JPH04250582A - 多角形の描画方法及び装置 - Google Patents

多角形の描画方法及び装置

Info

Publication number
JPH04250582A
JPH04250582A JP3001039A JP103991A JPH04250582A JP H04250582 A JPH04250582 A JP H04250582A JP 3001039 A JP3001039 A JP 3001039A JP 103991 A JP103991 A JP 103991A JP H04250582 A JPH04250582 A JP H04250582A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
list
line
path
sort
paths
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3001039A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Ichikawa
明 市川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP3001039A priority Critical patent/JPH04250582A/ja
Publication of JPH04250582A publication Critical patent/JPH04250582A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、グラフィックディスプ
レイ装置に描画を行う方法及び装置、詳しくは、多角形
の描画方法及び装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の多角形の描画をスキャンラインア
ルゴリズムで行う場合には、パス同士の交点検出を行う
ものと行わないものとの2つに分かれる。なお、描画ル
ールは、even−odd rule で説明する。前
者の場合には、各スキャンラインにおいて、パスとの交
点を求め、それをソートし、奇数番目から偶数番目まで
描画を行っていた。そのため、各スキャンラインのソー
トにかなり時間を要した(特公平1−57389号公報
)。
【0003】また、後者の場合には、あらかじめ、交差
位置を検出し、交差のない場合には、パスをソートした
順番で、奇数番目から偶数番目まで描画を行っていた。 しかし、交差位置の検出については、パス同士の交差の
多い多角形の場合には、この処理にかなりの時間を要し
、また、交差位置についてのリストを必要とした。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】このような従来の多角
形の描画方法においては、交差位置のソート、あるいは
、パス同士の交点検出が煩雑に起こり、描画処理速度の
低下を招いていた。本発明は、従来の上記事情に鑑みて
なされたものであり、その目的は、パス同士の交点検出
をせずに、かつ、ソート回数を減らして、全体の処理速
度を向上させることのできる多角形の描画方法及び装置
を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の第1の特徴によ
れば、輪郭情報で与えられる任意の図形の内部をスキャ
ンラインにより塗りつぶして描画する方法において、パ
スがスキャンラインと初めて交差した時点で、そのパス
のラインリストを作成し、この情報リストをスキャンラ
インとの交差位置について昇順にソートしたソートライ
ンリストを作成し、このソートラインリストを基に、指
定された塗りつぶしルールに応じて描画区間となるパス
を求め、それをペアで管理するフィルリストを作成し、
このソートラインリストが更新されない間、このフィル
リストを基に、順次描画区間を求めて描画を行い、パス
がスキャンラインと交差しなくなった時点、あるいは、
パス同士の交差が起こったと判断された時点で、ソート
ラインリスト及びフィルリストを更新し、さらに、これ
らの段階を繰り返すことから成る方法が提供される。
【0006】本発明の第2の特徴によれば、輪郭情報で
与えられる任意の図形の内部をスキャンラインにより塗
りつぶして描画する装置において、パスがスキャンライ
ンと初めて交差した時点で、そのパスのラインリストを
作成する手段と、このラインリストをスキャンラインと
の交差位置について昇順にソートしたソートラインリス
トを作成する手段と、このソートラインリストを基に、
指定された塗りつぶしルールに応じて描画区間となるパ
スを求め、それをペアで管理するフィルリストを作成す
る手段と、このソートラインリストが更新されない間、
このフィルリストを基に、順次描画区間を求めて描画を
行う手段と、パスがスキャンラインと交差しなくなった
時点、あるいは、パス同士の交差が起こったと判断され
た時点で、ソートラインリスト及びフィルリストを更新
する手段とから成る装置が提供される。
【0007】すなわち本発明によれば、各パスの情報を
持たせたラインリストを保持し、そのラインリストを、
スキャンラインとの交差位置の昇順に管理するソートラ
インリストを保持し、このソートラインリストの順に、
指定された塗りつぶしルールに応じて塗りつぶし区間と
なるパスを求めて、ペアで管理するフィルリストを保持
し、このリストを基に各スキャンラインで順次描画区間
を求めて描画を行うことを特徴とする。
【0008】図1は本発明の構成を明示するための全体
構成図である。図1において、任意の図形の輪郭情報は
図形記憶手段1に記憶されている。その図形を構成する
パスがスキャンラインと初めて交差したことは、交差検
出手段2により検出され、その検出信号を受けて制御手
段3が、ラインリスト作成手段4に、そのパスのライン
リストを作成させる。さらに、ソートラインリスト作成
手段5が、ラインリストをスキャンラインとの交差位置
について昇順にソートしたソートラインリストを作成す
る。このソートラインリストはソートラインリスト記憶
手段6により記憶される。作成されたソートラインリス
トを基に、フィルリスト作成手段7が指定された塗りつ
ぶしルールに応じて描画区間となるパスを求めて、それ
をペアで管理するフィルリストを作成する。作成された
フィルリストは、フィルリスト記憶手段8により記憶さ
れる。描画区間決定手段9は、ソートラインリストが更
新されない間、このフィルリスト記憶手段8に記憶され
たフィルリストを基に、順次描画区間を求める。その描
画区間は一旦描画区間記憶手段10に記憶される。制御
手段3は、前記各手段の動作のタイミングを制御する。 特に、交差検出手段2からの出力信号を受けて、パスが
スキャンラインと交差しなくなった時点、あるいは、パ
ス同士の交差が起こったと判断された時点で、ソートラ
インリスト及びフィルリストを更新するようソートライ
ンリスト記憶手段6及びフィルリスト記憶手段8の動作
を制御する。
【0009】
【実施例】以下、本発明をレーザビームプリンタに応用
した場合を例に取り、詳細な説明を行う。図2は、その
レーザビームプリンタの概要を示すブロック図である。 このレーザビームプリンタは、画像供給装置21と、記
録部22と、これらを駆動する電源23と、オペレータ
が記録動作の指示を入力するパネル24とから構成され
ている。
【0010】画像供給装置21には、ホストコンピュー
タ等から所定の画像を記録するための信号を受け入れる
ホストインタフェース(I/F)接続端子26とローカ
ルエリアネットワーク等の接続を行うLAN接続端子2
7とが設けられている。記録部22には、記録用紙29
上に画像信号に対応した画像の記録を行う装置で、画像
供給装置21から画像信号31と動作指令34とを受け
入れる一方、記録動作のための同期パルス32と状態信
号33とを、画像供給装置21に向けて出力するよう構
成されている。
【0011】図3は、図2の記録部22の要部斜視図を
示したものである。ここで、レーザ発振器51から発射
されたレーザビーム52は、偏光子53とレーザビーム
変調器54と偏光子55を通過した後、ポリゴンミラー
56で反射してレンズ57を経て感光ドラム58の外周
面に達する。図2の画像供給装置21からの画像信号3
1(ビットストリーム)は、端子61からレーザビーム
変調器54に入力し、例えば電気光学効果により変調器
54中を通過するレーザビームの偏波面を画像信号に応
じて回転させる。
【0012】この、いわゆる電気的シャッタ作用により
、白黒2値の画像信号がレーザビームの光学的オン・オ
フ信号に変換されて感光ドラム58の外周面に照射され
る。ポリゴンミラー56はモータ62により一定速度で
回転しており、このレーザビーム52を反射させた後、
矢印63の方向(この方向を主走査方向という)に走査
させる。すなわち、1ライン分の画像信号が光学的ビッ
ト列に変換されて感光ドラム58の回転軸64と平行す
る方向に照射される間、感光ドラム58が矢印65の方
向(この方向を副走査方向という)に回転する。こうし
て、記録すべき画像に対応する静電潜像が感光ドラム5
8の外周面に形成される。この静電潜像は、感光ドラム
58の矢印65の方向の回転につれて現像器66を通過
する。ここで、トナーがその静電潜像に応じて付着する
。図示しない記録紙搬送機構によって記録用紙29が矢
印方向68に送られてくると、転写器69の作用によっ
て感光ドラム58の外周に付着したトナーが記録用紙2
9に転写される。記録用紙29は、さらに矢印68の方
向に送られて定着などの処理をされ記録物が得られる。
【0013】なお、レーザビーム52は、矢印63の方
向に感光ドラム58の両端を越える幅で走査されている
。そこで、走査開始センサ71と走査終了センサ72の
レーザビーム通過を検出するパルスによって画像信号3
1の転送タイミングが図られる。図2の画像供給装置2
1の具体的な構成を図4にブロック図を用いて示した。 この回路は、CPUバス36に接続されたマイクロプロ
セッサ(CPU)37と各種のインタフェース(I/F
)38〜40と、メモリ41〜46と、制御ブロック4
7〜48とから構成されている。
【0014】インタフェースには、ホストI/F38と
、パネルI/F39と、記録部I/F40とがある。 ホストI/F38は、図示しないホストコンピュータか
ら入力する印字データを例えばRS232Cで受信する
回路である。また、パネルI/F39は、オペレータの
操作するパネル24(図2)から入力する指示信号を中
継する回路である。そして、記録部I/F40は画像供
給装置21と記録部22との間で授受が行われる図2で
説明した信号を中継する回路である。
【0015】メモリには、文字パターンメモリ44、4
6とビットマップメモリ41とランダムアクセスメモリ
(RAM)42と、プログラムメモリ43、45とがあ
る。文字パターンメモリ44、46は、いわゆるフォン
トメモリと呼ばれるメモリで、ドットマトリクスで構成
される文字パターンを格納するメモリである。ビットマ
ップメモリ41は、記録部22(図2)において記録用
紙29上に記録する画像を、例えば1頁分、ビットマッ
プ形式で格納する回路である。ランダムアクセスメモリ
(RAM)42は、マイクロプロセッサ37の動作のた
めの種々のデータや、制御部I/F38から入力された
印字データを格納する等のために使用される回路である
。またプログラムメモリ43、45はマイクロプロセッ
サ37を動作させるためのプログラムを格納する回路で
ある。
【0016】これらのメモリのうち、プログラムメモリ
45及び文字パターンメモリ46は着脱可能なメモリで
これらを必要に応じて交換することにより、様々な種類
のプログラム及び文字パターンを使用することが可能と
なる。制御ブロックとしては、ビットマップコントロー
ラ47、PTC48がある。ビットマップコントローラ
47はビットマップメモリ41へのアクセスタイミング
やアドレスを制御する回路であり、ビットマップメモリ
41に形成された画像データを記録部I/F40へ転送
するための制御を行う。PTCは既知のプログラマブル
・タイマ・カウンタで、時間等の計測及びタイミングの
発生等を行う回路である。
【0017】この実施例では、図1に示した本発明の図
形記憶手段1はRAM42で実現され、その他の機能は
、CPU37で実現される。以下の説明は、図2の画像
供給装置21、特にRAM42、CPU37で実現され
る機能である。まず、リスト等の名前の定義を、図16
を用いて説明する。 (1) ラインリスト スキャンラインy1では、パスa1、a3が、スキャン
ラインy2では、パスb1、b3がスキャンラインと初
めて交差する。このように、パスがスキャンラインと初
めて交差するときに、パスの各々に対して、情報リスト
を作成する。これをラインリストと呼ぶ。リストの中身
については、図19及び図20に示されている。 (2) ソートラインリスト スキャンラインy2で、パスb1、b3のラインリスト
が加わり、全部でパスa1、a3、b1、b3のライン
リストが存在する。これらリストの交差位置について、
水平方向にソートしたもの〈a1、a3、b1、b3〉
をソートラインリストと呼ぶ。この順番は、スキャンラ
インy3まで保たれる。 (3) フィルリスト スキャンラインy2の直前までは、ソートラインリスト
は、〈a1、a3〉で、塗りつぶし区間は、パスa1、
a3の間なので、フィルリストは、[a1、a3]であ
る。そして、スキャンラインy2で、ソートラインリス
トは、〈a1、a3、b1、b3〉に更新される。その
ため、フィルリストも[a1、a3]、[b1、b3]
に更新される。
【0018】これらのリストは、マイクロプロセッサ3
7により作成され、RAM42中に記憶される。描画処
理の全体のフローは、図5に示してある。すなわち、ま
ず図形の登録を行う。これは、ユーザが図6で示すよう
な直線や曲線の輪郭情報を何らかの方法で登録すること
である。次に直線近似を行う。直線近似とは、曲線で定
義されたパスを複数の連続した直線に近似することであ
る。直線近似後の図形を図7に示す。さらに、この図形
に基づいて頂点リストを作成する。次に、ソートポイン
トリストを作成する。ここでは、頂点リストの各頂点に
対して、前後の頂点との大小関係により分類を行い、残
った頂点のy座標についてソーティングをし、それをソ
ートポイントリストに登録する。分類は、頂点が次の3
種類の少なくともどれか1つを満足するかを基準にして
行う。
【0019】■  上向きパスの上端点■  下向きパ
スの上端点 ■  水平パスの開始点 なお、これらのパスの例を図8の太い矢印で示す。また
、例として図9に示すようなパス1、2の頂点リスト及
びソートポイントリストを作成すると、図10のように
なる。なお、頂点A4は水平パスの中間点のため、また
、頂点A2、A6、B2は極小点のため、ソートポイン
トリストには登録しない。ここでの頂点リスト、ソート
ポイントリストは、実際のデータ構造とは異なる。以上
まとめると、1つの頂点に対して可能な分類は、図11
に示す5種類である。図11において、考慮するパスは
太い矢印で示されている。
【0020】次に描画処理を行う。描画処理のフローを
図12、図13及び図14に示す。これを簡単に示した
ものが図15図である。図15図の中で、本発明の中心
となる部分は、(2) である。ここでは、a)描画区
間の決定、及び、ページバッファへの描画、b)各ライ
ンリストに対して、スキャンラインとの交差位置の更新
を行っている。
【0021】a)については、フィルリストによって描
画すべき区間となるパスが、ペアで順番で管理されてい
るため、ページバッファへはその順番でスキャンライン
との交差位置を参照して書き込むことができる。そのた
め、処理速度は、非常に速い。これは、図4のビットマ
ップメモリ41に対して行われる。 b)については、ソートラインリストの順番で、スキャ
ンラインとの交差位置を、次(1つ下)のスキャンライ
ンとの交差位置に更新し、パス同士の交差が起きた場合
だけ、ソートラインリストを更新する。このときも、全
てのラインリストについてソートするわけではなく、交
差が起きたパスのラインリストだけを最適な位置に挿入
するだけであり、能率的である。
【0022】全体の描画処理を、図16、図17及び図
18を参照しながら説明する。図16には、ラインa1
、a2、a3と頂点A1、A2、A3とで構成されるパ
ス1と、ラインb1、b2、b3と頂点B1、B2、B
3とで構成されるパス2が示されている。また、y1、
y2、y3、y4、y5、y6、y7、y8はスキャン
ラインである。この図において用いられる塗りつぶしの
ルールは、even−oddである。スキャンラインの
順で描画処理を示すと、図17図、図18のようになる
【0023】
【発明の効果】本発明では、各パスの情報を持たせたラ
インリストを保持し、そのラインリストをスキャンライ
ンとの交差位置の昇順に管理するソートラインリストを
保持し、このソートラインリストの順に指定された塗り
つぶしルールに応じて塗りつぶし区間となるパスを求め
てペアで管理するフィルリストを保持し、このリストを
基に各スキャンラインで順次描画区間を求めて描画を行
うものであるので、パスの交点検出をせずに、かつ、ソ
ート回数を減らして、全体の処理速度を向上させること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の構成を明示するための全体構成図であ
る。
【図2】レーザビームプリンタの概要を示すブロック図
である。
【図3】レーザビームプリンタの記録部の要部斜視図で
ある。
【図4】レーザビームプリンタの画像供給装置の詳細な
ブロック図である。
【図5】本発明による画像処理の全体のフローを示すフ
ローチャートである。
【図6】登録された図形(パス1、2)とその頂点座標
を示す図である。
【図7】図6の登録図形の直線近似後の図形を示す図で
ある。
【図8】パスと頂点との関係により分類した頂点の図で
ある。
【図9】各種の頂点で構成される2つのパスの図である
【図10】(A)、(B)はそれぞれ図9のパスの頂点
リスト及びソートポイントリストを示す図である。
【図11】5つに分類される頂点を示す図である。
【図12】描画処理の全体を示すフローチャートである
【図13】描画処理の全体を示すフローチャートである
【図14】描画処理の全体を示すフローチャートである
【図15】図12、図13、図14の処理手順を簡単に
表現したフローチャートである。
【図16】描画処理を行うべき2つのパスとそのパスと
交差する複数のスキャンラインを示す図である。
【図17】各スキャンラインについての描画処理及びパ
ス処理を表により示した図の一部である。
【図18】各スキャンラインについての描画処理及びパ
ス処理を表により示した図の一部であって、図17の続
きの図である。
【図19】データ構造を示す図である。
【図20】フィルリスト作成に関するデータ構造を示す
図である。
【符号の説明】
21  画像供給装置 22  記録部 23  電源 24  パネル 29  記録用紙 51  レーザ発振器 52  レーザビーム、 53、55  偏光子 54  レーザビーム変調器 56  ポリゴンミラー 57  レンズ 58  感光ドラム 62  モータ 71  走査開始センサ 72  走査終了センサ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  輪郭情報で与えられる任意の図形の内
    部をスキャンラインにより塗りつぶして描画する方法に
    おいて、パスがスキャンラインと初めて交差した時点で
    、そのパスのラインリストを作成し、このラインリスト
    をスキャンラインとの交差位置について昇順にソートし
    たソートラインリストを作成し、このソートラインリス
    トを基に、指定された塗りつぶしルールに応じて描画区
    間となるパスを求め、それをペアで管理するフィルリス
    トを作成し、このソートラインリストが更新されない間
    、このフィルリストを基に、順次描画区間を求め、描画
    を行い、パスがスキャンラインと交差しなくなった時点
    、あるいは、パス同士の交差が起こったと判断された時
    点で、ソートラインリスト及びフィルリストを更新し、
    さらに、これらの段階を繰り返すことから成る多角形の
    描画方法。
  2. 【請求項2】  輪郭情報で与えられる任意の図形の内
    部をスキャンラインにより塗りつぶして描画する装置に
    おいて、パスがスキャンラインと初めて交差した時点で
    、そのパスのラインリストを作成する手段と、このライ
    ンリストをスキャンラインとの交差位置について昇順に
    ソートしたソートラインリストを作成する手段と、この
    ソートラインリストを基に、指定された塗りつぶしルー
    ルに応じて描画区間となるパスを求め、それをペアで管
    理するフィルリストを作成する手段と、このソートライ
    ンリストが更新されない間、このフィルリストを基に、
    順次描画区間を求め、描画を行う手段と、パスがスキャ
    ンラインと交差しなくなった時点、あるいは、パス同士
    の交差が起こったと判断された時点で、ソートラインリ
    スト及びフィルリストを更新する手段とから成る多角形
    の描画装置。
JP3001039A 1991-01-09 1991-01-09 多角形の描画方法及び装置 Pending JPH04250582A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3001039A JPH04250582A (ja) 1991-01-09 1991-01-09 多角形の描画方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3001039A JPH04250582A (ja) 1991-01-09 1991-01-09 多角形の描画方法及び装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04250582A true JPH04250582A (ja) 1992-09-07

Family

ID=11490421

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3001039A Pending JPH04250582A (ja) 1991-01-09 1991-01-09 多角形の描画方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04250582A (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62115580A (ja) * 1985-11-15 1987-05-27 Hitachi Ltd 閉領域塗りつぶし方式
JPS62152072A (ja) * 1985-12-26 1987-07-07 Toshiba Corp 多角形の塗りつぶし方式
JPH0251786A (ja) * 1988-08-15 1990-02-21 Oki Electric Ind Co Ltd 走査変換方法
JPH02153483A (ja) * 1988-09-06 1990-06-13 Fujitsu Ltd 図形面塗り処理における水平辺描画方式

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62115580A (ja) * 1985-11-15 1987-05-27 Hitachi Ltd 閉領域塗りつぶし方式
JPS62152072A (ja) * 1985-12-26 1987-07-07 Toshiba Corp 多角形の塗りつぶし方式
JPH0251786A (ja) * 1988-08-15 1990-02-21 Oki Electric Ind Co Ltd 走査変換方法
JPH02153483A (ja) * 1988-09-06 1990-06-13 Fujitsu Ltd 図形面塗り処理における水平辺描画方式

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH079695A (ja) 情報記録装置
JP2734206B2 (ja) 多角形の描画方法及び装置
JPH04250582A (ja) 多角形の描画方法及び装置
JP2775723B2 (ja) 多角形の描画方法及び装置
JP2503435B2 (ja) 画像編集装置
JP2581325B2 (ja) 図形塗りつぶし方式
JP2884407B2 (ja) 画像処理装置
JPH0390371A (ja) 出力制御装置
JP2785318B2 (ja) 画像印字装置
JPH02277661A (ja) 画像処理方式
JP2505362B2 (ja) ドットパタ―ン出力装置
JPS6370389A (ja) 画像処理方法
JPS6341987A (ja) 画像編集装置
JPH02277656A (ja) 画像処理装置
JPH02278419A (ja) 画像処理装置
JPH02277654A (ja) 画像処理装置
JPH02277652A (ja) ページプリンタ
JPH02277678A (ja) ページプリンタ
JPS6367682A (ja) 画像処理方法
JPH02277653A (ja) ページプリンタ
JP3039537B2 (ja) 画像編集装置
JPS6327891A (ja) 画像処理回路
JPH02277677A (ja) ページプリンタ
JPS6368890A (ja) 画像処理方法
JPS6356686A (ja) 画像処理方法