−フェニルピ
ラゾロ[1,5−a]ピリジン mp:77−79℃ IR(ヌジョール):2240,1645,1580,
1520cm−1     NMR(CDCl3,δ):1.20−1.5
3(12H,m),1.53−1.75(2H,m),
1.75−2.05(2H,m),2.33(2H,t
,J=7.0Hz),4.27(2H,t,J=7.4
Hz),6.76(1H,d,J=9.6Hz),6.
92(1H,t,J=6.9Hz),7.00(1H,
d,J=9.6Hz),7.31(1H,m),7.3
7−7.53(3H,m),7.53−7.70(2H
,m),7.98(1H,d,J=8.9Hz),8.
53(1H,d,J=6.9Hz)
【0160】実施例
32 3−[2−(12−シアノドデシル)−3−オキソ−2
,3−ジヒドロピリダジン−6−イル]−2−フェニル
ピラゾロ[1,5−a]ピリジン mp:69−70℃ IR(ヌジョール):2240,1655,1630,
1585,1530cm−1     NMR(CDCl3,δ):1.20−1.5
5(16H,m),1.55−1.73(2H,m),
1.83−2.03(2H,m),2.33(2H,t
,J=7.0Hz),4.27(2H,t,J=7.4
Hz),6.76(1H,d,J=9.6Hz),6.
91(1H,t,J=6.9Hz),7.00(1H,
d,J=9.6Hz),7.31(1H,m),7.3
7−7.50(3H,m),7.53−7.68(2H
,m),7.98(1H,d,J=8.9Hz),8.
53(1H,d,J=6.9Hz)
【0161】実施例
33 実施例1と同様にして3−(2−シアノメチル−3−オ
キソ−2,3−ジヒドロピリダジン−6−イル)−2−
フェニルピラゾロ[1,5−a]ピリジンを得る。 mp:218−219℃ IR(ヌジョール):1670,1660(ショルダー
),1625,1590cm−1     NMR(CDCl3,δ):5.18(2H,
s),6.78(1H,d,J=9.8Hz),6.9
7(1H,t,J=6.9Hz),7.05(1H,d
,J=9.8Hz),7.39(1H,t,J=8Hz
),7.46−7.63(5H,m),8.15(1H
,d,J=9Hz),8.55(1H,d,J=6.9
Hz)
【0162】実施例21と同様にして下記の化合物(実
施例34−41)を得る。
【0163】実施例34 3−[2−{(1H−テトラゾール−5−イル)メチル
}−3−オキソ−2,3−ジヒドロピリダジン−6−イ
ル]−2−フェニルピラゾロ[1,5−a]ピリジンm
p:252−254℃(分解)(クロロホルムとメクノ
ールの混合物から再結晶) IR(ヌジョール):1650,1580cm−1  
  NMR(DMSO−d6,δ):5.72(2H,
s),6.97(1H,d,J=9.7Hz),7.0
7(1H,t,J=6.8Hz),7.11(1H,d
,J=9.7Hz),7.40(1H,t,J=6.8
Hz),7.47−7.66(5H,m),7.83(
1H,d,J=8.9Hz),8.82(1H,d,J
=6.9Hz)
【0164】実施例35 3−[2−{5−(1H−テトラゾール−5−イル)ペ
ンチル}−3−オキソ−2,3−ジヒドロピリダジン−
6−イル]−2−フェニルピラゾロ[1,5−a]ピリ
ジン mp:167−168℃(メタノールと酢酸エチルの混
合物から再結晶) IR(ヌジョール):1635,1560cm−1  
  NMR(DMSO−d6,δ):Ca  1.3−
1.5(2H,m),Ca1.7−1.9(4H,m)
,2.90(2H,t,J=7.4Hz),4.14(
2H,t,J=7.1Hz),6.87(1H,d,J
=9.6Hz),Ca  7.1(1H,m),7.1
0(1H,d,J=9.6Hz),Ca  7.4−7
.7(6H,m),7.92(1H,d,J=8.9H
z),8.83(1H,d,J=6.9Hz)
【016
5】実施例36 3−[2−{6−(1H−テトラゾール−5−イル)ヘ
キシル}−3−オキソ−2,3−ジヒドロピリダジン−
6−イル]−2−フェニルピラゾロ[1,5−a]ピリ
ジン mp:183−185℃(エタノールから再結晶)IR
(ヌジョール):1640,1560cm−1    
NMR(CDCl3,δ):Ca  1.3−1.7(
4H,br.),Ca1.7−2.1(4H,m),3
.03(2H,t,J=7.1Hz),4.31(2H
,t,J=7.0Hz),6.87(1H,d,J=9
.6Hz),6.95(1H,t,J=6.9Hz),
7.12(1H,d,J=9.6Hz),7.32−7
.39(1H,m),7.45−7.48(3H,m)
,7.58−7.63(2H,m),7.99(1H,
d,J=8.9Hz),8.55(1H,d,J=6.
9Hz)
【0166】実施例37 3−[2−{7−(1H−テトラゾール−5−イル)ヘ
プチル}−3−オキソ−2,3−ジヒドロピリダジン−
6−イル]−2−フェニルピラゾロ[1,5−a]ピリ
ジン mp:189.5−190.5℃(メタノールと酢酸エ
チルの混合物から再結晶) IR(ヌジョール):1650,1580cm−1  
  NMR(DMSO−d6,δ):Ca  1.2−
1.9(10H,m),2.87(2H,t,J=7.
