JPH04252767A - 搬送装置 - Google Patents

搬送装置

Info

Publication number
JPH04252767A
JPH04252767A JP3027917A JP2791791A JPH04252767A JP H04252767 A JPH04252767 A JP H04252767A JP 3027917 A JP3027917 A JP 3027917A JP 2791791 A JP2791791 A JP 2791791A JP H04252767 A JPH04252767 A JP H04252767A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rail
carrier
hanger
rollers
sub
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3027917A
Other languages
English (en)
Inventor
Junichi Yamanaga
順一 山永
Akira Miyazaki
彰 宮崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP3027917A priority Critical patent/JPH04252767A/ja
Publication of JPH04252767A publication Critical patent/JPH04252767A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automobile Manufacture Line, Endless Track Vehicle, Trailer (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】  【産業上の利用分野】本発明は、自動車の車体等を同一
速度、同一ピッチで搬送する搬送ラインに部分的に並設
され、搬送ラインの特定の作業エリアで搬送速度、搬送
ピッチを変更する際に用いられる搬送装置に関するもの
である。 【0002】 【従来の技術】自動車の車体等をハンガーに載置し、こ
のハンガーをレールに沿わせて走行、搬送する搬送装置
は、オーバーヘッドコンベヤ等として一般に多用されて
いる。この種の搬送装置は、ハンガーをチエン等で牽引
等してレールに沿ってハンガーを走行させ、ハンガーは
同一速度、同一ピッチで搬送されている。 【0003】上記した搬送装置は、全体が同一速度、同
一ピッチで搬送するので、特定の作業エリアで速度等を
切換えることが出来ないため、ハンガーの搬送速度を変
更したり、これを作業上停止させる必要がある場合等に
対応することが出来ず、作業上不便である。 【0004】そこで本出願人は、上記を解決すべく特願
平2―128856号を提案した。この技術は、搬送ラ
インを構成するレールの一部に別のサブレールを並設し
、このサブレールに自走車で構成されるキャリアを付設
し、搬送レールのハンガーの牽引を係脱し、サブレール
のキャリアをハンガーに係脱してキャリアでハンガーを
搬送するようにし、サブレールのキャリアによりハンガ
ーを停止させたり、ハンガーの搬送速度を切換えるよう
にしたものである。 【0005】 【発明が解決しようとする課題】先に提案した搬送装置
は、サブレールに付設するキャリアの支持、駆動機構が
、垂直軸廻りに回転する左右の支持ローラ、モーターか
ら導出された水平軸に設けたピニオンとレール側のラッ
クとの係合によるキャリアの駆動機構で構成されている
ので、サブレールの上下方向、左右方向のスペースが大
きくなり、既存の搬送ラインを構成する搬送レールに、
キャリアを含むサブレールを並設する場合、既存の搬送
装置の大幅な改造を必要とする等の不具合がある。 【0006】又、サブレールの構造も、垂直軸廻りの左
右の支持ローラで、左右に配設されたレール部材に係合
してキャリアの荷重を支持するので、レールの幅が大き
くなり、又水平に配設されたローラとレールとの係合で
荷重を支持するので、ローラ、支軸、レールのキャリア
荷重支持が合理的とはいえず、更にレール、支持ローラ
等の支持構造が複雑化する。 【0007】本発明は、かかる課題を解決すべくなされ
たもので、その目的とする処は、スペースがコンパクト
