JPH04248292A - エレクトロルミネッセンス表示パネルの発光膜の成膜方法 - Google Patents
エレクトロルミネッセンス表示パネルの発光膜の成膜方法Info
- Publication number
- JPH04248292A JPH04248292A JP3006636A JP663691A JPH04248292A JP H04248292 A JPH04248292 A JP H04248292A JP 3006636 A JP3006636 A JP 3006636A JP 663691 A JP663691 A JP 663691A JP H04248292 A JPH04248292 A JP H04248292A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- luminescent
- film
- base material
- center element
- display panel
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000012528 membrane Substances 0.000 title claims abstract 4
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 36
- 238000005401 electroluminescence Methods 0.000 title abstract 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 title 1
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 60
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 claims abstract description 43
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims abstract description 29
- 239000010408 film Substances 0.000 claims description 84
- 239000012159 carrier gas Substances 0.000 claims description 14
- 239000007789 gas Substances 0.000 claims description 12
- 229910021380 Manganese Chloride Inorganic materials 0.000 claims description 8
- GLFNIEUTAYBVOC-UHFFFAOYSA-L Manganese chloride Chemical compound Cl[Mn]Cl GLFNIEUTAYBVOC-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims description 8
- 235000002867 manganese chloride Nutrition 0.000 claims description 8
- 239000011565 manganese chloride Substances 0.000 claims description 8
- 230000008016 vaporization Effects 0.000 claims description 6
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 4
- 230000005587 bubbling Effects 0.000 claims description 3
- 239000010409 thin film Substances 0.000 claims description 3
- 238000001771 vacuum deposition Methods 0.000 claims description 2
- WPBNNNQJVZRUHP-UHFFFAOYSA-L manganese(2+);methyl n-[[2-(methoxycarbonylcarbamothioylamino)phenyl]carbamothioyl]carbamate;n-[2-(sulfidocarbothioylamino)ethyl]carbamodithioate Chemical group [Mn+2].[S-]C(=S)NCCNC([S-])=S.COC(=O)NC(=S)NC1=CC=CC=C1NC(=S)NC(=O)OC WPBNNNQJVZRUHP-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims 2
- 229940125810 compound 20 Drugs 0.000 abstract description 12
- JAXFJECJQZDFJS-XHEPKHHKSA-N gtpl8555 Chemical compound OC(=O)C[C@H](N)C(=O)N[C@@H](CCC(O)=O)C(=O)N[C@@H](C(C)C)C(=O)N[C@@H](C(C)C)C(=O)N1CCC[C@@H]1C(=O)N[C@H](B1O[C@@]2(C)[C@H]3C[C@H](C3(C)C)C[C@H]2O1)CCC1=CC=C(F)C=C1 JAXFJECJQZDFJS-XHEPKHHKSA-N 0.000 abstract description 12
- 230000006837 decompression Effects 0.000 abstract description 5
- 238000007738 vacuum evaporation Methods 0.000 abstract description 3
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 abstract 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 16
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 16
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 13
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 11
- 239000011572 manganese Substances 0.000 description 9
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 6
- 229910001437 manganese ion Inorganic materials 0.000 description 6