5Hz),4.13  (2H,t,J=7.1Hz)
,6.87(1H,d,J=9.6Hz),Ca  7
.1(1H,m),7.11(1H,d,J=9.6H
z),Ca  7.4−7.7(6H,m),7.91
(1H,d,J=8.9Hz),8.82(1H,d,
J=6.9Hz)
【0167】実施例38 3−[2−{8−(1H−テトラゾール−5−イル)オ
クチル}−3−オキソ−2,3−ジヒドロピリダジン−
6−イル]−2−フェニルピラゾロ[1,5−a]ピリ
ジン mp:165−167℃(エタノールから再結晶)IR
(ヌジョール):1635,1550−1565(br
.)cm−1     NMR(CDCl3,δ):Ca  1.3−
1.6(8H,br.),Ca1.7−2.1(4H,
m),3.00(2H,t,J=7.6Hz),4.3
4(2H,t,J=7.2Hz),6.90(1H,d
,J=9.6Hz),6.95(1H,t,J=6.9
Hz),7.11(1H,d,J=9.6Hz),7.
35(1H,t,J=7.9Hz),7.44−7.4
8(3H,m),7.58−7.63(2H,m),8
.00(1H,d,J=8.9Hz),8.55(1H
,d,J=6.9Hz)
【0168】実施例39 3−[2−{9−(1H−テトラゾール−5−イル)ノ
ニル}−3−オキソ−2,3−ジヒドロピリダジン−6
−イル]−2−フェニルピラゾロ[1,5−a]ピリジ
ン mp:155−156℃ IR(ヌジョール):1635,1560,1535,
1490cm−1     NMR(CDCl3,δ):1.13−1.6
0(10H,m),1.65−2.07(4H,m),
2.99(2H,t,J=7.8Hz),4.34(2
H,t,J=7.5Hz),6.95(1H,m),6
.96(1H,d,J=9.6Hz),7.13(1H
,d,J=9.6Hz),7.35(1H,m),7.
43−7.53(3H,m),7.53−7.68(2
H,m),8.00(1H,d,J=8.9Hz),8
.55(1H,d,J=7.0Hz),15.9(1H
,br.s)
【0169】実施例40 3−[2−{10−(1H−テトラゾール−5−イル)
デシル}−3−オキソ−2,3−ジヒドロピリダジン−
6−イル]−2−フェニルピラゾロ[1,5−a]ピリ
ジン mp:135−136℃ IR(ヌジョール):1635,1560,1535,
1490cm−1     NMR(CDCl3,δ):1.13−1.5
7(12H,m),1.67−2.07(4H,m),
2.97(2H,t,J=7.6Hz),4.33(2
H,t,J=7.4Hz),6.94(1H,d,J=
9.6Hz),6.98(1H,m),7.11(1H
,d,J=9.6Hz),7.35(1H,m),7.
40−7.52(3H,m),7.52−7.67(2
H,m),8.00(1H,d,J=8.9Hz),8
.56(1H,d,J=7.0Hz)
【0170】実施
例41 3−[2−{12−(1H−テトラゾール−5−イル)
ドデシル}−3−オキソ−2,3−ジヒドロピリダジン
−6−イル]−2−フェニルピラゾロ[1,5−a]ピ
リジン mp:134−135℃ IR(ヌジョール):1635,1560,1535,
1490cm−1     NMR(CDCl3,δ):1.10−1.5
5(6H,m),1.73−2.10(4H,m),2
.96(2H,t,J=7.5Hz),4.33(2H
,t,J=7.3Hz),6.91(1H,d,J=9
.6Hz),6.96(1H,m),7.09(1H,
d,J=9.6Hz),7.35(1H,m),7.4
0−7.53(3H,m),7.53−7.70(2H
,m),8.00(1H,d,J=8.9Hz),8.
57(1H,d,J=7.0Hz)
【0171】実施例
1と同様にして下記の化合物(実施例42−67)を得
る。
【0172】実施例42 3−[2−(2−アミノエチル)−3−オキソ−2,3
−ジヒドロピリダジン−6−イル]−2−フェニルピラ
ゾロ[1,5−a]ピリジン IR(ヌジョール):3380,3300,1660,
1630cm−1
【0173】実施例43 3−[2−{2−(エトキシカルボニルメチルアミノ)
エチル}−3−オキソ−2,3−ジヒドロピリダジン−
6−イル]−2−フェニルピラゾロ[1,5−a]ピリ
ジン IR(ヌジョール):2750,2170,2120,
2430,1760,1650,1630cm−1
【0
174】実施例44 3−[2−{2−(カルボキシメチルアミノ)エチル}
−3−オキソ−2,3−ジヒドロピリダジン−6−イル
]−2−フェニルピラゾロ[1,5−a]ピリジンIR
(ヌジョール):3400,1650,1600cm−
【0175】実施例45 3−[2−{2−{2−ヒドロキシ−3−(1−ナフチ
ルオキシ)プロピルアミノ}エチル}−3−オキソ−2
,3−ジヒドロピリダジン−6−イル]−2−フェニル
ピラゾロ[1,5−a]ピリジン NMR(CDCl3,δ):2.0−3.0(2H,b
r.m),2.9−3.1(2H,m),3.1−3.
