JP2819945B2 - ハンガー使用の搬送装置 - Google Patents

ハンガー使用の搬送装置

Info

Publication number
JP2819945B2
JP2819945B2 JP4171388A JP17138892A JP2819945B2 JP 2819945 B2 JP2819945 B2 JP 2819945B2 JP 4171388 A JP4171388 A JP 4171388A JP 17138892 A JP17138892 A JP 17138892A JP 2819945 B2 JP2819945 B2 JP 2819945B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hanger
secondary hanger
conveyor
movable body
fixed path
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4171388A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0616230A (ja
Inventor
泰 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daifuku Co Ltd
Original Assignee
Daifuku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daifuku Co Ltd filed Critical Daifuku Co Ltd
Priority to JP4171388A priority Critical patent/JP2819945B2/ja
Publication of JPH0616230A publication Critical patent/JPH0616230A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2819945B2 publication Critical patent/JP2819945B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Specific Conveyance Elements (AREA)
  • Automobile Manufacture Line, Endless Track Vehicle, Trailer (AREA)
  • Intermediate Stations On Conveyors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、たとえば自動車製作ラ
インでドアを搬送するのに利用されるハンガー使用の搬
送装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】自動車製作ラインにおいては、車体にド
アを組付けたままで塗装を行い、そしてドアを分離した
のち、車体とドアとを別々のラインで搬送しながら艤装
を行い、そして再び車体にドアを取付けるという工程が
ある。
【0003】このようなドアを搬送するものとして従来
では、たとえば特開昭58-36776号公報に見られる構成が
提供されている。すなわちキャリアレールにキャリアを
介して支持案内される上部ハンガー部材を設けるととも
に、この上部ハンガー部材に対して下部ハンガー部材を
昇降自在に設け、そして下部ハンガー部材に対してドア
ー支持体を回転可能に設けている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記の従来形式による
と、上部ハンガー部材に対して下部ハンガー部材やドア
ー支持体は分離できず、一体物であることから、たとえ
ば経路中で多数のドアーをストレージする場合、1個の
ドアーに対して1台の搬送具が必要で、設備全体が高価
になり、さらに少なくともキャリアの長さに相当するス
トレージ距離が必要で、ストレージのために広いスペー
スが必要になる。
【0005】本発明の目的とするところは、被搬送物を
支持したハンガーを移動部に対して分離または組込み得
るハンガー使用の搬送装置を提供する点にある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成すべく本
発明のハンガー使用の搬送装置は、レ―ルに支持案内さ
れて一定経路を移動自在な移動体を設け、この移動体に
一次ハンガーを設けるとともに、この一次ハンガー側に
上方から係脱自在な二次ハンガーを設け、前記一定経路
中の所定箇所で側方に二次ハンガーの移載装置を設け、
この移載装置を、一定経路に対して直交する方向に往復
移動自在な可動体と、この可動体に昇降動装置を介して
取付けた昇降体と、前記二次ハンガーの下向き被支持面
に下方から当接自在でかつ搬送方向を可動体移動方向と
して昇降体に設けたコンベヤ装置と、一定経路から離間
したコンベヤ装置の外端が接続自在なコンベヤ形式の
次ハンガー支持部とにより構成している。
【0007】
【作用】かかる本発明の構成によると、移動体は、一次
ハンガーに二次ハンガーを上方から係合させることで、
この二次ハンガーを支持しており、そして二次ハンガー
は被搬送物を支持自在となる。レールに支持されて一定
経路上を走行する移動体は移載装置の側方で停止され
る。そして移載装置の作動により、二次ハンガーは一次
ハンガーから卸されて二次ハンガー支持部に渡される。
【0008】すなわち移載装置では、可動体は後退して
おり、そして昇降体は昇降動装置の下降動によりコンベ
ヤ装置とともに下降している。この状態で、可動体を前
進させ、被支持面の下方にコンベヤ装置の前部を位置さ
せる。次いで昇降動装置を上昇動させると、昇降体とと
もにコンベヤ装置が上昇され、このコンベヤ装置が被支
持面に下方から当接して二次ハンガーを持ち上げ、一次
ハンガーから分離し得る。そして可動体を後退させるこ
とで、二次ハンガーを一定経路の側方へ取り出し得、以
て空の移動体は一定経路上を次工程へと走行し得る。
【0009】前述したように二次ハンガーを取り出した
のち、コンベヤ装置を二次ハンガー支持部に接続させる
ことで、このコンベヤ装置で支持している二次ハンガー
コンベヤ形式の二次ハンガー支持部に渡し得る。した
がって、二次ハンガー支持部で多数の二次ハンガーをス
トレージしたり、二次ハンガー支持部から順次二次ハン
ガーを次工程へ移動させ得る。なお二次ハンガー支持部
でのストレージは、この二次ハンガーや被搬送物の形状
に応じて密に行われる。
【0010】なお上述とは逆の作動によって、二次ハン
ガー支持部にストレージしている二次ハンガーを、一定
経路上の一次ハンガー(移動体)へ積み込み得る。
【0011】
【実施例】以下に本発明の一実施例を図面に基づいて説
明する。1は断面I形のレ―ルで、天井梁側からのフラ
ンジ2に取付けブラケット3を介して支持され、この取
付けブラケット3が結合する側面とは反対側の側面には
信号・給電装置4が全長に亘って配設される。
【0012】このレ―ル1に支持案内されて一定経路L
上を走行自在な自走体(移動体の一例)5は、走行方向
において複数個(実施例では2個)のトロリ本体6と、
これらトロリ本体6の上部に軸受7を介して取付けた左
右方向の軸8と、これら軸8に取付けられかつ前記レ―
ル1の上面に載置自在な輪体9と、両トロリ本体6に取
付けられかつレ―ル1の上端両側と下端両側に当接自在
な横振れ防止用ロ―ラ10と、両トロリ本体6間を、連結
ピン11を介して連結する前後方向の連結杆12と、1個
(実施例では前部)のトロリ本体6に取付けられ、かつ
その軸8に連動する走行駆動装置13と、この特定された
トロリ本体6に取付けられ、かつ前記信号・給電装置4
に摺接自在な集電装置14などによって構成される。
【0013】前記連結杆12からは、前後2本を1組とし
た一次ハンガー15を垂設している。この一次ハンガー15
は、正面視においてCの字状に形成されており、そして
下部横杆の先端に上向きの載置面16aを形成するブラケ
ット16を設けるとともに、このブラケット16から位置決
めピン17を立設している。
【0014】両一次ハンガー15に対して上方から係脱自
在な二次ハンガー20が設けられる。この二次ハンガー20
は上部に、前記一次ハンガー15の内部に対して横側方か
ら挿抜自在でかつ前記載置面16aに対して上方から載置
自在な被係合体21を前後方向に有する。ここで被係合体
21は平枠状に形成され、そして前記位置決めピン17に上
方から係脱自在な位置決め孔22が形成されている。
【0015】前記被係合体21の下面には、側面視でU形
状の腕体23が垂設され、この腕体23には、上向きの受け
部材24とクランプ部材25とが設けられる。この構成によ
り、被搬送物の一例であるドア28を受け部材24で支持し
得るとともに、クランプ部材25でクランプし得る。そし
て前記被係合体21でかつ腕体23の外側の位置には、下向
きの被支持面26が形成されている。以上の21〜26により
二次ハンガー20を構成する。
【0016】前記一定経路Lの中の所定箇所で側方に
は、二次ハンガー20の移載装置30が設けられる。すなわ
ち前記レール1の側方位置には、機枠31を介して一対の
ガイドレール32が設けられ、これらガイドレール32に輪
体33を介して支持案内される可動体34を、前記一定経路
Lに対して直交する方向に往復移動自在に構成するとと
もに、その往復移動を行わせる第1シリンダー装置(往
復動装置の一例)35をガイドレール32と可動体34との間
に設けている。
【0017】前記可動体34には、第2シリンダー装置
(昇降動装置の一例)36が下向きに設けられ、そのピス
トンロッドの下端に昇降体37を連結するとともに、可動
体34と昇降体37との間に昇降用のガイド装置38を設けて
いる。前記昇降体37は、下面を開放部とした横向きC字
形の枠体からなり、その両下位横杆部には、前記二次ハ
ンガー20の被支持面26に対して下方から当接自在でかつ
搬送方向を可動体34の移動方向としたコンベヤ装置39が
それぞれ設けられる。
【0018】すなわち両コンベヤ装置39は、下位横杆部
の上にフレーム40を配設しており、さらにフレーム40
に、一対の鎖輪41を介してローラチェーン42を張設して
いる。そして外端側の両鎖輪41は、昇降体37の上位横杆
部内に配設した駆動軸43に無端伝動装置44を介して連動
連結しており、また駆動軸43は、昇降体37の上に配設し
た正逆駆動自在な駆動装置(モータなど)45に無端伝動
装置46を介して連動連結している。以上の40〜46により
コンベヤ装置39を構成する。
【0019】前記一定経路Lから離間したコンベヤ装置
39の外端が接続自在な二次ハンガー支持部47が設けられ
る。すなわち離間しかつ下降したコンベヤ装置39の外端
が接続自在なローラコンベヤ48が設けられ、このローラ
コンベヤ48は、フレーム49と多数の遊転ローラ50とによ
り構成される。
【0020】そしてローラコンベヤ48の上方には機枠
(図示せず)を介して一対のガイドレール51が設けら
れ、これらガイドレール51に輪体52を介して支持案内さ
れる台車体53を、前記一定経路Lに対して直交する方向
に往復移動自在に構成するとともに、その往復移動を行
わせる第3シリンダー装置54をガイドレール51と台車体
53との間に設けている。前記台車体53の端部には、前記
被係合体21の側面に係合自在なアンチバック形式の係合
片55が取付られている。
【0021】以上の48〜55により二次ハンガー支持部47
を構成し、また31〜55により移載装置30を構成する。次
に上記実施例の作用を説明する。
【0022】前記自走体5は、走行駆動装置13を作動さ
せて輪体9を強制回転させることで、複数の輪体9によ
りレ―ル1に支持され、かつ複数の横振れ防止用ロ―ラ
10により横振れを防止された状態で走行する。その際に
自走体5への給電は、信号・給電装置4に集電装置14が
摺接することで行われ、そして地上制御部と自走体5の
制御盤(図示せず)との間で信号の授受が行われて、停
止、走行の制御や速度制御、ならびに在席確認などが行
われる。
【0023】このようにして走行する自走体5は、一次
ハンガー15の載置面16a上に被係合体21を上方から載置
させることで二次ハンガー20を支持しており、その際に
位置決めピン17に対して位置決め孔22を上方から嵌合さ
せることで、二次ハンガー20は、左右に揺れることなく
一次ハンガー15側に位置決めされている。そして二次ハ
ンガー20は、ドア28を受け部材24で支持するとともにク
ランプ部材25でクランプしている。
【0024】一定経路L上を走行する自走体5は移載装
置30の側方で停止される。そして移載装置30の作動によ
り、二次ハンガー20は一次ハンガー15から卸されて二次
ハンガー支持部47に渡される。すなわち移載装置30では
図1の実線で示すように、第1シリンダー装置35の収縮
により可動体34は後退しており、そして第2シリンダー
装置36の伸展によりコンベヤ装置39は下降しており、さ
らに第3シリンダー装置54の収縮により台車体53は後退
している。
【0025】この状態で、まず第1シリンダー装置35の
伸展により可動体34を前進させ、図1の仮想線イで示す
ように被支持面26の下方にコンベヤ装置39の前部を位置
させる。次いで第2シリンダー装置36を収縮させると、
昇降体37とともにコンベヤ装置39が上昇され、そのロー
ラチェーン42を被支持面26に下方から当接させて二次ハ
ンガー20を持ち上げることになり、以て位置決めピン17
に対して位置決め孔22を上方へ抜出させて、図1の仮想
線ロで示すように二次ハンガー20を一次ハンガー15から
分離し得る。
【0026】そして第1シリンダー装置35の収縮により
可動体34を後退させることで、図1の仮想線ハで示すよ
うに二次ハンガー20を一定経路Lの側方へ取り出し得、
以て空の自走体5は一定経路L上を次工程へと走行し得
る。前述したように二次ハンガー20を取り出したのち、
第2シリンダー装置36の伸展によりコンベヤ装置39は下
降され、図1の実線で示すようにローラコンベヤ48に接
続される。
【0027】次いで駆動装置45によりローラチェーン42
が回転駆動され、このローラチェーン42で支持している
二次ハンガー20を図1の仮想線ニで示すように外側に搬
送させる。このローラチェーン42の搬送力により二次ハ
ンガー20はローラコンベヤ48へと乗り移って行くが、完
全には乗り移らない。
【0028】そこで第3シリンダー装置54を伸展して台
車体53を前進させる。これにより係合片55は、図1の仮
想線ホで示すように被係合体21の側面外方に位置し、し
たがって、この状態で第3シリンダー装置54を収縮して
台車体53を後退させることで、係合片55が被係合体21の
側面に係合し、以て二次ハンガー20をローラコンベヤ48
上に引き込める。
【0029】なお二次ハンガー支持部47では、順に引き
込んだ二次ハンガー20による後押しによって、多数の二
次ハンガー20がストレージされている。ここでストレー
ジは、被係合体21の側面どうしを当接させて密に行われ
る。
【0030】上記実施例では、自走体5から二次ハンガ
ー支持部47に二次ハンガー20を卸す作業を説明したが、
これは上述とはほぼ逆の作用によって、二次ハンガー支
持部47にストレージ状態の二次ハンガー20を、自走体5
の一次ハンガー15に対して積み込み得る。
【0031】上記実施例のように移動体として自走体5
を採用したときには、搬送速度を、作業部では低速に、
かつ非作業部では高速にと任意にでき、全体として能率
のよい搬送を行うことができる。しかし移動体として
は、チェーン式の駆動装置により移動されるトロリ体な
どであってもよい。
【0032】
【発明の効果】上記構成の本発明によると、移動体側の
一次ハンガーに対して被搬送物支持用の二次ハンガーを
分離したり組込んだりでき、したがって一定経路から二
次ハンガーを取出して二次ハンガー支持部にストレージ
できて、一定経路で使用する移動体の数を減少できると
ともに設備全体を安価に提供できる。さらにコンベヤ形
式の二次ハンガー支持部でのストレージは、二次ハンガ
ーや被搬送物の形状に応じて密に行うことができ、スト
レージ距離を短くできてストレージのためのスペースを
狭くできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示し、移載装置部の正面図
である。
【図2】同移載装置部の側面図である。
【図3】同搬送装置部の側面図である。
【符号の説明】
1 レ―ル 4 信号・給電装置 5 自走体(移動体) 13 走行駆動装置 15 一次ハンガー 16a 載置面 17 位置決めピン 20 二次ハンガー 21 被係合体 22 位置決め孔 26 被支持面 28 ドア(被搬送物) 30 移載装置 34 可動体 35 第1シリンダー装置(往復動装置) 36 第2シリンダー装置(昇降動装置) 37 昇降体 39 コンベヤ装置 42 ローラチェーン 45 駆動装置 47 二次ハンガー支持部 48 ローラコンベヤ 53 台車体 55 係合片 L 一定経路

