JPS6341987A - 画像編集装置 - Google Patents

画像編集装置

Info

Publication number
JPS6341987A
JPS6341987A JP18503986A JP18503986A JPS6341987A JP S6341987 A JPS6341987 A JP S6341987A JP 18503986 A JP18503986 A JP 18503986A JP 18503986 A JP18503986 A JP 18503986A JP S6341987 A JPS6341987 A JP S6341987A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pattern
fill
painting
image
rotated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18503986A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0816934B2 (ja
Inventor
Yutaka Shinnai
新内 裕
Yasushi Katsumaru
勝丸 泰志
Tadashi Mimura
忠 三村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP61185039A priority Critical patent/JPH0816934B2/ja
Publication of JPS6341987A publication Critical patent/JPS6341987A/ja
Publication of JPH0816934B2 publication Critical patent/JPH0816934B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Or Creating Images (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」一 本発明は、ビットマツプメモリに画情報を書き込む画像
繍集装!に係わり、特に塗り潰しパターンを用いて指定
された領域の塗り潰しを行う画1象編集装置に関する。
「従来の技術」 ワードプロセッサ等の文書作成装置は近時その機能をま
すます高度化させている。すなわち、初期において文字
のみの編集しかできなかったこのような装置は、1つの
ページ内に枠組みを行ってこの内部にイメージを描くこ
とができるようになった。このように文字やイメージで
作成される表現形式を本明細書ではテキストと呼ぶこと
する。
テキストは、文字コードと文字発生器を用いて文字や記
号を作成し、これ以外についてはビー/ ドパターンで
イメージを作成するものである。
最近では、円や曲線等を所定の計算式を用いて発生させ
るような表現形式も用いられている。これを本明細書で
はグラフィックと呼ぶことにする。
テキストとグラフィックを併用して画像の編集を行うと
、喪雑な画像表現をより簡単に行うことができる。画像
表現のための装置としては、例えばレーザプリンタ等の
記録装置が存在する。
ところで画像編集装置では、テキストの編集とグラフィ
ックの編集が異なった概念で行われることが多い。例え
ば第7図に示すような正方形のグラフィックが存在する
ものとする。第8図はこのグラフィックが一部に存在す
る編集領域に「あいう・・・・・・」という文字(テキ
スト)をランドスケープの横書き状態で書き加えたもの
であり、第9図は同様の文章をランドスケープの縦書き
状態で書き加えたものである。また第10図は同様の文
章をポートレートの縦書き状態で書き加えたものであり
、第11図はポートレートの横書き状態で書き加えたも
のである。
このようにテキストは例えばプリントアウトされる用紙
の配置や文字の方向性によって異なって種実されるのに
対して、グラフィックは用紙に対して常に同一の編集が
行われる。
「発明が解決しようとする問題点」 ところが、ここで1つの問題が発生する。
今、第12図に示すように所定の領域1が一点鎖線の繰
り返しからなるパターン(塗り潰しパターン)2て塗り
潰されるものとするっこの図で矢印は、この画情報力(
ビットパターンとして書き込まれたビットマツプメモリ
3が読み出される方向を表わしたものである。このとき
、ビットマツプメモリ3の座標の原点は図のように左下
に示す黒丸(・)4の位置にあり、ランドスケープにお
ける横書き状態である。
これに対して第13図はランドスケープにおける縦書き