4(2H,m),4.0−4.3(3H,m),4.3
−4.6(2H,m),6.7−6.8(2H,m),
6.8−6.9(1H,m),6.98(1H,d,J
=10Hz),7.0−7.5(8H,m),7.5−
7.6(2H,m),7.7−7.8(1H,m),7
.9−8.0(1H,m),8.1−8.2(1H,m
),8.4−8.5(1H,m)
【0176】実施例46 3−[2−(4−ジメチルアミノブチル)−3−オキソ
−2,3−ジヒドロピリダジン−6−イル]−2−フェ
ニルピラゾロ[1,5−a]ピリジン塩酸塩IR(ヌジ
ョール):3100,3050,2400,1660,
1630cm−1
【0177】実施例47 3−[2−{2−{4−(2−ヒドロキシエチル)ピペ
ラジン−1−イル}エチル}−3−オキソ−2,3−ジ
ヒドロピリダジン−6−イル]−2−フェニルピラゾロ
[1,5−a]ピリジン2塩酸塩 IR(ヌジョール):3400,1660,1590c
m−1
【0178】実施例48 3−[2−{2−{4−(2−メトキシフェニル)ピペ
ラジン−1−イル}エチル}−3−オキソ−2,3−ジ
ヒドロピリダジン−6−イル]−2−フェニルピラゾロ
[1,5−a]ピリジン IR(ヌジョール):1680,1585,1525,
1500cm−1
【0179】実施例49 3−[2−{2−(1H−テトラゾール−5−イル)エ
チル}−3−オキソ−2,3−ジヒドロピリダジン−6
−イル]−2−フェニルピラゾロ[1,5−a]ピリジ
ン IR(ヌジョール):1660,1585cm−1
【0
180】実施例50 3−[2−{3−(1H−テトラゾール−5−イル)プ
ロピル}−3−オキソ−2,3−ジヒドロピリダジン−
6−イル]−2−フェニルピラゾロ[1,5−a]ピリ
ジン IR(ヌジョール):1665,1595cm−1
【0
181】実施例51 3−[2−{4−(1H−テトラゾール−5−イル)ブ
チル}−3−オキソ−2,3−ジヒドロビリダジン−6
−イル]−2−フェニルピラゾロ[1,5−a]ピリジ
ン IR(ヌジョール):1635,1565cm−1
【0
182】実施例52 3−(2−ビニル−3−オキソ−2,3−ジヒドロピリ
ダジン−6−イル)−2−フェニルピラゾロ[1,5−
a]ピリジン IR(ヌジョール):1680,1635,1605c
m−1
【0183】実施例53 3−[2−(5−シアノペンチル)−3−オキソ−2,
3−ジヒドロピリダジン−6−イル]−2−フェニルピ
ラゾロ[1,5−a]ピリジン IR(ヌジョール):2245(弱),1660,16
30(ショルダー),1590cm−1
【0184】実
施例54 3−[2−(6−シアノヘキシル)−3−オキソ−2,
3−ジヒドロピリダジン−6−イル]−2−フェニルピ
ラゾロ[1,5−a]ピリジン IR(ヌジョール):2245(弱),1660,16
30,1590cm−1
【0185】実施例55 3−[2−(7−シアノヘプチル)−3−オキソ−2,
3−ジヒドロピリダジン−6−イル]−2−フェニルピ
ラゾロ[1,5−a]ピリジン IR(ヌジョール):2250(弱),1660,16
30,1590cm−1
【0186】実施例56 3−[2−(8−シアノオクチル)−3−オキソ−2,
3−ジヒドロピリダジン−6−イル]−2−フェニルピ
ラゾロ[1,5−a]ピリジン IR(ヌジョール):2230(弱),1650,15
80cm−1
【0187】実施例57 3−[2−(9−シアノノニル)−3−オキソ−2,3
−ジヒドロピリダジン−6−イル]−2−フェニルピラ
ゾロ[1,5−a]ピリジン IR(ヌジョール):2240,1655,1630,
1585,1525cm−1
【0188】実施例58 3−[2−(10−シアノデシル)−3−オキソ−2,
3−ジヒドロピリダジン−6−イル]−2−フェニルピ
ラゾロ[1,5−a]ピリジン IR(ヌジョール):2240,1645,1580,
1520cm−1
【0189】実施例59 3−[2−(12−シアノドデシル)−3−オキソ−2
,3−ジヒドロピリダジン−6−イル]−2−フェニル
ピラゾロ[1,5−a]ピリジン IR(ヌジョール):2240,1655,1630,
1585,1530cm−1
【0190】実施例60 3−[2−{(1H−テトラゾール−5−イル)メチル
}−3−オキソ−2,3−ジヒドロピリダジン−6−イ
ル]−2−フェニルピラゾロ[1,5−a]ピリジンI
R(ヌジョール):1650,1580cm−1
【01
91】実施例61 3−[2−{5−(1H−テトラゾール−5−イル)ペ
