JPH04247647A - 表面実装型半導体装置 - Google Patents

表面実装型半導体装置

Info

Publication number
JPH04247647A
JPH04247647A JP3013323A JP1332391A JPH04247647A JP H04247647 A JPH04247647 A JP H04247647A JP 3013323 A JP3013323 A JP 3013323A JP 1332391 A JP1332391 A JP 1332391A JP H04247647 A JPH04247647 A JP H04247647A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor device
printed circuit
circuit board
surface mount
type semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3013323A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Matsushima
博 松島
Hiroyuki Shiosaki
潮崎 裕行
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electronics Corp filed Critical Matsushita Electronics Corp
Priority to JP3013323A priority Critical patent/JPH04247647A/ja
Publication of JPH04247647A publication Critical patent/JPH04247647A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/341Surface mounted components
    • H05K3/3421Leaded components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/3457Solder materials or compositions; Methods of application thereof
    • H05K3/3485Applying solder paste, slurry or powder

Landscapes

  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、表面実装型半導体装置
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、電子機器の小型軽量化に伴い、半
導体装置をプリント基板に両面実装することが主流とな
ってきている。
【0003】図7および図8は従来の表面実装型半導体
装置をプリント基板へ装着したときの側面図を示す。以
下、これらの図面を用いて説明する。
【0004】図7は第1の従来例を示す。図7に示すよ
うに、表面実装型半導体装置15は半導体本体部15お
よびプリント基板7との電気的,機械的接続を行なうた
めのアウターリード6で構成されている。
【0005】上記構成の表面実装型半導体装置15はプ
リント基板7へ実装するためのはんだ付け工程において
、プリント基板7の両面に形成された電極部8上に印刷
されたクリームはんだ9上に装着される。通常、プリン
ト基板7への表面実装型半導体装置15の実装密度を上
げるために、プリント基板7の両面に表面実装型半導体
装置が装着される。
【0006】プリント基板7の両面に表面実装型半導体
装置を装着した後、赤外線リフローや温風リフロー、通
称、VPSと呼ばれる不活性物質を用いた気相式リフロ
ーなどによって、プリント基板7および表面実装型半導
体装置15を全体的に加熱し、クリームはんだ9を溶融
させ、表面実装型半導体装置15のアウターリード6と
プリント基板7の電極部8を電気的,機械的に接続して
いる。
【0007】また、第2の従来例は図8に示すように、
表面実装型半導体装置本体部16の底面部に、突起部1
7を有する。
【0008】上記構成の表面実装型半導体装置16は表
面実装型半導体装置16やその他の電子部品をプリント
基板7へ装着する際の衝撃や、搬送系での振動により、
すでに装着された表面実装型半導体装置16が脱落しな
いように、あらかじめプリント基板7上に接着剤10を
塗布し、表面実装型半導体装置本体16の底面の突起部
17とを接着させ脱落を防止している。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】前記第1の従来例の場
合は、表面実装型半導体装置15をプリント基板7の表
面に装着した後、プリント基板7の裏面に表面実装型半
導体装置15やその他の電子部品を装着する際の衝撃や
、はんだ付け工程における搬送系での振動が加わるので
、プリント基板7の下側に装着された表面実装型半導体
装置15が脱落することがある。
【0010】前記従来例2においては、はんだ付け工程
における表面実装型半導体装置16の脱落を防止するこ
とはできるが、プリント基板7への表面実装型半導体装
置16やその他の電子部品をさらに高密度に実装する場
合、表面実装型半導体装置16の下部にある突起部17
のために、表面実装型半導体装置16の下部のプリント
基板7上に電子部品を装着することができない。
【0011】本発明は、上記問題点を解決するもので、
表面実装型半導体装置のはんだ付け工程での脱落を防止
するだけでなく、表面実装型半導体装置の下部にも別の
電子部品を装着できる表面実装型半導体装置を提供する
ことを目的とするものである。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するために、リードフレームのダイパッドを保持するタ
ブリードを表面実装型半導体装置のパッケージ部分で切
断することなく、表面実装型半導体装置と外部との電気
的,機械的接続に用いられるアウターリードと同様に、
表面実装型半導体装置の外側まで引き出し、前記アウタ
ーリードと同様に成形されたものである。
【0013】あるいは、表面実装型半導体装置とプリン
ト基板のはんだ付け工程における表面実装型半導体装置
とプリント基板の仮接着のために、あらかじめ、表面実
装型半導体装置に半導体装置の半導体チップと電気的に
接続されないアウターリードを設けるものである。
【0014】
【作用】本発明は上記した構成により、はんだ付け工程
における脱落防止のために行なう仮接着に、表面実装型
半導体装置本体より外部にひき出され仮接着用に成形さ
れたタブリードを用いることができる。また、本発明に
よる表面実装型半導体装置はその本体下部に、仮接着用
の突起部を有しないので、前記表面実装型半導体下部の
プリント基板上にチップコンデンサ等の電子部品を装着
することができる。
【0015】また、前記本発明によるタブリードを使用
する表面実装型半導体装置のかわりに、表面実装型半導
体装置の半導体チップと電気的に接続されないアウター
リードを有する表面実装型半導体装置を用いても同様の
作用を得ることができる。
【0016】
【実施例】(実施例1)図1は本発明による第1の実施
例の表面実装型半導体装置のリードフレーム形状を示す
ものであって、従来、表面実装型半導体装置本体部の端
部1で切断されていたダイパッド2を保持するためのタ
ブリード3を表面実装型半導体装置本体部の端部1より
外側にひき出し、半導体チップ4と電気的に接続された
アウターリード6と同様に、図2のように、タブリード
3が成形されたものである。
【0017】次に、本発明による第1の実施例の表面実
装型半導体装置をプリント基板に実装する工程について
説明する。
【0018】図2に示すように、プリント基板7上に形
成された電極部8にクリームはんだ9および接着剤10
が印刷される。そして、前記クリームはんだ9上にはア
ウターリード6が、接着剤10上にはタブリード6がの
るように、表面実装型半導体装置11が装着される。次
に、プリント基板7全体を接着剤10の硬化温度で加熱
するか、紫外線を照射させることによって接着剤10を
硬化させ、表面実装型半導体装置11をプリント基板7
に仮接着させる。
【0019】次に、プリント基板7の反対側の面にも前
記説明のように、表面実装型半導体装置11をプリント
基板7に装着し仮接着させる。その後、プリント基板7
全体を、赤外線リフローや温風リフロー,あるいは、V
PSと呼ばれる不活性物質を用いた気相式リフローなど
によって、プリント基板7および表面実装型半導体装置
11を全体的に加熱し、クリームはんだ9を溶融させ、
表面実装型半導体装置11のアウターリード6とプリン
ト基板7の電極部8を電気的,機械的に接続する。
【0020】このように、表面実装型半導体装置の端部
1より外部まで出し、リード形成されたタブリード6を
形成することによって表面実装型半導体装置11は接着
剤10を用いてプリント基板7に仮接着させることがで
き、表面実装型半導体装置11やその他の電子部品をプ
リント基板7に装着させるときの衝撃や、搬送系での振
動により、すでにプリント基板7に装着された表面実装
型半導体装置11が脱落することを防止できる。
【0021】なお、第2の従来例のように、表面実装型
半導体装置の裏面に突起を設ける方法では、表面実装型
半導体装置の下部にチップ型電子部品等を実装すること
はできないが、本発明によれば図3に示すように、表面
実装型半導体装置11の下部のプリント基板7上に、チ
ップ型電子部品12、例えば、電源ノイズ防止用のチッ
プ型コンデンサなどを実装することができ、プリント基
板7の実装密度を上げることができる。
【0022】(実施例2)図4は本発明による第2の実
施例の表面実装型半導体装置のリードフレームと半導体
チップの結線例を示すものであって、後述する表面実装
型半導体装置13とプリント基板7のはんだ付け工程に
おける、前記表面実装型半導体装置13とプリント基板
7の仮接着に用いるために、前記表面実装型半導体装置
13の半導体チップ4と導電性を有するワイヤー5によ
って電気的に接続されていないアウターリード14を有
するものである。なお、仮接着に用いないアウターリー
ド6は半導体チップ4と導電性を有するワイヤー5によ
って電気的に接続されている。
【0023】次に、本発明による第2の実施例の表面実
装型半導体装置をプリント基板に実装する工程について
説明する。
【0024】図5に示すように、プリント基板7上に形
成された電極部8にクリームはんだ9が、また、前記半
導体チップ4と導電性を有するワイヤー5によって電気
的に接続されていないアウターリード14とプリント基
板7を接着剤10によって仮接着するために前記接着剤
10が印刷される。そして、前記クリームはんだ9上に
は半導体チップ4と導電性を有するワイヤー5によって
電気的に接続されているアウターリード6が、前記接着
剤10上には半導体チップ4と導電性を有するワイヤー
5によって電気的に接続されていないアウターリード1
4がのるように、前記表面実装型半導体装置13がプリ
ント基板7上に装着される。次に、プリント基板7全体
を接着剤10の硬化温度で加熱するか、紫外線を照射す
ることによって接着剤10を硬化させ、前記表面実装型
半導体装置13をプリント基板7に仮接着させる。
【0025】次に、プリント基板7の反対面にも前記説
明のように、前記表面実装型半導体装置13をプリント
基板7に装着し仮接着させる。その後、前記第1の実施
例で説明した方法と同様な方法で、プリント基板7と表
面実装型半導体装置13を全体的に加熱し、クリームは
んだ9を溶融させ、前記表面実装型半導体装置13の半
導体チップ4と導電性ワイヤーによって電気的に接続さ
れているアウターリード6とプリント基板7の電極部8
を電気的,機械的に接続する。
【0026】このように、仮接着に用いる、半導体チッ
プ4と導電性を有するワイヤー5によって電気的に接続
されていないアウターリード14を有する表面実装型半
導体装置13は接着剤10を用いてプリント基板7に仮
接着することができ、表面実装型半導体装置13やその
他の電子部品をプリント基板7に装着させるときの衝撃
や、搬送系の振動により、すでにプリント基板7に装着
された表面実装型半導体装置13が脱落することを防止
できる。
【0027】なお、第1の実施例と同様に図6に示すよ
うに、第2の実施例の表面実装型半導体装置13の下方
のプリント基板7上に、チップ型電子部品12を実装す
ることができ、プリント基板7の実装密度を上げること
ができる。
【0028】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の表面実装
型半導体装置によれば、表面実装型半導体装置とプリン
ト基板を仮接着することができ、はんだ付け工程におけ
る衝撃や振動による表面実装型半導体装置の脱落を防止
することができる。さらに、表面実装型半導体装置の下
方のプリント基板上にもチップ型電子部品を実装するこ
とが可能であるのでプリント基板の実装密度を上げるこ
とが可能となり、電子機器をさらに小型化することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例における表面実装型半導
体装置のリードフレームの模式図
【図2】本発明の第1の実施例における表面実装型半導
体装置をプリント基板上に装着したときの側面図
【図3
】本発明の第1の実施例における表面実装型半導体装置
の下方のプリント基板上にチップ型電子部品を実装した
ときの側面図
【図4】本発明の第2の実施例における表面実装型半導
体装置のリードフレームの模式図
【図5】本発明の第2の実施例における表面実装型半導
体装置をプリント基板に装着したときの側面図
【図6】
本発明の第2の実施例における表面実装型半導体装置を
プリント基板上に装着したときの側面図
【図7】第1の
従来例を示す第1の表面実装型半導体装置をプリント基
板に装着したときの側面図
【図8】第2の従来例を示す
第2の表面実装型半導体装置をプリント基板に装着した
ときの側面図
【符号の説明】
1  半導体装置本体部 2  ダイパッド 3  タブリード 4  半導体チップ 5  導電性ワイヤー 6  半導体チップと電気的に接続されたアウターリー
ド7  プリント基板 8  プリント基板上に形成された電極部9  クリー
ムはんだ 10  接着剤 11  実施例1の表面実装型半導体装置12  チッ
プ型電子部品 13  実施例2の表面実装型半導体装置14  半導
体チップと電気的に接続されていないアウターリード 15  従来例1の表面実装型半導体装置16  従来
例2の表面実装型半導体装置17  従来例2の表面実
装型半導体装置の底面に設けられた突起部
JP3013323A 1991-02-04 1991-02-04 表面実装型半導体装置 Pending JPH04247647A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3013323A JPH04247647A (ja) 1991-02-04 1991-02-04 表面実装型半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3013323A JPH04247647A (ja) 1991-02-04 1991-02-04 表面実装型半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04247647A true JPH04247647A (ja) 1992-09-03

Family

ID=11829951

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3013323A Pending JPH04247647A (ja) 1991-02-04 1991-02-04 表面実装型半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04247647A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5296345A (en) * 1991-08-27 1994-03-22 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide photographic material

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5296345A (en) * 1991-08-27 1994-03-22 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide photographic material

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3087709B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS5921047A (ja) リ−ドレスチツプキヤリア
JPH0888470A (ja) 電子部品実装用セラミック多層基板及びその製造方法
JPH01303730A (ja) 半導体素子の実装構造とその製造方法
JPH04247647A (ja) 表面実装型半導体装置
JPH0451582A (ja) 混成集積回路装置
JPS63244631A (ja) 混成集積回路装置の製造方法
JP2798861B2 (ja) 混成集積回路装置
JPH0918123A (ja) プリント基板と電子部品の実装方法及び実装構造
JPS6041858B2 (ja) 半導体装置
JPH05226575A (ja) 半導体装置
JP3629600B2 (ja) 電子部品搭載用基板の製造方法
JP2678111B2 (ja) 半導体装置の取り外し方法
JP2002217327A (ja) 半導体素子収納用パッケージおよびその製造方法
JPS59204265A (ja) 混成集積回路の製造方法
JP3848011B2 (ja) Bga型電子部品
JPS6125222B2 (ja)
JPH05218291A (ja) 混成集積回路装置
JP3174975B2 (ja) 電子部品搭載装置
JPH1092694A (ja) 固体電解コンデンサとインダクタコイルとの複合素子の構造
JPH0215697A (ja) 表面実装方法
JPH0714941A (ja) 半導体装置
JPH10199908A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH05235532A (ja) 回路部品およびその実装方法
JPH0320066A (ja) 半導体パッケージ部品