JPH0424321Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0424321Y2
JPH0424321Y2 JP1984079950U JP7995084U JPH0424321Y2 JP H0424321 Y2 JPH0424321 Y2 JP H0424321Y2 JP 1984079950 U JP1984079950 U JP 1984079950U JP 7995084 U JP7995084 U JP 7995084U JP H0424321 Y2 JPH0424321 Y2 JP H0424321Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hot water
heating
heat
water supply
pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984079950U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60191809U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP7995084U priority Critical patent/JPS60191809U/ja
Publication of JPS60191809U publication Critical patent/JPS60191809U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0424321Y2 publication Critical patent/JPH0424321Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Domestic Hot-Water Supply Systems And Details Of Heating Systems (AREA)
  • Steam Or Hot-Water Central Heating Systems (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案はセントラルヒーテイングに使用する熱
媒を利用して暖房と給湯用湯水の加熱の両方を行
う暖房、給湯端末器に関する。
(従来の技術) 従来、セントラルヒーテイングシステムにおい
ては、暖房用の熱媒は常時循環させているが、給
湯用の湯は給湯源、即ちボイラーで約80℃程度の
高温に沸し上げ、行き放しの給湯管を介してその
まま給湯場所まで導き水栓器具へ供給している。
そのため、給湯源から水栓器具までの給湯距離
が長い場合には給湯管を流動している間の放熱に
より湯温が低下してしまい水栓器具には高温の湯
をそのまま供給することが難しいばかりでなく、
水栓器具不使用時においては給湯管中の湯が冷め
てしまうので、使用時水栓器具を開いてからしば
らくの間は温度の低い冷めた湯しか水栓器具に供
給されず、吐出温度の立上がりが遅い。
尚、上記問題を解消するためには給湯用の湯も
暖房用の熱媒と同様常時循環させておけばよいわ
けであり、現にそのような方式のセントラルヒー
テイングシステム(給湯システム)も提供されて
いる。
しかしながらそのようなシステムは給湯用のリ
ターン回路が必要になるため配管が大規模になり
配管工事も大変でコストも高いという問題が生じ
る。
一方、水栓器具に供給された湯は、水栓器具内
において水と混合し適温にして使用に供するか、
一旦容器、槽等へ高温のまま供給し、これに水を
混ぜて適温にして使用される。
然る処、給湯場所としては便所の手洗のように
一度に使用する湯が少ない場所もあり、このよう
な場所では供給する高温の湯は水を混合すること
を考えれば極めて少量でよい。
そしてそれにも拘らず、従来は上記のように極
めて少量の湯しか必要としないところでも、他の
大量に湯を使う場所と同じように給湯用の配管を
しなければならない。
更に、セントラルヒーテイングシステムにおい
て使用される従来の端末器は暖房なら暖房のみ、
給湯なら給湯のみという具合に単一の機能しか備
えておらず、暖房のためには上記給湯用配管とは
別個に暖房用循環回路を配管しなければならな
い。
従つて、少量の湯しか使わないような場所で
も、そこを暖房する以上暖房用と給湯用の両方の
配管をしなければならない。
(考案が解決しようとする問題点) 本考案が解決しようとする問題は、端末器に暖
房機能と給湯機能(給湯追い焚き若しくは湯沸し
機能)を兼備せしめ、端末器部分(水栓器具の間
近)において、セントラルヒーテイングシステム
における暖房用の熱媒を利用して給湯用の湯を効
率よく加熱(追い焚き若しくは沸かし上げ)する
ことである。
(問題点を解決するための手段) 上記問題を解決するために本考案の暖房、給湯
端末器にあつては、 ケーシングに設けた放熱口に近接してケーシン
グ内に放熱板を略垂直状に起立せしめて設け、該
放熱板背後のケーシング内空間には両端をセント
ラルヒーテイングの配管に接続せしめる暖房用熱
媒循環管路を上記放熱板に沿わしめて配設すると
共に流入部を給湯源又は給水源に接続せしめ流出
管部を水栓器具に連続せしめる給湯用管路を上記
暖房用熱媒循環管路の背後に配設し、上記暖房用
熱媒循環管路は放熱板の背面に接触して蛇行状に
設け、給湯用管路には暖房用熱媒循環管路外面に
接触して該暖房用熱媒循環管路内を流動する熱媒
体の熱を利用し、給湯用管路内を流動する湯又は
水を加熱する熱交換部を設けるものである。
(作用) 而して、暖房用熱媒循環管路の両端をセントラ
ルヒーテイングシステムにおける暖房用循環回路
に接続し、給湯用管路の管元を給湯源又は給水源
に接続し、管末に水栓器具を接続すれば、給湯源
又は給水源から給湯用管路内に導入され水栓器具
に供給される湯又は水はセントラルヒーテイング
システムにおける暖房用循環回路から暖房用熱媒
循環管路に導入され循環流動する熱媒を熱源とし
て熱交換部において加熱され(湯の場合には追焚
され、水の場合には湯に沸き上げられ)て水栓器
具に供給される。
また暖房用熱媒循環管路は放熱板に接触して設
けられているので、該管路内を循環流動する熱媒
の熱は放熱板をも加熱し、放熱板はその熱を暖房
用に放熱する。
(実施例) 以下、本考案の一実施例を図に基づいて説明す
る。
図中5は端末器Aのケーシングで、箱状に形成
されて前面にギヤラリ状の放熱口6を有し、内部
には放熱板1、暖房用熱媒循環管路2、及び給湯
用管路3を収容する。
放熱板1は熱伝導性のよい金属板にて図示形状
に形成し、放熱面部1aをケーシング5の放熱口
6に近接状に沿わしめてケーシング5内に取付固
定する。
即ち、放熱板1は、ケーシング5の前板より若
干小さな平板状に形成した放熱面部1aの上下両
端を背後方向に直角状に折曲して断面[型に形成
し、後端に設けた取付部1bをケーシング5の背
板にビス等で固定して放熱面部1aを放熱口6に
近接せしめて該口6背後に垂直状に位置せしめ
る。
暖房用熱媒循環管路2は、熱伝導性の良い金属
管により蛇行状に形成し、放熱板1の放熱面部1
aに沿つて横方向に蛇行するように放熱面部1a
背面に接触せしめて設け、その往側端部2aと戻
側端部2bを夫々ケーシング5外に突出する。
尚、上記暖房用熱媒循環管路2の蛇行状の形状
は、該管路2設置状態において屈曲部2cが上下
に位置するように形成する。
給湯用管路3は、流入管部3aと、熱交換部3
bと、貯湯部3cと、流出管部3dとからなり、
熱交換部3dは流入管部3aと貯湯部3cとの間
にこれらを連結して設けられ、流出管部3dは貯
湯部3cから取り出される。
また、給湯用管路3は貯湯部3cを大略円筒形
のタンク状に形成し、その軸心を略水平にしてケ
ーシング5内上部に配置すると共に、流入管部3
aをケーシング5内下部に貯湯部3cと対向して
略水平に配管し、流入管部3aの端部をケーシン
グ5外側に突出し、流出管部3dの端部にはサン
ーモエレメントを備えた湯水混合用ミキシングバ
ルブ7を接続する。
熱交換部3dは流入管部3aと貯湯部3cの底
部を熱伝導性の良い金属製の相互に平行な複数の
管8で連結して構成する。
そして、この熱交換部3bは暖房用熱媒循環管
路2の蛇行状に形成されて上下方向に延びる部分
2dに沿つて該部分2dと接触するように暖房用
熱媒循環管路2の背後に配設する。
上記ミキシングバルブ7はサーモエレメントを
備え、導入される湯と水の混合水温度が設定温度
より高くなると湯側を絞つて水側を開き、低くな
ると水側を絞つて湯側を開き、常時所定温度の温
水を混合水出口10から送り出す。従来周知のサ
ーモエレメント付きミキシングで、放熱板1また
はケーシング5内面に固定して設ける。
而して、斯る暖房、給湯端末器Aは暖房用熱媒
循環管路2をセントラルヒーテイングシステムに
おける暖房用循環回路に接続すると共に給湯用管
路3を給湯源に接続し、かつミキシングバルブ7
の水入口9を給水源に、混合水出口10と水栓器
具11を夫々接続して使用に供し、例えば第3図
に示すように便所に設置して便所内の暖房を行う
と共に、水栓器具11から吐出せしめ、この湯を
用便後の手洗いや局部洗浄用に使用する。
また、給湯用管路3を給水源に接続することも
可能であり、この場合には、貯湯部3cに温度セ
ンサーを装備すると共に暖房用熱媒循環管路2に
電磁弁を設けて、上記温度センサーと電磁弁とを
コントローラーを介して連結し、貯湯部3c内の
温度が40℃乃至45℃になると電磁弁を閉じ、それ
以下になると電磁弁を開けるように構成し、常時
40℃乃至45℃の湯を水栓器具11に供給するよう
になせば便利である。この場合には勿論サーモエ
レメント付きミキシングバルブは必要ない。
この端末器Aの設置場所は任意であり、湯の使
用目的も設置場所に応じて任意に決定することが
できる。
更に、この端末器Aは洗面台、建物の壁パネル
等に組み込んで設置することも可能である。
(効果) 本考案は上記の構成であるから以下の利点を有
する。
(1) セントラルヒーテイングシステムに接続する
ことにより、該システムの暖房用熱媒を利用し
て、給湯用の湯または水を水栓器具の近くで加
熱することができるので、給湯用管路を給湯源
に接続するときは給湯用の湯を常時循環させて
おくような大規模な配管を行わなくても、水栓
器具には常に、あるいは即座に高温の湯を供給
することができ、また給湯用管路を給水源に接
続するときは、一度に使用する湯量の少ない場
所用の端末器として便利であり、使用湯量の少
ない場所にまで給湯用の配管をする必要がなく
なり、セントラルヒーテイングシステムの配管
を簡便にすることができ、コストの低減を計り
得る。
(2) 1つの端末器が暖房と給湯の2つの機能を備
えるので、配管を各別に行う必要がなく、施工
が簡単であると共に設置後の状態もスツキリと
して省スペースを計ることが可能である。
(3) 1つの熱源を暖房用を給湯の加熱用の両方に
利用するので、エネルギーの有効利用となり経
済的である。
(4) セントラルヒーテイングシステムにおける暖
房用の熱媒の熱を、この熱媒を導入して流動せ
しめる暖房用熱媒循環管路と給湯用管路との相
互の接触により、給湯用の水(湯)に伝達する
ので、万一熱媒が洩れてもそれが給湯用の水
(湯)に混入する恐れがなく、熱媒として不凍
液等を使用する場合でも給湯される湯の衛生上
の安全性を確保できる。
(5) 放熱板からの自然放熱による暖房であるた
め、おだやかな暖房効果が得られるのは勿論、
構造が簡単でコンパクト化を計ることも容易で
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示す暖房、給湯端
末器の一部切欠正面図、第2図は第1図の−
線断面図、第3図は使用状態の一例を示す平面図
である。 1……放熱板、2……暖房用熱媒循環管路、3
……給湯用管路、3b……熱交換部、5……ケー
シング。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ケーシングに設けた放熱口に近接してケーシン
    グ内に放熱板を略垂直状に起立せしめて設け、該
    放熱板背後のケーシング内空間には両端をセント
    ラルヒーテイングの配管に接続せしめる暖房用熱
    媒循環管路を上記放熱板に沿わしめて配設すると
    共に流入管部を給湯源又は給水源に接続せしめ流
    出管部を水栓器具に連絡せしめる給湯用管路を上
    記暖房用熱媒循環管路の背後に配設し、上記暖房
    用熱媒循環管路は放熱板の背面に接触して蛇行状
    に設け、給湯用管路には暖房用熱媒循環管路外面
    に接触して該暖房用熱媒循環管路内を流動する熱
    媒体の熱を利用し、給湯用管路内を流動する湯又
    は水を加熱する熱交換部を設けてなる暖房、給湯
    端末器。
JP7995084U 1984-05-29 1984-05-29 暖房、給湯端末器 Granted JPS60191809U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7995084U JPS60191809U (ja) 1984-05-29 1984-05-29 暖房、給湯端末器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7995084U JPS60191809U (ja) 1984-05-29 1984-05-29 暖房、給湯端末器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60191809U JPS60191809U (ja) 1985-12-19
JPH0424321Y2 true JPH0424321Y2 (ja) 1992-06-09

Family

ID=30625338

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7995084U Granted JPS60191809U (ja) 1984-05-29 1984-05-29 暖房、給湯端末器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60191809U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5347401U (ja) * 1976-09-28 1978-04-21

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5347401U (ja) * 1976-09-28 1978-04-21

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60191809U (ja) 1985-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6198073B1 (en) Device for de-fogging bathroom mirrors
JPH0424321Y2 (ja)
JPH0112094Y2 (ja)
JPH0125206Y2 (ja)
JPH035816Y2 (ja)
JPH0125208Y2 (ja)
JPH0352303Y2 (ja)
JP2001021228A (ja) 太陽熱給湯装置
JPH0125209Y2 (ja)
JPH0125207Y2 (ja)
CN212511393U (zh) 多能热水系统
CN111765512B (zh) 多能热水系统
JPH0325039Y2 (ja)
JPS6142020Y2 (ja)
JPS6365236A (ja) 浴槽遠隔追焚き兼暖房システム
JPS637790Y2 (ja)
JPS62266330A (ja) 浴室床暖房装置
JP2589239Y2 (ja) 1缶2回路式風呂釜
RU23668U1 (ru) Нагревательный прибор
JPH024119U (ja)
JPH0328258Y2 (ja)
CN111765512A (zh) 多能热水系统
KR860002746Y1 (ko) 온수식 마루난방 장치
JPS5942205B2 (ja) 給湯装置
JPS6128988Y2 (ja)