JPH04249249A - 水なし平版印刷用原版 - Google Patents

水なし平版印刷用原版

Info

Publication number
JPH04249249A
JPH04249249A JP1441791A JP1441791A JPH04249249A JP H04249249 A JPH04249249 A JP H04249249A JP 1441791 A JP1441791 A JP 1441791A JP 1441791 A JP1441791 A JP 1441791A JP H04249249 A JPH04249249 A JP H04249249A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photosensitive layer
printing plate
diol
resin
polyurethane resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1441791A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3000687B2 (ja
Inventor
Koichi Fujimaru
浩一 藤丸
Koichi Nagase
公一 長瀬
Yoichi Mori
森 与一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP1441791A priority Critical patent/JP3000687B2/ja
Publication of JPH04249249A publication Critical patent/JPH04249249A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3000687B2 publication Critical patent/JP3000687B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は湿し水を用いずに印刷が
可能な水なし平版印刷用の印刷原版に関するものであり
、特に網点再現性などの画像特性に優れた水なし平版印
刷用原版に関するものである。
【0002】
【従来技術】水なし平版印刷とは、画線部と非画線部と
を基本的にほぼ同一平面に存在させ、画線部をインキ受
容性、非画線部をインキ反撥性とし、インキの付着性の
差を利用して、画線部のみにインキを着肉させたのち、
紙、フィルムなどの被印刷体にインキを転写して印刷す
る平版印刷において、非画線部がインキ反撥性を有する
物質層からなり、湿し水を用いずに印刷可能である印刷
版を意味する。
【0003】このような水なし平版印刷版として実用上
優れた性能を有しているものとしては、インキ反撥性を
有する物質層としてシリコーンゴム層を利用したもの、
例えばポジ型水なし平版としては、特公昭54−269
23号公報、特公昭56−23150号公報などがある
【0004】これらの公報には感光層の担体樹脂として
アクリル系樹脂、ポリオール成分として重縮合ポリエス
テルジオールを含むポリウレタン樹脂などが使用できる
ことが開示されているが、これらの樹脂を感光層の担体
樹脂として用いたポジ型水なし平版は、すぐれた画像特
性を示すものが得られる反面、シャドウ部の再現性が劣
るものが、見受けられるという事態に遭遇した。
【0005】本発明者らは、このようなシャドウ部の再
現性が低下する原因について究明を進めた結果、シャド
ウ部の再現性低下は露光時の露光焼枠温度が比較的低い
場合、例えば20℃未満の露光焼枠温度で露光した場合
に発生しやすいこと、およびかかるシャドウ部の再現性
が劣る現象は、露光焼枠温度が低い場合に感光層中のモ
ノマーなどの反応率が低下することに起因していること
を知見し、その解決方法についてさらに検討を進めた結
果、本発明に到達したものである。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は露光焼
枠温度のラチチュードが広く、特に露光焼枠温度が低い
場合でも優れた画像特性を有する水なし平版印刷用原版
を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】かかる本発明の目的は、
支持体上に感光層、シリコーンゴム層を順次積層した水
なし平版印刷用原版において、該感光層の担体樹脂にポ
リオール成分としてポリカプロラクトンジオールを含む
ポリウレタン樹脂を含むことを特徴とする水なし平版印
刷用原版により達成される。
【0008】本発明で使用されるポリウレタン樹脂はポ
リカプロラクトンジオールを含むポリオール成分、イソ
シアネート成分、鎖伸長剤などから構成されるポリウレ
タン樹脂である。
【0009】本発明のポリウレタン樹脂の必須成分であ
るポリカプロラクトンジオールとしては公知のものが使
用できる。露光焼枠温度が低い場合でも、シャドウ部再
現性の向上効果が、より効果的に発揮できる点からは、
ポリカプロラクトンジオールの数平均分子量が300以
上、5000以下のものが好ましく用いられる。より好
ましくは500以上、3000以下である。
【0010】またポリカプロラクトンジオールは他のジ
オール成分と組合わせても良い。他のジオール成分とし
ては公知のもので良く、例えば高分子ジオールとしては
コハク酸、グルタル酸、アジピン酸などの飽和脂肪族ジ
カルボン酸、またはフタル酸などの芳香族ジカルボン酸
とエチレングリコール、プロピレングリコール、1,4
−ブタンジオール、1,6−ヘキサンジオール、ジエチ
レングリコール、ネオペンチルグリコール、ビス(ヒド
ロキシメチル)シクロヘキサン、ビス(ヒドロキシエチ
ル)ベンゼンなどの低分子ジオールとの重縮合反応から
得られるポリエステルジオールがある。他にポリエーテ
ルジオール、ポリエーテルエステルジオール、ポリブタ
ジエンジオール、ポリカーボネートジオールなどがあげ
られる。低分子ジオールとしてはエチレングリコール、
プロピレングリコール、1,4−ブタンジオール、1,
6−ヘキサンジオール、ジエチレングリコール、ネオペ
ンチルグリコール、ビス(ヒドロキシメチル)シクロヘ
キサン、ビス(ヒドロキシエチル)ベンゼンなどがあげ
られる。また、これらを2種以上併用しても良い。露光
焼枠温度が低い場合でも、シャドウ部再現性の向上効果
が、より効果的に発揮させるためには、ポリオール成分
中のポリカプロラクトンジオールは10重量%以上であ
り、好ましくは20重量%以上で用いられる。
【0011】本発明のポリウレタン樹脂に用いられるイ
ソシアネート成分としては、公知のものでよく例えばト
リレンジイソシアネート、4,4´−ジフェニルメタン
ジイソシアネート、ナフタレン−1,5−ジイソシアネ
ート、キシリレンジイソシアネート、ヘキサメチレンジ
イソシアネート、4,4´−ジシクロヘキシルメタンジ
イソシアネート、イソホロンジイソシアネートなどの、
単量体もしくは変性体があげられる。また、これらを2
種以上併用しても良い。
【0012】鎖伸長剤としては公知のもので良く、例え
ば活性水素を有するジアミンが使用される。p−キシリ
レンジアミン、1,4−ジアミノシクロヘキサン、p−
フェニレンジアミン、ビス(4−アミノシクロヘキシル
)メタン、1,2−ジアミノプロパン、2,3−ジアミ
ノブタン、ピペラジン、4,4´−ジアミノ−ジフェニ
ルメタン、トリメチレングリコール−ジ−p−アミノベ
ンゾエート、4,4´−3,3´−ジアミノ−ジクロロ
−ジフェニルメタンなどがあげられる。また、これらを
2種以上併用しても良い。
【0013】本発明において使用される感光層としては
例えば次の■〜■のものがあげられる。■担体樹脂、エ
チレン性不飽和モノマー、光重合開始剤から構成される
感光層である。担体樹脂としてはポリウレタン樹脂が用
いられるが、他の樹脂類と併用しても良い。かかる樹脂
としてはポリエステル、ポリスチレン、ポリアミド、ポ
リエーテル、ポリ(メタ)アクリル酸エステル、ポリブ
タジエンなどがあげられる。露光焼枠温度が低い場合の
シャドウ部再現性の向上効果の点からは、担体樹脂中の
ポリウレタン樹脂の割合は10重量%以上であることが
好ましく、より好ましくは30重量%以上である。
【0014】エチレン性不飽和モノマーとしては(メタ
)アクリル酸およびそのエステル類、(メタ)アクリル
酸アミド類、スチレン類、マレイン酸およびそのエステ
ル類などがあげられる。これらのうちでは次にあげるも
のが好ましい。
【0015】(A)(メタ)アクリル酸と以下のような
アルコール類とのエステル。(ポリ)エチレングリコー
ル、(ポリ)プロピレングリコール、グリセロール、ソ
ルビトール、トリメチロールメタン、トリメチロールエ
タン、トリメチロールプロパン、ペンタエリスリトール
など。 (B)グリシジル(メタ)アクリレートと活性水素を有
する以下のようなアミン類、カルボン酸類などとの付加
反応生成物。(モノ、ジまたはトリ)エタノールアミン
、エチレンジアミン、ベンジルアミン、キシリレンジア
ミン、マロン酸、酒石酸、マレイン酸、コハク酸など。 (C)(メタ)アクリル酸と以下のようなグリシジルエ
ステル類との付加反応生成物。フタル酸、テトラヒドロ
フタル酸、コハク酸、マレイン酸、フマール酸、イタコ
ン酸などのグリシジルエステル。
【0016】光重合開始剤としては、ベンゾフェノン誘
導体、ベンゾイン誘導体、アントラキノン誘導体、アル
デヒド、ケトン、硫黄化合物、ハロゲン化合物、あるい
はメチレンブルー、リボフラビンなどの染料が使用でき
る。
【0017】■■で例示した担体樹脂と、光二量化性の
不飽和モノマー、例えば桂皮酸エステル類。
【0018】■■で例示した担体樹脂と、エポキシ基を
有する化合物と下記のようなジアゾニウム塩との組み合
わせ。
【0019】ジアゾニウム塩として一般式(1)の錯塩
、例えば2,5−ジエトキシ−4−(p−トルイルチオ
)ベンゼンジアゾニウムヘキサフロロフォスフェートな
どが用いられる。
【0020】
【化1】
【0021】■■で例示した担体樹脂とアリル基などの
不飽和結合を有する化合物とチオール基を有する化合物
との組み合わせ。
【0022】これらの感光層の構成のうちでは■が好ま
しく用いられる。■の感光層組成としては担体樹脂が3
0〜80重量部、エチレン性不飽和モノマーが20〜7
0重量部、光重合開始剤が0.5〜20重量部で構成さ
れるものが好ましく用いられる。
【0023】感光層の厚さは0.1〜100μm,好ま
しくは0.5〜10μmである。感光層中には本発明の
効果を損わない範囲で安定化剤、充填剤、染料などの他
の成分を加えることもできる。
【0024】本発明で用いられるシリコーンゴム層は、
一般式(2)に示される分子量数千〜数十万の線状有機
ポリシロキサンを架橋により、ゴム化したものである。
【0025】
【化2】
【0026】ここでnは1以上の整数、R1、R2は水
素原子、ビニル基、炭素数1〜10のアルキル基、アル
コキシ基、アミノアルキル基、メルカプトアルキル基、
ハロアルキル基、ヒドロキシアルキル基、炭素数2〜1
0のカルボキシアルキル基、シアノアルキル基、炭素数
6〜20の置換されていてもよいアリール基、または、
アラルキル基であり、それぞれ、同一であってもよいし
、異なっていてもよい。架橋の方法としては、ポリシロ
キサンのアルキル基を過酸化物を用いて架橋する方法、
シラノール末端ポリシロキサンを加水分解可能な基(ア
セトキシ基、アルコキシ基、ケトオキシム基など)を有
する多官能シラン化合物で架橋する方法、ビニルシリル
とヒドロシリルとの付加反応を利用する方法などが一般
的である。シリコーンゴム層の厚さは0.5〜100μ
m、好ましくは0.5〜10μm、より好ましくは0.
5〜5.0μmである。
【0027】本発明において用いられる支持体としては
、通常の水なし平版印刷版において使用されているもの
であれば、いずれでも良い。例えばアルミニウム、銅、
亜鉛、鋼等の金属板、ポリエステルのようなプラスチッ
クフィルム、もしくはコート紙などがあげられる。
【0028】支持体上には接着性向上、検版性向上、そ
の他の目的で、さらにプライマー層をコーティングして
支持体として用いることも可能である。プライマー層と
しては、エポキシ樹脂、尿素樹脂、ベンゾグアナミン樹
脂、メラミン樹脂、ポリエステル樹脂などが単独、また
は混合して用いられる。
【0029】以上説明したようにして構成された水なし
平版印刷原板の表面を形成するシリコーンゴム層を保護
するなどの目的で、シリコーンゴム層の表面に保護フィ
ルムをラミネートまたは薄いプラスチックシート状物を
塗布または転写して保護層を設けることもできる。
【0030】
【実施例】以下、実施例を挙げて本発明を具体的に説明
するが、本発明はこれらに限定されない。
【0031】実施例1 厚み0.3mmのアルミ板(住友軽金属(株)製)の上
に下記の感光層組成物をバーコーターを用いて塗布し1
10℃の熱風中で1分間乾燥して厚さ4μmの感光層を
もうけた。
【0032】■  ポリウレタン樹脂 ポリオール成分;ポリカプロラクトンジオール(数平均
分子量2000) イソシアネート成分;イソホロンジイソシアネートジア
ミン成分;1,4−ジアミノシクロヘキサンから構成さ
れるポリウレタン樹脂               
                 50重量部 ■  メタクリル酸グリシジル4モルとキシリレンジア
ミン1モルの付加反応物41重量部 ■  4,4´−ビス(ジエチルアミノ)ベンゾフェノ
ン          5.5重量部 ■  N−メチルアクリドン            
                         
   3重量部■  クリスタルバイオレット    
                         
     0.5重量部 ■  N,N−ジメチルホルムアミド        
                    500重量
部 続いて、この感光層の上に下記の組成のシリコーンガム
組成物を塗布、乾燥し、厚さ3μmのシリコーンゴム層
を設けた。
【0033】■  両末端シラノール基のポリジメチル
シロキサン(数平均分子量20000)100重量部■
  エチルトリアセトキシシラン          
                        8
重量部■  ジブチル錫ジアセテート        
                         
 0.2重量部 ■  n−ヘプタン                
                         
 1200重量部 上記のように得られた積層板に、厚さ12μmのポリエ
チレンテレフタレートフィルム“ルミラー”(東レ(株
)製)をカバーフィルムとしてカレンダーローラーを用
いてラミネートして水なし平版印刷用原版を得た。
【0034】この水なし平版印刷用原版に150線/イ
ンチで、1%のシャドウ部およびハイライト部のある網
点画像を持つポジフィルムを真空密着し、3Kwの高圧
水銀灯で1mの距離から45秒間、露光焼枠温度を30
℃、18℃で、それぞれ露光した。この露光版からラミ
ネートしてあるフィルムを取り除き、n−ヘキサンをし
みこませたパッドで軽くこすることによって現像を行な
った。
【0035】いずれの露光焼枠温度でも150線/イン
チ、1%のシャドウ部網点を完全に再現していた。
【0036】比較例1 実施例1の感光層における担体樹脂であるポリウレタン
樹脂を下記の樹脂に変更している他は実施例1と同じ構
成の水なし平版印刷用原版を製作し、同様に評価したと
ころ露光焼枠温度を30℃で露光した版は、150線/
インチ、1%のシャドウ部網点を完全に再現していたが
、18℃で露光した版は、150線/インチ、1%のシ
ャドウ部網点を再現していなかった。 ■ポリウレタン樹脂 ポリオール成分;ポリエチレンアジペートジオール(数
平均分子量2000) イソシアネート成分;イソホロンジイソシアネートジア
ミン成分;1,4−ジアミノシクロヘキサンから構成さ
れるポリウレタン樹脂 実施例2 実施例1の感光層における担体樹脂であるポリウレタン
樹脂を下記の樹脂に変更している他は実施例1と同じよ
うに水なし平版印刷用原版を製作し、同様に評価したと
ころ、実施例1と同様、いずれの露光焼枠温度(30℃
、18℃)でも、150線/インチ、1%のシャドウ部
網点を完全に再現するものであった。 ■  ポリウレタン樹脂 ポリオール成分;ポリカプロラクトンジオール(数平均
分子量1000)/ポリエチレンアジペートジオール(
数平均分子量1500)=3/1 イソシアネート成分;キシリレンジイソシアネートジア
ミン成分;ビス(4−アミノシクロヘキシル)メタンか
ら構成されるポリウレタン樹脂
【0037】
【発明の効果】本発明は上述のごとく構成したため、露
光焼枠温度ラチチュードが広く、画像特性のすぐれた水
なし平版印刷用原版を確実に得ることができる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】支持体上に感光層、シリコーンゴム層を順
    次積層した水なし平版印刷用原版において、該感光層の
    担体樹脂にポリオール成分としてポリカプロラクトンジ
    オールを含むポリウレタン樹脂を含むことを特徴とする
    水なし平版印刷用原版。
JP1441791A 1991-02-05 1991-02-05 水なし平版印刷用原版 Expired - Lifetime JP3000687B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1441791A JP3000687B2 (ja) 1991-02-05 1991-02-05 水なし平版印刷用原版

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1441791A JP3000687B2 (ja) 1991-02-05 1991-02-05 水なし平版印刷用原版

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04249249A true JPH04249249A (ja) 1992-09-04
JP3000687B2 JP3000687B2 (ja) 2000-01-17

Family

ID=11860448

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1441791A Expired - Lifetime JP3000687B2 (ja) 1991-02-05 1991-02-05 水なし平版印刷用原版

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3000687B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012039259A1 (ja) * 2010-09-22 2012-03-29 三井化学株式会社 ポリウレタン樹脂組成物、ポリウレタンディスパージョン、蒸着用アンカーコートフィルムおよびアンカーコートされた蒸着フィルム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012039259A1 (ja) * 2010-09-22 2012-03-29 三井化学株式会社 ポリウレタン樹脂組成物、ポリウレタンディスパージョン、蒸着用アンカーコートフィルムおよびアンカーコートされた蒸着フィルム
JP5597716B2 (ja) * 2010-09-22 2014-10-01 三井化学株式会社 ポリウレタン樹脂組成物、ポリウレタンディスパージョン、蒸着用アンカーコートフィルムおよびアンカーコートされた蒸着フィルム

Also Published As

Publication number Publication date
JP3000687B2 (ja) 2000-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4342820A (en) Dry planographic printing plate and preparation thereof
US5053311A (en) Direct planographic printing plate requiring no dampening
GB2064803A (en) Dry planographic printing plate and preparation thereof
JPH04249249A (ja) 水なし平版印刷用原版
JPH04110852A (ja) 水なし平版印刷用原版
JPS5825635A (ja) 水なし平版印刷原板
JPS6323544B2 (ja)
JPS6323545B2 (ja)
JPS6319866B2 (ja)
JPS61241759A (ja) 水なし平版印刷版
JPS6374064A (ja) 水なし平版印刷版
JP2507342B2 (ja) 水なし平版印刷用原版
JPS61177459A (ja) 水なし平版印刷用原板
JPH0444262B2 (ja)
JPH0365539B2 (ja)
JP3127680B2 (ja) 水なし平版印刷版原版
JPH0564790B2 (ja)
JPS60153048A (ja) 湿し水不要平版印刷版
JPH05297575A (ja) 湿し水不要平版印刷用原版
JPH07120912A (ja) 水なし平版印刷版原版
JPH042941B2 (ja)
JPS61231556A (ja) 水なし平版印刷版
JPH07104598B2 (ja) 水なし平版印刷用原版
JPH03294857A (ja) 湿し水不要感光性平版印刷版
JPH0627648A (ja) 湿し水不要平版印刷用原版