JPS6134890A - 電界発光薄膜形成方法 - Google Patents

電界発光薄膜形成方法

Info

Publication number
JPS6134890A
JPS6134890A JP59156590A JP15659084A JPS6134890A JP S6134890 A JPS6134890 A JP S6134890A JP 59156590 A JP59156590 A JP 59156590A JP 15659084 A JP15659084 A JP 15659084A JP S6134890 A JPS6134890 A JP S6134890A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
forming
zns
light emitting
electric field
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59156590A
Other languages
English (en)
Inventor
純一 大脇
保暁 田村
小暮 攻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP59156590A priority Critical patent/JPS6134890A/ja
Publication of JPS6134890A publication Critical patent/JPS6134890A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は薄膜の形成方法に関する。更に詳しくは□、本
発明は特に電界発光薄膜の形成方法に関するものである
従来の技術 近年、進歩の著しいエレクトロニクス技術に支えられた
情報社会においては、エレクトロニクス情報処理システ
ムと人間との間の情報交換を可能とする媒体が重要であ
りその1つとして表示装置が注目され、ますますその需
要は高まりつつある。
特に、小型・軽量でIC駆動可能な平面型表示装置に対
する要求が大きい。
中でも特に、螢光体に電界を印加することより発光する
電界発光素子(EL素子)は、最近の進歩により高輝度
・高信頼度が達成できるようになり、2次元的な広がり
をもった面光源、例えば照明月光源もしくは大面積の固
体表示素子として期待されている。例えば、この種の素
子としてはM I S (Metal In5ulat
or  Sem1conductor)型並びに2重絶
縁層構造の素子がよく知られている。
この後者の素子は第2図に示すように、ガラス基板10
と該基板上に設けられた透明電極11、絶縁膜12、発
光膜13、第2絶縁膜14および背面電極15からなっ
ている。この2重絶縁型のEL累子は2つの電極11七
15との間に交fif電圧を印加することにより、1次
電子、即ち発光層13内に予め存在する伝導電子もしく
は界面から注入された電子が加速され、この加速された
1次電子が発光中心に衝突してこれを励起し、この時形
成された自由電子と自由正孔とが発光中心を介して再結
合する際に発光する。この光が10側から取出される。
これらの素子を構成している薄膜は電子ビーム蒸着法、
抵抗加熱蒸着法、スパッタ法等により作製されている。
従来、電子ビーム蒸着法により、2種類以上の元素ある
いは化合物から構成される薄膜を作製する場合、蒸着源
としては薄膜を構成する元素あるいは化合物を均一に混
合して焼結したペレットを用いていた。そのため、形成
した化合物薄膜に組成ずれが生じたり、また、蒸気圧の
異る物質を混合し、焼結したペレットを蒸発源として用
いた場合には、高融点物質が低融点物質で形成された薄
膜中にクラスター状に分布し、薄膜組成の均−性並びに
表面の平坦性を損なうなどといった各種欠点がみられた
従って、このような薄膜を前記の電界印加型発光素子の
発光膜として使用する場合には、膜厚の不均一性に起因
して、局部的な電界集中が起こり、耐圧の低下が生じ、
素子の安定性に悪影響を与えたり、更に発光中心物質の
分布が均一でないために、不均一発光をもたらすなどの
各種問題があった。
例えば、ZnSにTbF3を3重量%添加して焼結した
ペレットを蒸発源とし、従来法により形成した膜におい
ては、表面突起として観測されるクラスターは、該薄膜
を電界印加型発光素子に応用した場合に、輝点(約4.
000点/mm2)として観測され、そのために該素子
の発光の均一性を達成することができなかった。
また、このような薄膜を電子顕微鏡で観察すると、クラ
スクーが抜は落ちた結果形成されたものと思われるピン
ホールが観測される。このようなピンホールは電界印加
型発光素子に応用した場合に、素子が発光する以前の低
電界条件下で絶縁破壊を起こし、該破壊部分が発光時に
暗点(約300点/mm2)として観測されるので、発
光の均一性が保証されず、またこの局所的絶縁破壊が画
素全体に波及して発光の安定性を損うなどの各種の悪影
響をもたらずことかわかっている。
発明が解決しようとする問題点 上で詳しく述べたように、最近のエレクトロニクスの進
歩により、平面型の表示装置として期待される電界発光
素子は高輝度・高信頼度を達成するものとなったが、該
電界発光素子の発光層は、その作製方法において改良す
べき各種欠点が依然として残されているために、いまだ
完全なものとはいえない。即ち、従来の発光層形成法で
は、薄膜を構成する元素あるいは化合物を均一に混合し
た後焼結したペレットを蒸発源として用いていたために
、得られる薄膜は組成の均−性並びに表面平坦性を達成
することができなかった。
従って、新たな、組成の均−性並びに表面平坦性を達成
することのできる薄膜形成法を開発することは電界発光
素子の性能改善に限らず、今後の各種薄膜素子の性能向
上にとって極必で望ましいことといえる。
そこで、本発明の目的はこのような新規薄膜形成方法、
特にEL薄膜形成方法を提供することにある。
問題点を解決するための手段 本発明者等は薄膜形成技術における上記のような各種欠
点に鑑みて、生成薄膜の組成の均−性並びに表面平坦性
を確実に保証し得る新規薄膜形成方法を開発すべく種々
検討・研究した結果、上記従来法の諸欠点が蒸気圧の異
る物質を混合したペレットを蒸発源とした場合に、高融
点物質が低融点物質で形成された薄膜中にクラスターを
形成することに起因することを念頭におき、このクラス
クーの形成が上記薄膜の構成要素である元素または化合
物を夫々側々に制御しながら、同時に蒸発させることに
よって回避し得ることを見出し、本発明を完成した。
即ち、本発明の薄膜形成方法は、真空中で薄膜構成材料
を加熱して、蒸発させ、該蒸気を被蒸着基板上に凝縮さ
せて薄膜を形成する方法において、蒸発源としての、少
なくとも2種の該薄膜構成要素の元素または化合物の温
度を夫々独立に調節して、蒸発速度を制御しつつ、蒸気
を前記基板上に凝縮させることを特徴とする。
本発明の方法は、特に薄膜組成の均一性、膜表面の平坦
性が要求されるような、EL素子の発光薄膜を作製する
場合に有効である。従って、生成薄膜がE L素子の発
光層である場合には、薄膜形成用元素または化合物はZ
nS、 Zn5e、 CaS、 SrSあるいはMn、
 Tb、 Sm、 Tm、 Yb、 Y、 Cu、 A
I、Ag。
Cl、Ceなどの元素並びにこれら元素のフッ化物、酸
化物、塩化物、臭化物、硫化物等から選ばれる。
本発明の方法では、これら元素もしくは化合物の少なく
とも2種を使用する。既に明らかなように、本発明の方
法はこれら2種以上の元素または化合物が、夫々融点を
異にする場合に特に効果を発揮する。
上記EL薄膜素子の形成用要素において、ZnSとTb
F3 との組合せ並びにZnSとSm F 3 との組
合せが最も一般的であり、本発明の方法を適用するのに
適した系である。
]月 従来の方法では、融点もしくは昇華点の異る2種以上の
薄膜形成材料を均一混合し、焼結して得られるペレット
を加熱して、混合蒸気を発生させ、この蒸気を基板上に
凝縮させていた。このような方法では、薄膜形成材料全
体が完全に溶融される前に低融点成分が蒸発し始め、そ
の際に高融点成分の不完全溶融粒子が同伴され、その一
部が局所的に基板上に付着し、クラスターを形成するも
のと考えることができる。
しかしながら、本発明の方法によれば、融点を異にする
各薄膜形成4分が夫々側々に加熱され、完全に溶解した
状態で蒸着が実施されることになる。従って、従来法に
みられるように不完全溶融粒子が飛散し、基板上に付着
してクラスターを形成する恐れはまったくない。
形成すべき薄膜組成に応じて、薄膜形成4分の加熱温度
を調節することにより、夫々の蒸気分圧(もしくは蒸着
速度)を所定の値に制御することができ、これによって
所定の組成の薄膜を再現性良く作製することができる。
かくして、本発明の方法によれば、従来みられた高融点
成分の巨大粒子が低融点成分の蒸発に同伴されることが
ないので、局所的なりラスターの形成を効果的に回避す
ることができ、組成の均一な、かつ表面平坦度の高い薄
膜を有利に形成することができる。従って、これをEL
薄膜素子の作製に適用すればその特性を大幅に改善する
ことが可能となる。
本発明の方法を、以下添付図を参照しつつ、更に詳しく
説明する。
第1図は本発明の方法を実施するのに有用な薄膜形成装
置を概略的に示すものであり、これは電子ビーム衝撃加
熱式の蒸着装置である。このような装置によれば、まず
真空容器内に基板1を配置し、これを基板加熱用ヒータ
2により所定の温度に維持しておく。薄膜形成4分3.
4は夫々試料収納手段(図では電子ビーム堝)に収納さ
れており、これは電子銃5.6による電子ビームによっ
て加熱され、蒸発する。かくして発生する薄膜形成4分
の蒸気は真空容器内で飛散し、シャック7を介して基板
1表面に付着・凝縮することになる。
この際、各試料の温度制御、即ち蒸発速度の調節は電子
銃5および6の電子ビーム電流を別々に制御することに
より実現される。更に、形成される薄膜の膜厚は基板下
方に設けられた膜厚モニター8.9によって検知され、
その結果に応じて適当に調節することができるようにな
っている。
ここでは電子ビーム衝撃加熱式蒸着装置を例に挙げて説
明したが、本発明はこれ以外の各種蒸着装置において応
用することができることはいうまでもない。例えば、蒸
発源としては抵抗加熱式、外熱るつぼ式、放射加熱式、
高周波誘導加熱式等の各種の手段を利用することができ
る。しかしながら、EL薄膜形成用材料は一般的に高融
点のものが多いので、このような場合に特に適したもの
とされている電子ビーム衝撃加熱式蒸着法を利用するこ
とが有利である。
また、基板ホルダが一定速度で回転し得るようになって
いて、薄膜々厚を一層均一なものとするように工夫する
こともできる。
実施例 以下、実施例により本発明の薄膜形成方法を更に一層具
体的に説明するが、以下の実施例は単に本発明を例示す
るためのものであり、何等本発明を制限するものではな
い。
実施例1 第1図に示した装置を使用して、ZnS焼結ペレットお
よびTbF3焼結ペレットを夫々電子ビームにより加熱
して、ZnSの蒸着速度が1(1(]〜300人/分、
TbF3の蒸着速度が2〜1o人/分となるようにビー
ム電流を制御しつつ、TbF:+を含んだZnS薄膜を
基板上に形成した。
このように形成した薄膜では、TbF3が厚さ方向並び
に面方向で均一に分布しており、ZnSとTbF3 と
を均一に混合し、焼結して得られるペサットを蒸発源と
して形成したZn薄膜にみられるように、局部的なTb
F3のクラスクー形成はまったく観測されない。その結
果、均質度の極めて高い薄膜が得られる。
従来法におけるように、薄膜構成要素の均一混合ペレッ
トを使用した場合には、TbF3の沸点は2、000℃
以上と、ZnSの昇華点である1、 185℃に比較し
て極めて高いために、ZnSが昇華する際にペレット中
に局在しているTb F 3.の不完全溶融粒子が飛沫
となって飛散し、薄膜中に取込まれ、クラスクーが形成
されるものと考えられる。
一方、本発明の方法では融点もしくは昇華点の異るZn
SおよびTbF3が夫々側々に加熱され、完全に溶解し
てから気化されるので、従来法にみられたように、高融
点のTbF3の不完全溶融粒子が飛敗し膜中に取込まれ
る恐れは全(なく、クラスクーが殆どもしくはまったく
存在しないTbF、含有2nS薄膜を形成することがで
きる。この点については以下の観測結果によって確認で
きる。
本発明の方法に従って上記の如く形成したTbF。
含有薄膜および従来法に従って形成した同様な薄膜につ
いて、薄膜表面を触針式膜厚計で掃引し、その際に観測
される表面突起数をカウントし、結果を以下の第1表に
比較して示した。
第1表の結果から明らかな如く、本発明の方法により形
成した薄膜では表面突起数は殆どゼロであり、クラスク
ーが存在しないことがわかる。また、再現性の点でも極
めて満足できるものであった。
このような、本発明の方法により形成した薄膜を用いて
、電界印加型発光素子を作製したところ、前述のような
従来法により得られた電界印加型発光素子においてみら
れた輝点や暗点はまったく観測されず、均一な発光を達
成し、輝度においても従来の素子と遜色なく、かつ安定
であった。
実施例2 実施例1と同様な操作で、蒸発源としてZnSとSmF
3とを使用して、SmF3含有ZnS薄膜を形成した。
得られた薄膜は実施例1における薄膜同様に、クラスタ
ーをまったく含まず、組成の均一性も良く、表面平坦度
の高いものであった。
また、かくして得られる薄膜を電界印加型発光素子に応
用した結果、実施例1におけると同様に輝点・暗点の存
在はまったくみられず、均一な発光を安定して得ること
ができ、しかも輝度的にも従来のものと遜色ないもので
あった。
発明の効果 以上詳しく説明したように、本発明の薄膜形成方法によ
れば、2種以上の薄膜原料の元素または化合物を別々に
加熱し、夫々所定の蒸着速度で蒸発させるという特異な
特徴に基き、薄膜の厚さ方向並びに面方向においてまっ
たく均一な組成を示し、しかも表面平坦度の高い薄膜を
、有利に再現性良く作製することが可能となる。
即ち、本発明の薄膜形成方法は、薄膜組成の均−性並び
に表面平坦度が最終製品の各種特性に対して大きな影響
を有するような薄膜素子の作製に応用することにより多
大な効果を発揮する。例えば、電界印加型発光素子の作
製に応用すれば、得られる製品は発光むらのない極めて
安定かつ信頼性の高いものとなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の薄膜形成方法を実施するのに有用な電
子ビーム蒸着装置の1態様を示す概略的な図であり、 第2図は公知の2重絶縁層構造のEL素子を概略的な断
面図で示した図である。 (主な参照番号) 1 基板、 2 基板加熱用ヒーター、3.4 薄膜形
成4分、 5.6 電子銃、7 シャッター、 8.9
 膜厚モニター、10  ガラス基板、 11  透明
電極、12.14  絶縁膜、 13  発光薄膜、1
5  背面電極

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)真空中で薄膜構成材料を加熱して蒸発させ、発生
    する蒸気を基板上に凝縮させることによって薄膜を形成
    する方法において、 蒸発源としての、ZnS、ZnSe、CaS、SrSお
    よびMn、Tb、Sm、Tm、Yb、Y、Cu、Al、
    Ag、Cl、Ce並びにこれら元素のフッ化物、酸化物
    、塩化物、臭化物、硫化物からなる群から選ばれる少な
    くとも2種の薄膜形成用元素または化合物の温度を夫々
    独立に調節して、蒸着速度を制御しつつ、蒸気を前記基
    板上に凝縮させることを特徴とする上記薄膜形成方法。
  2. (2)前記薄膜形成用化合物として、ZnSとTbF_
    3との組合せまたはZnSとSmF_3との組合せを用
    いることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の薄膜
    形成方法。
JP59156590A 1984-07-27 1984-07-27 電界発光薄膜形成方法 Pending JPS6134890A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59156590A JPS6134890A (ja) 1984-07-27 1984-07-27 電界発光薄膜形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59156590A JPS6134890A (ja) 1984-07-27 1984-07-27 電界発光薄膜形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6134890A true JPS6134890A (ja) 1986-02-19

Family

ID=15631084

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59156590A Pending JPS6134890A (ja) 1984-07-27 1984-07-27 電界発光薄膜形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6134890A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6276281A (ja) * 1985-09-30 1987-04-08 新技術事業団 薄膜el素子の製造方法
JPS63190164A (ja) * 1987-02-03 1988-08-05 Nissan Motor Co Ltd 真空蒸着法
JPS63294695A (ja) * 1987-05-27 1988-12-01 Fujitsu Ltd 薄膜el素子の製造方法
WO1991003141A1 (en) * 1988-02-25 1991-03-07 Kabushiki Kaisha Komatsu Seisakusho Thin-film el element
JP2008214461A (ja) * 2007-03-02 2008-09-18 Canon Inc 蛍光体膜及び蛍光体膜の製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6276281A (ja) * 1985-09-30 1987-04-08 新技術事業団 薄膜el素子の製造方法
JPS63190164A (ja) * 1987-02-03 1988-08-05 Nissan Motor Co Ltd 真空蒸着法
JPS63294695A (ja) * 1987-05-27 1988-12-01 Fujitsu Ltd 薄膜el素子の製造方法
WO1991003141A1 (en) * 1988-02-25 1991-03-07 Kabushiki Kaisha Komatsu Seisakusho Thin-film el element
JP2008214461A (ja) * 2007-03-02 2008-09-18 Canon Inc 蛍光体膜及び蛍光体膜の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4377769A (en) Cathodoluminescent display device including conductive or semiconductive coating on the phosphor
US4027192A (en) Electroluminescent device comprising electroluminescent layer containing indium oxide and/or tin oxide
US4675092A (en) Method of producing thin film electroluminescent structures
JPH08283709A (ja) 蛍光体
CN1926259B (zh) 活性金属源和沉积硫代铝酸盐无机发光材料的方法
JPS6134890A (ja) 電界発光薄膜形成方法
US4976988A (en) Vacuum evaporation method for zinc sulfide
KR20040088035A (ko) 전계 발광 인광체의 스퍼터 증착 방법
US3700575A (en) Method of forming transparent films of zno
JPS58157886A (ja) 螢光体薄膜の製造方法
US2903378A (en) Process of forming luminescent screens
Poelman et al. Possibilities and limitations of blue electroluminescence in CaS: thin films
JPH0598421A (ja) エレクトロルミネツセンス発光膜の成膜方法
US2898225A (en) Image display device
Davidson et al. Sputter deposition of phosphors for electroluminescent flat panel displays
Kosyachkov 35.4 L: Late‐News Paper: Sputter‐Deposition of Blue‐Emitting Ba‐Al‐S: Eu Phosphors for Thin Film EL Displays
JPS6180792A (ja) エレクトロルミネセンス素子の製造法
US3047416A (en) Method for making luminescent articles
JPH0992167A (ja) 蛍光面
JP3446542B2 (ja) 薄膜el素子
JPS6329396B2 (ja)
JPH02306591A (ja) 薄膜el素子の製造法
KR960010709B1 (ko) 전계발광소자 및 그 제조방법
JPH01301850A (ja) GaN系薄膜の形成方法
JP2809235B2 (ja) エレクトロルミネッセンス表示パネルの発光膜の成膜方法