ンチル}−3−オキソ−2,3−ジヒドロピリダジン−
6−イル]−2−フェニルピラゾロ[1,5−a]ピリ
ジン IR(ヌジョール):1635,1560cm−1
【0
192】実施例62 3−[2−{6−(1H−テトラゾール−5−イル)ヘ
キシル}−3−オキソ−2,3−ジヒドロピリダジン−
6−イル]−2−フェニルピラゾロ[1,5−a]ピリ
ジン IR(ヌジョール):1640,1560cm−1
【0
193】実施例63 3−[2−{7−(1H−テトラゾール−5−イル)ヘ
プチル}−3−オキソ−2,3−ジヒドロピリグジン−
6−イル]−2−フェニルピラゾロ[1,5−a]ピリ
ジン IR(ヌジョール):1650,1580cm−1
【0
194】実施例64 3−[2−{8−(1H−テトラゾール−5−イル)オ
クチル}−3−オキソ−2,3−ジヒドロピリダジン−
6−イル]−2−フェニルピラゾロ[1,5−a]ピリ
ジン IR(ヌジョール):1635,1550−1565(
br.)cm−1
【0195】実施例65 3−[2−{9−(1H−テトラゾール−5−イル)ノ
ニル}−3−オキソ−2,3−ジヒドロピリダジン−6
−イル]−2−フェニルピラゾロ[1,5−a]ピリジ
ン IR(ヌジョール):1635,1560,1535,
1490cm−1
【0196】実施例66 3−[2−{10−(1H−テトラゾール−5−イル)
デシル}−3−オキソ−2,3−ジヒドロピリダジン−
6−イル]−2−フェニルピラゾロ[1,5−a]ピリ
ジン IR(ヌジョール):1635,1560,1535,
1490cm−1
【0197】実施例67 3−[2−{12−(1H−テトラゾール−5−イル)
ドデシル}−3−オキソ−2,3−ジヒドロピリダジン
−6−イル]−2−フェニルピラゾロ[1,5−a]ピ
リジン IR(ヌジョール):1635,1560,1535,
1490cm−1
【0198】実施例18と同様にして下記の化合物(実
施例68−76)を得る。
【0199】実施例68 3−[2−(2−モルホリノエチル)−3−オキソ−2
,3−ジヒドロピリダジン−6−イル]−2−フェニル
ピラゾロ[1,5−a]ピリジン塩酸塩IR(ヌジョー
ル):2325,1670,1590cm−1
【0200】実施例69 3−[2−(2−ピペリジノエチル)−3−オキソ−2
,3−ジヒドロピリダジン−6−イル]−2−フェニル
ピラゾロ[1,5−a]ピリジン塩酸塩IR(ヌジョー
ル):2495,1660,1595cm−1
【0201】実施例70 3−[2−(2−ジメチルアミノエチル)−3−オキソ
−2,3−ジヒドロピリダジン−6−イル]−2−フェ
ニルピラゾロ[1,5−a]ピリジン塩酸塩IR(ヌジ
ョール):3520,3450,2600,2370,
1640,1570cm−1
【0202】実施例71 3−[2−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−オキ
ソ−2,3−ジヒドロピリダジン−6−イル]−2−フ
ェニルピラゾロ[1,5−a]ピリジン塩酸塩IR(ヌ
ジョール):2400,1655,1590cm−1
【0203】実施例72 3−[2−(2−フタルイミドエチル)−3−オキソ−
2,3−ジヒドロピリダジン−6−イル]−2−フェニ
ルピラゾロ[1,5−a]ピリジン IR(ヌジョール):1760,1710,1660,
1630cm−1
【0204】実施例73 3−[2−(2−アミノエチル)−3−オキソ−2,3
−ジヒドロピリダジン−6−イル]−2−フェニルピラ
ゾロ[1,5−a]ピリジン IR(ヌジョール):3380,3300,1660,
1630cm−1
【0205】実施例74 3−[2−{2−(エトキシカルボニルメチルアミノ)
エチル}−3−オキソ−2,3−ジヒドロピリダジン−
6−イル]−2−フェニルピラゾロ[1,5−a]ピリ
ジン IR(ヌジョール):2750,2170,2120,
2430,1760,1650,1630cm−1
【0
206】実施例75 3−[2−{2−(カルボキシメチルアミノ)エチル}
−3−オキソ−2,3−ジヒドロピリダジン−6−イル
]−2−フェニルピラゾロ[1,5−a]ピリジンIR
(ヌジョール):3400,1650,1600cm−
【0207】実施例76 3−[2−{2−ヒドロキシ−3−(1−ナフチルオキ
シ)プロピルアミノ}エチル}−3−オキソ−2,3−
ジヒドロピリダジン−6−イル]−2−フェニルピラゾ
ロ[1,5−a]ピリジン NMR(CDCl3,δ):2.0−3.0(2H,b
r.m),2.9−3.1(2H,m),3.1−3.
4(2H,m),4.0−4.3(3H,m),4.3
−4.6(2H,m),6.7−6.8(2H,m),
6.8−6.9(1H,m),6.98(1H,d,J
=10Hz),7.0−7.5(8H,m),7.5−
7.6(2H,m),7.7−7.8(1H,m),7
.9−8.0(1H,m),8.1−8.2(1H,m
),8.4−8.5(1H,m)

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  式: [式中、R1はアリール、および、R2はアミノ(低級
    )アルキル;低級アルキルアミノ(低級)アルキル;カ
    ルボキシ(低級)アルキルアミノ(低級)アルキル;保
    護されたカルボキシ(低級)アルキルアミノ(低級)ア
    ルキル;ヒドロキシおよびアリールオキシを有する低級
    アルキルアミノ(低級)アルキル;保護されたアミノ(
    低級)アルキル;シアノ(低級)アルキル;シアノ(高
    級)アルキル;適当な置換基を1または2個以上有して
    いてもよい複素環基を有する低級アルキル;適当な置換
    基を1または2個以上有していてもよい複素環基を有す
    る高級アルキル;アル(低級)アルキル;低級アルケニ
    ル;または適当な置換基を1または2個以上有していて
    もよい複素環基をそれぞれ意味する]で示されるピラゾ
    ロピリジン化合物およびその塩類。
  2. 【請求項2】  式中、R1がフェニル、および、R2
    がアミノ(低級)アルキル;低級アルキルアミノ(低級
    )アルキル;カルボキシ(低級)アルキルアミノ(低級
    )アルキル;保護されたカルボキシ(低級)アルキルア
    ミノ(低級)アルキル;ヒドロキシおよびナフチルオキ
    シを有する低級アルキルアミノ(低級)アルキル;保護
    されたアミノ(低級)アルキル;シアノ(低級)アルキ
    ル;シアノ(高級)アルキル;窒素原子1ないし4個を
    有する3ないし8員の不飽和複素単環基、窒素原子1な
    いし4個を有する3ないし8員の飽和複素単環基、酸素
    原子1ないし2個および窒素原子1ないし3個を有する
    3ないし8員の飽和複素単環基および酸素原子1ないし
    2個を有する3ないし8員の飽和複素単環基からなる群
    より選ばれる複素環基(ここにおいて、該複素環基はヒ
    ドロキシ(低級)アルキルおよび低級アルコキシを有し
    ていてもよいフェニルからなる群より選ばれる適当な置
    換基を1ないし3個有していてもよい)を有する低級ア
    ルキル;窒素原子1ないし4個を有する3ないし8員の
    不飽和複素単環基を有する高級アルキル;フェニル(低
    級)アルキル;低級アルケニル;低級アルキル、ヒドロ
    キシおよびシアノからなる群より選ばれる適当な置換基
    を1ないし4個有していてもよい酸素原子1ないし2個
    を有する不飽和縮合複素環基である請求項1に記載の化
    合物。
  3. 【請求項3】  式中、R2がアミノ(低級)アルキル
    ;低級アルキルアミノ(低級)アルキル;カルボキシ(
    低級)アルキルアミノ(低級)アルキル;低級アルコキ
    シカルボニル(低級)アルキルアミノ(低級)アルキル
    ;ヒドロキシおよびナフチルオキシを有する低級アルキ
    ルアミノ(低級)アルキル;イミド(低級)アルキル;
    シアノ(低級)アルキル;シアノ(高級)アルキル;ピ
    リジル、テトラゾリル、ピペリジル、ピペラジニル、モ
    ルホリニル、オキサゾリジニルおよびテトラヒドロピラ
    ニルからなる群より選ばれる複素環基(ここにおいて、
    該複素環基はヒドロキシ(低級)アルキルおよび低級ア
    ルコキシを有していてもよいフェニルからなる群より選
    ばれる適当な置換基を1ないし3個有していてもよい)
    を有する低級アルキル;テトラゾリルを有する高級アル
    キル;フェニル(低級)アルキル;低級アルケニル;ま
    たは低級アルキル、ヒドロキシおよびシアノからなる群
    より選ばれる適当な置換基を1ないし4個有していても
    よいジヒドロクロメニルである請求項2に記載の化合物
  4. 【請求項4】  式中、R2が低級アルキルアミノ(低
    級)アルキル;テトラゾリル、ピペリジルまたはモルホ
    リニルを有する低級アルキル;またはテトラゾリルを有
    する高級アルキルである請求項3に記載の化合物。
  5. 【請求項5】  i)式: (式中、R1はアリールを意味する)で示される化合物
    またはその塩類を、式: R2−X (式中、R2はアミノ(低級)アルキル;低級アルキル
    アミノ(低級)アルキル;カルボキシ(低級)アルキル
    アミノ(低級)アルキル;保護されたカルボキシ(低級
    )アルキルアミノ(低級)アルキル;ヒドロキシおよび
    アリールオキシを有する低級アルキルアミノ(低級)ア
    ルキル;保護されたアミノ(低級)アルキル;シアノ(
    低級)アルキル;シアノ(高級)アルキル;適当な置換
    基を1または2個以上有していてもよい複素環基を有す
    る低級アルキル;適当な置換基を1または2個以上有し
    ていてもよい複素環基を有する高級アルキル;アル(低
    級)アルキル;低級アルケニル;適当な置換基を1また
    は2個以上有していてもよい複素環基、およびXは脱離
    基を意味する)で示される化合物またはその塩類と反応
    させるか、または、 ii)式: をそれぞれ意味する)で示される化合物またはその塩類
    をアミノ保護基の脱離反応に付して、式:)で示される
    化合物またはその塩類を得るか、iii)式: で示される化合物またはその塩類を式:R3−Y (式中、R3は低級アルキル、カルボキシ(低級)アル
    キル、保護されたカルボキシ(低級)アルキル、または
    、ヒドロキシおよびアリールオキシを有する低級アルキ
    ルを、Yは脱離基をそれぞれ意味する)で示される化合
    物またはその塩類と反応させて、式:ル、カルボキシ(
    低級)アルキルアミノ(低級)アルキル、保護されたカ
    ルボキシ(低級)アルキルアミノ(低級)アルキルまた
    はヒドロキシおよびアリールオキシを有する低級アルキ
    ルアミノ(低級)アルキルを意味する)で示される化合
    物またはその塩類を得るか、iV)式: キルアミノ(低級)アルキルを意味する)で示される化
    合物またはその塩類をカルボキシ保護基の脱離反応に付
    すことによって、式: (低級)アルキルを意味する)で示される化合物または
    その塩類を得るか、 v)式: で示される化合物またはその塩類を式:H−R4 (式中、R4はエポキシおよびアリールオキシを有する
    低級アルキルを意味する)で示される化合物と反応させ
    て、式: 有する低級アルキルアミノ(低級)アルキルを意味する
    )で示される化合物またはその塩類を得るか、vi)式
    : (式中、R1は前と同じ意味であり、R5はヒドロキシ
    (低級)アルキルを意味する)で示される化合物または
    そのヒドロキシ基における反応性誘導体またはその塩類
    を式: H−R6 [式中.R6はアミノ;低級アルキルアミノ;カルボキ
    シ(低級)アルキルアミノ;保護されたカルボキシ(低
    級)アルキルアミノ;ヒドロキシおよびアリール当な置
    換基を1または2個以上有していてもよい含窒素複素環
    基を意味する)で示される基;または保護されたアミノ
    を意味する]で示される化合物またはその塩類と反応さ
    せて、式: キルアミノ(低級)アルキル;カルボキシ(低級)アル
    キルアミノ(低級)アルキル;保護されたカルボキシ(
    低級)アルキルアミノ(低級)アルキル;ヒドロキシお
    よびアリールオキシを有する低級アルキルアミノ(低級
    )アルキル;式 る低級アルキル;または保護されたアミノ(低級)アル
    キルを意味する]で示される化合物またはその塩類を得
    るか、 vii)式: ノ(高級)アルキルを意味する)で示される化合物また
    はその塩類をテトラゾリル基の形成反応に付すことによ
    って、式: はテトラゾリル(高級)アルキルを意味する)で示され
