JPH10199908A - 半導体装置およびその製造方法 - Google Patents

半導体装置およびその製造方法

Info

Publication number
JPH10199908A
JPH10199908A JP1005597A JP1005597A JPH10199908A JP H10199908 A JPH10199908 A JP H10199908A JP 1005597 A JP1005597 A JP 1005597A JP 1005597 A JP1005597 A JP 1005597A JP H10199908 A JPH10199908 A JP H10199908A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chip
substrate
wiring board
semiconductor device
printed wiring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1005597A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Ikeda
孝市 池田
Takeshi Ikeda
毅 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
T I F KK
Original Assignee
T I F KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by T I F KK filed Critical T I F KK
Priority to JP1005597A priority Critical patent/JPH10199908A/ja
Publication of JPH10199908A publication Critical patent/JPH10199908A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/328Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by welding

Landscapes

  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 基板上のすべての回路部品をボンディングワ
イヤを用いて実装することで、製造工程の簡略化を図
る。 【解決手段】 本発明の半導体装置は、半導体ウエハか
ら切り出されたベアチップ2と、抵抗およびコンデンサ
などのチップ部品3とをプリント配線基板1上に実装し
たものである。ベアチップ2上のパッドとプリント配線
基板1上のパッドとはボンディングワイヤ6により接続
される。チップ部品3は、その両端の端子電極が基板面
に平行になるように配置され、基板面に近い側の端子電
極は銀ペースト等の導電性材料によってプリント配線基
板1にダイボンディングされ、基板面に遠い側の端子電
極はボンディングワイヤ6により接続される。このよう
に、プリント配線基板1上の全ての回路部品はボンディ
ングワイヤ6を用いてCOB実装されるため、製造工程
を簡略化できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、回路部品と基板と
をボンディングワイヤで接続する半導体装置およびその
製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】パッケージングされた回路部品を基板上
に実装すると、パッケージのサイズによって部品の実装
密度が制限される。このため、最近では、半導体ウエハ
から切り出したベアチップをパッケージングせずにその
まま基板に実装する例が増えてきた。
【0003】ベアチップの実装技術としては、ボンディ
ングワイヤを用いたCOB(Chip OnBoard) 実装と、半
田ボールや金ボール等のバンプを用いたフリップチップ
実装がよく知られている。COB実装はチップの外側に
ボンディングワイヤを引き出すため、実装面積がチップ
面積よりも広くなるのに対し、フリップチップ実装は実
装面積をほぼチップサイズに制限できるため、より高密
度の実装が可能となる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、フリッ
プチップ実装は、ベアチップのパッドすべてにバンプを
取り付けなければならないため、バンプの取り付け位置
やサイズにばらつきが生じやすく、バンプを原因とする
製造不良が起きやすい。特に、バンプが原因の接続不良
が生じた場合にはその部分だけリペアできないため、ベ
アチップ全体を一旦取り外して実装をし直す必要があ
り、リペア作業が容易ではなかった。さらに、金などを
材料とするバンプは、ボンディングワイヤよりも値段が
高く、部品コストの上昇につながる。このように、実装
密度を多少犠牲にしても、COB実装するメリットは大
きい。
【0005】一方、基板上には、CPUやメモリ等のL
SIチップ以外に、コンデンサや抵抗などのディスクリ
ート部品も実装されており、これらの回路部品は、実装
密度軽減のためにチップ部品で構成されることが多い。
チップ部品は、両端に設けられた端子電極を基板面に垂
直に配置してリフロー半田付けにより実装されるのが一
般的であり、このような実装方法はSMT(Surface Mou
nt Technology)方式と呼ばれる。
【0006】したがって、チップ部品とベアチップの双
方を基板上に実装する場合には、ワイヤボンディングを
行う工程と、リフロー半田付けを行う工程とを別々に設
ける必要があり、製造工程が複雑化し、それに伴って製
造不良も起きやすかった。
【0007】本発明は、このような点に鑑みて創作され
たものであり、その目的は、製造工程を複雑にすること
なくボンディングワイヤを用いた実装が可能な半導体装
置およびその製造方法を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上述した課題を解決する
ために、請求項1の発明は、基板に実装される回路部品
のすべてをボンディングワイヤにより接続するため、製
造工程を簡略化できる。
【0009】請求項2の発明は、チップ部品を通常の表
面実装技術(SMT)を用いて実装するのではなく、チ
ップ部品の一方の端子電極(第2の端子電極)をボンデ
ィングワイヤを用いて基板と接続する。
【0010】請求項3の発明は、抵抗、コンデンサおよ
びコイルなどのチップ部品をボンディングワイヤを用い
て実装する。
【0011】請求項4の発明は、ベアチップのパッドを
ボンディングワイヤを用いて基板に実装する。
【0012】請求項5の発明は、ベアチップとチップ部
品を基板上に位置決めした後に、ベアチップとチップ部
品にボンディングワイヤを取り付ける。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明を適用した半導体装
置について、図面を参照しながら具体的に説明する。
【0014】図1は本発明を適用した半導体装置の一実
施形態の斜視図である。同図に示す半導体装置は、プリ
ント配線基板1を備えており、このプリント配線基板1
上には、半導体ウエハから切り出された複数のベアチッ
プ2と、抵抗やコンデンサ等からなる複数のチップ部品
3とがCOB実装されている。
【0015】図1に示すように、ベアチップ2の上面に
は複数のパッド4が形成され、これらパッド4に対応し
てプリント配線基板1上に複数のパッド5が形成されて
いる。ベアチップ2上のパッド4とプリント配線基板1
上のパッド5はそれぞれボンディングワイヤ6によって
接続され、これにより、ベアチップ2はプリント配線基
板1上にCOB実装される。COB実装されるベアチッ
プ2は、CPUやメモリなどのあらゆるチップ部品が対
象となる。
【0016】図2は、プリント配線基板1上に実装され
たチップ部品3の縦断面図である。図2に示すように、
チップ部品3は矩形形状をしており、長手方向の両端に
は端子電極3a、3bが一体的に取り付けられている。
チップ部品3は、これら端子電極3a、3bが基板面に
略平行になるように配置されており、一方の端子電極3
aは銀ペースト7等の導電性材料を介してプリント配線
基板1上のパターン電極8と接続され、他方の端子電極
3bはプリント配線基板1上のパッド5とボンディング
ワイヤ6により接続される。なお、端子電極3aとプリ
ント配線基板1上のパターン電極8との接合は、ベアチ
ップ2をプリント配線基板1上に接合する場合と同様
に、導電性のペースト(接着剤)を用いたダイボンディ
ングによって行われており、チップ部品3の機械的な固
定と電気的的な接続が同時に行われる。
【0017】次に、図1に示した半導体装置の製造工程
を簡単に説明する。まず、全てのベアチップ2とチップ
部品3をプリント配線基板1上に位置決めしてダイボン
ディングを行う。なお、チップ部品3の端子電極3aと
プリント配線基板1上のパターン電極8とは電気的に接
続する必要があるため、銀ペースト7等の導電性材料を
用いたダイボンディングを行う必要がある。これに対
し、ベアチップ2とプリント配線基板1とは必ずしも電
気的に接続する必要はなく、絶縁性のペーストを用いて
ベアチップ2をプリント配線基板1の表面に固定するよ
うにしてもよい。その後、ベアチップ2上のパッド4と
これに対応するプリント配線基板1上のパッド5とをボ
ンディングワイヤ6により接続するとともに、チップ部
品3の他方の端子電極3bとこれに対応するプリント配
線基板1上のパッド5とをボンディングワイヤ6により
接続する。
【0018】このように、本実施形態の半導体装置は、
抵抗やコンデンサなどのチップ部品3をプリント配線基
板1に実装する場合に、チップ部品3をその両端の端子
電極3a、3bが基板面に平行になるように配置してダ
イボンディングを行い、基板面から遠い方の端子電極3
bについてはボンディングワイヤ6で接続するため、プ
リント配線基板1に実装されるすべての部品をCOB実
装することができ、リフロー半田付け等の工程が不要と
なり、製造工程を大幅に簡略化できる。
【0019】また、チップ部品3の長手方向をプリント
配線基板1に垂直に配置するため、チップ部品3の実装
面積を小さくすることができ、高密度実装が可能とな
る。
【0020】なお、プリント配線基板1上にCOB実装
されるチップ部品3は、抵抗やコンデンサに限定され
ず、コイルやダイオードやフィルタなどのあらゆる回路
部品が対象となる。また、トランジスタなどの3つ以上
の端子電極を持つチップ部品3を実装する場合は、1つ
の端子電極をプリント配線基板1に接触させ、残りの端
子電極をプリント配線基板1に略平行に配置して、それ
ぞれボンディングワイヤ6を用いてプリント配線基板1
と接続すればよい。
【0021】図1では、チップ部品3を縦にしてプリン
ト配線基板1上に実装する例を説明したが、チップ部品
3の長手方向の長さが長すぎたり、チップ部品3の端子
電極形成面の面積が小さすぎたりすると、チップ部品3
が安定にプリント配線基板1に接着できないおそれがあ
る。このため、図3に示すように、チップ部品3′の長
手方向に沿って端子電極を形成してもよい。
【0022】また、図2では、矩形形状のチップ部品3
をCOB実装する例を示したが、チップ部品3の形状は
矩形形状である必要はなく、例えば図4に示すような円
柱形状のチップ部品3″でもよい。
【0023】なお、上述した実施形態では、プリント配
線基板1上にCOB実装する例を説明したが、ガラス基
板やセラミック基板など、各種の基板にボンディングワ
イヤ6を用いて実装する場合にも、本発明は適用でき
る。
【0024】また、上述した実施形態では、プリント配
線基板1の一方の面のみにCOB実装する例を説明した
が、両面にCOB実装してもよい。ただし、ボンディン
グワイヤ6の接続は通常、実装面の反対側の面をヒータ
で暖めながら行うため、両面の正反対の位置に部品を配
置しない方が望ましい。
【0025】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明によ
れば、基板上の回路部品のすべてをボンディングワイヤ
を用いて実装するため、すべてのボンディングワイヤを
同一の工程でまとめてすべての回路部品に取り付けるこ
とができ、製造工程を簡略化することができる。特に、
抵抗やコンデンサなどからなるチップ部品を基板に実装
する場合には、一方の端子電極を基板に接触させてダイ
ボンディングを行い、他方の端子電極をボンディングワ
イヤを介して基板と接続するため、リフロー半田付け等
の処理が不要となり、ベアチップとチップ部品とを同一
工程でCOB実装することができる。また、チップ部品
の長手方向を基板面に垂直に配置するため、チップ部品
の実装面積を小さくすることができ、その分、高密度実
装が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用した半導体装置の一実施形態の斜
視図である。
【図2】プリント配線基板に実装されるチップ部品の縦
断面図である。
【図3】長手方向に沿って端子電極が形成されたチップ
部品の一例を示す図である。
【図4】円柱形状のチップ部品の一例を示す図である。
【符号の説明】
1 プリント配線基板 2 ベアチップ 3 チップ部品 4、5 パッド 6 ボンディングワイヤ 7 銀ペースト 8 パターン電極

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の回路部品が実装された基板を有す
    る半導体装置において、 前記基板に実装される回路部品のすべてをボンディング
    ワイヤにより前記基板と接続したことを特徴とする半導
    体装置。
  2. 【請求項2】 請求項1において、 前記回路部品の一部は、一端部に第1の端子電極を有
    し、他端部に第2の端子電極を有するチップ部品であ
    り、 前記第1の端子電極は前記基板上の電極に導電性材料を
    用いて接着され、前記第2の端子電極は前記ボンディン
    グワイヤを介して前記基板と接続されることを特徴とす
    る半導体装置。
  3. 【請求項3】 請求項2において、 少なくとも一部の前記チップ部品は、抵抗、コンデンサ
    およびコイルのいずれかであることを特徴とする半導体
    装置。
  4. 【請求項4】 請求項1〜3のいずれかにおいて、 前記回路部品の一部は、半導体ウエハから切り出された
    ベアチップであり、 前記ベアチップ上に形成されたパッドは前記ボンディン
    グワイヤを介して前記基板と接続されることを特徴とす
    る半導体装置。
  5. 【請求項5】 複数の回路部品が実装された基板を有す
    る半導体装置の製造方法において、 半導体ウエハから切り出されたベアチップを基板上に固
    定するとともに、一端部に第1の端子電極が他端部に、
    第2の端子電極が形成されたチップ部品の前記第1の端
    子電極を前記基板上の電極に導電性材料を用いて接着す
    る工程と、 前記ベアチップ上に形成されたパッドをボンディングワ
    イヤを介して前記基板と接続するとともに、前記第2の
    端子電極をボンディングワイヤを介して前記基板と接続
    する工程と、 を備えることを特徴とする半導体装置の製造方法。
JP1005597A 1997-01-04 1997-01-04 半導体装置およびその製造方法 Pending JPH10199908A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1005597A JPH10199908A (ja) 1997-01-04 1997-01-04 半導体装置およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1005597A JPH10199908A (ja) 1997-01-04 1997-01-04 半導体装置およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10199908A true JPH10199908A (ja) 1998-07-31

Family

ID=11739715

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1005597A Pending JPH10199908A (ja) 1997-01-04 1997-01-04 半導体装置およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10199908A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1387603A1 (en) * 2002-07-30 2004-02-04 Agilent Technologies, Inc. - a Delaware corporation - Electronic assembly and method of manufacture thereof
JP2018152448A (ja) * 2017-03-13 2018-09-27 アンリツ株式会社 チョークコイル実装基板

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1387603A1 (en) * 2002-07-30 2004-02-04 Agilent Technologies, Inc. - a Delaware corporation - Electronic assembly and method of manufacture thereof
JP2018152448A (ja) * 2017-03-13 2018-09-27 アンリツ株式会社 チョークコイル実装基板

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6188127B1 (en) Semiconductor packing stack module and method of producing the same
US5795818A (en) Integrated circuit chip to substrate interconnection and method
US6486535B2 (en) Electronic package with surface-mountable device built therein
JP2738568B2 (ja) 半導体チップモジュール
JP2002076589A5 (ja)
JPH07321244A (ja) 電子部品および電子部品の製造方法
US20100032802A1 (en) Assembling of Electronic Members on IC Chip
JPS61251047A (ja) 半導体デバイスパッケージ及びその製造方法
JPH10199908A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS63284831A (ja) 混成集積回路の製造方法
JP2809191B2 (ja) 半導体チップの実装方法
JP2002026239A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS61225827A (ja) 半導体素子の実装構造
JPH0451056B2 (ja)
JPH04139737A (ja) 半導体チップの実装方法
JP4608810B2 (ja) 表面実装型の半導体装置
JPH0214558A (ja) 半導体集積回路装置
JP2599290Y2 (ja) ハイブリッドic
JPH05144996A (ja) 表面実装型半導体装置
KR100525452B1 (ko) 반도체 패키지와 상기 반도체 패키지가 장착되는인쇄회로기판
JP3367512B2 (ja) メモリ素子
JPH0670243U (ja) 回路基板装置
JPH0590335A (ja) 半導体装置
JPH05343604A (ja) ハイブリッドicとその製造方法
JP2004179300A (ja) 半導体装置およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040915

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040928

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050208