JPH04249645A - 調整式差動ギア装置 - Google Patents

調整式差動ギア装置

Info

Publication number
JPH04249645A
JPH04249645A JP3188044A JP18804491A JPH04249645A JP H04249645 A JPH04249645 A JP H04249645A JP 3188044 A JP3188044 A JP 3188044A JP 18804491 A JP18804491 A JP 18804491A JP H04249645 A JPH04249645 A JP H04249645A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
actuating
plate
differential
differential gear
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3188044A
Other languages
English (en)
Inventor
David A Janson
デビッド アレン ジャンソン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eaton Corp
Original Assignee
Eaton Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eaton Corp filed Critical Eaton Corp
Publication of JPH04249645A publication Critical patent/JPH04249645A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H48/00Differential gearings
    • F16H48/20Arrangements for suppressing or influencing the differential action, e.g. locking devices
    • F16H48/22Arrangements for suppressing or influencing the differential action, e.g. locking devices using friction clutches or brakes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H48/00Differential gearings
    • F16H48/06Differential gearings with gears having orbital motion
    • F16H48/08Differential gearings with gears having orbital motion comprising bevel gears
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H48/00Differential gearings
    • F16H48/20Arrangements for suppressing or influencing the differential action, e.g. locking devices
    • F16H48/295Arrangements for suppressing or influencing the differential action, e.g. locking devices using multiple means for force boosting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H48/00Differential gearings
    • F16H48/20Arrangements for suppressing or influencing the differential action, e.g. locking devices
    • F16H48/30Arrangements for suppressing or influencing the differential action, e.g. locking devices using externally-actuatable means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H48/00Differential gearings
    • F16H48/20Arrangements for suppressing or influencing the differential action, e.g. locking devices
    • F16H48/30Arrangements for suppressing or influencing the differential action, e.g. locking devices using externally-actuatable means
    • F16H48/34Arrangements for suppressing or influencing the differential action, e.g. locking devices using externally-actuatable means using electromagnetic or electric actuators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H48/00Differential gearings
    • F16H48/20Arrangements for suppressing or influencing the differential action, e.g. locking devices
    • F16H2048/204Control of arrangements for suppressing differential actions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H48/00Differential gearings
    • F16H48/20Arrangements for suppressing or influencing the differential action, e.g. locking devices
    • F16H48/30Arrangements for suppressing or influencing the differential action, e.g. locking devices using externally-actuatable means
    • F16H48/34Arrangements for suppressing or influencing the differential action, e.g. locking devices using externally-actuatable means using electromagnetic or electric actuators
    • F16H2048/346Arrangements for suppressing or influencing the differential action, e.g. locking devices using externally-actuatable means using electromagnetic or electric actuators using a linear motor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H48/00Differential gearings
    • F16H48/38Constructional details
    • F16H48/40Constructional details characterised by features of the rotating cases

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Retarders (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、スリップ制限式差動装
置、特に差動動作を制動する手段が外部入力信号に応答
して調整可能となる形式の差動ギア装置に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】多くのスリップ制限式差動装置では、ク
ラッチパックをそれの切り離し状態から連結状態へ作動
すなわち移動させるために何らかの作動機構が設けられ
ている。
【0003】車両の牽引力変更装置の分野での最近の傾
向の1つとして、従来装置では一般的であるように所定
の速度差の感知に応答するだけではなく、外部入力信号
に応答してクラッチパックを作動できることが望まれて
いる。
【0004】スリップ制限式差動装置を調節できるよう
にする従来の方法として、クラッチパックと係合させた
ピストンに可変油圧を加えることによって、「バイアス
トルク」(すなわちクラッチパックの係合によって低牽
引輪から高牽引輪へ伝達されるトルク量)を油圧の変化
に合わせて変動させるものがある。そのようなスリップ
制限式差動装置は米国特許第3,138,970 号明
細書に記載されている。この特許の開示に従って製造さ
れた差動装置は、全体構造が非常に複雑で、幾つかの油
圧管や高価で複雑な回転油圧シール構造を必要とするこ
とが主な理由となって、商品化に成功していない。
【0005】米国特許第4,644,823 号明細書
は、油圧信号を軸受アセンブリのピストン状の部材に加
えることによって、油圧が軸受アセンブリ全体及び他の
幾つかの部材を軸方向に押し付け、結果的に差動クラッ
チパックに負荷を加えるようにしたスリップ制限式差動
装置を開示している。この特許の装置も非常に複雑であ
るため、市販のスリップ制限式差動装置のいずれにも大
きな設計変更が必要となり、特に周囲の差動装置ハウジ
ングには相当の設計変更が必要と思われ、これは車両の
原装置製造会社には受け入れられない。
【0006】米国特許第4,805,486 号明細書
には、差動装置ケースの外側に配置されたボール/ラン
プ形アクチュエータの傾斜移動に応答してクラッチパッ
クの負荷が生じるようにしたクラッチパックを設けたス
リップ制限式差動装置が開示されている。ボール/ラン
プ形アクチュエータの傾斜移動はサーボモータの回転に
よって平行軸ギア列を介して開始されるが、この場合も
周囲の差動装置ハウジングの大幅な設計変更が必要とな
るであろう。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】このような事情に鑑み
て、本発明の目的は、クラッチパックが外部入力信号に
応答して調節式に作動されるコンパクトなスリップ制限
式差動装置を提供することである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の上記目的は、回
転軸線を備え、ギア室を形成しているギア箱を含む形式
の改良形差動ギア装置によって達成される。この装置は
差動ギア手段がギア室内に配置されており、少なくとも
1つの入力ギアと第1,第2出力ギアとを含む。入力信
号に応答して差動ギア手段の差動動作を制限する手段が
設けられており、この制限手段は、切り離し状態と連結
状態との間で作動して出力ギア及びギア箱間の相対回転
を制動するクラッチ手段を含む。
【0009】さらに、第1,第2作動プレートを備えて
ボール及びランプ形のアクチュエータを形成している作
動手段が設けられており、作動プレートが不作動状態か
ら作動状態へ相対回転することによって、クラッチ手段
が連結状態の方へ押し付けられるようになっている。
【0010】上記差動ギア装置は、第2作動プレートが
、前記不作動状態にある時にギア箱と共に回転するよう
に配置されていることを特徴としている。ギア箱に隣接
してアクチュエータが設けられており、これに設けられ
た摩擦手段が入力信号に応答して作動して、第2作動プ
レートが不作動状態になっている不作動位置から、第2
作動プレートと係合して第2作動プレート及びギア箱間
を相対回転させることによって作動プレートを作動状態
へ移動させる作動位置へ移動する。
【0011】
【作用】差動装置に設けられた電磁アクチュエータが外
側作動プレートをギア箱に対して回転させる結果、複数
のカムボールが傾斜移動して内側作動プレートを軸方向
移動させることにより、クラッチパックに負荷が加えら
れる。
【0012】クラッチパックに負荷が生じると、クラッ
チディスクを連結させるために加えられる力が増加する
ため、差動装置のバイアストルクが増加する。側ギア間
の速度差が一定量以上になった場合、ギア箱と側ギアと
の間の相対回転を遅らせて、車両の制御を失う原因とな
る過剰な差動動作を防止する。
【0013】
【実施例】本発明の実施例を図面に基づいて説明する。 一般的にスリップ制限式差動装置は、ギア室を形成する
ギア箱と、その中に配置された、少なくとも1つの入力
ピニオンギア及び1対の出力側ギアを含む差動ギア組と
を備えており、さらに側ギアの少なくとも一方とギア箱
の隣接表面との間にクラッチパックが配置されて、ギア
箱及びその一方の側ギア間の相対回転をクラッチパック
が制動、または阻止できるようになっている。本発明は
、クラッチパックを軸方向において側ギアの一方とギア
箱の隣接表面との間に配置したスリップ制限式差動装置
に限定されることはないが、そのような配置のスリップ
制限式差動装置に用いた時に特に有益であるので、その
場合について以下に説明する。
【0014】図1は本発明を利用できる形式のスリップ
制限式差動装置の軸方向断面図である。図1の差動装置
の構造及び作用は、本発明の譲受人に譲渡されて、引例
として本説明に含まれる米国特許第3,648,545
 号明細書を参照すれば理解できる。
【0015】差動ギア装置にはギア箱11が設けられて
おり、内部にギア室13が形成されている。差動機構へ
のトルク入力は、一般的にギア箱11のフランジ15に
適当な手段(図示せず)によって取り付けられる入力リ
ングギア(図示せず)によって行われる。
【0016】ギア室13内には、ピニオン軸19に回転
可能に取り付けられた1対の入力ピニオンギア17を含
む差動ギア組が配置されている。一般的に、ピニオン軸
19は適当な手段、例えばロックピン21によってギア
箱11に取り付けられている。ピニオンギア17は差動
ギア組の入力ギアであって、1対の側ギア23及び25
と噛み合い係合している。側ギア23及び25にはそれ
ぞれ内側直線スプライン27及び29が設けられており
、1対の車軸(図示せず)の対応した外側スプラインと
スプライン係合する。ギア箱11には環状のハブ部31
及び33が設けられ、それらには差動機構を外側差動装
置ハウジングH(図4参照)に対して回転可能に支持す
るための1対の軸受装置(図示せず)が取付けられてい
る。
【0017】当業者には公知のように、車両の通常の直
線前進運転中は、左右の側ギア23,25間に差異が生
じず、従ってピニオンギア17はピニオン軸19に対し
て回転しない。ギア箱11、ピニオンギア17及び側ギ
ア23,25はすべて一体化して回転軸線A回りに回転
する。
【0018】一定の作動状態、例えば車両が旋回したり
、タイヤ寸法にわずかな差が存在する時、側ギア23,
25間に一定量の差動動作が発生する。側ギア23,2
5間の速度差が一定量以上になった場合、ギア箱11と
側ギア23,25との間の相対回転を遅らせて、一方の
駆動輪のスピンアウトを引き起こして車両の制御を失う
原因となる過剰な差動動作を防止することが望ましい。 差動機構を作動させて、差動動作が発生する前からその
ような運動を防止することが望ましい作動状態もある。
【0019】差動動作を制動するため、スリップ制限式
差動装置にはクラッチパック35が設けられており、こ
れには当業者には公知のようにしてギア箱11と係合し
た3つのクラッチディスク37と、側ギア23とスプラ
イン係合した2つのクラッチディスク39とが含まれて
いる。本実施例では、クラッチパック35は「ギア作動
形」と呼ばれるものである、すなわちピニオンギア17
から側ギア23へ伝達されたギア反力だけに応答して切
り離し状態から、ギア箱11及び側ギア23間の相対回
転を制動する連結状態へ移動する。
【0020】差動動作をさらに制動するため、スリップ
制限式差動装置には別のクラッチパック41が設けられ
ており、これにはギア箱11と係合した6つのクラッチ
ディスク43と、側ギア25とスプライン係合した6つ
のクラッチディスク45とが含まれている。本実施例で
は、クラッチパック41は「ギア不作動形」と呼ばれる
ものである、すなわち差動動作中にピニオンギア17か
ら側ギア25へ伝達されたギア反力に応答して係合する
ことはない。代わりに、側ギア25の横端部表面とギア
箱11の隣接の横表面との間にスラストワッシャ47が
配置されている。差動動作中にギア反力が側ギア25へ
伝達されると、側ギア25がクラッチパック41と係合
するまで十分に(図1において)右方向へ移動する前に
、側ギア25、ギア箱11及びスラストワッシャ47間
に摩擦係合が生じ、これによってピニオンギア17から
側ギア25へ伝達されるギア反力の一部が吸収される。
【0021】作動機構 さらに図1を参照しながら説明すると、本発明のスリッ
プ制限式差動装置には作動機構51が設けられており、
その一部はギア箱11内にあり、一部はその外側に配置
されている。
【0022】主に図4を参照しながら説明すると、作動
機構51には、ギア箱11内に配置された環状の内側作
動プレート53と、ギア箱11の外側に配置された環状
の外側作動プレート55とが設けられている。プレート
55の(図4において)右側に軸受リテーナ57が設け
られており、これはワイヤスナップリング59でハブ部
33に固定されている。軸方向において外側プレート5
5と軸受リテーナ57との間にスラスト軸受61が設け
られている。
【0023】主に図2を参照しながら説明すると、外側
作動プレート55の内表面63は、ギア箱11の(図1
及び図4において)右端部上の軸方向端面に隣接してい
る。内表面63には、以下に詳細に説明するほぼ同一の
円弧形をした3つのランプ表面65が設けられている。 好ましくは、図2に示されているように、ランプ表面6
5は円周方向に等間隔に配置されている。
【0024】次に、主に図3を参照しながら説明すると
、ギア箱11の端部壁67(図1を参照)にはほぼ同一
の円弧形をした3つの開口69が設けられている。図2
及び図3を比較すればわかるように、作動機構51が不
作動状態(通常の直線前進運転中)にある時、ランプ表
面65は開口69と円周方向に整合している。端部壁6
7に隣接して内側作動プレート53が配置されている。 ギア箱11には4つの半円形の凹部71が設けられおり
、公知のように主にクラッチディスク43及びクラッチ
ディスク37の「耳部」を収容して、これらのクラッチ
ディスクがギア箱11に対して回転しないようにしてい
る。
【0025】本実施例では、凹部71の内の2つは、内
側作動プレート53に一体状に形成されたタブ73を収
容して、そのプレート53がギア箱11に対して回転し
ないようにする別の目的で設けられている。内側作動プ
レート53の外表面75(図5を参照)は、端部壁67
に隣接している。外表面75にはほぼ同一の円弧形をし
た3つのランプ表面77が設けられている。本実施例で
は、ランプ表面77は、外側作動プレート55に設けら
れているランプ表面65とほぼ同一である。
【0026】図1及び図3からわかるように、3つのカ
ムボール79が設けられ、その各々は各開口69にはめ
込まれ、ランプ表面65の1つ及びランプ表面77の1
つと係合している。図3に示されている不作動状態では
、各カムボール79が開口69の(円周方向の)ほぼ中
央に位置しており、同様に各ランプ表面65,77のほ
ぼ中央に位置している。
【0027】次に図4を参照しながら説明すると、作動
機構51には電磁アクチュエータ81が設けられており
、図4では固定の外側作動装置ハウジングHに溶接され
ている。アクチュエータ81の特殊な構造は本発明の一
部を構成していないが、差動機構には外部入力信号に応
答して作動して作動プレート55と係合することによっ
てクラッチパック41の連結を開始させる何らかのアク
チュエータを設けることが重要であることは理解された
い。
【0028】アクチュエータ81は1対の電線83を介
して電気入力信号を受け取る(以下の説明では電気入力
信号を参照番号83で示す)。アクチュエータ81には
ハウジングアセンブリ85が設けられ、その中に電磁コ
イル87が配置されている。コイル87は電気入力信号
83が存在する時に作動して、電機子89を不作動位置
(図5)と作動位置(図4)との間で移動させる。電機
子89に形成された開口内にブレーキシュー91が遊嵌
されている。
【0029】これは、図5からわかるように、八字形に
広がった1対の摩擦表面93を備えている。摩擦表面9
3は、外側作動プレート55に形成された1対の摩擦表
面95と係合できる形状になっている。好ましくは、各
摩擦表面95をプレート55の外周のほぼ全体に設けて
、プレート55のその時の回転位置に無関係にプレート
55とブレーキシュー91とを摩擦係合させることがで
きるようにする。摩擦表面93,95に対して適当な摩
擦材料を選択することは当業者であれば可能であると思
われ、特定の摩擦材料は本発明の本質的な特徴ではない
ので、ここではこれ以上の説明は行わない。
【0030】作用 アクチュエータ81が電気入力信号83を受け取ると、
コイル87が励磁されて、電機子89を図4に示されて
いる作動位置へ移動させる。この位置では、ブレーキシ
ュー91に形成されている摩擦表面93が外側作動プレ
ート55側の摩擦表面95と係合する。このように係合
する結果、プレート55がギア箱11に対して回転する
ため、内側及び外側作動プレート53,55がそれぞれ
の不作動状態(図2及び図3)から作動状態(図6)へ
移動する。
【0031】作動プレート53,55が互いに回転して
図6に示されている作動状態へ移動すると、ランプ表面
65,77に沿った各カムボール79の傾斜移動が生じ
るため、プレート53,55が軸方向に離れる。しかし
、外側作動プレート55は端部壁67と軸受リテーナ5
7との間で軸方向に拘束されているので、唯一可能な軸
方向移動は内側作動プレート53がさらに軸方向に内側
へ(図1において左側へ、図6において上方へ)移動す
ることである。プレート53のそのような移動によって
クラッチパック41に負荷が生じ、クラッチディスク4
3,45を連結させるために加えられる力が増加するた
め、差動装置のバイアストルクが増加する。
【0032】本発明の重要な特徴は、カムボール及びラ
ンプ表面構造によってバイアストルクを真に調節できる
ことである。図6に示されている特定の作動状態は、特
定レベルのトルクバイアスに対応している。アクチュエ
ータ81でさらに大きい力を加えて摩擦表面93,95
を係合させると、プレート53はさらに図6の左方向へ
移動し、作動プレート55はさらに図6の右方向へ移動
するため、プレート53の軸方向移動が増加し、バイア
ストルクが大きくなる。
【0033】本発明の別の特徴は、コンパクトに構成で
きることである。内側作動プレート53をギア箱11の
内側に配置する一方、外側作動プレート55をギア箱1
1の外側に配置することは本発明の本質的な特徴でない
。しかし、そのような構造が好ましく、またその場合に
は端部壁67がカムボール79を包囲してそれらを半径
方向及び円周方向に拘束する「ケージ」として作用する
ので、差動装置全体を簡単にすると共にさらに小型化で
きる。
【0034】本発明の別の重要な特徴は、外側差動プレ
ートがギア箱11と共に同一速度で常時回転することで
あり、このため本来的に回転入力トルクを与え、これが
クラッチパック41を押し付ける軸方向力に変換される
【0035】図7の実施例 次に、図7を参照しながら本発明の変更実施例を説明す
るが、図1の実施例と同一かほぼ同一の部材は同一番号
に100を加えて表し、新しい部材は参照番号101か
ら始まる番号で表す。
【0036】作動機構151には、内側作動プレート1
53と、外側作動プレート155と、その間に配置され
て複数のカムボール179を拘束するケージプレート1
01とが設けられている。内側作動プレート153に隣
接してスラスト部材102が設けられ、このスラスト部
材102にロードプレート103が当接し、プレート1
03はクラッチパック141と係合している。
【0037】外側作動プレート155は軸受リテーナ1
57によって軸方向に拘束されており、スラスト軸受1
61がリテーナ157とプレート155との間に配置さ
れている。プレート155には円錐台形の外側摩擦表面
が設けられており、プレート155を包囲している10
4は、円錐台形内側摩擦表面106と一連の外歯107
とを形成したクラッチリング105である。
【0038】図7の実施例のスリップ制限式差動装置の
調節は、ハウジングアセンブリ185を備え、電気入力
信号183を受け取る電磁アクチュエータ181によっ
て開始される。信号183によって電磁コイル187が
励磁され、電機子189を移動させる。図7の実施例で
は、電機子189の移動に対応して外歯107と係合す
る1つまたは複数の歯108が電機子189に形成され
ている。歯107及び108がこのように係合すること
によって、クラッチリング105の回転が制動され、そ
のため摩擦表面104,106が摩擦係合する。この摩
擦係合の結果、図6に示されている実施例と同様にして
外側作動プレート155が制動されてカムボール179
が傾斜移動することによって、内側作動プレート153
、スラスト部材102及びロードプレート103が図7
の左方向へ押し付けられる。図1の実施例で説明したよ
うに、それによってクラッチパック101の負荷が増加
するため、側ギア125とギア箱111との間の制動ト
ルクが増加する。
【0039】図8の実施例 次に、図8を参照しながら本発明の別の変更実施例を説
明するが、図1の実施例とほぼ同一か、同一の機能を実
施する部材は同一番号に200を加えて表し、新しい部
材は参照番号201から始まる番号で表す。図8の差動
装置には外側差動装置ハウジングHが設けられており、
その中にギア箱211が配置され、入力ピニオンギア2
17がピニオン軸219に取り付けられており、ピニオ
ンギア217は車軸201とスプライン係合した側ギア
225と噛み合っている。ギア箱211はクラッチ入力
部材202とスプライン係合しており、クラッチ入力部
材202にクラッチハウジング203が設けられている
。ハウジング203内にクラッチパック241が配置さ
れており、それのクラッチディスクの一部はハウジング
203にスプライン係合し、他のクラッチディスクは車
軸201とスプライン係合している。
【0040】クラッチパック241の端部に隣接して内
側作動プレート253が配置されており、図8の右側に
外側作動プレート255が設けられている。プレート2
53及び255間に複数のカムボール279が配置され
ている。プレート255に隣接して軸受リテーナ257
が設けられており、これは車軸201に形成された肩部
に当接している。
【0041】クラッチ入力部材202を包囲しているハ
ウジング部材204は、電磁アクチュエータ281のハ
ウジングの一部を形成しており、このアクチュエータ2
81は図4に示されているアクチュエータ81とほぼ同
一である。第1実施例の場合と同様にして、アクチュエ
ータ281に設けられた電磁コイル287の作動によっ
て電機子289が移動して、ブレーキシュー291を外
側作動プレート255の摩擦表面295に押し付ける。
【0042】アクチュエータ281がコイル287を励
磁させる適当な信号283を受け取ると、電機子289
が移動して、ブレーキシュー291を摩擦表面295と
係合させるため、外側作動プレート255の回転が制動
される。その結果、カムボール279が傾斜移動するた
め、内側作動プレート253が図8の左方向へ押し付け
られて、クラッチパック241に負荷を与え、クラッチ
ハウジング203(及びギア箱211)と車軸201と
の間の相対回転を制動する。図8の実施例の作動原理は
図1の実施例とほぼ同じであることは、当業者には理解
されるであろう。
【0043】以上の本発明を特殊な実施例について説明
してきたが、本明細書を読んで理解すれば、当業者であ
れば様々な変更及び変化を考えることができるであろう
。そのような変更及び変化は、請求範囲内に入っていれ
ば、本発明に含まれるものである。
【0044】
【発明の効果】本発明の差動ギア装置は、電磁アクチュ
エータが外側作動プレートをギア箱に対して回転させる
結果、複数のカムボールが傾斜移動して内側作動プレー
トを軸方向移動させることにより、クラッチパックに負
荷が加えられるので、側ギア間の速度差が一定量以上に
なった場合、ギア箱と側ギアとの間の相対回転を遅らせ
て車両の制御を失う原因となる過剰な差動動作を防止す
ることができる。
【0045】またクラッチ作動手段が、差動装置ケース
の外側に配置されている比較的単純なカム手段であり、
装置全体をコンパクトにしかも大きな設計変更を必要と
することがないので低コストの装置とすることができる
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるスリップ制限式差動ギア装置の軸
方向断面図である。
【図2】図1の2ー2線に沿って見た外側作動プレート
を示す横断面図である。
【図3】図1の3ー3線に沿って見た、主に作動装置ケ
ースと内側作動プレートとを示す横断面図である。
【図4】電磁アクチュエータを示す図1と同様な拡大部
分軸方向断面図である。
【図5】電磁アクチュエータが不作動位置にあるところ
を示す図4と同様な拡大部分軸方向断面図である。
【図6】本発明のアクチュエータが作動状態にあるとこ
ろを示す図1の平面に直交する平面における拡大部分軸
方向断面図である。
【図7】本発明の変更実施例を示す図4と同様な拡大部
分軸方向断面図である。
【図8】本発明のさらなる変更実施例を示す部分軸方向
断面図である。
【符号の説明】
11;111;211  ギア箱 13         ギア室 17;217     入力ギア 23         第1出力ギア 25;125;225 第2出力ギア 41;141;241  クラッチ手段51;151;
251  作動機構 53;153;253  内側作動プレート55;15
5;255  外側作動プレート65;77     
  ランプ 79;179;279  カムボール 81;181;281  アクチュエータ83;183
;283 入力信号 93;106      摩擦表面

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 回転軸線(A) を備え、ギア室(13
    )を形成しているギア箱(11;111;211)と、
    少なくとも1つの入力ギア(17;217)と第1,第
    2の出力ギア(23)(25;125;225)を含む
    前記ギア室内に配置された差動ギア手段と、入力信号(
    83;183;283)に応答して前記差動ギア手段の
    差動動作を制限する手段であって、切り離し状態と連結
    状態との間で作動するクラッチ手段(41;141;2
    41)を含み前記出力ギア(25;125;225)及
    び前記ギア箱(11;111;211)間の相対回転を
    遅らせるものと、ボール(79;179;279)及び
    ランプ(65;77) 形のアクチュエータを規定する
    第1,第2作動プレート(53;153;253)(5
    5;155;255)を備える作動手段(51;151
    ;251)とを設けており、前記作動プレートを不作動
    状態(図3)から作動状態(図6)へ相対回転すること
    によって、前記クラッチ手段(41;141;241)
    が前記係合状態の方へ押し付けられる差動ギア装置であ
    って、(a)前記第2作動プレート(55;155;2
    55)は、前記不作動状態にある時、前記ギア箱(11
    ;111;211)と共に回転するように配置されてお
    り、(b)前記ギア箱(11;111;211)に隣接
    してアクチュエータ(81;181;281)を配置し
    、該アクチュエータに設けられた手段(93;106)
    が前記入力信号(83;183;283)に応答して作
    動して、前記第2作動プレート(55;155;255
    )が前記不作動状態になっている不作動位置(図5)か
    ら、前記手段(93;106)が前記第2作動プレート
    と係合して前記第2作動プレート及び前記ギア箱間を相
    対回転させることによって前記作動プレートを前記作動
    状態(図6)へ移動させる作動位置(図4;図7)へ移
    動するようにしたことを特徴とする差動ギア装置。
  2. 【請求項2】  前記アクチュエータは電磁アクチュエ
    ータ(81;181;281)であり、前記入力信号は
    電気入力信号(83;183;283)であることを特
    徴とする請求項1の差動ギア装置。
  3. 【請求項3】 前記クラッチ手段(41;141;24
    1)は、軸方向において前記第2出力ギア(25;12
    5)と前記ギア箱(11;111)との間に配置された
    複数のクラッチディスク(43、45) を有しており
    、前記クラッチディスクの一部(43)は前記ギア箱と
    係合し、前記クラッチディスクの他のもの(45)は前
    記第2出力ギア(25)と係合していることを特徴とす
    る請求項1の差動ギア装置。
  4. 【請求項4】 前記第1作動プレート(53)は前記ギ
    ア箱(11)内に配置され、前記第2作動プレート(5
    5)は前記ギア箱の外側に配置されていることを特徴と
    する請求項1の差動ギア装置。
  5. 【請求項5】 前記ギア箱(11)は、ギア箱に対して
    前記第2作動プレート(55)の軸方向移動を防止する
    一方で、前記ギア箱に対して前記第2作動プレートの回
    転移動を許す手段(57、61) が設けられているこ
    とを特徴とする請求項4の差動ギア装置。
  6. 【請求項6】 前記第1,第2作動プレート(53;1
    53;253)(55;155;255)の各々に複数
    対のランプ表面(77、65) が形成されており、前
    記作動手段(55:151:251)はさらに各対のラ
    ンプ表面と係合したカムボール(79:179:279
    )を有していることを特徴とする請求項1の差動ギア装
    置。
  7. 【請求項7】 前記ギア箱(11)の端部壁(67)に
    複数の開口(69)が設けられており、前記作動プレー
    ト(53、55) が前記不作動状態(図3)にある時
    、前記開口の各々が前記対の1つのランプ表面(77、
    65) と円周方向に整合していることを特徴とする請
    求項6の差動ギア装置。
  8. 【請求項8】 前記カムボール(79)の各々は、前記
    ギア箱(11)の前記端部壁(67)に形成された前記
    開口(69)の1つに配置されていることを特徴とする
    請求項7の差動ギア装置。
  9. 【請求項9】 前記手段(93;106)は、前記作動
    位置(図4;図6)にある時に作動して前記第2作動プ
    レート(55;155)と摩擦係合する摩擦手段を有し
    ていることを特徴とする請求項1の差動ギア装置。
JP3188044A 1990-07-02 1991-07-02 調整式差動ギア装置 Pending JPH04249645A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/548,317 US5019021A (en) 1990-07-02 1990-07-02 Modulating limited slip differential
US548317 1990-07-02

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04249645A true JPH04249645A (ja) 1992-09-04

Family

ID=24188315

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3188044A Pending JPH04249645A (ja) 1990-07-02 1991-07-02 調整式差動ギア装置

Country Status (4)

Country Link
US (2) US5019021A (ja)
EP (1) EP0464719B1 (ja)
JP (1) JPH04249645A (ja)
DE (1) DE69103352T2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000240760A (ja) * 1999-02-18 2000-09-05 Eaton Corp 差動歯車機構
CN108343722A (zh) * 2018-04-24 2018-07-31 芜湖七创工业设计有限公司 一种汽车的动力持续输出式离合器

Families Citing this family (104)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2525611Y2 (ja) * 1990-06-05 1997-02-12 栃木富士産業株式会社 電磁多板クラッチ
FR2675866A1 (fr) * 1991-04-26 1992-10-30 Glaenzer Spicer Sa Dispositif de transmission a viscocoupleur, notamment pour vehicules automobile.
US5217416A (en) * 1992-04-17 1993-06-08 Dana Corporation Lock up/limited slip differential
JP2747165B2 (ja) * 1992-05-06 1998-05-06 栃木富士産業株式会社 デファレンシャル装置
US5465819A (en) * 1992-09-29 1995-11-14 Borg-Warner Automotive, Inc. Power transmitting assembly
US5469948A (en) * 1994-01-31 1995-11-28 Eaton Corporation Clutch ball ramp actuator with coast lock
US5485904A (en) * 1994-01-31 1996-01-23 Eaton Corporation Clutch ball ramp actuator with drive and coast apply
US5441137A (en) * 1994-05-04 1995-08-15 Eaton Corporation Clutch with a centrifugally applied ball ramp actuator
GB2299140B (en) * 1995-03-16 1997-08-13 Tochigi Fuji Sangyo Kk Differential apparatus
US5728025A (en) * 1995-04-18 1998-03-17 Tochigi Fuji Sangyo Kabushiki Kaisha Differential apparatus
JP3830992B2 (ja) * 1995-09-13 2006-10-11 Gkn ドライブライン トルクテクノロジー株式会社 デファレンシャル装置
JPH0979350A (ja) * 1995-09-19 1997-03-25 Tochigi Fuji Ind Co Ltd デファレンシャル装置
IN190089B (ja) * 1996-03-01 2003-06-07 Eaton Corp
US5651437A (en) * 1996-04-17 1997-07-29 Eaton Corporation Clutch ball ramp actuator to maintain state upon loss of power
JP3761972B2 (ja) * 1996-05-30 2006-03-29 Gkn ドライブライン トルクテクノロジー株式会社 ディファレンシャル装置
US5839986A (en) * 1996-07-23 1998-11-24 Tochigi Fuji Sangyo Kabushiki Kaisha Differential device with disconnect
US5897452A (en) * 1996-08-16 1999-04-27 Hydro-Gear Limited Partnership Integrated hydrostatic transaxle with controlled traction differential
US5863271A (en) * 1996-08-16 1999-01-26 Hydro-Gear Limited Partnership Controlled traction cartridge and differential
US5713446A (en) 1996-08-20 1998-02-03 Eaton Corporation Low inertia ball ramp actuator
US6122996A (en) 1998-11-20 2000-09-26 Hydro-Gear Limited Partnership Hydrostatic transmission
JP3989578B2 (ja) * 1996-10-30 2007-10-10 Gkn ドライブライン トルクテクノロジー株式会社 ディファレンシャル装置
US5732594A (en) * 1996-10-31 1998-03-31 Ford Global Technologies, Inc. Manual transmission with throttle actuated downshift
JPH10194001A (ja) * 1997-01-16 1998-07-28 Tochigi Fuji Ind Co Ltd デファレンシャル装置
US6102178A (en) * 1997-05-30 2000-08-15 Eaton Corporation Viscous actuated ball ramp clutch
US5938558A (en) * 1997-09-19 1999-08-17 Eaton Corporation Limited slip differential and improved differential housing assembly therefor
US5910061A (en) 1997-09-30 1999-06-08 Eaton Corporation Ball ramp driveline clutch actuator with unidirectional apply
US5960916A (en) * 1997-09-30 1999-10-05 Eaton Corporation Ball ramp driveline clutch actuator with biasing element
US5964330A (en) 1997-09-30 1999-10-12 Eaton Corporation Ball ramp driveline clutch actuator with self aligning cone clutch
US5947857A (en) * 1997-09-30 1999-09-07 Eaton Corporation Ball ramp driveline clutch actuator with unidirectional apply using planetary gearset
US5911643A (en) * 1998-01-02 1999-06-15 Eaton Corporation Differential gear mechanism and improved ball-ramp actuation thereof
US5989147A (en) * 1998-02-25 1999-11-23 Auburn Gear, Inc. Electronically controllable limited slip differential
US6001040A (en) * 1998-02-25 1999-12-14 Auburn Gear, Inc. Hydraulically operated limited slip differential
US5951426A (en) * 1998-02-25 1999-09-14 Auburn Gear, Inc. Hydraulically triggered limited slip differential
US5943911A (en) * 1998-05-11 1999-08-31 Borg-Warner Automotive, Inc. Electromechanical friction clutch control for a manual transmission
US7454907B1 (en) 1998-11-20 2008-11-25 Hydro-Gear Limited Partnership Hydrostatic transmission
US6436002B1 (en) * 1999-07-12 2002-08-20 Tochigi Fuji Sangyo Kabushiki Kaisha Differential apparatus
US6551209B2 (en) * 2000-01-18 2003-04-22 Eaton Corporation Electronically actuated locking differential
JP3660603B2 (ja) * 2000-04-07 2005-06-15 ジー・ケー・エヌ・ヴィスコドライヴ・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング 軸方向設定装置
US6575868B1 (en) 2000-04-14 2003-06-10 Hydro-Gear Limited Partnership Transaxle with differential lock mechanism
EP1148263A1 (en) 2000-04-17 2001-10-24 Eaton Corporation Ball ramp clutch with frictional damping
US6561332B2 (en) 2000-04-17 2003-05-13 Eaton Corporation Ball ramp clutch with frictional damping
US6412618B1 (en) 2000-06-27 2002-07-02 Eaton Corporation Ball-ramp-actuated friction clutch controlled by a particle-clutch
US6402655B1 (en) * 2000-06-30 2002-06-11 Spicer Technology, Inc. Limited slip differential with adjustable preload
US6398686B1 (en) 2000-08-22 2002-06-04 Spicer Technology, Inc. Electronically controlled limited slip differential assembly
US6503167B1 (en) * 2000-09-28 2003-01-07 Spicer Technology, Inc. Externally actuated locking differential assembly
US6882922B2 (en) * 2000-10-11 2005-04-19 Visteon Global Technologies, Inc. Torque-biasing system
US6859715B2 (en) 2000-10-11 2005-02-22 Visteon Global Technologies, Inc. Torque-biasing system
JP3484409B2 (ja) * 2000-12-05 2004-01-06 川崎重工業株式会社 不整地走行車の車輪駆動装置
JP3472762B2 (ja) * 2000-12-12 2003-12-02 川崎重工業株式会社 不整地走行車の差動制限装置
TW510953B (en) * 2001-03-14 2002-11-21 Os Giken Co Ltd Differential device
CN1311174C (zh) * 2001-06-08 2007-04-18 易通公司 电激励锁闭差速器
US6575281B2 (en) 2001-07-18 2003-06-10 Visteon Global Technologies, Inc. Coupling device
US6544136B2 (en) 2001-07-18 2003-04-08 Visteon Global Technologies, Inc. Differential device
US6591714B2 (en) 2001-07-18 2003-07-15 Visteon Global Technologies, Inc. Coupling device
US6544137B2 (en) 2001-07-18 2003-04-08 Visteon Global Technologies, Inc. Differential device
US6681913B2 (en) 2001-07-18 2004-01-27 Visteon Global Technologies, Inc. Coupling device
US6487486B1 (en) 2001-08-14 2002-11-26 Daimlerchrysler Corporation Automatic differential control logic
US6719662B2 (en) * 2001-08-22 2004-04-13 Auburn Gear, Inc. Electromagnetically locking differential
US6676555B2 (en) 2001-12-14 2004-01-13 Visteon Global Technologies, Inc. Cone friction clutch
US6623394B2 (en) 2001-12-28 2003-09-23 Visteon Global Technologies, Inc. Eddy current activation of a limited slip differential system
US6666313B2 (en) 2002-03-27 2003-12-23 Eaton Corporation Dual mass clutch system
US6675943B2 (en) 2002-05-09 2004-01-13 Eaton Corporation Lubrication system for ball ramp clutch systems
US6637569B1 (en) 2002-05-09 2003-10-28 Eaton Corporation Ball ramp actuator with indexing plates
US6666315B2 (en) 2002-05-09 2003-12-23 Eaton Corporation Ball ramp clutch with indexing plates
US6780137B1 (en) 2002-07-26 2004-08-24 Hydro-Gear Limited Partnership Differential lock mechanism
US6805653B2 (en) 2002-08-02 2004-10-19 Visteon Global Technologies, Inc. Selectively controlled limited slip differential
US6711968B2 (en) 2002-08-02 2004-03-30 Visteon Global Technologies, Inc. Axle differential assembly
US6698565B2 (en) 2002-08-02 2004-03-02 Visteon Global Technologies, Inc. Selectively engageable differential
US20040132572A1 (en) 2003-01-02 2004-07-08 Eaton Corporation Lock detection sensor
US7022040B2 (en) * 2003-09-29 2006-04-04 American Axle & Manufacturing, Inc. Locking differential with electromagnetic actuator
US6958030B2 (en) * 2003-09-29 2005-10-25 American Axle & Manufacturing, Inc. Electromagnetic locking differential assembly
DE102004004931A1 (de) * 2004-01-31 2005-08-25 Gkn Driveline International Gmbh Lamellenkupplung mit konischen Lamellen
US7357749B2 (en) * 2005-12-15 2008-04-15 Eaton Corporation Limited slip differential and engagement sensing mechanism therefor
US7410040B2 (en) * 2005-12-21 2008-08-12 Dymos Co., Ltd. Conical clutch pack actuator especially for a transfer case
DE102006025060A1 (de) * 2006-05-30 2007-12-06 Zf Friedrichshafen Ag Getriebeeinheit mit wenigstens einem Lamellenschaltelement
DE102006025061A1 (de) * 2006-05-30 2007-12-06 Zf Friedrichshafen Ag Einrichtung zur Axialeinstellung wenigstens eines Lamellenschaltelementes
DE102006025059A1 (de) * 2006-05-30 2007-12-06 Zf Friedrichshafen Ag Getriebeeinheit mit wenigstens einem Lamellenschaltelement
US7602271B2 (en) * 2006-08-21 2009-10-13 American Axle & Manufacturing, Inc. Electronically actuated apparatus using solenoid actuator with integrated sensor
US7572202B2 (en) * 2007-01-31 2009-08-11 American Axle & Manufacturing, Inc. Electronic locking differential with direct locking state detection system
US8235183B2 (en) * 2008-02-25 2012-08-07 Ausco Products, Inc. Ball ramp brake
DE102008063904B4 (de) * 2008-12-19 2012-10-25 Gkn Driveline International Gmbh Antriebsanordnung
US8146458B2 (en) * 2009-07-27 2012-04-03 Eaton Corporation Locking differential having improved torque capacity
US8231493B2 (en) * 2009-07-27 2012-07-31 Eaton Corporation Differential having improved torque capacity and torque density
EP2847496B1 (en) 2012-07-09 2021-06-16 Eaton Intelligent Power Limited Drive system
EP2847495A2 (en) 2012-08-29 2015-03-18 Eaton Corporation Locking differential having dampening communication spring
JP6267708B2 (ja) 2012-08-29 2018-01-24 イートン コーポレーションEaton Corporation 接触維持のためのプレロードスプリング結合体を備えたロッキングディファレンシャル
US9303748B2 (en) 2012-11-19 2016-04-05 Eaton Corporation Collapsible clutching differential
WO2014085554A1 (en) 2012-11-28 2014-06-05 Eaton Corporation Locking differential having preload spring wear pads
US9334941B2 (en) 2013-03-14 2016-05-10 Eaton Corporation Inboard spring arrangement for a clutch actuated differential
US9625024B2 (en) 2013-06-14 2017-04-18 Dana Automotive Systems Group, Llc Differential with torque coupling
US9701195B2 (en) 2013-06-14 2017-07-11 Dana Automotive Systems Group, Llc Differential with torque coupling
DE102013013693B4 (de) * 2013-08-16 2020-10-08 Audi Ag Sperrdifferenzialgetriebe für eine Antriebsachse eines Kraftfahrzeugs sowie Verfahren zum Betätigen des Sperrdifferenzialgetriebes
USD741915S1 (en) 2013-09-09 2015-10-27 Eaton Corporation Electronic limited slip differential with separation of clutch and actuator
USD749135S1 (en) 2013-09-09 2016-02-09 Eaton Corporation Electronic limited slip differential with separation of clutch and actuator
WO2016011096A1 (en) 2014-07-16 2016-01-21 Dana Automotives Systems Group, LLC A drive unit with twin side shaft torque coupling
DE102014214297B4 (de) * 2014-07-22 2016-08-18 Gkn Driveline International Gmbh Kupplungsanordnung
US9630086B1 (en) 2015-12-08 2017-04-25 John M. Wahe Leveling device, system and method
CN107061688A (zh) * 2016-01-13 2017-08-18 株式会社捷太格特 差速齿轮
USD816121S1 (en) 2016-01-14 2018-04-24 Eaton Corporation Lightweight limited slip differential
US10197144B2 (en) 2017-01-20 2019-02-05 Dana Heavy Vehicle Systems Group, Llc Drive unit with torque vectoring and an axle disconnect and reconnect mechanism
CA3076158A1 (en) 2017-09-19 2019-03-28 Bombardier Recreational Products Inc. Control of a limited slip differential optimized for slippery driving conditions
US10836252B2 (en) * 2017-09-19 2020-11-17 Bombardier Recreational Products Inc. Control of a limited slip differential based on an engine torque
CN111237427A (zh) * 2020-03-23 2020-06-05 泰安九洲金城机械有限公司 一种自动限滑差速器总成及具有其的驱动桥
US20210388890A1 (en) * 2020-06-16 2021-12-16 American Axle & Manufacturing, Inc. Vehicle driveline component having a sensor-less electromagnetic actuator system

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1777024A (en) * 1927-07-11 1930-09-30 Wildhaber Ernest Differential mechanism
US2241087A (en) * 1940-07-12 1941-05-06 Packard Motor Car Co Motor vehicle
US2827994A (en) * 1954-10-18 1958-03-25 Curtiss Wright Corp Follow-up clutches
US3138970A (en) * 1961-04-05 1964-06-30 Caterpillar Tractor Co Ratio sensitive control for limited slip differentials
FR1349351A (fr) * 1962-12-04 1964-01-17 Dispositif perfectionné d'accouplement à disques utilisable pour le freinage ou l'embrayage
US3400610A (en) * 1966-03-31 1968-09-10 Ford Motor Co Locking differential gear
DE3212495C2 (de) * 1982-04-03 1985-08-29 Dr.Ing.H.C. F. Porsche Ag, 7000 Stuttgart Sperrbares Differentialgetriebe für Kraftfahrzeuge
US4805486A (en) * 1986-06-04 1989-02-21 Tochigifujisangyo Kabushiki Kaisha Locking differential gear assembly
JPH0525946Y2 (ja) * 1987-01-13 1993-06-30
JPS63203958A (ja) * 1987-02-20 1988-08-23 Aisin Warner Ltd 摩擦係合装置用アクチユエ−タ
DE3909112A1 (de) * 1988-05-05 1990-09-27 Uni Cardan Ag Ausgleichsgetriebe
US4943269A (en) * 1989-05-26 1990-07-24 Smith Roger R Differential with lock-out mechanism
US5083986A (en) * 1989-07-20 1992-01-28 Tochigifujisangyo Kabushiki Kaisha Coupling apparatus with double clutches
US5007886A (en) * 1989-12-26 1991-04-16 Eaton Corporation Limited slip differential

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000240760A (ja) * 1999-02-18 2000-09-05 Eaton Corp 差動歯車機構
JP4721021B2 (ja) * 1999-02-18 2011-07-13 イートン コーポレーション 差動歯車機構
CN108343722A (zh) * 2018-04-24 2018-07-31 芜湖七创工业设计有限公司 一种汽车的动力持续输出式离合器
CN108343722B (zh) * 2018-04-24 2019-12-03 六安永贞匠道机电科技有限公司 一种汽车的动力持续输出式离合器

Also Published As

Publication number Publication date
EP0464719A1 (en) 1992-01-08
US5092825A (en) 1992-03-03
DE69103352D1 (de) 1994-09-15
EP0464719B1 (en) 1994-08-10
US5019021A (en) 1991-05-28
DE69103352T2 (de) 1995-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04249645A (ja) 調整式差動ギア装置
EP0927837B1 (en) Differential gear mechanism and improved ball-ramp actuation thereof
KR100485535B1 (ko) 전자 작동식 잠금 차동장치
US4838118A (en) Anti-spin differential
US4781078A (en) Locking differential with electromagnetic actuated clutch
US6527664B2 (en) Locking differential with clutch activated by magnetorheological fluid
US6537172B1 (en) Electronically actuated modulatable differential
US4890510A (en) Center differential for four-wheel drive vehicle
USRE33742E (en) Locking differential with electromagnetic actuated clutch
JPS6258411B2 (ja)
KR100369415B1 (ko) 제어 가능한 점성 커플링
KR20000057677A (ko) 토오크 전달 장치
US4834229A (en) Fluid operated multiple-disk friction clutch
JPS6330537B2 (ja)
CN113383175A (zh) 具有锁板的离合器组件
EP1304506B1 (en) Electronically actuated modulatable differential
EP1280678B1 (en) A roller arrangement in a torque transmitting device
JP2865756B2 (ja) 摩擦クラッチ
JP3393387B2 (ja) 差動歯車機構の差動制限装置
JPH10338050A (ja) 中央差動装置
JPH0232894Y2 (ja)
JPH045854B2 (ja)
JPS6135805Y2 (ja)
KR20040016966A (ko) 토크 전달 장치의 볼 장치
JP2007278316A (ja) 差動制限機構付き差動装置における電動モータの初期停止位置設定方法