    る化合物を得るか、 viii)式: (式中、R1、R5はそれぞれ前と同じ意味である)で
    示される化合物またはその塩類を脱水反応に付して、式
    : で示される化合物またはその塩類を得るか、ix)式: (式中、R1は前と同じ意味であり、R7はハロ(低級
    )アルキルまたはハロ(高級)アルキルを意味する)で
    示される化合物またはその塩類をシアノ化反応に付すこ
    とによって、式: ノ(高級)アルキルを意味する)で示される化合物また
    はその塩類を得ることにより、式: (式中、R1およびR2はそれぞれ前と同じ意味である
    )で示される化合物またはその塩類を得ることを特徴と
    するピラゾロピリジン化合物の製造法。
  6. 【請求項6】  請求項1に記載の化合物またはその塩
    類を有効成分として含有するアデノシン拮抗剤。
  7. 【請求項7】  精神刺激剤、鎮痛剤、抗うつ剤、脳循
    環改善剤、心不全治療剤、強心剤、降圧剤、腎不全用剤
    、腎毒性予防・治療剤、腎機能保護剤、腎機能改善剤、
    腎炎予防・治療剤、ネフローゼ症候群予防・治療剤、利
    尿剤、浮腫治療剤、抗肥満剤、抗喘息剤、気管支拡張剤
    、無呼吸治療剤、痛風治療剤、高尿酸血症治療剤、乳幼
    児突然死症候群治療剤、アデノシンによる免疫抑制の改
    善剤、抗糖尿病剤、抗潰瘍剤、膵炎の予防・治療剤、血
    栓症治療剤、心筋梗塞治療剤、塞栓症治療剤、閉塞性動
    脈硬化症治療剤、血栓性静脈炎治療剤、脳梗塞治療剤、
    一過性脳虚血治療剤および狭心症治療剤として使用され
    る請求項6のアデノシン拮抗剤。
JP03268125A 1990-07-18 1991-07-16 ピラゾロピリジン化合物およびその製造法 Expired - Fee Related JP3123562B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB909015764A GB9015764D0 (en) 1990-07-18 1990-07-18 Pyrazolopyridine compound and processes for preparation thereof
GB9015764.5 1990-07-18

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04253978A true JPH04253978A (ja) 1992-09-09
JP3123562B2 JP3123562B2 (ja) 2001-01-15

Family

ID=10679258

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03268125A Expired - Fee Related JP3123562B2 (ja) 1990-07-18 1991-07-16 ピラゾロピリジン化合物およびその製造法

Country Status (20)

Country Link
US (1) US5204346A (ja)
EP (1) EP0467248B1 (ja)
JP (1) JP3123562B2 (ja)
KR (1) KR100219957B1 (ja)
CN (1) CN1042730C (ja)
AT (1) ATE172731T1 (ja)
AU (1) AU651353B2 (ja)
CA (1) CA2047283C (ja)
DE (1) DE69130412T2 (ja)
DK (1) DK0467248T3 (ja)
ES (1) ES2121760T3 (ja)
FI (1) FI96688C (ja)
GB (1) GB9015764D0 (ja)
HU (1) HU218666B (ja)
IE (1) IE912427A1 (ja)
IL (1) IL98872A (ja)
NO (1) NO178697C (ja)
PH (1) PH30486A (ja)
PT (1) PT98358B (ja)
ZA (1) ZA915376B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997040047A1 (fr) * 1996-04-25 1997-10-30 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. Medicaments pour la prevention et le traitement des lesions et de l'ileus par ischemie intestinale
WO1998014448A1 (fr) * 1996-10-04 1998-04-09 Kyorin Pharmaceutical Co., Ltd. Derives de pyrazolopyridylpyridazinone et procede de preparation des ces derniers

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5338743A (en) * 1988-06-06 1994-08-16 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. New use of the adenosine antagonist
EP0497258B1 (en) * 1991-01-29 2002-01-02 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. Use of adenosine antagonists in the prevention and treatment of pancreatitis and ulcer
DE4237656A1 (de) * 1992-06-13 1993-12-16 Merck Patent Gmbh Benzimidazolderivate
EP0737193A1 (en) * 1993-12-29 1996-10-16 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. Pyrazolopyridine adenosine antagonists
AUPO111096A0 (en) * 1996-07-18 1996-08-08 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. New compound
AU733034B2 (en) * 1996-07-18 2001-05-03 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. Pyrazolopyridine compound and pharmaceutical use thereof
WO1998041237A1 (fr) * 1997-03-18 1998-09-24 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. Medicaments pour la prevention et la therapie de l'hyperphosphatemie
AU744997B2 (en) 1997-09-05 2002-03-07 Glaxo Group Limited 2,3-diaryl-pyrazolo(1,5-B)pyridazines derivatives, their preparation and their use as cyclooxygenase 2 (COX-2) inhibitors
US6060481A (en) * 1998-05-28 2000-05-09 The Penn State Research Foundation Method for improving insulin sensitivity using an adenosine receptor antagonist
ES2273487T3 (es) * 1998-06-01 2007-05-01 Astellas Pharma Inc. Antagonistas a1 de adenosina contra la esterilidad masculina.