で済み、レイアウト性にも優れ、且つキャリアの荷重支
持が合理的で、サブレール、支持構造が簡素である搬送
装置を得せしめるにある。 【0008】 【課題を解決するための手段】以上の課題を解決するた
めの手段は、レールと部分的に並設された断面I型のサ
ブレールと、このサブレールに上下のローラ、左右のロ
ーラで支持されたキャリアと、上記サブレールの一側面
に駆動ローラを、対向面にバックアップローラを有し、
上記キャリアを自走させる自走機構と、上記サブレール
の吊下げ支持部材の下端に設けられ、摺接面を下向きに
配設し、上記キャリアの自走機構に給電する摺接子と摺
接する給電機構と、上記キャリアに設けられ、ハンガー
とキャリアとを係脱する係脱機構とを有する搬送装置で
ある。 【0009】 【作用】上記手段によれば、サブレールが断面I型で、
これの上に支持ローラを配設すしてキャリアを走行可能
に支持するので、レールがコンパクトで、メインの搬送
レールに並設する際、スペースレイアウトの点で極めて
有利であり、既存の搬送ラインの改造等を伴うことなく
付設出来、一方、キャリアの荷重支持が合理的で、又左
右のローラでレールを挟持するので、走行が安定し、駆
動ローラはレールの側面に当接して駆動するので、レー
ル、ラック等の駆動用の付帯設備が不要であり、駆動ロ
ーラはI型レールの側面に臨むことから、防塵等が図れ
、給電も給電機構が下向きなので防塵が効果的に図れる
。 【0010】 【実施例】次に本発明の一実施例を添付した図面を参照
しつつ詳述する。図1は搬送装置の側面図、図2は同縦
断正面図、図3はキャリア部分の拡大側面図、図4は図
3の4―4線断面図、図5は図3の5―5線断面図、図
6は搬送ラインの説明的平面図である。 【0011】図6においてAは搬送ラインで、これの一
部にサブ搬送ラインBが並設され、サブ搬送ラインBは
ループ状をなし、これの一部の搬送部B1が搬送ライン
Aと平行している。搬送ラインAでは、自動車の車体等
を積載するハンガーが、矢印で示すように図の右方向か
らから左方向に、定ピッチ、定速度でチエンC等で牽引
、搬送され、車体等を搬送する。 【0012】搬送ラインAは、ハンガーをサブ搬送ライ
ン搬送部B1と合流する位置DでチエンCによる牽引を
切り離し、搬送部B1では、後述するキャリアに係合し
て、任意のピッチ、任意の速度で、搬送ラインのレール
を利用して上記と同方向に搬送される。搬送部B1の終
端位置Eで、ハンガーは搬送部B1のキャリアから離脱
し、搬送ラインAの定ピッチ、定速度送りチエンC1に
ハンガーは係合し、爾後搬送ラインAを搬送する。以上
の作動は特願平2―128856号と同様である。 【0013】図1、図2において1は搬送装置Aのレー
ル3,4,5を支持する門型の支持枠で、支持枠1は左
右の支柱2…で支持されたり、天井から垂下されたり等
して、床面Fから所定高さに支持されている。レール3
,5は、断面略横凹型で、溝を対称的に内向きとして、
左右に離間して配設された支持枠1の縦杆1―1,1―
2の下端部に固着されている。レール4は、上記縦杆1
―1,1―2間に横架された、横杆1―3の中央部に垂
下された縦杆1―4の下端に設けられて下向きのC型を
なす。 【0014】かかるレール3,4,5にハンガー6のロ
ーラ7,8,9が係合し、上記したように、サブ搬送ラ
インBの搬送部B1以外の部分では、搬送ラインAをチ
エンCで牽引され、走行する。ハンガー6は、図1で示
すように側面視L型の左右の側杆6―1,6―2、上部
に横架された上杆6―3等からなり、上杆6―3の左右
、及び中央部から起設したステイ6―4…の上部に、上
記ローラ7,8,9を枢支し、レール3,4,5に、ハ
ンガー6はローラ7,8,9を介して走行自在に吊下げ
支持されている。かかるハンガー6に、自動車の車体等
のワークWを積載し、搬送する。 【0015】ハンガー6の上部の前後には、開閉爪状の
凹状係合部10―1、凸状係合部等からなるチエンの牽
引係脱機構10が設けられ、サブ搬送ラインBの搬送部
B1の係脱操作子や前方のハンガーとの接近、凹、凸係
合部の係合でチエンとの係合を解除し、解除後は図6の
送り機構G等で搬送部B1に送り込まれる。又、ハンガ
ー6の上部の一部には、後述するキャリアで牽引される
係合片11が起設されている。 【0016】サブ搬送ラインBを構成するレール12は
、図2、詳細には図4で示すように断面I型の部材で構