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- OPFJDXRVMFKJJO-ZHHKINOHSA-N N-{[3-(2-benzamido-4-methyl-1,3-thiazol-5-yl)-pyrazol-5-yl]carbonyl}-G-dR-G-dD-dD-dD-NH2 Chemical compound S1C(C=2NN=C(C=2)C(=O)NCC(=O)N[C@H](CCCN=C(N)N)C(=O)NCC(=O)N[C@H](CC(O)=O)C(=O)N[C@H](CC(O)=O)C(=O)N[C@H](CC(O)=O)C(N)=O)=C(C)N=C1NC(=O)C1=CC=CC=C1 OPFJDXRVMFKJJO-ZHHKINOHSA-N 0.000 description 4
- 229940126086 compound 21 Drugs 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 4
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 4
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 4
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 3
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000010549 co-Evaporation Methods 0.000 description 3
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 3
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 3
- 238000009834 vaporization Methods 0.000 description 3
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- -1 argon ions Chemical class 0.000 description 2
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 2
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 2
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 2
- 229910052761 rare earth metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 2
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 2
- WZZBNLYBHUDSHF-DHLKQENFSA-N 1-[(3s,4s)-4-[8-(2-chloro-4-pyrimidin-2-yloxyphenyl)-7-fluoro-2-methylimidazo[4,5-c]quinolin-1-yl]-3-fluoropiperidin-1-yl]-2-hydroxyethanone Chemical compound CC1=NC2=CN=C3C=C(F)C(C=4C(=CC(OC=5N=CC=CN=5)=CC=4)Cl)=CC3=C2N1[C@H]1CCN(C(=O)CO)C[C@@H]1F WZZBNLYBHUDSHF-DHLKQENFSA-N 0.000 description 1
- PWHULOQIROXLJO-UHFFFAOYSA-N Manganese Chemical compound [Mn] PWHULOQIROXLJO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052772 Samarium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052771 Terbium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052775 Thulium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940125782 compound 2 Drugs 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000004508 fractional distillation Methods 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 229910021476 group 6 element Inorganic materials 0.000 description 1
- AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N indium;oxotin Chemical compound [In].[Sn]=O AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011147 inorganic material Substances 0.000 description 1
- 239000008188 pellet Substances 0.000 description 1
- 238000004886 process control Methods 0.000 description 1
- 239000011343 solid material Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Electroluminescent Light Sources (AREA)
- Physical Vapour Deposition (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はエレクトロルミネッセン
ス (以下ELという) 表示パネルに発光中心元素を
含有する発光母材からなる発光膜を成膜する方法に関す
る。
ス (以下ELという) 表示パネルに発光中心元素を
含有する発光母材からなる発光膜を成膜する方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】EL表示パネルは周知のように自己発光
性の特長をもつ軽量のフラットパネルで、最近では多数
の画素をマトリックス配列した可変画像の表示に適する
ものが開発されて単色表示のものから実用化が始まって
いる現状である。このEL発光の原理は一般に第2族元
素と第6族元素の化合物からなる発光母材に発光中心用
の元素として遷移元素や稀土類元素を含有させた発光膜
に絶縁膜を介して電圧を掛けることにより発光させるも
ので、まず図4を参照しながらこの発光膜を組み込んだ
画素数の多いEL表示パネルの構造を以下に簡単に説明
する。
性の特長をもつ軽量のフラットパネルで、最近では多数
の画素をマトリックス配列した可変画像の表示に適する
ものが開発されて単色表示のものから実用化が始まって
