JPH0516310Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0516310Y2
JPH0516310Y2 JP1986188053U JP18805386U JPH0516310Y2 JP H0516310 Y2 JPH0516310 Y2 JP H0516310Y2 JP 1986188053 U JP1986188053 U JP 1986188053U JP 18805386 U JP18805386 U JP 18805386U JP H0516310 Y2 JPH0516310 Y2 JP H0516310Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
toilet
hot water
temperature
circulation circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1986188053U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6395783U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986188053U priority Critical patent/JPH0516310Y2/ja
Publication of JPS6395783U publication Critical patent/JPS6395783U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0516310Y2 publication Critical patent/JPH0516310Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Toilet Supplies (AREA)
  • Bidet-Like Cleaning Device And Other Flush Toilet Accessories (AREA)
  • Housings, Intake/Discharge, And Installation Of Fluid Heaters (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本考案は温水を利用してトイレ機器の暖をとる
トイレ用温水洗浄暖房装置に関する。
〈従来の技術〉 温水を使用したトイレ用の洗浄装置として、従
来特開昭61−87044号公報に記載の温水洗浄装置
がある。この装置を第2図に沿つて説明する。こ
の装置は、給湯装置1から高温水管8を通つて送
られてくる高温水と、上水道等の水源から給水管
2を通つて送られてくる低温水とを洗浄装置本体
9内の温水混合弁3で混合し、得られた適温水を
導管4を経てノズル5に導き、また配管内を送ら
れてくる初期冷水を切換弁6を介して逃がし管7
に導くようにしている。
〈考案が解決しようとする問題点〉 ところが上記従来の装置は温水洗浄専用の装置
であり、同じくトイレ内で必要とされる便座暖房
まで兼用して行えるものではなく、便座の暖房は
別に独自に行う必要があつた。
また実開昭61−15376号公報には、給湯器から
の温水をトイレ内まで導いて暖房を行うと共に、
同じく給湯器から別経路で温水をトイレ内のタン
クまで導き、該タンクを前記暖房用の熱交換部で
加熱乃至保温しながら、タンクから温水を洗浄水
噴出ノズルと手洗い用の水栓に供給できるように
した技術が提供されている。が、トイレ内に導か
れる暖房用回路と給湯路とが別系統とされてお
り、またトイレ内の給湯用のタンクを暖房用回路
で間接加熱する等、非常に構成が複雑である。ま
た弁座暖房に関する温水循環設備は全くなされて
いない。
〈目的〉 そこで本考案は上記従来技術の欠点を解消し、
温水洗浄と便座暖房とを、外部給湯器からの温水
を用いた1つの装置で同時に且つ簡単、確実に行
うことができるトイレ用温水洗浄暖房装置の提供
を目的とする。
〈問題点を解決するための手段〉 本考案の装置は、トイレ外に設けた給湯器11
からトイレ内まで延長して設けた高温水循環回路
12と、該高温水循環回路12から直接分岐して
便座26肉圧内に温水を循環させる分岐管25
と、該分岐管25に設けられ前記便座26の感温
センサ28によつて開閉制御されることで温水の
循環量を調整し弁座26の温度を一定に保持する
開閉弁27と、前記高温水循環回路12から直接
分岐する今1つの分岐路による温水と上水道等の
水源からの水とを混合して洗浄用の噴出ノズル1
9に導入する手段とを備えたことを特徴としてい
る。
〈作用〉 トイレ外に設けた給湯器11からトイレ内まで
延長して設けられる高温水循環回路12を共用し
て、該高温水循環回路12から更に臀部等の温水
洗浄のための給湯路と、便座暖房のための循環用
分岐管25がそれぞれ直接接続されている。これ
により給湯と、便座の暖房の両方ができる。温水
洗浄用の温水は適当に混水されて適温にされ、噴
出ノズル12に送られる。一方、便座暖房用の循
環用分岐管25を通る温水は開閉弁27と感温セ
ンサ28とにより循環量を調整され、便座温度を
適温に保持する。
給湯器11はトイレ内の装置に併設されず、ま
たトイレ内は単純な配管だけであるので、狭いト
イレ内での温水洗浄暖房装置をコンパクトに構成
できる。しかも給湯器11からの高温水循環回路
12をトイレ内まで延長し、その高温水循環回路
12から直接、噴出ノズル19に給湯し、また高
温水循環回路12から直接、便座への循環用分岐
管を接続して温水を循環しているので、高温水を
直接的にそれらへ供給することができ、噴出ノズ
ル19や便座26へ供給される初期冷水の量を減
じ、初期立ち上がりを素早く行うことができる。
〈実施例〉 第1図は本考案の実施装置の構成図である。
給湯器11から延長して設けられる高温水循環
回路12はトイレの壁13を越え、実施装置の本
体14内まで延長して設けられている。本体14
内まで高温水循環回路12を延長することによ
り、初期冷水の量を減じることができる。温水洗
浄手段においては、前記高温水循環回路12から
の高温水が直接ミキシングバルブ15に導かれ
る。このミキシングバルブ15には上水道等の水
源からの水も導入され、洗浄に適した適温水に調
節される。15aはミキシングバルブ15の湯温
調節器である。ミキシングバルブ15からの流水
は水量調節器16でその流量を調節された後、洗
浄用配管17若しくは該洗浄用配管17から分岐
される冷水逃がし管18へ流される。洗浄用配管
17の先端には噴出ノズル19が設けられ、噴出
ノズル19からの洗浄水噴出により身体の臀部等
が洗浄される。前記洗浄用配管17及び冷水逃が
し管18には第1電磁開閉弁20と第2電磁開閉
弁21が設けられ、それらの弁20,21の開閉
制御が制御部22で行われる。23は洗浄スイツ
チである。
今、洗浄スイツチ23がオンされると、まず第
2電磁開閉弁21が開き、送られてくる初期冷水
が冷水逃がし管18を通つて便器内等に排出され
る。洗浄スイツチ23がオンされた後、所定時間
が経過すると、自動的に前記第2電磁開閉弁21
が閉止し、第1電磁開閉弁20が開放せられる。
よつて初期冷水が排出された後に送られてくる適
温水は洗浄用に配管17に流れ、噴出ノズル19
から噴出せられて、快適な洗浄が行われる。
一方、便座暖房手段は、前記高温水循環回路1
2を温水洗浄手段と共用し、高温水循環回路12
から直接、便座26への循環路である分岐管25
を接続して高温水を便座26の肉厚内に循環する
ようにしている。前記分岐管25には第3電磁開
閉弁27を設け、便座26には感温センサ28を
設けている。そして感温センサ28により便座2
6の表面温度が一定以上になると第3電磁開閉弁
27を閉止し、便座26の温度が一定以下になる
と第3電磁開閉弁27が開くようにして、常時便
座26が適温に保持されるようにしている。
〈効果〉 本考案は以上の構成よりなり、トイレ外に設け
た給湯器11からトイレ内まで延長して設けられ
る高温水循環回路12を共用して、臀部等の温水
洗浄と便座の暖房の両方ができる。給湯器11は
トイレ内の装置に併設されず、トイレ内は単純な
配管だけがなされるので、狭いトイレ内での温水
洗浄と便座暖房をコンパクトに構成できる。しか
も給湯器11からの高温水循環回路12をトイレ
内まで延長し、且つそこから直接に温水洗浄用温
水と便座暖房用循環水を得ているので、噴出ノズ
ル19や便座26へ供給される初期冷水の量を減
じ、温水洗浄と便座暖房の素早い初期立ち上がり
特性を得ることができる。また感温センサ28と
開閉弁27を設けることで、高温水循環回路12
からの温水を適当に温度調整して快適な便座暖房
を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の実施装置の構成図、第2図は
従来装置の構成図である。 11……給湯器、12……高温水循環装置、1
4……装置本体、15……ミキシングバルブ、1
9……噴出ノズル、25……分岐管、26……便
座。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. トイレ外に設けた給湯器11からトイレ内まで
    延長して設けた高温水循環回路12と、該高温水
    循環回路12から直接分岐して便座26肉圧内に
    温水を循環させる分岐管25と、該分岐管25に
    設けられ前記便座26の感温センサ28によつて
    開閉制御されることで温水の循環量を調整し弁座
    26の温度を一定に保持する開閉弁27と、前記
    高温水循環回路12から直接分岐する今1つの分
    岐路による温水と上水道等の水源からの水とを混
    合して洗浄用の噴出ノズル19に導入する手段と
    を備えたことを特徴とするトイレ用温水洗浄暖房
    装置。
JP1986188053U 1986-12-05 1986-12-05 Expired - Lifetime JPH0516310Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986188053U JPH0516310Y2 (ja) 1986-12-05 1986-12-05

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986188053U JPH0516310Y2 (ja) 1986-12-05 1986-12-05

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6395783U JPS6395783U (ja) 1988-06-21
JPH0516310Y2 true JPH0516310Y2 (ja) 1993-04-28

Family

ID=31139063

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986188053U Expired - Lifetime JPH0516310Y2 (ja) 1986-12-05 1986-12-05

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0516310Y2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5758500A (en) * 1980-07-30 1982-04-08 Philips Nv Electret type transducer
JPS58117148A (ja) * 1981-12-29 1983-07-12 昭和電機株式会社 衛生洗浄装置
JPS59158837A (ja) * 1983-02-28 1984-09-08 松下電工株式会社 局部洗浄装置付便座の構造
JPS6115376B2 (ja) * 1978-01-27 1986-04-23 Tokyo Shibaura Electric Co

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6115376U (ja) * 1984-06-28 1986-01-29 東陶機器株式会社 局部洗浄装置
JPS61159478U (ja) * 1985-03-25 1986-10-02

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6115376B2 (ja) * 1978-01-27 1986-04-23 Tokyo Shibaura Electric Co
JPS5758500A (en) * 1980-07-30 1982-04-08 Philips Nv Electret type transducer
JPS58117148A (ja) * 1981-12-29 1983-07-12 昭和電機株式会社 衛生洗浄装置
JPS59158837A (ja) * 1983-02-28 1984-09-08 松下電工株式会社 局部洗浄装置付便座の構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6395783U (ja) 1988-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100757381B1 (ko) 온수 보일러의 절수시스템
US5459890A (en) Water blending and recycling apparatus
GB2052698A (en) Domestic Hot Water Supply
FR2402141A1 (fr) Dispositif de distribution d'eau chaude, en particulier pour robinets
JPH0516310Y2 (ja)
JPH0348293Y2 (ja)
JP2002167822A (ja) 温水手洗い装置
JP4729831B2 (ja) 貯湯式温水器
JP2004257633A (ja) ミスト発生器への給湯構造
JP4519033B2 (ja) 給湯装置
JPH01142347A (ja) 給湯装置
JP2529203B2 (ja) 給湯システム
JPH025302Y2 (ja)
JP3067457B2 (ja) 給湯器付風呂装置
JPH0348294Y2 (ja)
JPH0247391Y2 (ja)
JP2002005508A (ja) かけ湯用シャワー付き風呂給湯装置
JP3580572B2 (ja) ユニットバス
JPS58182040A (ja) バスヒ−タ−システム
JP2002122353A (ja) 貯湯式温水器
JP2006275338A (ja) ミストサウナ兼用給湯装置
JPH0315975Y2 (ja)
JPS6231813Y2 (ja)
JP2600936B2 (ja) シャワーユニット
JPH0240116Y2 (ja)