成されている。レール12は、搬送部B1の部分では、
図2の如く支持枠1の図の右側の縦杆1―2の内側で、
横杆1―3の右下の空間部のハンガー6上方に前後方向
に配設され、正面視略L型のステイ13…で吊下げ状に
支持されている。ステイ13…は、前後方向に所定ピッ
チで配設され、支持枠1の横杆1―3の右端部下面に垂
下設置され、これの内側横向きの支持部13―1が、レ
ール12のこの側の側面の上半部に接合されてレール1
2は取付け、支持されている。 【0017】このレール12にキャリア14を走行自在
に係合、支持する。キャリア本体15は、図3で示すよ
うに側面視下向き凹状で、前後に長さ有する上部15―
1には、レール12のT型上フランジ部12―1の上面
に載る荷重支持ローラ16,16を備え、キャリア14
の下方にかかる荷重をレール12の上フランジ12―1
上で支持する。上記ローラ16,16は、図4で示すよ
うにレール12の上フランジ12―1と略同幅で、径も
大きく、キャリア14の荷重を支持するに充分の剛性、
強度を有する如く設定し、又ローラ16,16は、図3
で示すように前後に離間し、上部15―1の前後に、縦
杆1―2の方向に突設された支軸で回転自在に支持され
ている。 【0018】かかるローラ16,16の下部左右には、
上フランジ部12―1の左右と当接し、これを挟むよう
に規制ローラ17,17が設けられる。このローラ17
,17は、垂直軸廻りを水平面内で回転するように設け
られ、上部15―1にレール12の上フランジ部12―
1上を跨ぐように設けた支持板15―2に垂下、支持さ
れている。 【0019】キャリア本体15の一側前・後には、縦片
15―3,15―4が垂下され、これの上方に既述のロ
ーラ16,16、ローラ17,17を支持する支持板1
5―2が設けられている。縦片15―3,15―4の中
間下部には、上記各ローラ16と対向するガイドローラ
18,18が設けられ、各ローラ18は、レール12の
下フランジ部12―2に回転自在に当接し、これの上方
左右には、下フランジ部12―2の左右の端縁を挟むよ
うに規制ローラ19,19が上部と同様に設けられてい
る。 【0020】キャリア本体15の前後の縦片15―3,
15―4間の下部には、キャリア走行用モータ20が駆
動軸20―1を縦方向として支持部材15―6を介して
配設され、駆動軸20―1にはキャリア走行用の駆動ロ
ーラ21を固着する。駆動ローラ21は、図4で示すよ
うにレール12の縦片部12―3の図では右側面の下半
部に当接し、駆動ローラ21の反対側には、これと対向
するようにバックアップローラ22が設けられ、ローラ
22はローラ21と同様に垂直軸廻りに回転自在に支持
され、ローラ21,22でレール12の縦片部12―3
下半部を挟持する。従って、ローラ21の駆動でレール
12に対しキャリア14は走行することとなる。 【0021】尚ローラ21,22は、図5に示すように
本体15の後部下部の左右に配設された支持部材15―
6,15―8の先部に支持され、支持部材15―6,1
5―8の後端部は本体15に枢着15―9されている。 従って、各枢着部15―9を支点として揺動自在であり
、一方、支持部材15―6にロッド15―10の一端部
を枢着し、これの他端部側にバネ15―11を縮装し、
バネ15―11を支持部材15―8に当接させ、支持部
材15―6,15―8を閉じる方向(相寄る方向)に付
勢し、ローラ21,22をレール12の縦片部12―3
両側面に弾圧させ、ローラ21,22の係合の確実化、
駆動力伝達の確実化を図った。 【0022】 キャリア本体15の前部縦片15―3の
下部には、前方への延出部15―5を設け、従ってこの
部分は図3の如く側面視L型となる。延出部15―5の
前部には、キャリア14と上記したハンガー6とを係脱
する係脱機構23のシリンダ24が取付け支持され、こ
れの下方、後方には一対のギヤ25,26を相互に噛合
しつつ回動自在に水平軸から成る支軸25―1,26―
1を介して配設する。ギヤの内、後側のギヤ26をクラ
ンク式のリンク27を介してシリンダ24の不図示のロ
ッドに連結する。 【0023】各ギヤ25,26には、把持アーム28,
29の基部を連結し、ギヤ25,26の対称方向の回転
で把持アーム28,29を開閉し、図3は把持アーム2
8,29を閉じ、ハンガー6の既述の係合片11をクラ
ンプし、キャリア14とハンガー6とを係合し、キャリ