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 レ―ルに支持案内されて一定経路を移動
    自在な移動体を設け、この移動体に一次ハンガーを設け
    るとともに、この一次ハンガー側に上方から係脱自在な
    二次ハンガーを設け、前記一定経路中の所定箇所で側方
    に二次ハンガーの移載装置を設け、この移載装置を、一
    定経路に対して直交する方向に往復移動自在な可動体
    と、この可動体に昇降動装置を介して取付けた昇降体
    と、前記二次ハンガーの下向き被支持面に下方から当接
    自在でかつ搬送方向を可動体移動方向として昇降体に設
    けたコンベヤ装置と、一定経路から離間したコンベヤ装
    置の外端が接続自在なコンベヤ形式の二次ハンガー支持
    部とにより構成したことを特徴とするハンガー使用の搬
    送装置。
JP4171388A 1992-06-30 1992-06-30 ハンガー使用の搬送装置 Expired - Fee Related JP2819945B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4171388A JP2819945B2 (ja) 1992-06-30 1992-06-30 ハンガー使用の搬送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4171388A JP2819945B2 (ja) 1992-06-30 1992-06-30 ハンガー使用の搬送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0616230A JPH0616230A (ja) 1994-01-25
JP2819945B2 true JP2819945B2 (ja) 1998-11-05