WO1999067239A1 (fr) * 1998-06-22 1999-12-29 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. Composes pyrazolopyridiniques et leur utilisation comme medicaments
DE69919887T2 (de) 1998-11-03 2005-09-15 Glaxo Group Ltd., Greenford Pyrazolopyridin derivative als selektive cox-2 inhibitoren
ATE261444T1 (de) 1999-02-27 2004-03-15 Glaxo Group Ltd Pyrazolopyridine
US20040152659A1 (en) * 1999-05-12 2004-08-05 Fujisawa Pharmaceutical Co. Ltd. Method for the treatment of parkinson's disease comprising administering an A1A2a receptor dual antagonist
AUPQ441499A0 (en) * 1999-12-02 2000-01-06 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. Novel compound
GB9930358D0 (en) 1999-12-22 2000-02-09 Glaxo Group Ltd Process for the preparation of chemical compounds
PE20020506A1 (es) 2000-08-22 2002-07-09 Glaxo Group Ltd Derivados de pirazol fusionados como inhibidores de la proteina cinasa
AUPQ969800A0 (en) * 2000-08-28 2000-09-21 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. Pyrazolopyridine compound and pharmaceutical use thereof
DE60112330T2 (de) 2000-12-15 2006-04-13 Glaxo Group Ltd., Greenford Pyrazolopyridinderivate
US6919352B2 (en) 2000-12-15 2005-07-19 Smithkline Beecham Corporation Pyrazolopyridinyl pyridine and pyrimidine therapeutic compounds
DE60201074T2 (de) * 2001-03-08 2005-09-15 Smithkline Beecham Corp. Pyrazolopyridinderivate
US20050107400A1 (en) * 2001-03-30 2005-05-19 Boyd Leslie F. Use of pyrazolopyridines as therapeutic compounds
WO2002078700A1 (en) 2001-03-30 2002-10-10 Smithkline Beecham Corporation Pyralopyridines, process for their preparation and use as therapteutic compounds
WO2002083672A1 (en) * 2001-04-10 2002-10-24 Smithkline Beecham Corporation Antiviral pyrazolopyridine compounds
US6756498B2 (en) 2001-04-27 2004-06-29 Smithkline Beecham Corporation Process for the preparation of chemical compounds
WO2002088124A2 (en) * 2001-04-27 2002-11-07 Smithkline Beecham Corporation Pyrazolo'1,5-a!pyridine derivatives
AUPR548601A0 (en) 2001-06-06 2001-06-28 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. Pyrazolopyrazinecompound and pharmaceutical use thereof
CN1518550A (zh) * 2001-06-21 2004-08-04 ʷ��˿�������ȳ�ķ���޹�˾ 用于预防和治疗疱疹病毒感染的咪唑并[1,2-a]吡啶衍生物
EP1423389B1 (en) * 2001-09-07 2007-06-06 SmithKline Beecham Corporation Pyrazolo-pyridines for the treatment of herpes infections
US7244740B2 (en) * 2001-10-05 2007-07-17 Smithkline Beecham Corporation Imidazo-pyridine derivatives for use in the treatment of herpes viral infection
JP2005516916A (ja) 2001-12-11 2005-06-09 スミスクライン ビーチャム コーポレーション 抗ヘルペス薬としてのピラゾロ−ピリジン誘導体
AU2003275266A1 (en) * 2002-10-03 2004-05-04 Smithkline Beecham Corporation Therapeutic compounds based on pyrazolopyridine derivatives
UA103319C2 (en) 2008-05-06 2013-10-10 Глаксосмитклайн Ллк Thiazole- and oxazole-benzene sulfonamide compounds
WO2010015849A2 (en) * 2008-08-04 2010-02-11 Astrazeneca Ab Therapeutic agents 414
US20220152031A1 (en) * 2019-03-20 2022-05-19 Goldfinch Bio, Inc. Pyridazinones and methods of use thereof

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4024255A (en) * 1973-04-05 1977-05-17 Allen & Hanburys Limited Tetrazole containing naphthyridine-3-carboxamides
US4304777A (en) * 1979-08-30 1981-12-08 Sterling Drug Inc. 6-(Pyridinyl)-3(2H)-pyridazinones and their use as cardiotonics
JPS5826802A (ja) * 1981-08-10 1983-02-17 Sankyo Co Ltd 農園芸用殺菌剤
US4666902A (en) * 1983-06-20 1987-05-19 Cassella Aktiengesellschaft Tetrahydropyridazinone derivatives, processes for their preparation and their use
HU195645B (en) * 1985-10-30 1988-06-28 Gyogyszerkutato Intezet Process for preparing novel 3(2h)-pyridazinone derivatives and pharmaceutical compositions comprising the same
US4925849A (en) * 1987-06-15 1990-05-15 Fujisawa Pharmaceutical Company, Ltd. Pharmaceutically useful pyrazolopyridines
JPH0710865B2 (ja) * 1987-06-26 1995-02-08 日本バイエルアグロケム株式会社 ニトロ置換ヘテロ環式化合物及び殺虫剤
GB8901423D0 (en) * 1989-01-23 1989-03-15 Fujisawa Pharmaceutical Co Pyrazolopyridine compound and processes for preparation thereof

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997040047A1 (fr) * 1996-04-25 1997-10-30 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. Medicaments pour la prevention et le traitement des lesions et de l'ileus par ischemie intestinale
US6214843B1 (en) * 1996-04-25 2001-04-10 Fujitsawa Pharmaceutical Co., Ltd. Preventives and remedies for ischemic intestinal lesion and ileus
WO1998014448A1 (fr) * 1996-10-04 1998-04-09 Kyorin Pharmaceutical Co., Ltd. Derives de pyrazolopyridylpyridazinone et procede de preparation des ces derniers

Also Published As

Publication number Publication date
FI96688C (fi) 1996-08-12
CA2047283C (en) 2002-07-02
ZA915376B (en) 1992-04-29
AU651353B2 (en) 1994-07-21
CA2047283A1 (en) 1992-01-19
GB9015764D0 (en) 1990-09-05
HU912397D0 (en) 1991-12-30
PH30486A (en) 1997-05-28
FI96688B (fi) 1996-04-30
NO912805D0 (no) 1991-07-17
PT98358B (pt) 1999-01-29
EP0467248A3 (en) 1992-03-11
KR100219957B1 (ko) 1999-09-01
ATE172731T1 (de) 1998-11-15
AU8046891A (en) 1992-01-23
US5204346A (en) 1993-04-20
IL98872A (en) 1996-12-05
CN1042730C (zh) 1999-03-31
DE69130412T2 (de) 1999-04-22
NO178697B (no) 1996-02-05
PT98358A (pt) 1992-05-29
FI913446A0 (fi) 1991-07-17
IE912427A1 (en) 1992-01-29
FI913446A (fi) 1992-01-19
KR920002603A (ko) 1992-02-28
JP3123562B2 (ja) 2001-01-15
DK0467248T3 (da) 1999-07-05
HU218666B (hu) 2000-10-28
ES2121760T3 (es) 1998-12-16
NO178697C (no) 1996-05-15
IL98872A0 (en) 1992-07-15
EP0467248B1 (en) 1998-10-28
HUT58735A (en) 1992-03-30
CN1059143A (zh) 1992-03-04
EP0467248A2 (en) 1992-01-22
NO912805L (no) 1992-01-20
DE69130412D1 (de) 1998-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3123562B2 (ja) ピラゾロピリジン化合物およびその製造法
AU2019246753B2 (en) Novel compounds and compositions for inhibition of FASN
US9085575B2 (en) Tri- and tetracyclic pyrazolo[3,4-B]pyridine compounds as antineoplastic agent
JP6186434B2 (ja) 窒素複素環誘導体及びその医薬品への応用
CN111712496B (zh) 作为溴结构域蛋白质抑制剂的化合物和组合物
US20090098218A1 (en) Tetracyclic Lactame Derivatives
JP2002507996A (ja) 神経学的障害を治療するためのイミダゾピリミジン類およびイミダゾピリジン類
JPH04235974A (ja) 新規なイミダゾール誘導体、それらの製造法、得られる新規な中間体、それらの薬剤としての使用及びそれらを含有する製薬組成物
US20090318443A1 (en) Kinase inhibitors
US20070149560A1 (en) Novel fused triazolones and the uses thereof
JPH0558913A (ja) アデノシン拮抗剤の新規用途
AU2002247059B2 (en) Method of treating inflammatory and immune diseases using inhibitors of IkappaB kinase (IKK)
US6960585B2 (en) Amino-substituted tetracyclic compounds useful as anti-inflammatory agents and pharmaceutical compositions comprising same
JPH06145170A (ja) ヘテロ環式化合物、その製法及びこれを含有する高血圧及びうつ血性心不全治療用医薬組成物
US5338743A (en) New use of the adenosine antagonist
JPH07502743A (ja) Paf及びアンジオテンシン2の拮抗剤としての複素環スルホンアミド誘導体
EP1244669A1 (en) Pyrazolopyrazines and their use as adenosine antagonists
US10272074B2 (en) Inhibitors of glucocorticoid receptor translocation
WO2000034277A1 (fr) Composes de sulfamide et utilisations de ces derniers en tant que medicaments
JP2021011492A (ja) 4H−ピリド[1,2−a]ピリミジン−4−オン化合物
EP0362299A1 (en) Bicyclic compounds, their use as pharmaceuticals, their preparation, and intermediates useful in their preparation
WO2002100864A1 (en) Pyrazolopyrazine compound and pharmaceutical use thereof
JPH0386884A (ja) ベンゾピラノピリジン誘導体
WO2014141118A1 (en) Imidazo[4,5-c]quinoline derivatives and uses thereof
EP0241291A2 (en) Aryl-substituted naphthyridine and pyridopyrazine derivatives

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000927

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees