JPH04242051A - 陰極線管電子銃電極 - Google Patents

陰極線管電子銃電極

Info

Publication number
JPH04242051A
JPH04242051A JP252391A JP252391A JPH04242051A JP H04242051 A JPH04242051 A JP H04242051A JP 252391 A JP252391 A JP 252391A JP 252391 A JP252391 A JP 252391A JP H04242051 A JPH04242051 A JP H04242051A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hole
electrode
electron beam
depth
ray tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP252391A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3136522B2 (ja
Inventor
Takeshi Mera
米良 武
Satoru Endo
遠藤 了
Yoshiaki Takahashi
高橋 芳昭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP03002523A priority Critical patent/JP3136522B2/ja
Publication of JPH04242051A publication Critical patent/JPH04242051A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3136522B2 publication Critical patent/JP3136522B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、板厚が厚い1枚の電極
板に、孔の内表面が、電極板表裏の開口周辺部を含めて
、滑らかで、高い寸法精度で、均一な所望寸法形状に穿
孔された電子レンズ形成用の電子ビ−ム通過孔を有する
陰極線管電子銃電極、特にインライン型カラ−陰極線管
電子銃電極に関する。
【0002】
【従来の技術】陰極線管は一般に量産品であるから、陰
極線管電子銃電極は、通常、プレス加工法を極力ひろく
用いて製作される。
【0003】陰極線管の電子銃の電極をプレス加工によ
って製作する場合に、板厚が0.5mm程度までであれ
ば、通常のプレスによる孔抜き加工法すなわち慣用抜き
によって製作しても問題は生じない。しかし、電極の板
厚が厚く、0.8mm以上もある場合には、慣用抜きに
よって穿孔すると、図3(a)に平面図を、図3(b)
に断面図を示すように、穿孔に際して、パンチの端部が
直接触れた側の電極板4の表面から或る深さまでは孔の
内表面が滑らかな剪断面6になるが、それよりも深いと
ころでは孔の内表面は多数の小さい凹凸が生じて梨地状
に見える破断面5になる。電極の板厚が厚いほど破断面
5の部分が比率的に大きくなる。
【0004】破断面の部分では剪断面の部分に比較して
、孔径精度、電子ビ−ム軌道中心軸に対する孔径中心精
度が悪い。また、電極製作に使用するプレス型により、
破断面の量が異なる。上記のように電子ビ−ム通過孔の
内面が破断面になった部分では、孔径精度や電子ビ−ム
軌道中心軸に対する孔径中心精度が悪いから、電子銃電
極のレンズを構成する電子ビ−ム通過孔の破断面部が大
きい場合には、此の電子銃を用いた陰極線管のフォ−カ
ス特性に悪影響を与える。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記従来の問題の対策
として、図4に示すように、慣用抜き手法により電子ビ
−ム通過孔を同じ位置に形成した板厚の薄い板状電極を
2枚、それぞれの破断面部が内側に剪断面部が両外表面
側になるように重ね合わせて使用することも行われてい
るが、かかる構造は電極製作工数が増えると共に、組立
に際して精度劣化(電子ビ−ム通過孔中心のずれ)が生
じ易く、電極の原価上昇やこれだけの手数をかけた割に
はそれほどフォ−カス特性が向上しないという問題があ
った。
【0006】なお、特開昭62−285336号公報に
は、電子ビ−ム通過孔をもつ板状電極の電子ビ−ム通過
孔をプレス加工により板状部材に下孔を形成した後、こ
の下孔をシェイビング加工して形成する電子管用電子銃
の板状電極の製造方法において、上記プレス加工で上記
下孔を半抜き状態に形成して、その抜き滓を上記板状部
材の下孔形成部に一体に支持させ、この抜き滓を上記シ
ェイビング加工において此のシェイビング加工により生
ずるシェイビング滓と共に除去することが開示されてい
る。この製造方法の目的は、下孔抜きやシェイビング加
工に際して生じた滓が金型内に残って滓上りが発生し、
電極の外周部や電子ビ−ム通過孔付近などを傷つけ、こ
のような電極が組み込まれた陰極線管が耐圧不良になっ
たりフォ−カス不良になったりするのを防止することに
あって、孔の形状寸法精度を向上させるためではない。 また、シェイビング加工時に孔の一端に破断面が残留す