Family

ID=15922243

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4171388A Expired - Fee Related JP2819945B2 (ja) 1992-06-30 1992-06-30 ハンガー使用の搬送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2819945B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111646199A (zh) * 2020-07-01 2020-09-11 中国黄金集团建设有限公司 一种矿用搬运装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5979602U (ja) * 1982-11-19 1984-05-29 松下電器産業株式会社 エアシリンダ−駆動装置
JPH0647375B2 (ja) * 1988-06-16 1994-06-22 株式会社ダイフク 自動車ドアの搬送装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0616230A (ja) 1994-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4937929A (en) Method and apparatus for transporting vehicle bodies, and vehicle assembling system
CN112758593B (zh) 插架装置
KR100800180B1 (ko) 로드용 가이드 장치를 구비한 리프팅 장치
JP2009202691A (ja) 搬送装置
CN114182334B (zh) 挂镀架自动收放设备
JP5327655B2 (ja) 搬送設備
JPH041143Y2 (ja)
JP2819945B2 (ja) ハンガー使用の搬送装置
JP2573699B2 (ja) 自走体使用の搬送設備
CN212533821U (zh) 交通锥存储装置及交通锥收放存储车
CN109484796B (zh) 一种带有垂直升降上下件系统的积放链
CN108045868B (zh) 一种自动化型材输送装置
JP4266626B2 (ja) 吊り下げ搬送設備
CN115056894B (zh) 一种车身侧围输送系统及方法
CN216472060U (zh) 自动上料装置及塔机标准节生产线
CN220765631U (zh) 重载轨道车
CN112921387B (zh) 一种电镀线自动上下料装置
CN212533820U (zh) 交通锥收取释放装置及交通锥收放存储车
JPH05193498A (ja) 自動車ドアの搬送装置
JPH08100599A (ja) シールド工法におけるセグメントピースの搬送方法及びその装置
JP2792262B2 (ja) 自走台車使用の搬送設備
JP3132919B2 (ja) 組み込み工程の搬送設備
JPH01317882A (ja) 自走体使用の搬送設備
JP4237120B2 (ja) 物品搬送用コンベア
CN110803501A (zh) 一种高输送效率的垂直移载机

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090828

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100828

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110828

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees