JPH0328258Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0328258Y2
JPH0328258Y2 JP1986094250U JP9425086U JPH0328258Y2 JP H0328258 Y2 JPH0328258 Y2 JP H0328258Y2 JP 1986094250 U JP1986094250 U JP 1986094250U JP 9425086 U JP9425086 U JP 9425086U JP H0328258 Y2 JPH0328258 Y2 JP H0328258Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steam
heat exchanger
water
valve
plate heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1986094250U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS632040U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986094250U priority Critical patent/JPH0328258Y2/ja
Publication of JPS632040U publication Critical patent/JPS632040U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0328258Y2 publication Critical patent/JPH0328258Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Instantaneous Water Boilers, Portable Hot-Water Supply Apparatuses, And Control Of Portable Hot-Water Supply Apparatuses (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案は、ボイラー等からの蒸気を利用して
熱交換する蒸気湯沸器に関する。
〔従来の技術〕
従来の技術としては、蒸気湯沸器の主要機能部
であるプレート式熱交換器、蒸気用開閉弁、給水
用調整弁あるいは配管関係等がランダム(不規
則)に配設され、しかも、プレート式熱交換器へ
水が流れたときのみ蒸気が流れる構成となつてい
ない。
〔考案が解決しようとする課題〕 ところで、上記従来の技術のものは、器具が頗
る大型化するという欠点があるとともに、熱交換
器への給水と蒸気の流れが各別に行われるためエ
ネルギーの浪費が著しい欠点があつた。そこで、
この考案は蒸気湯沸器の機能部のうち、プレート
式熱交換器への水供給路に設けた可変定流量弁に
水流スイツチを一体に組込み、かつ、該可変定流
量弁を含む各機能部をケース内のスペースを無駄
なく有効利用して整然と配設することで小型で設
置スペースをとらず、また、プレート式熱交換器
への水が流れたときのみ蒸気を流して省エネをも
図つた蒸気湯沸器の提供を目的としている。
〔課題を解決するための手段〕
この考案は前記問題点を解決するために、横長
状角形ケースA内の最上部に扁平状のプレート式
熱交換器1を水平状に配設し、該プレート式熱交
換器1の下部スペースにプレート式熱交換器1へ
の蒸気供給路2に設けた蒸気用の電磁開閉弁V1
と、プレート式熱交換器1への水供給路3に設け
た水流スイツチSを一体に組込んだ可変定流量弁
V2とを配設し、該可変定流量弁V2と前記電磁開
閉弁V1の下方部には蒸気供給路2の上流側に接
続連通させた蒸気管4とプレート式熱交換器1の
湯出口に接続せる出湯管5及びプレート式熱交換
器1の復水出口に接続せる復水管6並びに水供給
路3の上流側に接続連通させた給水管7を配設せ
しめ、かつ、前記プレート式熱交換器1への蒸気
供給路2に設けた電磁開閉弁V1が水供給路3に
設けた水流スイツチSと連動するように設けた構
成とした蒸気湯沸器に係るものである。
〔作用〕
この考案は、蒸気湯沸器の主要な機能部である
プレート式熱交換器1を最上部に、蒸気用の電磁
開閉弁V1と水流スイツチSを一体に組込んだ可
変低流量弁V2とを上記プレート式熱交換器1の
下部スペースに配設し、該可変定流量弁V2と電
磁開閉弁V1の下方部に蒸気管4、出湯管5、復
水管6、給水管7を配設せしめる構成としたの
で、これらを収納設置するケースAは横長角形
で、しかも、小型のもので十分であり、その他の
機能部、例えば、電装ボツクス8等を収納設置す
るスペースもプレート式熱交換器1の下部スペー
スに十分に確保できる。また、前記プレート式熱
交換器1への蒸気供給路2に設けた電磁開閉弁V
が水供給路3に設けた水流スイツチSと連動する
ので、水が流れたときのみ蒸気が流れる。
〔実施例〕
以下この考案による蒸気湯沸器の一実施例を図
面に基づき説明する。
図面において、Aは横長状の角形ケースで、ケ
ース本体9と前面カバー10とからなつている。
1は扁平状のプレート式熱交換器で、多数の千鳥
状放熱板11を一定の間隔を存して積層し、蒸気
が迂回流過する蒸気路12と水が迂回流過する水
路13とが1つおきに区画形成され、蒸気を利用
して熱交換することにより冷水を加熱昇温せしめ
るようになつている。このプレート式熱交換器1
はケースA内の最上部に水平を保つて設置する。
V1はプレート式熱交換器1への蒸気供給路2に
設けた蒸気用の電磁開閉弁で、プレート式熱交換
器1への蒸気の給断制御を行うためのもので、後
述する水流スイツチSと電装ボツクス8を介して
接続され、該水流スイツチSと電磁開閉弁V1
連動して水が流れたときのみ蒸気が流れるように
なつている。V2は水流スイツチSを一体に組込
んだ可変定流量弁で、プレート式熱交換器1への
給水量を給水圧の変動等に対し安定した一定量に
自動制御するためのもので、プレート式熱交換器
1への水供給路3に設けられ、実施例では弁室1
4に2つの弁15,16と差圧板17を備えた弁
体18を弁座19,20に対し離反する方向に付
勢して装備し、バイパス流路に調温弁(図示せ
ず)を設けた構造のものを用い、調温軸21に備
えた調温ツマミ22により上記調温弁を操作する
ことでその流量制御が自由に行いうるようになし
ている。また、水流スイツチSは水供給路3内に
一端を支軸23により枢支して給水圧で上下に揺
動するよう備えた磁石24と近接リードスイツチ
25との組合わせからなり、給水圧を検知して磁
石24が上方へ移動し近接スイツチ25に近づく
とONし、下方へ移動して近接スイツチ25から
離れるとOFFするスイツチを用いている。なお、
上記可変定流量弁V2及びこれに一体に組込んだ
水流スイツチSは上記実施例のものに限定されな
いこと勿論である。上記蒸気用の電磁開閉弁V1
と可変定流量弁V2はプレート式熱交換器1の下
部スペースの後方寄りに左右に並べて配設するも
のである。
4は蒸気供給路2の上流側に接続連通せしめた
蒸気管で、ボイラー等の蒸気発生装置からの蒸気
を蒸気供給路2を介してプレート式熱交換器1の
蒸気路12の入口に導く、5はプレート式熱交換
器1の湯出口に接続せる出湯管で、プレート式熱
交換器1により加熱昇温された湯を水路13の終
端湯出口から取出し、台所、浴槽等へ導くもので
あり、6はプレート式熱交換器1の復水出口に接
続した復水管で、プレート式熱交換器1の蒸気路
12を流過した蒸気がその終端復水出口からボイ
ラー等の蒸気発生装置へ還元する。また、7は水
供給路3の上流側に接続連通せしめた給水管で、
水道等からの水を水供給路3を介してプレート式
熱交換器1の水路13の入口へ導くものである。
上記蒸気管4、出湯管5、復水管6、給水管7は
前記電磁開閉弁V1と可変定流量弁V2の下方部に
設けられ、これらの各接続口4a,5a,6a,
7aをケースAの外部に露出せしめ、蒸気管4、
出湯管5、復水管6、給水管7への各々の接続管
(図示せず)の接続に便利なようになしている。
なお、電装ボツクス8その他の付随的機能部はプ
レート式熱交換器1の下部スペースの電磁開閉弁
V1、可変定流量弁V2の前面側スペースに設置す
るものである。図中、V1は安全弁を兼ねた水抜
栓、Rは表示ランプである。
〔考案の効果〕 この考案は以上説明したように、蒸気湯沸器の
プレート式熱交換器1、蒸気用の電磁開閉弁V1
及び水流スイツチSを一体に組込んだ可変定流量
弁V3等の主要な機能部と蒸気管4、出湯管5、
復水管6、給水管7の配管を電装ボツクス8等の
付随的機能部の設置スペースを十分残した狭いス
ペースにこれらの機能が損なわれることのないよ
う無駄なく配置したので、水流スイツチSを可変
定流量弁V2と一体化したことと相まつてこれら
を収納設置するケースAは横長角形の小さいもの
で十分であるために湯沸器を頗る小型化でき、そ
の設置スペースも狭小でよい。また、蒸気供給路
の電磁開閉弁が水供給路の水流スイツチと連動し
て水が流れたときのみ蒸気が流れる構成とし、か
つ、1つのボイラー等の蒸気発生装置で多数の湯
沸器に配管利用できることと相まつて省エネが図
りうる。さらには、蒸気を利用して熱交換するの
で熱効率がよく集中管理も可能である等、特に、
高層集合住宅等のキツチン用湯沸器に適用して実
用価値の高いものである。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案による蒸気湯沸器の一実施例
を示す縦断正面図、第2図は第1図のX−X断面
図である。 A……ケース、1……プレート式熱交換器、2
……蒸気供給路、3……水供給路、V1……電磁
開閉弁、S……水流スイツチ、V2……可変定流
量弁、4……蒸気管、5……出湯管、6……復水
管、7……給水管。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ケースA内の最上部にプレート式熱交換器1を
    水平状に設け、該プレート式熱交換器1の下部ス
    ペースにプレート式熱交換器1への蒸気供給路2
    に設けた電磁開閉弁V1と、プレート式熱交換器
    1への水供給路3に設けた水流スイツチSを一体
    に組込んだ可変定流量弁V2とを設置し、該可変
    定流量弁V2と前記電磁開閉弁V1の下方部には蒸
    気供給路2に通ずる蒸気管4とプレート式熱交換
    器1からの出湯管5及び復水管6並びに水供給路
    3に通ずる給水管7を配設せしめ、かつ、前記プ
    レート式熱交換器1への蒸気供給路2に設けた電
    磁開閉弁V1が水供給路3に設けた水流スイツチ
    Sと連動するように設けてなる蒸気湯沸器。
JP1986094250U 1986-06-20 1986-06-20 Expired JPH0328258Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986094250U JPH0328258Y2 (ja) 1986-06-20 1986-06-20

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986094250U JPH0328258Y2 (ja) 1986-06-20 1986-06-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS632040U JPS632040U (ja) 1988-01-08
JPH0328258Y2 true JPH0328258Y2 (ja) 1991-06-18

Family

ID=30957531

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986094250U Expired JPH0328258Y2 (ja) 1986-06-20 1986-06-20

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0328258Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61124839U (ja) * 1985-01-23 1986-08-06

Also Published As

Publication number Publication date
JPS632040U (ja) 1988-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3575157A (en) Hot water heating system for providing hot rinse water at uniform temperature
JPH0328258Y2 (ja)
US2481720A (en) Heat conservation means for domestic hot-water systems
CN211854157U (zh) 应用于开放式壁挂炉采暖系统
US2255956A (en) Dual service heating system
EP0275237A2 (en) Shower apparatus
JPS593258Y2 (ja) 貯湯装置
JPH0125208Y2 (ja)
CN2261003Y (zh) 箱体式采暖供热水暖气装置
CN206449730U (zh) 一种取暖装置的多通道中间换热装置
JPS60152857A (ja) 給湯装置
KR810002039Y1 (ko) 온돌용 온수 난방관의 배관조절 장치
JPH0125206Y2 (ja)
DE19528340A1 (de) Vorrichtung und Verfahren zur Steuerung einer Warmwasserversorgungsanlage zwecks Einsparung von Wasser und Energie
CN2133814Y (zh) 半即热整体板式换热装置
JPS623609Y2 (ja)
CN2253462Y (zh) 双套板式散热器
JPS593257Y2 (ja) 貯湯装置
JPS61225539A (ja) 給湯システム
JPH0125207Y2 (ja)
JPS6135855Y2 (ja)
JPS5818106Y2 (ja) 給湯暖房装置
GB1589849A (en) Wall mountable electrically heatable water boiler for central heating and domestic water heating systems
CN116499117A (zh) 即开式温开水机
JPH0216183Y2 (ja)