JPH04249644A - 減速機 - Google Patents

減速機

Info

Publication number
JPH04249644A
JPH04249644A JP66191A JP66191A JPH04249644A JP H04249644 A JPH04249644 A JP H04249644A JP 66191 A JP66191 A JP 66191A JP 66191 A JP66191 A JP 66191A JP H04249644 A JPH04249644 A JP H04249644A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
internal gear
planetary gear
gear
sun internal
motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP66191A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiro Aoki
康弘 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitta Corp
Original Assignee
Nitta Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitta Corp filed Critical Nitta Corp
Priority to JP66191A priority Critical patent/JPH04249644A/ja
Publication of JPH04249644A publication Critical patent/JPH04249644A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D3/00Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive
    • F16D3/02Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive adapted to specific functions
    • F16D3/04Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive adapted to specific functions specially adapted to allow radial displacement, e.g. Oldham couplings

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Retarders (AREA)
  • Gears, Cams (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この出願の発明は、所謂サイクロ
減速機に関するものである。
【0002】
【従来の技術】サイクロ減速機としては、モータの回転
軸と同軸上に固定される環状の太陽内歯車と、前記太陽
内歯車よりも少し歯数の少ない遊星歯車と、偏心軸部を
有し、前記モータの回転軸に同軸上で固定される軸体と
を具備したものがあり、このものでは、モータの回転に
伴う前記偏心軸部の動きと連動させて遊星歯車を太陽内
歯車と歯合させる態様で公転させ、前記遊星歯車の自転
数を減速回転数として取り出している。
【0003】このものの減速比は
【0004】
【数1】
【0005】となり、通常の歯車の外歯相互を噛み合わ
せて減速する減速機と比較すると、小型のものでも大き
な減速比を得ることができる。
【0006】ところが、従来のサイクロ減速機の歯車は
、一般に金属により構成されていることから、歯部相互
の噛合い時に起こるスベリにより大きな騒音が発生する
という問題があった。上記問題を解決する一手段として
、太陽内歯車及び遊星歯車を合成樹脂により構成すると
いうことが考えられるが、樹脂の硬度を大きくした場合
には上記同様騒音の問題が残り、又、それの硬度を小さ
くした場合には寿命の短縮という別の問題が発生する。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】そこで、この出願の発
明では、低騒音で且つ長寿命のサイクロ減速機を提供す
ることを課題とする。
【0008】
【手段】この出願の請求項1記載の発明では、モータの
回転軸と同軸上に固定される環状の太陽内歯車と、前記
太陽内歯車よりも少し歯数の少ない遊星歯車と、偏心軸
部を有し、前記モータの回転軸に同軸上で固定される軸
体とを具備し、モータの回転に伴う前記偏心軸部の動き
と連動させて遊星歯車を太陽内歯車と歯合させる態様で
公転させ、この公転時における遊星歯車の自転数を減速
回転数として取り出したサイクロ減速機に於いて、太陽
内歯車を、弾性ゴム材により構成している。
【0009】又、この出願の請求項2記載の発明では、
モータの回転軸と同軸上に固定される環状の太陽内歯車
と、前記太陽内歯車よりも少し歯数の少ない遊星歯車と
、前記モータの回転軸に偏心状態で外嵌固定される偏心
体とを具備し、モータの回転に伴う偏心体の動きと連動
させて遊星歯車を太陽内歯車と歯合させる態様で公転さ
せ、この公転時における遊星歯車の自転数を減速回転数
として取り出したサイクロ減速機に於いて、太陽内歯車
を、弾性ゴム材により構成している。
【0010】
【作用】この出願の発明は次の作用を有する。太陽内歯
車を弾性ゴム材により構成していることから、太陽内歯
車の歯部は公転する遊星歯車の歯部に倣って変形しなが
ら噛み合う。したがって、前記噛み合い状態では、太陽
内歯車と遊星歯車とは大きなスベリが生じることなく多
数歯の噛み合いとなり、歯部の磨耗は小さなものとなる
と共に一つの歯部に作用する応力が分散されることとな
る。
【0011】
【実施例】以下、この出願の発明の構成を実施例として
示した図面に従って説明する。この実施例のサイクロ減
速機は、図1及び図2に示すように、モータ1の回転軸
10と同軸上に固定される環状の太陽内歯車2と、前記
太陽内歯車2よりも少し歯数の少ない遊星歯車3と、偏
心軸部40を有し、前記モータ1の回転軸10に同軸上
で固定される軸体4と、歯付プーリ部50を有した出力
部5と、前記遊星歯車3と出力部5間に介在させたオル
ダム板6とから構成されている。
【0012】太陽内歯車2は、第1図に示すように、弾
性ゴム材(材質:クロロプレン、ウレタン等)により構
成された環状の歯付ベルト21と、この歯付ベルト21
が周設される円形基板20とから構成されている。前記
歯付ベルト21は、図3に示すように、円周方向に埋設
した6本の心線22(材質:グラスファイバー、ケブラ
ー等)と歯面に添着された歯布23(材質:ナイロン、
ポリエステル等)とを有するもので、この実施例におい
ては、ベルト歯数を64枚としてある。そして、ベルト
歯形は、図4に示す説明図において、H/W=0.50
〜0.67,α=18°〜23°, l /W=0.2
0〜0.66,R1/W=0.7 〜0.9 に相当す
るのもの等が採用できる。
【0013】円形基板20は、合成樹脂により構成され
ており、図1及び図6に示すように、その中央部にモー
タ1との位置決めをする為の位置決め孔24を有してい
ると共に一対のボルト孔25を形成してある。遊星歯車
4は、合成樹脂により構成されており、図1及び図7に
示すように、歯数を62枚としてある。そして、その歯
形は図5に示す説明図において、Hp /Wp =0.
47〜0.64,αp =18.5°〜23.5°, 
W/Wp =0.95〜1.00, lp /Wp =
0.1 〜0.65に相当するもの等が採用できる。
【0014】又、この遊星歯車3は、同図に示すように
、その中央部に上記した軸体4の偏心軸部40が嵌入さ
れるベアリング30が装着してあると共に、半径方向に
長い一対の長孔31を具備させてある。オルダム板6は
合成樹脂で構成されており、図1に示すように、中央部
に円孔60が形成されていると共にこの円孔60から半
径方向に伸びるスリット61を形成してあり、更に、そ
の片面に上記した遊星歯車3の長孔31に摺動自在に嵌
入される突起部62を形成してある。
【0015】出力部5は、図1及び図2に示すように、
合成樹脂で構成された円板状のもので、一方の面には歯
付プーリ部50が形成してあると共に他方の面には上記
オルダム板6のスリット61に摺動自在に嵌入される突
起部52が形成してあり、前記歯付プーリ部50の中央
部には上記軸体4の端部が嵌入されるベアリング51が
装着してある。
【0016】軸体4は上記したように偏心部40を有す
るものであるが、図1に示すように、一端部に拡大径部
41を有すると共に他端部にC型ピン7が装着される周
溝42が形成してあり、この軸体4の前記拡大径部41
とC型ピン7の存在により、図2に示す如く、太陽内歯
車2、遊星歯車3、オルダム板6及び出力部5がそれぞ
れ平面的に移動可能に支持できるようにしてある。
【0017】即ち、この実施例のサイクロ減速機では、
オルダム板6、遊星歯車3及び出力部5により所謂オル
ダム継手の機構を構成させており、図7に示す如く歯付
ベルト21と歯合する態様で公転する遊星歯車3の自転
を、出力部5の自転として取出せるようにしているので
ある。したがって、このサイクロ減速機では、作用・効
果の欄に記載したように、太陽内歯車2と遊星歯車3と
は大きなスベリが生じることなく複数歯の噛み合いとな
るから、歯部の磨耗は小さなものとなると共に一つの歯
部に作用する応力が分散されることとなり、その結果、
低騒音で且つ長寿命のサイクロ減速機を提供できること
となる。
【0018】尚、上記実施例では、偏心部40を有する
軸体4をモータ1の回転軸10に取付け、前記偏心部4
0により遊星歯車を公転させるようにしたが、これに限
定されることなく、偏心体を回転軸10に直接取付け、
前記偏心体により遊星歯車を公転させるようにしてもよ
い。又、上記実施例では、公転する遊星歯車3の自転を
出力部の自転として取出せるようにする為、オルダム板
6、遊星歯車3及び出力部5により所謂オルダム継手の
機構を構成させたが、遊星歯車3と出力部5とが相互に
平面的に移動できるような構成であれば前記構成に限ら
ず自由に採用できる。
【0019】更に、太陽内歯車2を、弾性ゴム材により
構成した環状体と、この環状体の内周面に一定間隔で配
列させた棒状体とから構成し、前記棒状体を遊星歯車と
噛合う太陽内歯車の歯部とする構成を採用してもよい。
【0020】
【発明の効果】この出願の発明は、上述の如くの構成を
有するものであるから、次の効果を有する。太陽内歯車
と遊星歯車とは大きなスベリが生じることなく多数歯の
噛み合いとなり、歯部の磨耗は小さなものとなると共に
一つの歯部に作用する応力が分散されることとなるから
、低騒音で且つ長寿命のサイクロ減速機を提供できるこ
ととなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】  この発明の実施例のサイクロ減速機付きモ
ータの分解斜視図。
【図2】  前記サイクロ減速機の組立図。
【図3】  太陽内歯車を構成する歯付ベルトの詳細図
【図4】  歯付ベルトの歯形を示す図。
【図5】  遊星歯車の歯形を示す図。
【図6】  前記サイクロ減速機におけるモータとの取
付面を示す図。
【図7】  太陽内歯車と遊星歯車との関係図。
【符号の説明】
1  モータ 2  太陽内歯車 3  遊星歯車 4  軸体 5  出力部 6  オルダム板 40  偏心軸部

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】モータの回転軸と同軸上に固定される環状
    の太陽内歯車と、前記太陽内歯車よりも少し歯数の少な
    い遊星歯車と、偏心軸部を有し、前記モータの回転軸に
    同軸上で固定される軸体とを具備し、モータの回転に伴
    う前記偏心軸部の動きと連動させて遊星歯車を太陽内歯
    車と歯合させる態様で公転させ、この公転時における遊
    星歯車の自転数を減速回転数として取り出したサイクロ
    減速機に於いて、太陽内歯車を、弾性ゴム材により構成
    したことを特徴とするサイクロ減速機。
  2. 【請求項2】モータの回転軸と同軸上に固定される環状
    の太陽内歯車と、前記太陽内歯車よりも少し歯数の少な
    い遊星歯車と、前記モータの回転軸に偏心状態で外嵌固
    定される偏心体とを具備し、モータの回転に伴う偏心体
    の動きと連動させて遊星歯車を太陽内歯車と歯合させる
    態様で公転させ、この公転時における遊星歯車の自転数
    を減速回転数として取り出したサイクロ減速機に於いて
    、太陽内歯車を、弾性ゴム材により構成したことを特徴
    とするサイクロ減速機。
  3. 【請求項3】太陽内歯車を構成する弾性ゴム材内に、円
    周方向にのびる芯材を埋設させたことを特徴とする請求
    項1又は2記載のサイクロ減速機。
  4. 【請求項4】太陽内歯車を、歯付ベルトにより構成した
    ことを特徴とする請求項1又は2記載のサイクロ減速機
JP66191A 1991-01-08 1991-01-08 減速機 Pending JPH04249644A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP66191A JPH04249644A (ja) 1991-01-08 1991-01-08 減速機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP66191A JPH04249644A (ja) 1991-01-08 1991-01-08 減速機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04249644A true JPH04249644A (ja) 1992-09-04

Family

ID=11479913

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP66191A Pending JPH04249644A (ja) 1991-01-08 1991-01-08 減速機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04249644A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006327402A (ja) * 2005-05-26 2006-12-07 Imasen Electric Ind Co Ltd シート駆動用の減速機構及び当該減速機構を備えたパワーシート装置
JP2019044800A (ja) * 2017-08-30 2019-03-22 株式会社デンソー 偏心揺動型減速装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS502938U (ja) * 1973-05-12 1975-01-13
JPH02134448A (ja) * 1988-11-14 1990-05-23 Yunitsuta Kk 移動装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS502938U (ja) * 1973-05-12 1975-01-13
JPH02134448A (ja) * 1988-11-14 1990-05-23 Yunitsuta Kk 移動装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006327402A (ja) * 2005-05-26 2006-12-07 Imasen Electric Ind Co Ltd シート駆動用の減速機構及び当該減速機構を備えたパワーシート装置
JP4548222B2 (ja) * 2005-05-26 2010-09-22 株式会社今仙電機製作所 シート駆動用の減速機構及び当該減速機構を備えたパワーシート装置
JP2019044800A (ja) * 2017-08-30 2019-03-22 株式会社デンソー 偏心揺動型減速装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03244852A (ja) 内接噛合型遊星歯車増減速機
EP0305535B1 (en) Epicyclic reduction gear
EP0770794B1 (en) Flat wave-motion gear
JPH06129499A (ja) 往復回動用歯車減速機
JPH07336943A (ja) 減速機付きモータ
JP2018059556A (ja) バックラッシュを低減したサイクロイド減速装置
JP2023184669A (ja) 歯車ユニット
US3190149A (en) Speed reduction drive mechanism
JPH0526304A (ja) ハイポサイクロイド減速機
JPH04249644A (ja) 減速機
JP3975141B2 (ja) バルブ駆動用の減速装置
JP3975140B2 (ja) バルブ駆動用の減速装置
JPH05296301A (ja) バックラッシュレス機構付き遊星歯車式減速装置
JPH0666350A (ja) 減速装置
JP2888674B2 (ja) 内接噛合遊星歯車構造
JP3068940B2 (ja) バックラッシュレス遊星歯車装置
JPH0578701B2 (ja)
JP2003056654A (ja) 減速機付きモータ装置
CN108488329B (zh) 一种rv减速器回差的调节装置
JPH0510401A (ja) ハイポサイクロイド減速機
KR20090087612A (ko) 하모닉 감속기
JP7497220B2 (ja) 減速機、及び、駆動装置
CN220816430U (zh) 内外摆线齿减速器
JP7467046B2 (ja) 歯車装置
JPH0640354Y2 (ja) 合成樹脂製遊星歯車減速機に於ける入力軸の軸支構造