ア14の駆動ローラ21の駆動によるレール12の走行
に伴ってハンガー6は牽引、走行する。シリンダ24の
逆作動でギヤ25,26は解放され、係合片11のクラ
ンプを解除し、ハンガー6とキャリア14とを絶縁する
。 【0024】かかるキャリア14の駆動源をなす給電は
以下の如く行なう。キャリア本体15の下部の一部には
、支持枠1の縦杆1―2方向に突出するステイ15―7
を設け、これに聚電子30を設け、これをモータ20等
と接続する。一方、これの上方に配設された上記ステイ
13の支持部13―1の縦杆1―2寄り部位下面には、
給電子31を下向きにして設け、下向きの給電子31と
上向きの聚電子30との接触で給電を行なうように構成
する。 【0025】以上において、ハンガー6は、メインの搬
送ラインAに並設したサブ搬送ラインBの搬送部B1の
手前でチエンCから解放された後、レール12をローラ
21の駆動で自走するキャリア14にその把持アーム2
8,29と係合片11のクランプ動で連結され、キャリ
ア14の動力で搬送ラインAとは切り離され、独立して
作業に必要なピッチ、速度で搬送される。作業後、搬送
部B1の終端部で把持アーム28,29を解放し、ハン
ガー6の係合片11との係合を解除し、キャリア14と
ハンガー6は絶縁され、爾後メインの搬送ラインAのチ
エンと係合し、これにより牽引されて搬送される。 【0026】尚、キャリアへの給電であるが、給電子3
1はレール12の側方に隣接し、下向きに設けられてる
ので、給電部31に塵埃等が集積したり、付着すること
が可及的に防止される。又ローラ21,22のレール当
接面(縦片部)12―3は、I型レール12の上下のフ
ランジ12―1,12―2が庇の如く機能し、ローラ駆
動面、走行面の汚れを防止し、ローラ、特に駆動ローラ
21のスリップ等を防止する。 【0027】 【発明の効果】以上で明らかなように本発明によれば、
キャリア支持、走行レールを断面I型とし、これの上に
支持ローラ、下、左右のガイドローラでキャリアを支持
し、又レールの縦片部の外側面の一側に駆動ローラ、他
側にバックアップローラを設けるように構成したので、
先ず、支持ローラでキャリアは下向き荷重が支持され、
従って、支持が確実で、支持機構も簡素化し、故障の少
ないメンテナンス性の良好な搬送装置が得られる。 【0028】次に、駆動ローラでI型レールの縦片部側
面を駆動面として自走、駆動するので、駆動機構も簡素
であり、ラック、ピニオン式の如く駆動部が大型化した
り、外部に突出して周辺機器のレイアウトに干渉するこ
とが無い。 【0029】特に本発明は、レールが一本のI型レール
で、ローラをこれの断面を囲むように配設するので、メ
インの搬送用レールに並設する際、上下、左右のスペー
スが極めて小さくて済み、従って、メインの搬送ライン
を改造すること無く設置することが出来、設置、施工す
るに際し、メインの搬送ラインの小さな付帯工事等で設
置出来、簡易に、安価に実施し得て所期の目的を達成す
ることが出来る。 【0030】又I型レールを用いるので、駆動ローラの
走行、駆動面の汚れが防止出来、従ってスリップ等を防
止して作動が確実な搬送装置が得られ、更に給電部分が
下向きに配設されているので、この部分への塵埃の付着
等を防止することが出来、長期に亘り安定した作動を期
待することが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかる搬送装置の側面図
【図2】搬送
装置の縦断正面図
【図3】本発明の要部をなすキャリア部分の拡大側面図
【図4】図3の4―4線断面図
【図5】図3の5―5線断面図
【図6】搬送ラインの説明的平面図
【符号の説明】
3,4,5…搬送レール、  6…ハンガー、  W…
ワーク、  12…サブレール、  14…キャリア、
  16…支持ローラ、  17,18,19…ローラ
、21…駆動ローラ、  22…バックアップローラ、
  23…係脱機構、  31…給電機構。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  上位の搬送レールと、これに吊り下げ
    られ、チエン等で牽引されて走行し、車体等のワークを
    搬送するハンガーとからなる搬送装置において、上記搬
    送レールと部分的に並設された断面I型のサブレールと
    、このサブレールに上下のローラ、左右のローラで支持
    されたキャリアと、上記サブレールの一側面に駆動ロー
    ラを、対向面にバックアップローラを有し、上記キャリ
    アを自走させる自走機構と、上記サブレールの吊下げ支
    持部材の下端に設けられ、摺接面を下向きに配設し、上
    記キャリアの自走機構に給電する摺接子と摺接する給電
    機構と、上記キャリアに設けられ、ハンガーとキャリア
    とを係脱する係脱機構とを有する搬送装置。
JP3027917A 1991-01-29 1991-01-29 搬送装置 Pending JPH04252767A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3027917A JPH04252767A (ja) 1991-01-29 1991-01-29 搬送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3027917A JPH04252767A (ja) 1991-01-29 1991-01-29 搬送装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04252767A true JPH04252767A (ja) 1992-09-08

Family

ID=12234239

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3027917A Pending JPH04252767A (ja) 1991-01-29 1991-01-29 搬送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04252767A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5433430A (en) * 1977-08-17 1979-03-12 Mitsubishi Electric Corp Clutch control apparatus for car

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5433430A (en) * 1977-08-17 1979-03-12 Mitsubishi Electric Corp Clutch control apparatus for car

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6629502B2 (en) Conveyance system
WO2011059163A1 (ko) 축적식 이송장치
JP2001080715A (ja) フリクション駆動式トロリーコンベヤ
JP4301214B2 (ja) 搬送用走行体の配送設備
US2751852A (en) Monorail-type conveyor with disengageable drive
JPH04252767A (ja) 搬送装置
JP3615095B2 (ja) 自動車製造ライン用フリクション駆動式フロアーコンベヤ
JP4867493B2 (ja) コンベア装置
CN104105571B (zh) 焊接用台车
JP5787178B2 (ja) 生産設備
JP3440766B2 (ja) 無端駆動体使用の搬送設備
JPH0647375B2 (ja) 自動車ドアの搬送装置
JP4211768B2 (ja) 摩擦ローラ式駆動装置
JP3151135U (ja) レール運搬装置
CN217917999U (zh) 板材运输装置
US2945453A (en) Conveyor system
JP2953275B2 (ja) ハンガー装置使用の搬送設備
JPH0773994B2 (ja) 自動車ドアの搬送装置
CN215624717U (zh) 一种具有新型张紧装置的运输线
JPH1119721A (ja) 重量物製品の搬送装置
JP3453083B2 (ja) キャリヤ走行レールの端部接続装置
JP2882550B2 (ja) 連続搬送装置
JP2831079B2 (ja) 可動体使用の走行設備
JP2819945B2 (ja) ハンガー使用の搬送装置
JPH09315530A (ja) コンベア装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19971119