いる現状である。このEL発光の原理は一般に第2族元
素と第6族元素の化合物からなる発光母材に発光中心用
の元素として遷移元素や稀土類元素を含有させた発光膜
に絶縁膜を介して電圧を掛けることにより発光させるも
ので、まず図4を参照しながらこの発光膜を組み込んだ
画素数の多いEL表示パネルの構造を以下に簡単に説明
する。
【0003】図4において、EL表示パネル8の透明な
ガラス等の絶縁基板1の上にITO(インジウム錫酸化
物) 等の透明な導電性材料からなるごく薄い表面電極
膜2が図の左右方向に細長なストライプ状パターンで図
の前後方向に数百個並べて配設され、その上に無機材料
からなる絶縁膜3と5によりふつうは両側から挟まれた
発光膜4が配設され、さらにその上にアルミ等からなる
裏面電極膜6が表面電極膜2と直交するストライプ状パ
ターンで数百個並べて配設される。表面電極膜2と裏面
電極膜6の各交点に対応する発光膜4の部分が画素であ
り、絶縁膜3と5を介してこれに表示電圧を与えること
によりEL発光させ、表示光Ldとして絶縁基板1側か
ら取り出す。
ガラス等の絶縁基板1の上にITO(インジウム錫酸化
物) 等の透明な導電性材料からなるごく薄い表面電極
膜2が図の左右方向に細長なストライプ状パターンで図
の前後方向に数百個並べて配設され、その上に無機材料
からなる絶縁膜3と5によりふつうは両側から挟まれた
発光膜4が配設され、さらにその上にアルミ等からなる
裏面電極膜6が表面電極膜2と直交するストライプ状パ
ターンで数百個並べて配設される。表面電極膜2と裏面
電極膜6の各交点に対応する発光膜4の部分が画素であ
り、絶縁膜3と5を介してこれに表示電圧を与えること
によりEL発光させ、表示光Ldとして絶縁基板1側か
ら取り出す。
【0004】表示パネル8の上述の積層膜構造中の発光
膜4は例えばZnSからなる発光母材中に発光中心元素
として例えばMnを 0.5重量%程度含有させたEL
発光材料からなる 0.5μm前後の薄膜であり、その
成膜に当たっては発光輝度や発光効率等の性能を高める
ため発光中心元素を発光母材中にできるだけ均一に分散
させることが最も大切である。この成膜方法には従来か
ら蒸着法とスパッタ法があり、それぞれについて発光母
材中に発光中心元素を含有させた蒸発源ないしターゲッ
トを用いる方法と、発光母材と発光中心用材料とを別個
の蒸発源やターゲットとするいわゆる共蒸着法や共スパ
ッタ法が知られている。以下、この内の発光中心元素の
分散が良好な共スパッタ法の概要を図5を参照して説明
する。
膜4は例えばZnSからなる発光母材中に発光中心元素
として例えばMnを 0.5重量%程度含有させたEL
発光材料からなる 0.5μm前後の薄膜であり、その
成膜に当たっては発光輝度や発光効率等の性能を高める
ため発光中心元素を発光母材中にできるだけ均一に分散
させることが最も大切である。この成膜方法には従来か
ら蒸着法とスパッタ法があり、それぞれについて発光母
材中に発光中心元素を含有させた蒸発源ないしターゲッ
トを用いる方法と、発光母材と発光中心用材料とを別個
の蒸発源やターゲットとするいわゆる共蒸着法や共スパ
ッタ法が知られている。以下、この内の発光中心元素の
分散が良好な共スパッタ法の概要を図5を参照して説明
する。
【0005】図5の成膜装置50はスパッタ装置であっ
て、その減圧槽51内に1対の電極52aおよび52b
とそれらに対向する電極53を設け、排気口54から真
空系Vにより槽内を所定真空度に減圧しかつ高周波電源
80から対向電極間に高周波電圧を印加した状態で発光
膜4を成膜するものである。
て、その減圧槽51内に1対の電極52aおよび52b
とそれらに対向する電極53を設け、排気口54から真
空系Vにより槽内を所定真空度に減圧しかつ高周波電源
80から対向電極間に高周波電圧を印加した状態で発光
膜4を成膜するものである。
【0006】共スパッタ法により発光膜4を成膜するに
は、発光母材10と発光中心元素22用のターゲットを
それぞれ電極52aと52b上に取り付け、それらに対
向する電極53には図7の基板1上に表面電極膜2と絶
縁膜3を積層したパネル7を取り付け、図の矢印Rの方
向に電極53を回転させてパネル7を電極52aと52
bの上に交互に置きながらパネル7上に発光母材10と
発光中心元素22を交互に堆積させる。この際、発光母
材10と比べて発光中心元素22は 0.5%程度の微
量でよいので、図示のように発光中心材料22の上側に
小さな開口58をもつシャッタ57を設けてパネル7面
へのその堆積量を制限する。なお、この共スパッタ法の
詳細については例えば特開昭61−104585 号公
報を参照されたい。
は、発光母材10と発光中心元素22用のターゲットを
それぞれ電極52aと52b上に取り付け、それらに対
向する電極53には図7の基板1上に表面電極膜2と絶
縁膜3を積層したパネル7を取り付け、図の矢印Rの方
向に電極53を回転させてパネル7を電極52aと52
bの上に交互に置きながらパネル7上に発光母材10と
発光中心元素22を交互に堆積させる。この際、発光母
材10と比べて発光中心元素22は 0.5%程度の微
量でよいので、図示のように発光中心材料22の上側に
小さな開口58をもつシャッタ57を設けてパネル7面
へのその堆積量を制限する。なお、この共スパッタ法の
詳細については例えば特開昭61−104585 号公
報を参照されたい。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上述のいずれ
の従来方法も成膜された発光膜の発光母材中の発光中心
元素の分散の均一さや含有率の正確さがまだ必ずしも充
分でない問題をそれぞれ抱えている。
の従来方法も成膜された発光膜の発光母材中の発光中心
元素の分散の均一さや含有率の正確さがまだ必ずしも充
分でない問題をそれぞれ抱えている。
【0008】すなわち、発光母材中に発光中心元素を含
有させた蒸発源ないしターゲットを用いる蒸着法やスパ
ッタ法では、発光母材と発光中心元素の蒸発率やスパッ
タ率が互いに異なるので蒸発源やターゲット中の発光中
心元素の濃度が時間の経過とともに変化して、発光膜中
の発光中心元素の膜厚方向の濃度分布が不均一になりや
すい。また、蒸発源やターゲットには蒸着やスパッタ中
の濃度変化を見込んだ量の発光中心元素をあらかじめ含
有させて置く必要があるが、この見込みを付けるのが実
際には容易でないため、発光膜の発光母材中の発光中心
元素の含有量を正確に管理するのは非常に困難である。
有させた蒸発源ないしターゲットを用いる蒸着法やスパ
ッタ法では、発光母材と発光中心元素の蒸発率やスパッ
タ率が互いに異なるので蒸発源やターゲット中の発光中
心元素の濃度が時間の経過とともに変化して、発光膜中
の発光中心元素の膜厚方向の濃度分布が不均一になりや
すい。また、蒸発源やターゲットには蒸着やスパッタ中
の濃度変化を見込んだ量の発光中心元素をあらかじめ含
有させて置く必要があるが、この見込みを付けるのが実
際には容易でないため、発光膜の発光母材中の発光中心
元素の含有量を正確に管理するのは非常に困難である。
【0009】発光母材と発光中心元素とを別の蒸発源な
いしターゲットに分離する共蒸着法や共スパッタ法では
、発光膜の発光母材中の発光中心元素の濃度分布が膜厚
方向で不均一になる問題は層状分布になる点を除いてほ
ぼ解決するが、発光中心元素の量が発光母材に比べかな
り微量なので前述のシャッタ等の手段を用いてもその発
光母材中の含有量を正確にかつ量産時にばらつきなく安
定に管理するのは依然困難なのが実情である。
いしターゲットに分離する共蒸着法や共スパッタ法では
、発光膜の発光母材中の発光中心元素の濃度分布が膜厚
方向で不均一になる問題は層状分布になる点を除いてほ
ぼ解決するが、発光中心元素の量が発光母材に比べかな
り微量なので前述のシャッタ等の手段を用いてもその発
光母材中の含有量を正確にかつ量産時にばらつきなく安
定に管理するのは依然困難なのが実情である。
【0010】本発明はかかる現状に立脚して、発光母材
中に発光中心元素を安定した正確な含有率で均一に分散
させることができる量産に適したEL表示パネルの発光
膜の成膜方法を提供することを目的とする。
中に発光中心元素を安定した正確な含有率で均一に分散
させることができる量産に適したEL表示パネルの発光
膜の成膜方法を提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記目的は本発明方法に
よれば、発光中心元素を含有する化合物を気化させて成
膜装置の減圧槽内に所定の流量率で導入し、発光中心元
素とは別個に減圧槽内に装入された発光母材源から発光
膜を成膜すべきパネル面に至る発光母材の飛翔空間内に
プラズマふん囲気を形成してこのふん囲気内で発光中心
元素を含有する化合物を解離させることにより、所定濃
度の発光中心元素を含有する発光母材をパネル面上に成
膜することによって達成される。
よれば、発光中心元素を含有する化合物を気化させて成
膜装置の減圧槽内に所定の流量率で導入し、発光中心元
素とは別個に減圧槽内に装入された発光母材源から発光
膜を成膜すべきパネル面に至る発光母材の飛翔空間内に
プラズマふん囲気を形成してこのふん囲気内で発光中心
元素を含有する化合物を解離させることにより、所定濃
度の発光中心元素を含有する発光母材をパネル面上に成
膜することによって達成される。
【0012】なお、上記の方法による発光膜の成膜には
蒸着法およびスパッタ法のいずれも利用することができ
る。真空蒸着法により成膜する場合は、蒸着装置の減圧
槽内に高周波コイルや高周波電極を組み込んで上記構成
にいう発光母材の飛翔空間内に高周波プラズマふん囲気
を発生させるのが有利であり、かつ発光母材の蒸発源の
加熱には電子ビーム加熱法を利用するのが望ましい。ス
パッタ法により発光膜を成膜する場合は、スパッタ装置
の減圧槽内にアルゴン等のスパッタガスを導入してそれ
を電離したプラズマを発生させる必要が必ずあるので、
上記構成にいう飛翔空間内のプラズマふん囲気としてこ
のスパッタガスふん囲気をそのまま利用することができ
る。
蒸着法およびスパッタ法のいずれも利用することができ
る。真空蒸着法により成膜する場合は、蒸着装置の減圧
槽内に高周波コイルや高周波電極を組み込んで上記構成
にいう発光母材の飛翔空間内に高周波プラズマふん囲気
を発生させるのが有利であり、かつ発光母材の蒸発源の
加熱には電子ビーム加熱法を利用するのが望ましい。ス
パッタ法により発光膜を成膜する場合は、スパッタ装置
の減圧槽内にアルゴン等のスパッタガスを導入してそれ
を電離したプラズマを発生させる必要が必ずあるので、
上記構成にいう飛翔空間内のプラズマふん囲気としてこ
のスパッタガスふん囲気をそのまま利用することができ
る。
【0013】本発明方法によって成膜する発光膜の発光
母材としては、ZnS,CaS, SrS等を用いるこ
とができ、それに含有させる発光中心元素としては、E
L発光させるべき色に応じてMn等の遷移元素やTb,
Sm, Tm等の稀土類元素を適宜に用いることがで
きる。発光中心元素にMnを用いる場合は、それを含有
する発光中心元素源用の固体化合物として例えば二塩化
マンガンを用いることができ、これを融点近くの温度に
加熱して気化させた上で成膜装置の減圧槽内に導入する
ことができる。また、Mnを含有する液体化合物として
例えばトリカルボニルメチルシクロペンタジエニルマン
ガン (以下、TCMという) を用いることができ、
これにキャリアガスをバブリングして気化させるのがよ
い。
母材としては、ZnS,CaS, SrS等を用いるこ
とができ、それに含有させる発光中心元素としては、E
L発光させるべき色に応じてMn等の遷移元素やTb,
Sm, Tm等の稀土類元素を適宜に用いることがで
きる。発光中心元素にMnを用いる場合は、それを含有
する発光中心元素源用の固体化合物として例えば二塩化
マンガンを用いることができ、これを融点近くの温度に
加熱して気化させた上で成膜装置の減圧槽内に導入する
ことができる。また、Mnを含有する液体化合物として
例えばトリカルボニルメチルシクロペンタジエニルマン
ガン (以下、TCMという) を用いることができ、
これにキャリアガスをバブリングして気化させるのがよ
い。
【0014】気化させた発光中心元素を含有する化合物
を成膜装置の減圧槽内に導入する際には、それをキャリ
アガスに乗せて導入するようにしこのガスの流量を制御
するのが発光中心元素を正確な流量率で導入する上で有
利である。化合物として上述の二塩化マンガンを用いる
場合は、このキャリアガスとして水素を用いプラズマふ
ん囲気内で二塩化マンガンが解離する際に発生する塩素
をこれと化合させた上で塩酸の形で減圧槽から排気する
のが望ましい。
を成膜装置の減圧槽内に導入する際には、それをキャリ
アガスに乗せて導入するようにしこのガスの流量を制御
するのが発光中心元素を正確な流量率で導入する上で有
利である。化合物として上述の二塩化マンガンを用いる
場合は、このキャリアガスとして水素を用いプラズマふ
ん囲気内で二塩化マンガンが解離する際に発生する塩素
をこれと化合させた上で塩酸の形で減圧槽から排気する
のが望ましい。
【0015】
【作用】本発明は、発光中心元素用に従来のように固体
材料を用いるかわりに、それを含有する化合物を気化さ
せた上でプラズマふん囲気内で解離させれば発光母材中
に発光中心元素を含有する発光膜を成膜できる点に着目
したもので、前項の構成にいうようにこの気化された化
合物を所定流量率で成膜装置の減圧槽に導入して発光母
材の飛翔空間に形成されたプラズマふん囲気内で解離し
た上で発光母材とともに発光膜としてパネル面に堆積さ
せることにより、発光膜中の発光中心元素の含有率を化
合物を減圧槽内に導入する際の流量率によって確実かつ
正確に制御できるようにし、かつ発光中心元素をその化
合物を解離したいわばガスの状態で発光母材に添加する
ことにより発光膜中の発光中心元素の分散を完全にして
その濃度分布を従来より格段に均一化することに成功し
たものである。
材料を用いるかわりに、それを含有する化合物を気化さ
せた上でプラズマふん囲気内で解離させれば発光母材中
に発光中心元素を含有する発光膜を成膜できる点に着目
したもので、前項の構成にいうようにこの気化された化
合物を所定流量率で成膜装置の減圧槽に導入して発光母
材の飛翔空間に形成されたプラズマふん囲気内で解離し
た上で発光母材とともに発光膜としてパネル面に堆積さ
せることにより、発光膜中の発光中心元素の含有率を化
合物を減圧槽内に導入する際の流量率によって確実かつ
正確に制御できるようにし、かつ発光中心元素をその化
合物を解離したいわばガスの状態で発光母材に添加する
ことにより発光膜中の発光中心元素の分散を完全にして
その濃度分布を従来より格段に均一化することに成功し
たものである。
【0016】なお、本発明方法では発光母材はもちろん
発光中心元素とは別個に減圧槽内に装入されるので、従
来の発光母材中に発光中心元素を含有させた蒸発源ない
しはターゲットを用いる蒸着法やスパッタ法と異なり、
かかる蒸発源やターゲット内で発光中心元素の含有量が
変化する分溜作用は全く発生し得ない。さらに、発光母
材と発光中心用材料を別の蒸発源やターゲットとする共
蒸着法や共スパッタ法のように発光膜中で発光中心元素
が層状に堆積することもない。
発光中心元素とは別個に減圧槽内に装入されるので、従
来の発光母材中に発光中心元素を含有させた蒸発源ない
しはターゲットを用いる蒸着法やスパッタ法と異なり、
かかる蒸発源やターゲット内で発光中心元素の含有量が
変化する分溜作用は全く発生し得ない。さらに、発光母
材と発光中心用材料を別の蒸発源やターゲットとする共
蒸着法や共スパッタ法のように発光膜中で発光中心元素
が層状に堆積することもない。
【0017】
【実施例】以下、図を参照して本発明の若干の実施例を
説明する。図1と図2は本発明のスパッタ法を利用する
実施例,図3は蒸着法を利用する実施例をそれぞれ示し
、いずれの実施例でも図4のEL表示パネル8の積層膜
構造中の発光膜4用のZnSからなる発光母材に発光中
心元素として 0.5重量%程度のMnを含有する 0
.5μm前後の薄膜が成膜されるものとする。また、前
に説明した図5に対応する部分に同じ符号が付けられて
いる。
説明する。図1と図2は本発明のスパッタ法を利用する
実施例,図3は蒸着法を利用する実施例をそれぞれ示し
、いずれの実施例でも図4のEL表示パネル8の積層膜
構造中の発光膜4用のZnSからなる発光母材に発光中
心元素として 0.5重量%程度のMnを含有する 0
.5μm前後の薄膜が成膜されるものとする。また、前
に説明した図5に対応する部分に同じ符号が付けられて
いる。
【0018】図1の実施例では、発光中心元素であるM
nを含有する化合物として二塩化マンガンを用いる。図
の右半分に示された成膜装置50は通常のスパッタ装置
であり、本発明は図5の共スパッタ法と異なるのでその
減圧槽51内の電極52は単一電極であり、その上面に
発光母材源10としてZnSのターゲットが取り付けら
れる。これと対向する電極53は固定電極でよく、その
下面に発光膜4を成膜すべきパネル7が取り付けられる
。このパネル7は図4のEL表示パネル8用の基板1上
に表面電極膜2と絶縁膜3を配設したものである。減圧
槽51には真空系Vと接続された排気口54と, 後述
の発光中心元素用の気化された化合物およびスパッタガ
ス用の導入管55が設けられる。対向する電極52と5
3に対し高周波電源80がキャパシタ81を介して接続
され、これによるマイクロ波電界内で減圧槽52内のス
パッタガスが電離される。通例のように、キャパシタ8
1が接続された方の電極52を陰極側とし電極53を陽
極側として電極52上に取り付けられた発光母材源10
に対してスパッタ作用が発生する。
nを含有する化合物として二塩化マンガンを用いる。図
の右半分に示された成膜装置50は通常のスパッタ装置
であり、本発明は図5の共スパッタ法と異なるのでその
減圧槽51内の電極52は単一電極であり、その上面に
発光母材源10としてZnSのターゲットが取り付けら
れる。これと対向する電極53は固定電極でよく、その
下面に発光膜4を成膜すべきパネル7が取り付けられる
。このパネル7は図4のEL表示パネル8用の基板1上
に表面電極膜2と絶縁膜3を配設したものである。減圧
槽51には真空系Vと接続された排気口54と, 後述
の発光中心元素用の気化された化合物およびスパッタガ
ス用の導入管55が設けられる。対向する電極52と5
3に対し高周波電源80がキャパシタ81を介して接続
され、これによるマイクロ波電界内で減圧槽52内のス
パッタガスが電離される。通例のように、キャパシタ8
1が接続された方の電極52を陰極側とし電極53を陽
極側として電極52上に取り付けられた発光母材源10
に対してスパッタ作用が発生する。
【0019】このスパッタ作用により発光母材源10か
ら発光母材がパネル7に向け飛翔して堆積するが、この
発光母材が飛翔する対向する両電極52と53の間が本
発明にいう飛翔空間56であって、この飛翔空間56内
の電離されたスパッタガスのプラズマがこの実施例では
発光中心元素含有化合物20を解離するためのプラズマ
ふん囲気70としてそのまま利用される。
ら発光母材がパネル7に向け飛翔して堆積するが、この
発光母材が飛翔する対向する両電極52と53の間が本
発明にいう飛翔空間56であって、この飛翔空間56内
の電離されたスパッタガスのプラズマがこの実施例では
発光中心元素含有化合物20を解離するためのプラズマ
ふん囲気70としてそのまま利用される。
【0020】この化合物20を減圧槽51に導入するた
め図1の左下部に示された発光中心元素供給系30が設
けられる。この実施例では発光中心元素を含有する化合
物20に固体の2塩化マンガンを用いるのでその気化に
は 650℃の融点近くまで加熱する必要があり、これ
を密閉構造の容器31内に収納してヒータを備える加熱
器32内で加熱して気化させる。この気化温度は温度調
整装置33によって例えば 500〜600 ℃の範囲
内の一定温度に調整される。
め図1の左下部に示された発光中心元素供給系30が設
けられる。この実施例では発光中心元素を含有する化合
物20に固体の2塩化マンガンを用いるのでその気化に
は 650℃の融点近くまで加熱する必要があり、これ
を密閉構造の容器31内に収納してヒータを備える加熱
器32内で加熱して気化させる。この気化温度は温度調
整装置33によって例えば 500〜600 ℃の範囲
内の一定温度に調整される。
【0021】さらに、この気化した化合物20を減圧槽
51に導入する流量率を正確に設定するにはキャリアガ
スに乗せて供給するのが望ましく、この実施例ではキャ
リアガスに水素を用いてこれをボンベ等のキャリアガス
源35から流量調整弁36と流量調整器37を介して一
定流量で容器31に供給し、その中で気化した化合物2
0を混入した上で導入管55を介し減圧槽51に供給す
る。従って、この実施例における化合物20の流量率は
温度調整装置33により制御される容器31の加熱温度
と流量調整器37により制御されるキャリアガスの流量
とにより正確に設定できる。
51に導入する流量率を正確に設定するにはキャリアガ
スに乗せて供給するのが望ましく、この実施例ではキャ
リアガスに水素を用いてこれをボンベ等のキャリアガス
源35から流量調整弁36と流量調整器37を介して一
定流量で容器31に供給し、その中で気化した化合物2
0を混入した上で導入管55を介し減圧槽51に供給す
る。従って、この実施例における化合物20の流量率は
温度調整装置33により制御される容器31の加熱温度
と流量調整器37により制御されるキャリアガスの流量
とにより正確に設定できる。
【0022】なお、この実施例では化合物20用の2塩
化マンガンがプラズマふん囲気70内で解離すると塩素
が発生するので、キャリアガスに水素を用いてこれと反
応させて塩酸ガスとして排気口54から排出できるよう
にしたものである。
化マンガンがプラズマふん囲気70内で解離すると塩素
が発生するので、キャリアガスに水素を用いてこれと反
応させて塩酸ガスとして排気口54から排出できるよう
にしたものである。
【0023】図1の左上部に示されたスパッタガス供給
系40は例えばアルゴンを導入管55を介して減圧槽5
1に供給するもので、図のようにスパッタガス源41と
流量調整弁42と流量調整器43とから構成される。
系40は例えばアルゴンを導入管55を介して減圧槽5
1に供給するもので、図のようにスパッタガス源41と
流量調整弁42と流量調整器43とから構成される。
【0024】上のようにして減圧槽51内に導入された
化合物20は、スパッタガスが電離したプラズマふん囲
気70の中でアルゴンイオン等と衝突して正のマンガン
イオンと負の塩素イオンとに解離ないしは電離する。こ
の内のマンガンイオンの一部は飛翔空間56内を飛翔す
る発光母材のZnSと付着ないしそのSと結合した上で
発光膜4としてパネル7上に堆積される。さらに、マン
ガンイオンは正の電荷をもつのでその一部は陰極側であ
る電極52の方に引き寄せられて発光母材源10のター
ゲットの表面に付着するが、この付着と同時にスパッタ
作用を受けて発光母材とともに飛翔してパネル7上に同
様に堆積される。
化合物20は、スパッタガスが電離したプラズマふん囲
気70の中でアルゴンイオン等と衝突して正のマンガン
イオンと負の塩素イオンとに解離ないしは電離する。こ
の内のマンガンイオンの一部は飛翔空間56内を飛翔す
る発光母材のZnSと付着ないしそのSと結合した上で
発光膜4としてパネル7上に堆積される。さらに、マン
ガンイオンは正の電荷をもつのでその一部は陰極側であ
る電極52の方に引き寄せられて発光母材源10のター
ゲットの表面に付着するが、この付着と同時にスパッタ
作用を受けて発光母材とともに飛翔してパネル7上に同
様に堆積される。
【0025】図2に示す実施例は発光中心元素であるM
nを含有する化合物としてMnと有機物が化学結合した
前述のTCMを用いる点が図1の実施例と異なり、この
TCMが液体なのでそれに応じて発光中心元素供給系3
0の構成が異なって来るだけでそれ以外の部分は前実施
例と同じである。TCMである発光中心元素含有化合物
21は図のように密閉構造の容器34内に収納され、キ
ャリアガスのバブリングによって気化されそれに乗せら
れた形で減圧槽51に導入される。このためのキャリア
ガスには前実施例と同じ水素やスパッタガスと同じアル
ゴン等を用いることでよく、そのバブリングによる気化
速度を一定にするために化合物21の温度をできるだけ
一定に保って置くのが望ましい。
nを含有する化合物としてMnと有機物が化学結合した
前述のTCMを用いる点が図1の実施例と異なり、この
TCMが液体なのでそれに応じて発光中心元素供給系3
0の構成が異なって来るだけでそれ以外の部分は前実施
例と同じである。TCMである発光中心元素含有化合物
21は図のように密閉構造の容器34内に収納され、キ
ャリアガスのバブリングによって気化されそれに乗せら
れた形で減圧槽51に導入される。このためのキャリア
ガスには前実施例と同じ水素やスパッタガスと同じアル
ゴン等を用いることでよく、そのバブリングによる気化
速度を一定にするために化合物21の温度をできるだけ
一定に保って置くのが望ましい。
【0026】この実施例でも化合物21がプラズマふん
囲気70内で解離され、それに含まれていた発光中心元
素としてのMnが発光母材としてのZnSとともにスパ
ッタリングにより発光膜4としてパネル7上に堆積され
るのは前実施例と同じである。なお、図1および図2の
いずれの実施例でも、成膜装置50の減圧槽51内の圧
力は通常のスパッタ時と同様に1〜数mTorrとする
ことでよい。
囲気70内で解離され、それに含まれていた発光中心元
素としてのMnが発光母材としてのZnSとともにスパ
ッタリングにより発光膜4としてパネル7上に堆積され
るのは前実施例と同じである。なお、図1および図2の
いずれの実施例でも、成膜装置50の減圧槽51内の圧
力は通常のスパッタ時と同様に1〜数mTorrとする
ことでよい。
【0027】図3にパネル7への発光膜4の成膜に蒸着
法を利用する実施例を示す。なお、この実施例でも発光
中心元素としてのマンガンの含有化合物20にTCMを
用いることができるが、図示の例では2塩化マンガンが
用いられる。
法を利用する実施例を示す。なお、この実施例でも発光
中心元素としてのマンガンの含有化合物20にTCMを
用いることができるが、図示の例では2塩化マンガンが
用いられる。
【0028】図3の右半分に示された成膜装置60は真
空蒸着装置であり、台板61上にベル形の減圧槽62が
被せられた最も簡単な構造で便宜上示されている。この
減圧槽62内の下部には通例のように蒸着源台63が台
板61によって支承されており、その上に発光母材源1
1としてZnSのペレットが置かれ、この実施例では電
子ビーム源64によってその蒸発温度に電子ビーム加熱
される。減圧槽62内の上部には蒸着台65が支柱65
aを介して台板61に支承され、その下面に発光膜4を
成膜すべきパネル7が取り付けられる。台板61には減
圧槽61内を真空Vに引くための排気口66が開口され
、かつ図1と同構成の発光中心元素供給系30により気
化された発光中心元素含有化合物20を減圧槽61内に
導入するための導入管67が取り付けられる。
空蒸着装置であり、台板61上にベル形の減圧槽62が
被せられた最も簡単な構造で便宜上示されている。この
減圧槽62内の下部には通例のように蒸着源台63が台
板61によって支承されており、その上に発光母材源1
1としてZnSのペレットが置かれ、この実施例では電
子ビーム源64によってその蒸発温度に電子ビーム加熱
される。減圧槽62内の上部には蒸着台65が支柱65
aを介して台板61に支承され、その下面に発光膜4を
成膜すべきパネル7が取り付けられる。台板61には減
圧槽61内を真空Vに引くための排気口66が開口され
、かつ図1と同構成の発光中心元素供給系30により気
化された発光中心元素含有化合物20を減圧槽61内に
導入するための導入管67が取り付けられる。
【0029】この成膜装置60では、蒸発源台63と蒸
着台65との間の空間が発光母材源11から発光母材が
飛翔する飛翔空間69であり、この空間内に台板61に
支承された高周波コイル68を配設して高周波電源82
により付勢することにより、導入管67から飛翔空間6
9に導入される化合物20とそのキャリアガスを電離し
て高周波コイル68内にプラズマふん囲気70を形成す
るようになっている。
着台65との間の空間が発光母材源11から発光母材が
飛翔する飛翔空間69であり、この空間内に台板61に
支承された高周波コイル68を配設して高周波電源82
により付勢することにより、導入管67から飛翔空間6
9に導入される化合物20とそのキャリアガスを電離し
て高周波コイル68内にプラズマふん囲気70を形成す
るようになっている。
【0030】蒸着法によるこの実施例でも、気化された
化合物20はこのプラズマふん囲気70内で解離され、
その際に発生するマンガンイオンはスパッタ法による場
合と同様に飛翔空間69内を発光母材源11からパネル
7に向かって飛翔する発光母材に付着ないし結合して、
それとともにパネル7上に発光膜4として堆積される。 さらにこの実施例ではマンガンイオンの利用率を一層向
上させるため、蒸着台65に対し直流電源83による負
の電位を与えて正の電荷をもつマンガンイオンをパネル
7に引き寄せて発光膜4内に取り込ませるようにされて
いる。
化合物20はこのプラズマふん囲気70内で解離され、
その際に発生するマンガンイオンはスパッタ法による場
合と同様に飛翔空間69内を発光母材源11からパネル
7に向かって飛翔する発光母材に付着ないし結合して、
それとともにパネル7上に発光膜4として堆積される。 さらにこの実施例ではマンガンイオンの利用率を一層向
上させるため、蒸着台65に対し直流電源83による負
の電位を与えて正の電荷をもつマンガンイオンをパネル
7に引き寄せて発光膜4内に取り込ませるようにされて
いる。
【0031】以上述べたいずれの実施例でも、気化され
た化合物を減圧槽に導入する流量率を調整して発光膜中
の発光中心元素の含有率を正確に制御することができ、
かつ発光中心元素がその化合物の解離状態で発光母材内
に取り込まれるので発光膜中によく分散されてその濃度
分布が均一化される。
た化合物を減圧槽に導入する流量率を調整して発光膜中
の発光中心元素の含有率を正確に制御することができ、
かつ発光中心元素がその化合物の解離状態で発光母材内
に取り込まれるので発光膜中によく分散されてその濃度
分布が均一化される。
【0032】
【発明の効果】以上のとおり本発明方法では、発光中心
元素を含有する発光母材からなるEL表示パネル用の発
光膜をスパッタ法や蒸着法を利用して成膜するに当たり
、発光中心元素を含有する化合物を気化させて成膜装置
の減圧槽に所定の流量率で導入し、かつ減圧槽内の母材
源からパネル面に至る発光母材の飛翔空間内にプラズマ
ふん囲気を形成して、気化された化合物をプラズマふん
囲気内で解離させて発光中心元素を発光母材とともにパ
ネル面上に堆積させることによって、次の効果を上げる
ことができる。
元素を含有する発光母材からなるEL表示パネル用の発
光膜をスパッタ法や蒸着法を利用して成膜するに当たり
、発光中心元素を含有する化合物を気化させて成膜装置
の減圧槽に所定の流量率で導入し、かつ減圧槽内の母材
源からパネル面に至る発光母材の飛翔空間内にプラズマ
ふん囲気を形成して、気化された化合物をプラズマふん
囲気内で解離させて発光中心元素を発光母材とともにパ
ネル面上に堆積させることによって、次の効果を上げる
ことができる。
【0033】(a) 発光中心元素含有化合物を気化さ
せた上で減圧槽に導入するので、実施例で述べたように
その流量率を流量調整器や温度制御装置を利用して定量
的に正確に調整することにより発光膜の発光母材中の発
光中心元素の含有率を安定にかつ正確に制御でき、EL
表示パネルの量産に当たり発光膜の発光中心元素の含有
率を再現性よくかつ容易に管理することができる。
せた上で減圧槽に導入するので、実施例で述べたように
その流量率を流量調整器や温度制御装置を利用して定量
的に正確に調整することにより発光膜の発光母材中の発
光中心元素の含有率を安定にかつ正確に制御でき、EL
表示パネルの量産に当たり発光膜の発光中心元素の含有
率を再現性よくかつ容易に管理することができる。
【0034】(b) 発光中心元素含有化合物をプラズ
マふん囲気内で解離した発光中心元素がガス状ないしイ
オン状態で発光母材に添加されて発光膜内に取り込まれ
るので、発光中心元素が発光母材中にほぼ理想的によく
分散されてその濃度分布の均一性が格段に向上する。
マふん囲気内で解離した発光中心元素がガス状ないしイ
オン状態で発光母材に添加されて発光膜内に取り込まれ
るので、発光中心元素が発光母材中にほぼ理想的によく
分散されてその濃度分布の均一性が格段に向上する。
【0035】(c) 成膜装置として従来のスパッタ装
置や真空蒸着装置に発光中心元素供給系を追加するだけ
で本発明方法を実施できるので、安価で実用的な成膜装
置を利用して表示パネルを量産することができる。
置や真空蒸着装置に発光中心元素供給系を追加するだけ
で本発明方法を実施できるので、安価で実用的な成膜装
置を利用して表示パネルを量産することができる。
【0036】このように本発明方法は、従来の問題点を
解決してEL表示パネルの発光膜の品質を向上し、量産
性を高め、かつ工程管理を容易にする特長を備え、本発
明を実施することによりEL表示パネルの性能と経済性
を一層向上させてその実用化と普及に貢献することがで
きる。
解決してEL表示パネルの発光膜の品質を向上し、量産
性を高め、かつ工程管理を容易にする特長を備え、本発
明を実施することによりEL表示パネルの性能と経済性
を一層向上させてその実用化と普及に貢献することがで
きる。
【図1】本発明方法のスパッタ法を利用する実施例を発
光中心元素含有化合物に固体の化合物を用いる場合につ
いて示す成膜設備の構成図である。
光中心元素含有化合物に固体の化合物を用いる場合につ
いて示す成膜設備の構成図である。
【図2】本発明方法のスパッタ法を利用する実施例を発
光中心元素含有化合物に液体の化合物を用いる場合につ
いて示す成膜設備の構成図である。
光中心元素含有化合物に液体の化合物を用いる場合につ
いて示す成膜設備の構成図である。
【図3】本発明方法の蒸着法を利用する実施例を示す成
膜設備の構成図である。
膜設備の構成図である。
【図4】本発明方法が対象とするEL表示パネルの概要
を示すその断面図である。
を示すその断面図である。
【図5】従来技術による共スパッタ法を示す成膜装置の
概要構成図である。
概要構成図である。
4 発光膜
7 発光膜を成膜すべきパネル
8 EL表示パネル
10 スパッタ用の発光母材源
11 蒸着用の発光母材源
20 固体の発光中心元素含有化合物21
液体の発光中心元素含有化合物30 発光中心
元素供給系 35 発光中心元素用のキャリアガス源50
スパッタ用の成膜装置 56 飛翔空間 60 蒸着用の成膜装置 69 飛翔空間 70 プラズマふん囲気
液体の発光中心元素含有化合物30 発光中心
元素供給系 35 発光中心元素用のキャリアガス源50
スパッタ用の成膜装置 56 飛翔空間 60 蒸着用の成膜装置 69 飛翔空間 70 プラズマふん囲気
Claims (5)
- 【請求項1】エレクトロルミネッセンス表示パネルの積
層膜構造中の発光膜として発光中心元素を含有する発光
母材からなる薄膜を成膜する方法であって、発光中心元
素を含有する化合物を気化させて発光母材をパネル面上
に堆積させる成膜装置の減圧槽内に所定の流量率で導入
し、減圧槽内の母材源からパネル面に至る発光母材の飛
翔空間内にプラズマふん囲気を形成してこのふん囲気内
で発光中心元素を含有する化合物を解離させることによ
り、所定濃度の発光中心元素を含有する発光母材からな
る発光膜をパネル面上に成膜するようにしたことを特徴
とするエレクトロルミネッセンス表示パネルの発光膜の
成膜方法。 - 【請求項2】請求項1に記載の方法において、発光膜の
成膜がスパッタ法によりなされ、プラズマふん囲気がス
パッタガスふん囲気であることを特徴とするエレクトロ
ルミネッセンス表示パネルの発光膜の成膜方法。 - 【請求項3】請求項1に記載の方法において、発光膜の
成膜が真空蒸着法によりなされることを特徴とするエレ
クトロルミネッセンス表示パネルの発光膜の成膜方法。 - 【請求項4】請求項1に記載の方法において、発光中心
元素がマンガンであり、その含有する化合物として二塩
化マンガンを用い加熱により気化させることを特徴とす
るエレクトロルミネッセンス表示パネルの発光膜の成膜
方法。 - 【請求項5】請求項1に記載の方法において、発光中心
元素がマンガンであり、その含有する化合物としてトリ
カルボニルメチルシクロペンタジエニルマンガンを用い
キャリアガスのバブリングにより気化させることを特徴
とするエレクトロルミネッセンス表示パネルの発光膜の
成膜方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3006636A JP2809235B2 (ja) | 1991-01-24 | 1991-01-24 | エレクトロルミネッセンス表示パネルの発光膜の成膜方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3006636A JP2809235B2 (ja) | 1991-01-24 | 1991-01-24 | エレクトロルミネッセンス表示パネルの発光膜の成膜方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04248292A true JPH04248292A (ja) | 1992-09-03 |
JP2809235B2 JP2809235B2 (ja) | 1998-10-08 |
Family
ID=11643857
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3006636A Expired - Lifetime JP2809235B2 (ja) | 1991-01-24 | 1991-01-24 | エレクトロルミネッセンス表示パネルの発光膜の成膜方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2809235B2 (ja) |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS636776A (ja) * | 1986-06-25 | 1988-01-12 | 新技術事業団 | 薄膜el素子の製造方法 |
JPS6438996A (en) * | 1987-08-04 | 1989-02-09 | Japan Res Dev Corp | Manufacture of thin film el element |
JPH01289091A (ja) * | 1988-05-13 | 1989-11-21 | Sharp Corp | エレクトロルミネッセンス発光膜の製造方法 |
JPH0256897A (ja) * | 1988-08-22 | 1990-02-26 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 蛍光体薄膜の製造方法および薄膜el素子 |
JPH02152191A (ja) * | 1988-11-30 | 1990-06-12 | Sharp Corp | エレクトロルミネッセンス発光膜の気相成長法 |
-
1991
- 1991-01-24 JP JP3006636A patent/JP2809235B2/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS636776A (ja) * | 1986-06-25 | 1988-01-12 | 新技術事業団 | 薄膜el素子の製造方法 |
JPS6438996A (en) * | 1987-08-04 | 1989-02-09 | Japan Res Dev Corp | Manufacture of thin film el element |
JPH01289091A (ja) * | 1988-05-13 | 1989-11-21 | Sharp Corp | エレクトロルミネッセンス発光膜の製造方法 |
JPH0256897A (ja) * | 1988-08-22 | 1990-02-26 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 蛍光体薄膜の製造方法および薄膜el素子 |
JPH02152191A (ja) * | 1988-11-30 | 1990-06-12 | Sharp Corp | エレクトロルミネッセンス発光膜の気相成長法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2809235B2 (ja) | 1998-10-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5482603A (en) | Method of producing electroluminescence emitting film | |
US4389295A (en) | Thin film phosphor sputtering process | |
JP4321593B2 (ja) | プラズマディスプレイパネル | |
JPH02101160A (ja) | イオンプレーティング方法 | |
JPH06163157A (ja) | 薄膜el素子の製造方法 | |
JP2809235B2 (ja) | エレクトロルミネッセンス表示パネルの発光膜の成膜方法 | |
WO2020077935A1 (zh) | 显示面板、发光材料蒸镀方法以及装置 | |
KR20040088035A (ko) | 전계 발광 인광체의 스퍼터 증착 방법 | |
KR20040009579A (ko) | 유기물질 증착방법 및 이를 적용한 장치 | |
JPS6134890A (ja) | 電界発光薄膜形成方法 | |
JP2015117429A (ja) | 蒸着装置、及び有機el装置の製造方法 | |
JPS6141112B2 (ja) | ||
JP3095232B2 (ja) | 透明導電膜の製造方法 | |
JPH0834126B2 (ja) | 蛍光体薄膜の製造方法および薄膜el素子 | |
JPH0574570A (ja) | エレクトロルミネツセンス発光膜の成膜方法 | |
KR970006081B1 (ko) | 박막 el 표시소자의 제조방법 | |
JP2740913B2 (ja) | Ito透明導電薄膜の成膜装置 | |
JP2003293133A (ja) | 透明導電膜の製造方法および製造装置 | |
JPH04212285A (ja) | 蛍光体膜製造方法および蛍光体膜製造装置 | |
JPH0477435B2 (ja) | ||
JPH05242967A (ja) | 薄膜el素子の製造方法 | |
JPS61213370A (ja) | 硫化物薄膜の製造方法 | |
JPH04274127A (ja) | プラズマディスプレイパネルの製造方法 | |
JP2549319B2 (ja) | 薄膜el素子の製造方法 | |
JPH03165492A (ja) | 半導体装置の製造方法および製造装置 |