るのは止むを得ない。
【0007】本発明は、板厚が0.8mm以上もの厚い
1枚の電極板に、孔の内表面が、電極板表裏の開口周辺
部を含めて、滑らかで、高い寸法精度で、均一な所望寸
法形状に穿孔された電子レンズ形成用の電子ビ−ム通過
孔を有する陰極線管電子銃電極を提供することを目的と
する。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明においては、電子レンズ形成のために孔の深さ
が0.8mm以上もの電子ビ−ム通過孔をプレス加工に
より形成した陰極線管電子銃電極において、上記孔の深
さに等しい板厚の1枚の電極板に、先ず所望の孔径より
も小さい直径のパンチにより慣用抜きを行って下孔を形
成した後、次いでシェイビング加工により、慣用抜きに
際して生じた破断面の大部分の表面を含めて、滑らかな
内表面を有する所望寸法形状の孔に仕上げ、更に孔の両
端表裏面周辺部に対称的にテ−パによる面取り又は曲面
による面取りを、シェイビング加工後も孔の一端に残留
した破断面部の深さとほぼ同じ深さに施すこととした。 または、シェイビング前にテーパ又は曲面を形成しても
良い。
【0009】
【作用】上記のような手段を採れば、厚い電極板を用い
た場合でも、電子ビ−ム通過孔は内面がシェイビング加
工により滑らかに仕上って高精度に所望の形状寸法に穿
孔される。また、シェイビング加工後に孔の一端に残留
する多少の破断面部は、孔の両端表裏面周辺部面取り加
工によって各製品とも同様に除去され、電極板への電子
ビ−ムの出入口における開口精度が向上し、このような
電子銃電極を使用した陰極線管のフォ−カス特性は良好
で、しかも均一性が高い。
【0010】
【実施例】図1はインライン型カラ−陰極線管における
本発明の一実施例を示し、同図の(a)は其の平面図、
同図の(b)は其の中央電子ビ−ム通過孔の中心を通る
直交平面による断面図である。また、図2は電子ビ−ム
通過孔断面の拡大図である。これらの図中、1a、1b
、1cは横一列に等間隔で配設された電子ビ−ム通過孔
、2a、2b、2cと3a、3b、3cは、それぞれ電
極板の電子ビ−ム通過孔の表裏面開口部周辺にプレス加
工により施されたテ−パによる面取り部を示す。この実
施例では、電子ビ−ム通過孔の内面は85%以上が剪断
面で構成されている。
【0011】バルブのネック管径が29mmの場合に用
いる電子銃の電極で、各電子ビ−ム通過孔1a、1b、
1cの内径を4.0mm、これらの孔のピッチを5.5
mm、電極板の板厚を1.0mm、孔の両端開口周辺部
の面取り加工の深さを0.1mmとしたところ、破断面
部が殆ど無くなり、電極板表裏面における開口精度が向
上し、良好なフォ−カス特性と高い均一性の製品が得ら
れた。
【0012】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、電
子ビ−ム通過孔の全内面が滑らかとなり、高い形状寸法
精度で穿孔され、面取り加工に際し、電極板の打ち抜き
方向と、反打ち抜き方向の両面をプレスするため電極板
表裏面での開口精度を向上させることができ、厚い1枚
の電極板を用いてフォ−カス特性が安定して良好な陰極
線管電子銃電極が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)は本発明一実施例の平面図、(b)は同
実施例の中央電子ビ−ム通過孔の中心を通る直交平面に
よる断面図である。
【図2】同実施例の電子ビ−ム通過孔の拡大断面図であ
る。
【図3】(a)は従来の陰極線管電子銃電極の平面図、
(b)は同じ従来例の中央電子ビ−ム通過孔の中心を通
る直交平面による断面図である。
【図4】薄い電極板を2枚重ね合わせて孔径精度向上対
策を行った従来例品の断面図である。
【符号の説明】
1a、1b、1c…電子ビ−ム通過孔、  2a、2b
、2c、3a、3b、3c…面取り部、  4…電極板
、  5…破断面、  6…剪断面。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】電子レンズ形成のために孔の深い電子ビ−
    ム通過孔をプレス加工により形成した陰極線管電子銃電
    極において、上記孔の深さに等しい板厚の1枚の電極板
    に、先ず所望の孔径よりも小さい直径のパンチにより慣
    用抜きを行って下孔を形成した後、シェイビング加工に
    より、慣用抜きに際して生じた破断面の大部分の表面を
    含めて、滑らかな内表面を有する所望寸法形状の孔に仕
    上げ、更に孔の両端表裏面周辺部に対称的にテ−パによ
    る面取り又は曲面による面取りを、孔の一端に残留した
    破断面部の深さとほぼ同じ深さに施したことを特徴とす
    る陰極線管電子銃電極。
JP03002523A 1991-01-14 1991-01-14 陰極線管電子銃電極 Expired - Fee Related JP3136522B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03002523A JP3136522B2 (ja) 1991-01-14 1991-01-14 陰極線管電子銃電極

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03002523A JP3136522B2 (ja) 1991-01-14 1991-01-14 陰極線管電子銃電極

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04242051A true JPH04242051A (ja) 1992-08-28
JP3136522B2 JP3136522B2 (ja) 2001-02-19

Family

ID=11531741

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03002523A Expired - Fee Related JP3136522B2 (ja) 1991-01-14 1991-01-14 陰極線管電子銃電極

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3136522B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100242612B1 (ko) * 1995-03-02 2000-02-01 야스나가 히데아키 컬러음극선관용 전자총 및 전자총전극의 제조방법

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6082491B1 (ja) * 2016-05-26 2017-02-15 株式会社タイコー 嵩上具及びこれを用いた嵩上方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100242612B1 (ko) * 1995-03-02 2000-02-01 야스나가 히데아키 컬러음극선관용 전자총 및 전자총전극의 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP3136522B2 (ja) 2001-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002083558A (ja) ブラウン管および電子銃用電極板およびその製造方法
JPH04242051A (ja) 陰極線管電子銃電極
JPH1074467A (ja) カラー陰極線管用インライン電子銃
US4886998A (en) Electron gun electrode for a color picture tube
KR100242612B1 (ko) 컬러음극선관용 전자총 및 전자총전극의 제조방법
KR850001586B1 (ko) 전자총 전극부(電子銃電極部)의 가공방법
JPH08241679A (ja) 陰極線管用電子銃電極とその加工方法
JPH06103621B2 (ja) 電子銃用電極の成形方法
JP2672505B2 (ja) カラーブラウン管電子銃用電極の成形方法
JP2721202B2 (ja) 電極の製造方法
KR910001510B1 (ko) 전자총용전극
JP2000102826A (ja) プレス加工法、プレス部品およびプレス部品を用いたブラウン管
KR900000761B1 (ko) 컬러수상관용 전자총의 제조방법
JP3101497B2 (ja) 電子銃用電極の製造方法
JPH0935663A (ja) 陰極線管用電子銃および板状電極の同軸度測定方法
GB2227193A (en) Manufacturing method for electrode of electron gun of cathode ray tube
KR100294498B1 (ko) 음극선관의 전자총
JP2644790B2 (ja) 電子銃
JP2672502B2 (ja) カラーブラウン管電子銃用電極の製造方法
JPS6072619A (ja) 薄板の穴加工方法
KR20010062700A (ko) 전자총 및 그 제조 방법
JPH0351498B2 (ja)
JPH04179025A (ja) 電子銃電極の製造方法
JPH01169851A (ja) 電子銃用電極
JPS63184246A (ja) 電子銃用電極

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees