JPH04241472A - 半導体導波路型受光素子 - Google Patents

半導体導波路型受光素子

Info

Publication number
JPH04241472A
JPH04241472A JP3002760A JP276091A JPH04241472A JP H04241472 A JPH04241472 A JP H04241472A JP 3002760 A JP3002760 A JP 3002760A JP 276091 A JP276091 A JP 276091A JP H04241472 A JPH04241472 A JP H04241472A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
semiconductor layer
semiconductor
light receiving
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3002760A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2850985B2 (ja
Inventor
Kazutoshi Kato
和利 加藤
Kenji Kono
健治 河野
Susumu Hata
進 秦
Junichi Yoshida
淳一 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP3002760A priority Critical patent/JP2850985B2/ja
Publication of JPH04241472A publication Critical patent/JPH04241472A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2850985B2 publication Critical patent/JP2850985B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Light Receiving Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体光導波路層内に
pin構造を有する半導体導波路型受光素子に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】光の吸収が大きいほど屈折率が大きいと
いう物質の特性を利用して、光の吸収が大きく、したが
って屈折率が高い材料で構成された層に、受光素子の光
電変換層および導波路のコア層の両者の機能を持たせる
ことを特徴とした導波路型受光素子が従来よりある。
【0003】このような導波路型受光素子は、光の入射
方向が光励起キャリアの走行方向(pn接合方向)と垂
直であるために、光電変換効率の要因となる光の入射方
向の素子長と高速性の要因となる素子厚とを独立に設定
することが可能であり、したがって高速かつ高効率な受
光素子として適している。
【0004】また、その構造の類似性から、半導体レー
ザーや導波路型光スイッチ等とのモノリシック集積化が
容易であるという利点を持っている。
【0005】従来の一般的な導波路型受光素子は、信号
光波長が1.3μmの場合を例にとると、図7に示すよ
うに、n+ −InP基板20上に配置されたp電極層
21としてのp+ −InP、低キャリア濃度層22と
しての厚さ0.2μmのn−In0.72Ga0.28
As0.6 P0.4 およびn電極層23としてのn
+ −InPによって構成され、幅2μm,長さ30μ
mのストライプ状をなしている(J.E.Bowers
,C.A.Burrus,Electronics  
Letters、22号,905頁,1986年)。層
22としてのn−In0.72Ga0.28As0.6
 P0.4 のみが波長1.3μmの信号光を吸収し得
る材料であり、この導波路型受光素子は、波長1.3μ
mの信号光24を受光できるように設計されている。
【0006】ここで、導波路構造としてみれば、屈折率
の高いn−In0.72Ga0.28As0.6 P0
.4 がコア層、屈折率の低いp+ −InPおよびn
+ −InPが、それぞれ、上部クラッド層および下部
クラッド層となっており、図8に示すように、コア層と
クラッド層の大きな屈折率の違いによって、導波光をコ
ア層近傍に閉じ込めることが可能となる。
【0007】この受光素子は、p電極層21であるp+
 −InPと、n電極層23であるn+ −InPとの
間に逆バイアス電圧を印加してIn0.72Ga0.2
8As0.6 P0.4低キャリア濃度層22に空乏層
を形成し、この空乏層にかかる高電界を利用して光電変
換するものである。
【0008】図7において、信号光24は受光素子の端
面から入射され、コア層22に沿って導波路内を導波し
ながら、このコア層22で光電変換される。しかし、光
ファイバから出射された信号光のすべてが導波路内を導
波することができるわけではない。すなわち、光ファイ
バからの出射光のうち、光ファイバからの出射光界分布
のスポットサイズWOFと、それぞれの導波路構造に固
有な導波光界分布のスポットサイズWWGとで表わされ
る結合効率、η=2/(WOF/WWG+WWG/WO
F)の割合のみが導波路型受光素子内を導波して光電変
換され、それ以外の部分は導波路外へ放射され、光電変
換され得ない。
【0009】図9に示すように、結合効率ηの値はWO
F=WWGのときに最大値1となり、WOFとWWGの
違いが大きくなればなるほど減少する。
【0010】ところで、光ファイバからの出射光界分布
のスポットサイズは光ファイバのコア径とほぼ等しく、
約10μmであり、先球ファイバを用いた場合において
も、1μm以上となるのに対し、従来の導波路型受光素
子においては、コア層とクラッド層の屈折率差が0.4
程度と大きいので、導波光はコア層近傍に閉じ込められ
、スポットサイズは導波路のコア層の厚さとほぼ等しく
0.2μm程度となっている。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】このような光ファイバ
とのスポットサイズの差異から、従来の導波路型受光素
子においては、信号光を十分に受光素子内に導くことが
できず、導波路型受光素子が本来有する高速かつ高効率
な性質を実現することが困難であった。
【0012】そこで、本発明の目的は、上記従来技術の
問題点を解消し、光ファイバからの信号光を高効率に光
電変換する導波路型受光素子を提供することにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】このような目的を達成す
るために、本発明は、半導体基板と、該半導体基板上に
配置された、第一の半導体層と、該第一の半導体層上に
配置され、当該第一の半導体層よりも小さいバンドギャ
ップエネルギを有し、ノンドープ層であってかつ厚さが
0.15μm以下の第二の半導体層と、該第二の半導体
層上に配置され、当該第二の半導体層よりも大きいバン
ドギャップエネルギを有する第三の半導体層とを具え、
前記第二および第三の半導体層の境界近傍あるいは第三
の半導体層内にpn接合を設けたことを特徴とする。
【0014】ここで、前記第二および第三の半導体層の
一部あるいは全てを長さ20μm以下かつ幅5μm以下
のストライプ状に構成することができる。
【0015】前記第一、第二および第三の半導体層をI
nPに格子整合するIn1−x GaxAsy P1−
y (0≦x≦1、0≦y≦1)系半導体となし、前記
第一の半導体層をIn1−x Gax Asy P1−
y (x<0.42、y<0.9)、前記第二の半導体
層をIn1−x Gax Asy P1−y (x≧0
.42、y≧0.9)、前記第三の半導体層をIn1−
x Gax Asy P1−y(x<0.42、y<0
.9)とすることができる。
【0016】
【作用】図1は、導波路型受光素子のコア層と、計算に
より求められた導波光界分布のスポットサイズとの関係
である。スポットサイズはコア層が0.2μmのとき最
小となり、ほぼ0.15μmを境にしてこの値よりも小
さくなればなるほど急激に増加する。このときのコア層
およびクラッド層の材料は後述する実施例1と同じであ
るが、他のコア層とクラッド層の組合せに対しても、計
算結果はほとんど変わらない。
【0017】本発明では、上述した図1の関係を基にし
て、導波路型受光素子のコア層の厚さを0.15μm以
下とすることにより、コア層内への導波光の閉じ込めを
弱くし、以て、導波路型受光素子の導波光界分布のスポ
ットサイズを光ファイバからの出射光界分布のスポット
サイズに近づけるように構成したことを特徴とするもの
であり、従来技術におけるコア層の厚さが0.2μm以
上の導波路型受光素子に比べて、光ファイバからの信号
光を高い効率で素子内に導くことができるという利点が
ある。
【0018】さらにまた、本発明は、素子の幅を5μm
以下とすることにより、信号光を素子の幅内に閉じ込め
て導波させるように構成したことを特徴としており、従
来の、素子幅が5μm以上の場合のように、素子幅方向
に顕著な導波モードを有しない側面入射型の受光素子と
は異なる。
【0019】しかもまた、本発明の素子構造は、容量を
低減して50GHz以上の高速動作を可能とするために
、素子の長さを20μm以下にしたという点で半導体レ
ーザとは異なる構造である。
【0020】図2は、素子の長さから算出した容量をも
とに見積った、カットオフ周波数であり、50GHz以
上の動作には20μm以下の素子長が必要であることが
わかる。
【0021】
【実施例】以下、図面を参照して本発明の実施例を詳細
に説明する。
【0022】(実施例1)図3は本発明の第一の実施例
を説明する図である。
【0023】図3において、1はキャリア濃度1×10
18cm−3のn+ −InP基板、2は厚さ2μm,
キャリア濃度1×1018cm−3のn+ −In1−
x Gax Asy P1−y (x=0.37、y=
0.8)クラッド層、3は厚さ0.1μmのノンドープ
層であって、n型キャリア濃度1×1016cm−3以
下のIn1−xGax Asy P1−y (x=0.
42、y=0.9)コア層、4は厚さ2μm,キャリア
濃度1×1018cm−3のp+ −In1−x Ga
x Asy P1−y (x=0.37、y=0.8)
クラッド層であり、基板1の上に層2,3および4をこ
の順序で配置する。In1−x Gax Asy P1
−y (x=0.37、y=0.8)およびIn1−x
 GaxAsy P1−y (x=0.42、y=0.
9)はInPと格子整合する半導体である。
【0024】ここで、ダイオード構造より記述すれば、
基板1とクラッド層2はn電極層、コア層3は低キャリ
ア濃度層、クラッド層4はp電極層であり、これらのう
ちコア層3のみが波長1.55μmの光を吸収し得る光
電変換層である。
【0025】図3の構成の受光素子は次のようにして製
造する。まず、基板1上に、各層2,3および4をエピ
タキシャル成長した後に、層2,3および4をエッチン
グにより長さ20μm,幅2μmのストライプ状に加工
し、P+−In1−x Gax Asy P1−y (
x=0.37、y=0.8)層4上にp型オーミック電
極,InP基板1の裏面にn型オーミック電極をそれぞ
れ蒸着して受光素子を形成する。
【0026】光ファイバから出射された波長1.55μ
mの信号光は素子の端面に照射され、その一部が素子内
を導波する。
【0027】マックスウェル方程式によって計算される
素子内の導波光界分布を図3の各層に対応して図4に示
す。導波光界分布の広がりの度合を表わすスポットサイ
ズは、この実施例の構造において約1μmとなり、コア
層の厚さを0.4μmとした従来例の場合(図8)のス
ポットサイズ0.4μmと比べて非常に大きくなってい
る。実際、先球ファイバを用いた実験によりこの実施例
の構造の導波路型受光素子の受光効率は約60%となり
、コア層が0.4μmと厚い導波路型受光素子の場合の
受光効率約30%に比べて大幅に改善された。
【0028】(実施例2)図5は本発明の第二の実施例
を説明する図である。
【0029】図5において、5はキャリア濃度1×10
18cm−3のn+ −InP基板である。6および7
はIn1−x Gax Asy P1−y (x=0.
37、y=0.8)クラッド層であり、クラッド層6は
厚さ2μm,n型キャリア濃度1×1018cm−3、
クラッド層7は厚さ0.2μmのノンドープ層であって
、n型キャリア濃度1×1016cm−3以下である。 8は厚さ0.1μmのノンドープ層であり、n型キャリ
ア濃度1×1016cm−3以下のn−In1−x G
ax Asy P1−y (x=0.42、y=0.9
)コア層である。9および10はIn1−x Gax 
Asy P1−y(x=0.37、y=0.8)クラッ
ド層である。クラッド層9は厚さ0.2μmのノンドー
プ層であり、n型キャリア濃度1×1016cm−3以
下である。クラッド層10は厚さ2μm,p型キャリア
濃度1×1018cm−3である。
【0030】ここで、ダイオード構造より記述すれば、
基板5およびクラッド層6はn電極層,クラッド層7,
コア層8およびクラッド層9は低キャリア濃度層、クラ
ッド層10はp電極層であり、低キャリア濃度層7,8
および9のうちコア層8のみが波長1.55μmの光を
吸収し得る光電変換層である。
【0031】この実施例2の構造は、実施例1と比べ、
空乏層が厚いため、接合容量を低減できる効果もある。
【0032】屈折率分布からマックスウェル方程式によ
って計算される素子内の導波光界分布を図5の各層に対
応して図6に示す。導波光界分布の広がりの度合を表わ
すスポットサイズはこの実施例の構造においても約1μ
mとなり、実施例1と同様に受光効率は大幅に改善され
た。
【0033】本実施例においては、クラッド層9の厚さ
をクラッド層7と同じとしたが、クラッド層9をクラッ
ド層7よりも薄くした構造としても同様の効果が得られ
る。この構造は光電変換層8とp電極層10との距離が
短くなるため、光電変換層8で生成されたホールがp電
極層10に到達するのに要する時間が短くなり、したが
ってより高速な受光素子に適している。
【0034】以上、本発明の実施例においては、クラッ
ド層およびコア層の材料としてIn1−x Gax A
sy P1−y(0≦x≦、0≦y≦1)系半導体を用
いた例を示したが、In1−x−y Alx Gay 
As(0≦x≦1、0≦y≦1)を用いても同様の効果
が期待できる。
【0035】あるいはまた、クラッド層およびコア層の
一部あるいは全てをInP基板と格子整合しない材料と
しても同様の効果が期待できる。
【0036】さらにまた、本発明実施例では信号光波長
が1.55μmの場合についての例を示したが、材料を
適当に選ぶことにより、波長1.55μm以外の信号光
に対しても本実施例と同様の効果がある導波路型受光素
子を実現することができる。
【0037】さらにまた、GaAs基板とAl1−x 
Gax As(0≦x≦1),GaSb基板とAl1−
x Gax Asy Sb1−y (0≦x≦1、0≦
y≦1)半導体層で構成することも可能である。
【0038】さらにまた、本発明の構造を半導体光変調
器に適用することによって、光ファイバとの結合の良い
半導体光変調器を実現することも可能である。
【0039】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
導波路型受光素子のコア層の厚さを0.15μm以下に
薄くすることによって、光ファイバからの信号光を高い
効率で素子内に導くことができるため、きわめて高い光
電変換効率をもつ導波路型受光素子を実現できるという
利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】導波路型受光素子のコア層の厚さと導波光界分
布のスポットサイズとの関係を示す図である。
【図2】素子の長さとカットオフ周波数との関係を示す
図である。
【図3】本発明導波路型受光素子の実施例1を示す模式
図である。
【図4】図3に示した実施例1の導波路型受光素子内に
おける屈折率分布と導波光界分布を示す分布図である。
【図5】本発明導波路型受光素子の実施例2を示す模式
図である。
【図6】図5に示した実施例2の導波路型受光素子内に
おける屈折率分布と導波光界分布を示す分布図である。
【図7】従来の導波路型受光素子の模式図である。
【図8】従来の導波路型受光素子内における屈折率分布
と導波光界分布を示す分布図である。
【図9】導波路型受光素子構造に固有な導波光界分布の
スポットサイズWWGと光ファイバからの信号光の結合
効率との関係を示す図である。
【符号の説明】
1  基板 2  クラッド層 3  コア層 4  クラッド層 5  基板 6  クラッド層 7  クラッド層 8  コア層 9  クラッド層 10  クラッド層 20  基板 21  p電極層 22  低キャリア濃度層 23  n電極層 24  信号光

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  半導体基板と、該半導体基板上に配置
    された、第一の半導体層と、該第一の半導体層上に配置
    され、当該第一の半導体層よりも小さいバンドギャップ
    エネルギを有し、ノンドープ層であってかつ厚さが0.
    15μm以下の第二の半導体層と、該第二の半導体層上
    に配置され、当該第二の半導体層よりも大きいバンドギ
    ャップエネルギを有する第三の半導体層とを具え、前記
    第二および第三の半導体層の境界近傍あるいは第三の半
    導体層内にpn接合を設けたことを特徴とする半導体導
    波路型受光素子。
  2. 【請求項2】  請求項1記載の半導体導波路型受光素
    子において、前記第二および第三の半導体層の一部ある
    いは全てを長さ20μm以下かつ幅5μm以下のストラ
    イプ状に構成したことを特徴とする半導体導波路型受光
    素子。
  3. 【請求項3】  請求項1または2に記載の半導体導波
    路型受光素子において、前記第一、第二および第三の半
    導体層をInPに格子整合するIn1−x GaxAs
    y P1−y (0≦x≦1、0≦y≦1)系半導体と
    なし、前記第一の半導体層をIn1−x Gax As
    y P1−y (x<0.42、y<0.9)、前記第
    二の半導体層をIn1−x Gax Asy P1−y
     (x≧0.42、y≧0.9)、前記第三の半導体層
    をIn1−x Gax Asy P1−y (x<0.
    42、y<0.9)としたことを特徴とする半導体導波
    路型受光素子。
JP3002760A 1991-01-14 1991-01-14 半導体導波路型受光素子 Expired - Lifetime JP2850985B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3002760A JP2850985B2 (ja) 1991-01-14 1991-01-14 半導体導波路型受光素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3002760A JP2850985B2 (ja) 1991-01-14 1991-01-14 半導体導波路型受光素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04241472A true JPH04241472A (ja) 1992-08-28
JP2850985B2 JP2850985B2 (ja) 1999-01-27

Family

ID=11538296

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3002760A Expired - Lifetime JP2850985B2 (ja) 1991-01-14 1991-01-14 半導体導波路型受光素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2850985B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997048137A1 (fr) * 1996-06-13 1997-12-18 The Furukawa Electric Co., Ltd. Photodetecteur de type guide d'ondes a semi-conducteur et procede de fabrication de ce dernier
JP2007512393A (ja) * 2003-10-27 2007-05-17 クラリアント インターナショナル リミティド アニオン性ジス又はテトラアゾ染料の貯蔵安定性濃厚水溶液

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997048137A1 (fr) * 1996-06-13 1997-12-18 The Furukawa Electric Co., Ltd. Photodetecteur de type guide d'ondes a semi-conducteur et procede de fabrication de ce dernier
US6177710B1 (en) 1996-06-13 2001-01-23 The Furukawa Electric Co., Ltd. Semiconductor waveguide type photodetector and method for manufacturing the same
JP2007512393A (ja) * 2003-10-27 2007-05-17 クラリアント インターナショナル リミティド アニオン性ジス又はテトラアゾ染料の貯蔵安定性濃厚水溶液

Also Published As

Publication number Publication date
JP2850985B2 (ja) 1999-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5391869A (en) Single-side growth reflection-based waveguide-integrated photodetector
US5521994A (en) Semiconductor optical waveguide-integrated light-receiving device
US5281829A (en) Optical semiconductor device having semiconductor laser and photodetector
US6239422B1 (en) Variable electrode traveling wave metal-semiconductor-metal waveguide photodetector
CN111352186A (zh) 光电探测器及其制作方法
Alping Waveguide pin photodetectors: Theoretical analysis and design criteria
EP0791967A1 (en) Waveguide type photodetector
US6646317B2 (en) High power photodiode
JPH04241472A (ja) 半導体導波路型受光素子
JP2933099B2 (ja) 半導体導波路型受光素子
JP2001168371A (ja) 装荷型半導体受光素子及びその製造方法
JPH04286168A (ja) アバランシェ・フォト・ダイオード
JPH03120876A (ja) 半導体受光素子
JPH04241471A (ja) 半導体導波路型受光素子
JP2003174186A (ja) 半導体受光素子
JPS639163A (ja) 半導体受光素子
JPS6269687A (ja) 半導体受光素子
JP3708758B2 (ja) 半導体受光素子
JP2001320076A (ja) 半導体受光素子
JP2001053328A (ja) 半導体受光素子
JP3247599B2 (ja) 半導体受光素子およびその製造方法
JP3555924B2 (ja) 半導体受光素子
JP2002305319A (ja) 半導体受光素子および光通信用モジュール
JPH0690016A (ja) 導波路構造半導体受光素子
JP2969143B2 (ja) 半導体受光素子

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071113

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081113

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091113

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101113

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101113

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111113

Year of fee payment: 13