状態であり、ビットマツプメモリ3の座標の原点はこの
図で右下の黒丸5の位置となる。
このように座標の原点がビットマツプメモリ3上で変化
するので、領域1を第12図と同一の塗り潰しパターン
2で塗り潰すと、結果的にパターンの方向が90度異な
ってしまう。
このような不都合を防止してグラフィ/りについて全く
同一の画像を表現させる必要かみ、従来では同一の塗り
潰しパターンを角度を異ならせて2通り用意していた。
このため、塗り潰しパターンの種類が多くなると、これ
らの記憶に必要とされるメモリに大容量を必要とし、画
像編集装置が高価かつ大型化するという問題があった。
そこで本発明では、縦書きから(黄書きに変更する場合
であっても塗り潰しパターンをそれぞれ1通りずつ用意
すれば足りる画像編集装置を提供することにある。
1問題点を解決するための手段」 本発明では、塗り潰しパターンを格納した塗り潰しパタ
ーンメモリと、この塗り潰しパターンメモリから読み出
された塗り潰しパターンを回転させるパターン回転手段
と、塗り潰しパターンの回転の必要性の有無を登録する
レジスタと、画情報の書き込みをビットパターンとして
行うビットマ −ツブメモリと、塗り潰しパターンメモ
リから読み出された塗り潰しパターンを前記したレジス
タの内容に応じて処理してビットマツプメモリに書き込
む書き込み制御手段とを画像編集装置に具備させる。
本発明によれば、塗り潰しパターンを回転させることに
1つのパターンから複数の塗り潰しパターンを作成する
ことができ、前記した目的の達成を行うことができる。
「実施例」 以下実施例につき本発明の詳細な説明する。
第2図は本発明の一実施例における画像編集装置として
、レーザブリンクを表わしたものである。
このレーデプリンタ11は、画像供給部12と記録部1
3に大きく分けることができる。画像供給部12と記録
部13は共に電源部14から電源の供給を受けて所定の
動作を行う。このうち、画像供給部12は日本語ワード
プロセッサやパーソナルコンピュータから送られてくる
コード情報15等を受信し、ビデオ信号を作成する。そ
して記録部13からビデオクロック16や同期信号17
の供給を受けながらビデオ信号18を送出し、記録部1
3において記録動作を行わせる。記録動作に伴い、画像
供給部12は記録部13に対してコマンド21を送出し
、記録部13はステータス22を返送する。このように
して記録913で記録面が作成され、記録済み用紙23
として装置外に排出されることになる。
このレーデプリンタ11は操作パネル25を備えており
、オペレータがこのパネル上の各種スイッチを操作する
とスイッチ操作情報26が画像供給部12に供給され、
所望の制御が行われる。またレーザプリンタ11の記録
に必要な伝達すべき情報は画像供給部12から操作パネ
ル25に供給され、その表示部に表示されることになる
第3図はこのようなレーザプリンタの画像供給部の詳細
を表わしたものである。画像供給部12はコントローラ
31を備えている。コントローラ31にはCPLI (
中央処理装置)32が配置されており、プログラムRO
M (リード・オンリ・メモリ)33に書き込まれたプ
ログラムによって画像4集の作業を行うようになってい
る。RAM(ランダム・アクセス・メモリ)34、PI
○(パラレル・インプット・アウトプット)35、DM
AC(DMAコントローラ)36がこの制御のために用
意されている。コントローラ31は画像供給部12の他
の装置と共にCPUバス37に接続されており、データ
の転送とアドレスの制御を行う。
CPUハス37に接続されている他の装置としては、ホ
スト等との通信を行うためのインターフェイス部41、
操作パネル25とのインターフェイス部42、記録部1
3にビデオ信号を転送する際の同期をとるためのインタ
ーフェイス部43の各インターフェイス部が存在する。
また文字コードに対応して文字パターンを発生する文字
パターンROM44や、ビットパターンで画情報の書き
込みを行うビットマツプメモリ46、このビットマツプ
メモリ46に書き込むべきイメージを発生するイメージ
ハンドラ47および、ビットマツプメモリ46へのアク
セスタイミングを制御するためのメモリコントローラ4
8もCPUハス37に接続されている。
第4図はこのレーザプリンタの記録部の要部を表わした
ものである。記録部13は感光ドラム51を使用し、こ
れにレーザビームを照射して静電潜像を形成し、記録面
を作成するようになっている。この過程を次に説明する
まず、レーデ発振器52から発射されたレーザビーム5
3は、偏光子54によって偏光となり、レーザビーム変
調器55に入射される。レーザビーム変調器55はその
入力端子56にビットシリアルなビデ第1言号が供給さ
れており、例えば電気光学効果によってレーザビームの
偏波面がこれに応じて回転する。レーザビーム変調器5
5の射出側の光路には偏光子57が配置されており、い
わゆる電気的ンヤッタとしてレーザビーム53の通過が
制御されることになる。
ビデオ信号の状態に応じて選択的に通過したレーザビー
ム58は、モータ59によって高速で回転するポリゴン
ミラーく回転多面鏡)61に入射し、ミラー面の回転に
伴ってその反射方向を所定の周期で変化させる。反射後
のレーザビーム62は集光用のレンズ63を通過して感
光ドラム51上に到達する。このとき、レーザビーム6
2は図で矢印64方向にスキャンされ、1ラインずつ画
像の露光が行われることになる。
感光ドラム51は、静電複写機と同様にその周辺に現像
器66やトランスファコロトロン(転写器)67等を配
置している。感光ドラム51の回転軸68が図示しない
駆動モータによって矢印69方向に定速で回転されると
、図示しないチャージコロトロン(帯電器)によってド
ラム表面が均一に帯電され、この面をレーザビームが走
査する。これにより光の照射された部位ではドラム表面
の電荷が消失して、静電潜像が形成されることになる。
形成された静電潜像は、現像器66で現像され、トナー
像が作成される。このトナー像はトランスファコロトロ
ン67と感光ドラム51の間を通過する記録用紙71に
転写され、図示しない定着器で定着されることになる。
第4図に示した感光ドラム51の近傍には、レーザビー
ム62の走査される領域のほぼ両端に対応する位置にそ
れぞれセンサ74.75が配置されている。一方のセン
サ74は感光ドラム51上における画情報の走査開始位
置を決定するための検出器であり、他方のセンサ75は
走査の終了を検出するための検出器である。これるのセ
ンサ74.75によってレーザビーム変調器55にり口
えろれろビデオ信号の転送タイミングが制御されること
になる。
ところで第1図は、本実施例の画像鳩集装置の要部を表
わしたものである。画像鳩集装置は前記したようにイメ
ージハンドラ47でイメージを発生させ、これをビット
マツプメモリ46に書き込むようになっている。前記し
たメモリコントローラ48(第3図)はレジスタ81を
内蔵しており、イメージハンドラ47はこれを参照して
塗り潰しパターンの回転の必要性の有無を判別する。そ
して回転が必要なときにはRAM34に回転された塗り
潰しパターンを登録し、これを用いてビットマツプメモ
リ46への書き込みを行う。
RAM34に一度登録された塗り潰しパターン:ま、こ
れが消去されない限り繰り返し使用することができる。
すなわち、イメージハンドラ47はRAM34の塗り潰
しパターンを直接読み出して、所定の領域を塗り潰すこ
とができる。
RA〜13,1に905文回上回転塗り潰しパターンを
作成する方法は、パターンの回転について通常行われて
′J1ろ方法をとることができる。例えば塗り潰しパタ
ーンが16X16のドツトで構成されている場合には、
文字パターンROM44からこのパターンの1行分のデ
ータをパラレルに読み出し、これをRA M 34に3
]り当てられた16X16ドツト分の塗り潰しパターン
記14a領域の1列分のデータとして記憶し、この作業
を行単位で最後の行まで実行すればよい。
第5図は塗り潰しパター〕ノで所定の閉領域を・磨り潰
す作業の一般的な流れを表わしたものである。
イメージハンドラ47はレジスタ81の内容を見て、レ
ーザプリンタが画情報の塗り潰しを行うかどうかの判別
を行う(ステップ■)。塗り潰しを行わないときには(
N〉、パターンの塗り潰し以外の作業が実行される(ス
テップ■)。
パターンの塗り潰しを行う場合には(Y)、記録された
用紙を縦長で出力するのか横長で出力するのかの判別が
行われる(ステップ■)。第6図A、Bで了解されるよ
うに、ランドスケープで横書きの状態とポートレートで
縦書きの状態のとき、記録済み用紙23は横長で出力さ
れる。また同図CSDで了解されるようにランドスケー
プで縦書きの状態とポートレートで横書きの状態では、
記録済み用紙23は縦長で出力される。従ってレーザプ
リンタの文字パターンROM 44に塗り潰しパターン
として横書き用のパターンが用意されていた場合には、
縦書き時に塗り潰しパターンを90度回転させなければ
ならない。
従って、横長でプリントアウトされる場合には回転して
いない塗り潰しパターンが選択され(ステップ・■)、
これを用いて指定された閉領域の塗り潰しが行われる(
ステップ■)。この閉領域は矩形領域に限らず、グラフ
ィックで指定された領域も当然対象とするものである。
これに対して記録済み用紙23が縦長で出力される場合
には、該当する塗り潰しパターンがすでに回転したパタ
ーンとしてMuされているかどうかの判別が行われる(
ステップ■)。RA M34に回転した塗り潰しパター
ンが登録されていない場合には(N)、前記したように
して塗り潰しパターンの回転が行われる(ステップ■)
。そしてこの回転された塗り潰しパターンを用いて、指
定の閉領域の塗り潰し作業が行われる(ステップ■)。
すでにRAM34に回転済みの塗り潰しパターンが登録
されていた場合には(ステップ■;Y)、これを用いて
指定の閉領域の塗り潰し作業が行われる(ステップ■)
「発明の効果」 以上説明したように本発明によれば塗り潰しパターンを
回転させることにより、用紙の向きを変えずに全ての記
録方法に対応することができる。
すなわち、用紙の向きを一方向に限定することができ、
レーザプリンタ等の記(、!装置の大きさを最小限に設
定することができる。また、同一の塗り潰しパターンを
回転角度に対応して複数用意する必要がなく、文字パタ
ーンの記憶領域を小さくすることが可能となる。
【図面の簡単な説明】 第1図〜第6図は本発明の一実施例を説明するためのも
ので、このうち第1図は画像種実装置としてのレーザプ
リンタの要部を示すブロック図、第2図は装置の概要を
示すブロック図、第3図は画像供給部のブロック図、第
4図は記録部の概略構成図、第5図はパターンの塗り潰
しを行う場合の作業の流れを表わした流れ図、第6図A
はランドスケープ横書きにおけるプリントアウトの状態
を示す平面図、同図Bはポートレート縦書きにおけるプ
リントアウトの状態を示す平面図、同図Cはランドスケ
ープ縦書きにおけるプリントアウトの状態を示す平面図
、同図りはポートレート横書きにおけるプリントアウト
の状態を示す平面図、第7図はグラフィックの存在する
編集領域を示す説明図、第8図はこの編集領域にテキス
トをランドスケープの横書きの状態で加えた例を示す説
明図、第9図は第7図で示した編集領域にテキストをポ
ートレートの縦書きの状態で加えた例を示す平面図、第
10図は第7図に示した編集領域にテキストをランドス
ケープの縦書きの状態で加えた例を示す説明図、第11
図は第7図に示した編集領域にテキストをポートレート
の横書きの状態で加えた例を示す説明区、第12図はラ
ンドスケープの暎書きの状態で所定の塗り潰しパターン
が塗り潰された倒を示す説明図、第13図はランドスケ
ープの縦書きの状態でこの塗り潰しパターンの方向性を
変えずに塗り潰しを行った場合を示す説明図である。 2・・・・・・塗り1貴しパターン、 11・・・・・・レーザプリンタ、 12・・・・・・画像供給部、32・・・・・CPU、
33・・・・・・プログラムROM、34・・・・・・
RAM、44・・・・・・文字パターンROM。 46・・・・・・ビットマツプメモリ、47・・・・・
・イメージハンドラ、 48・・・・・・メモリコントローラ、81・・・・・
・レジスタ。 出 願 人    富士ゼロックス株式会社代  理 
 人      弁理士  山  内  海  雄第 
1 図 第2図 2!:I 第4図 5? 第5図 第6図 (A)          (B) (ラシド゛スケ―ブ頴に)(汀1トレード館旌工さ)(
)罫゛ヌケーブ翻1に)              
  ↓″1″′(IT−t−レー1−2M獣) 第7図       第8図 第9図      第10図 (ラレはスグーブ獣芝エユ) 第11図 第12図    第13図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 指定領域を塗り潰すための基本パターンとして用いられ
    る塗り潰しパターンを格納する塗り潰しパターン記憶手
    段と、この塗り潰しパターン記憶手段から読み出された
    塗り潰しパターンを所定の角度だけ回転させるパターン
    回転手段と、塗り潰しパターンの回転の必要性の有無を
    指示する情報を登録するレジスタと、塗り潰しパターン
    等の画情報をビットパターンで書き込むビットマップメ
    モリと、前記レジスタが塗り潰しパターンの回転を指示
    するとき前記パターン回転手段によって回転されたパタ
    ーンを前記ビットマップメモリに書き込む書込制御手段
    とを具備することを特徴とする画像編集装置。
JP61185039A 1986-08-08 1986-08-08 画像編集装置 Expired - Fee Related JPH0816934B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61185039A JPH0816934B2 (ja) 1986-08-08 1986-08-08 画像編集装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61185039A JPH0816934B2 (ja) 1986-08-08 1986-08-08 画像編集装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10311627A Division JP3039537B2 (ja) 1998-11-02 1998-11-02 画像編集装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6341987A true JPS6341987A (ja) 1988-02-23
JPH0816934B2 JPH0816934B2 (ja) 1996-02-21

Family

ID=16163720

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61185039A Expired - Fee Related JPH0816934B2 (ja) 1986-08-08 1986-08-08 画像編集装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0816934B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02197122A (ja) * 1989-01-26 1990-08-03 Fujitsu Ltd マイクロ波プラズマ処理装置
US6143125A (en) * 1996-09-20 2000-11-07 Nec Corporation Apparatus and method for dry etching

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60230193A (ja) * 1984-04-28 1985-11-15 富士通株式会社 図形の面塗方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60230193A (ja) * 1984-04-28 1985-11-15 富士通株式会社 図形の面塗方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02197122A (ja) * 1989-01-26 1990-08-03 Fujitsu Ltd マイクロ波プラズマ処理装置
US6143125A (en) * 1996-09-20 2000-11-07 Nec Corporation Apparatus and method for dry etching

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0816934B2 (ja) 1996-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR950006622B1 (ko) 화상기록장치
JPH079695A (ja) 情報記録装置
CN102263872A (zh) 图像形成系统、数据处理装置、图像形成装置以及显示方法
JPS6341987A (ja) 画像編集装置
JPH0551919B2 (ja)
JP2503435B2 (ja) 画像編集装置
JP3039537B2 (ja) 画像編集装置
JPS6370389A (ja) 画像処理方法
JP2884407B2 (ja) 画像処理装置
JPS6341988A (ja) 画像編集装置
JPH0390371A (ja) 出力制御装置
JPS6364783A (ja) 画像編集方法
JPH0370809B2 (ja)
JP2526873B2 (ja) 文字発生装置
JPS6364784A (ja) 画像編集装置
JPS6367682A (ja) 画像処理方法
JP2001038994A (ja) 画像形成装置および画像形成装置の制御方法
JPS6356686A (ja) 画像処理方法
JPS6356688A (ja) 画像処理方法
JPS6327982A (ja) 画像処理方法
JP3011409B2 (ja) 像形成装置
JPS6367867A (ja) 画像処理方法
JPH02277678A (ja) ページプリンタ
JPS6368890A (ja) 画像処理方法
JPS6356762A (ja) 画像処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees