JPH0352303Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0352303Y2
JPH0352303Y2 JP9838484U JP9838484U JPH0352303Y2 JP H0352303 Y2 JPH0352303 Y2 JP H0352303Y2 JP 9838484 U JP9838484 U JP 9838484U JP 9838484 U JP9838484 U JP 9838484U JP H0352303 Y2 JPH0352303 Y2 JP H0352303Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hot water
water
water supply
pipe
mixing valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9838484U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6115376U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP9838484U priority Critical patent/JPS6115376U/ja
Publication of JPS6115376U publication Critical patent/JPS6115376U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0352303Y2 publication Critical patent/JPH0352303Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bidet-Like Cleaning Device And Other Flush Toilet Accessories (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の技術分野) 本考案は用便後、肛門等の局部を洗浄する局部
洗浄装置に関する。
(従来の技術) 局部洗浄装置は洗浄水噴出ノズルから適温の湯
を噴出させ、この噴出された湯を肛門等の局部に
当てて該部を洗浄するものであるが、従来、洗浄
用の湯は電気ヒーターを用いて適温に加熱してお
り、加熱方式としては洗浄水噴出ノズルに供給さ
れる水をノズル手前で瞬間的に加熱してノズルに
流す、所謂瞬間型と、ノズル手前に貯湯槽を設け
て、この貯湯槽において洗浄水を適温に沸し上げ
ておき、使用の都度この貯湯槽内の湯をノズルに
供給する、所謂貯湯型に大別される。
しかし乍ら、上記瞬間型のものは洗浄水の加熱
に多量の電気を必要とし、通常1KW程度におさ
えなければならないため複雑な制御機構が必要で
あり、また出湯量も制限されており出湯量を増加
しにくい為複数個の同時使用は困難である。
一方、貯湯型のものは、事前に沸し上げておく
ため出湯量の増減が可能であるが、出湯量を増加
したり長時間使用すると湯切れを生じる。そこ
で、湯切れの対策として貯湯量を増加することが
考えられるが、貯湯量を増加した場合、コンパク
トにならずデザイン上まとめにくいばかりでな
く、湯を使いきつた後の沸し上げに時間を要す
る。
(考案が解決しようとする問題点) 出湯量の増加を可能にし、しかも湯切れの恐れ
がなく、いつでも適温の湯を必要なだけ洗浄水と
して使用できるようにし、且つ複数の洗浄便座の
同時使用を可能とする。
(問題を解決するための手段) 上記問題を解決するために本考案が講ずる技術
手段、給湯機によつて加熱された湯と給水源から
の水を導入可能とし、前記給湯機によつて加熱さ
れた湯と給水源からの水を混合する湯水混合ミキ
シングバルブを備えた給湯用端末機を便所内部に
備え、上記湯水混合ミキシングバルブの混合水出
口を便座に備えた洗浄水噴出ノズルに連絡するも
のである。
(作 用) 而して、以上のように構成した局部洗浄装置に
あつては、給湯機から供給される湯と給水源から
の水が、便所内部に備えた給湯用端末機の湯水混
合ミキシングバルブで適温に混合されて便座の洗
浄水噴出ノズルに供給される。
(実施例) 以下、本考案の一実施例を図に基づいて説明す
る。
図中Bは給湯用端末機、9はそのケーシング
で、箱状に形成されて前面にギヤラリ状の放熱口
10を有し、内部には放熱板11、熱媒循環管路
2、及び給湯用管路4を収容する。
放熱板11は熱伝導性のよい金属板にて図示形
状に形成し、放熱面部11aをケーシング9の放
熱口10に近接状に沿わしめてケーシング9内に
取付固定する。
熱媒循環管路2は、熱伝導性の良い金属管によ
り蛇行状に形成し、放熱板11の放熱面部11a
に沿つて横方向に蛇行するように放熱面部11a
背面に接触せしめて設け、その往側端部2aと戻
側端部2bを夫々ケーシング9外に突出する。
給湯用管路4は、流入管路4aと、熱交換部4
bと、貯湯部4cと、流出管部4dとからなり、
熱交換部4bは流入管部4aと貯湯部4cとの間
にこれらを連絡して設けられ、流出管部4dは貯
湯部4cから取り出される。
また、給湯用管路4は貯湯部4cを大略円筒形
のタンク状に形成し、その軸心を略水平にしてケ
ーシング9内上部に配置すると共に、流入管部4
aをケーシング9内下部に貯湯部4cと対向して
略水平に配管し、流入管部4aの端部をケーシン
グ9外側に突出し、流出管部4dの端部にはサー
モエレメントを備えた湯水混合用ミキシングバル
ブ6を接続する。
熱交換部4bは流入管部4aと貯湯部4cの底
部を熱伝導性の良い金属製の相互に平行な複数の
管で連絡して構成する。
そして、この熱交換部4bは熱媒循環管路2の
蛇行状に形成されて上下方向に延びる部分に沿つ
て該部分と接触するように熱媒循環管路2の背後
に配設する。
上記ミキシングバルブ6はサーモエレメントを
備え、導入される湯と水の混合水温度が設定温度
より高くなると湯側を絞つて水側を開き、低くな
ると水側を絞つて湯側を開き、常時所定温度の温
水を混合水出口8から送り出す従来周知のサーモ
エレメント付きミキシングバルブで、放熱板11
またはケーシング9内面に取着する。
この給湯用端末機Bは便所内に設置して熱媒循
環管路2を熱媒回路1を有する給湯機Aの上記熱
媒回路1に、給湯用管路4を上記給湯機Aの給湯
回路3に夫々接続すると共にミキシングバルブ6
の水入口を給水管7を介して給水源に、混合水出
口8を便座Cの洗浄水噴出ノズル5に夫々接続す
る。
給湯機Aは別系統になつた給湯回路3と熱媒回
路1を備え、ガスまたは石油バーナーで加熱した
湯を建物内の所要箇所に設けた各水栓に供給する
と共に熱媒回路1を建物内の所用箇所に設置した
暖房用端末機の熱媒循環管路に接続して加熱した
熱媒(例えば不凍液)を循環流動せしめる従来周
知の給湯機であり、給湯回路3は中途部で分岐し
て各水栓に連絡するようになつており、その分岐
した1本が上記給湯用端末機Bの給湯管路4に連
絡し、熱媒回路1は中途部で複数の往管1aと戻
管1bに分岐して、この往管1aと戻管1bが1
対となつて各暖房用端末器に連絡するようになつ
ており、それら往管1aと戻管1bのうちの1対
が上記給湯用端末機Bの熱媒循環管路2の両端に
夫々接続する。
洗浄水噴出ノズル5は、非使用時には用便によ
る汚物がかからない便座Cの裏側等に収納されて
おり、使用時には便座C裏側等から引き出して先
端を使用者の局部に臨ませることができるように
便座Cに対して伸縮自在または回動自在に設ける
か、便座Cの汚物がかからない位置に、該位置か
ら使用者の局部に直接臨むように便座Cと一体に
設け、その基部を上記給湯用端末機Bの湯水混合
用ミキシングバルブ6の混合水出口8に連絡管1
2を介して連絡する。
上記連絡管12には便座Cの側部など、操作し
易い場所に設けた操作スイツチ13の操作により
開閉する電磁弁14を設ける。
上記操作スイツチ13は洗浄水噴出ノズル5が
伸縮または回動するものである場合、これを伸縮
または回動せしめる駆動装置を作動せしめるため
の操作スイツチを兼用せしめることができる。
尚、図中15は手洗用の水栓であり、給湯用端
末機Bの湯水混合用サーモスタツトミキシングバ
ルブ6の混合水出口8直後において連絡管12か
ら分岐せしめた手洗用給湯管16に接続されて手
洗器17に臨んでいる。
手洗器17は第2図に示すように便所の適当な
場所に設けても勿論良いが給湯用端末機B上面に
設けることも可能である。
而して、給湯機Aから給湯回路3を介して給湯
用端末機Bの給湯管路4に供給された湯は給湯管
路4の一部を構成する貯湯部4cに貯溜される
が、給湯機Aから熱媒回路1を介して上記端末器
Bの熱媒循環管路2に導入されて循環流動する熱
媒を熱源として熱交換部4bで加熱される。
従つて、貯湯部4c内の湯は常に熱媒とほぼ同
じ温度(約80℃)に維持される。
そして、用便後便座C側部等に設けた操作スイ
ツチ13が操作されて電磁弁14が開くと、貯湯
部4cの湯は湯水混合用ミキシングバルブ8で水
と混合され、予め設定された所定湯温(約40℃前
後)の温水となり連絡管12を介して洗浄水噴出
ノズル5に供給され、該ノズル5から噴出して使
用者の局部を洗浄する。
(効 果) 本考案は上記の構成であるから以下の利点を有
する。
(1) 給湯用端末機と洗浄水噴出ノズルを備える便
座が近接しており、端末機で給湯機からの湯と
給水源からの水を適温に混合して即座にノズル
から出湯することができるので、洗浄水出湯温
度の立上がりが素早い。
(2) 給湯用端末機へ給湯機の湯が直接入り、更に
便座の洗浄水噴出ノズルへ供給されるため、連
続使用及び頻度の高い使用が可能である。
(3) 便座内の機能が簡略化され、コンパクトにな
る。
(4) 複数個の洗浄便座の同時使用が可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示す局部洗浄装置
のシステム図、第2図は便所内の設置状態の一例
を示す平面図、第3図は本考案の主要な構成要素
の1つである給湯用端末機の一部切欠して示す正
面図、第4図は第3図の−線断面図である。 A……給湯機、B……給湯用端末機、C……便
座、1……熱媒回路、2……熱媒循環管路、3…
…給湯回路、4……給湯管路、5……洗浄水噴出
ノズル、6……サーモエレメント付き湯水混合用
ミキシングバルブ、7……給水管、8……混合水
出口。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 給湯機によつて加熱された湯と給水源からの水
    を導入可能とし、前記給湯機によつて加熱された
    湯と給水源からの水を混合する湯水混合ミキシン
    グバルブを備えた給湯用端末機を便所内部に備
    え、上記湯水混合ミキシングバルブの混合水出口
    を便座に備えた洗浄水噴出ノズルに連絡してなる
    局部洗浄装置。
JP9838484U 1984-06-28 1984-06-28 局部洗浄装置 Granted JPS6115376U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9838484U JPS6115376U (ja) 1984-06-28 1984-06-28 局部洗浄装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9838484U JPS6115376U (ja) 1984-06-28 1984-06-28 局部洗浄装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6115376U JPS6115376U (ja) 1986-01-29
JPH0352303Y2 true JPH0352303Y2 (ja) 1991-11-12

Family

ID=30657926

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9838484U Granted JPS6115376U (ja) 1984-06-28 1984-06-28 局部洗浄装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6115376U (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0516310Y2 (ja) * 1986-12-05 1993-04-28
JPS63268830A (ja) * 1987-04-25 1988-11-07 株式会社イナックス 温水洗浄便器における給湯方法及びその装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6115376U (ja) 1986-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0352303Y2 (ja)
JPH0352304Y2 (ja)
KR200307916Y1 (ko) 워터 히터
JPH0352306Y2 (ja)
JP2001336203A (ja) 人体局部洗浄装置
JPH0352309Y2 (ja)
JPH0112094Y2 (ja)
JPH035816Y2 (ja)
JP2955786B2 (ja) 風呂装置
JP4123101B2 (ja) 貯湯式温水器
JPH0215209B2 (ja)
JP2006090643A (ja) 浴室暖房装置
JP2589239Y2 (ja) 1缶2回路式風呂釜
KR200251234Y1 (ko) 발전기능을 구비한 수압식 비데
JPH0125206Y2 (ja)
KR200251235Y1 (ko) 발전기능을 구비한 수압식 비데
JP3796702B2 (ja) 水栓ユニット
KR200335837Y1 (ko) 부분 난방이 가능한 온수매트
JP3623887B2 (ja) 浴室ユニット
JPS6162752A (ja) 風呂
JPS6365236A (ja) 浴槽遠隔追焚き兼暖房システム
JPH0125207Y2 (ja)
JPH074440Y2 (ja) 1缶2回路式給湯兼用風呂装置
JP2004028494A (ja) 浴室暖房装置
JPH055362Y2 (ja)