JPS639163A - 半導体受光素子 - Google Patents

半導体受光素子

Info

Publication number
JPS639163A
JPS639163A JP61152871A JP15287186A JPS639163A JP S639163 A JPS639163 A JP S639163A JP 61152871 A JP61152871 A JP 61152871A JP 15287186 A JP15287186 A JP 15287186A JP S639163 A JPS639163 A JP S639163A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
layers
semiconductor
laminated
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61152871A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshimasa Sugimoto
喜正 杉本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP61152871A priority Critical patent/JPS639163A/ja
Publication of JPS639163A publication Critical patent/JPS639163A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Light Receiving Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、逆バイアス電圧で使用する半導体受光素子に
関し、特に高速応答特性に優れたベテロ接合型の半導体
受光素子に関する。
(従来の技術) 現在、光通信の実用化が進められている。この光通信で
使用する波長域は、光ファイバーの伝送損失が低い1〜
1.6Nrn帯が主流である。この波長域で動作可能な
光源(半導体レーザ、LED)及び光検出器(ホトダイ
オード、FDやアバランシホトダイオード、APD)の
研究開発が活発に進められている。光源としてはInP
 −InGaAsP系が、光検出器としてはGe−AP
Dが主に用いられている。
しかし、このGe−A’PDは暗電流と過剰雑音が大き
く、また温度特性も悪いので必ずしも光通信月光信号を
検出する素子としては最適でなくこれに代わる化合物半
導体材料によるPD及びAPDが期待されている。
化合物半導体受光素子のうちでInGaAs −PIN
 −FDは現在勢力的に開発が進められている。PIN
−PDは低1圧動作ができ、FETと組み合わせたPI
N −FEr受光素子は高速、高感度な受光素子として
注目されている。しかし、通常の構造では光吸収層中の
走行時間が大きく高速性を制限していた。そこでそれを
改良する構造(特願昭61−125471号)を提案し
た。
第5図にその受光素子を示す。これはInGaAsを光
吸収層、InP店を窓層とし、さらにInGaAs層の
下にInP/ InGaAs超格子ブラッグ反射器を設
けたPIN −FDの模式断面図である。この受光素子
では、n”−InP基板6上にn”−InPバッフy 
JI5、n−Ink/InGaAs超格子ブラッグ反射
器8、n−−InGaAs光吸収層4、P” −InG
aAs層3、P” −InP窓層2を形成し、メサエッ
チングを施した後にP側電極1.n側電極7を形成して
いる。入射光10は窓層から入る構造となっている。
この受光素子は、電極1,7間に逆方向バイアス電圧を
印加し、空乏層をInGaAs層に伸ばし、さらにブラ
ッグ反射器で吸収できなかった光を反射させて、ξらに
光吸収をする構造となっている。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、第5図に示す構造では、ブラッグ反射器
としては60%程度の反射率しか得られてなく、したが
って光吸収層も2p程度に制限され、また走行時間制限
が大きい。さらに高速な応答を得るためには100%近
い反射率を有する反射器を設け、さらに薄い光吸収層と
することで走行時間を短くする必要がある。
光吸収層が2/JIT+程度では10GHz程度の帯域
しか得られないが、これがさらに短くなることでさらに
大きな帯域が得られることが予想される。そこで、本発
明の目的はこの様な従来構造の欠点を除去せしめ、高速
でしかも高効率な半導体受光素子を提供することにある
(問題点を解決するための手段) 前述の問題点を解決するために本発明が提供する手段は
:第1の導電型を有する半導体層からなる光吸収層と、
該半導体層とは反対の第2の導電型有する半導体層と積
層構造が備えてある半導体受光素子において:前記光吸
収層の光の反射面とは半体の位置に禁制帯幅がそれぞれ
Eg+−及びEgIb(Eg+−>EgIb) pある
2つの半導体層が交互に積層されてなり、厚さがdlで
反射係数がnlである多重量子化井戸層と、禁制帯幅が
Egg (Egg≧EgI□。
p:、g * > Eg r b )であり、厚さがd
、で反射係数がn。
(n、>n、)である半導体層とを交互に積層した積層
構造からなる層構造を有し;この層構造がある特定の波
長λに対し^−2(n、d、 +n、d、 )なる関係
を満足することを特徴とする。
(作用) 本発明は上述の手段により従来型の欠点を解決した。第
1図は本発明において光吸収層の下に設ける反射器の構
造を示している。この反射器は、InP届とInGaA
s層とのMQW層とInAIAsJiとが積層した構造
となっている。ここでMQW層の厚さd、、反射係数n
、とInAlAs層の厚さd2、反射係数n。
は、特定の波長λの光だけを反射する様なブラッグ条件
を満たす値となっている。その条件はλ= 2 (n4
d+ + n2az )である6例として波長1.55
Prrnの光を考えてみると、6値は以下の様になる n+−3,2nt−2,9 d、構1200人   d□−1300人上記の結果を
基にしてブラッグ反射器を作成すれば良い。具体的には
InPMlの層厚を140人、InGaAsの層厚を1
00人とし、これらを5周期積層してなるMQW層と層
厚1300人のInPに格子整合するInAlAsを1
0周期積層した構造からなる。
第2図にこの構造のブラッグ反射器の反射率と波長との
関係を示す。本図には、併せて第5図の従来構造のブラ
ッグ反射器の特性も示しである。
この図から明らかな様に、本発明の構造では90%程度
の反射率が得られており、従来構造の60%の1.5倍
の値となっている。したがって、本発明の構造を適用す
ることで光吸収層を量子効率の低下なしにさらに薄くす
ることが可能であり、さらに高速性に優れたPIN−F
Dが期待できる。
(実施例) 以下、第5図の従来例と同様にInP/ InGaAs
系について詳述するが他の化合物半導体、例えば、AQ
GaAs/GaAs、 AQGaSb/GaSb等につ
いても全く同様であることは容易に理解される。
第3図は本発明の一実施例を示す模式的な断面図である
。n”−InP基板6上にハイドライド気相成長装置を
用いて成長をおこなった。基板6上に、n” −InP
バッファ珊5をIPen、第1図に示した構造のブラッ
グ反射器9、n−−InGaAs光吸収層4をI Pa
n、 P” −InGaAs層3を14. P”−In
P窓暦2を1゜5−成長し、p側を極1としてAuZn
、  n側電極7としてAuGeNiを形成後、メサエ
ッチングをして素子化をおこなった。入射光10窓層2
から入射する。この構造のブラッグ反射器は第5図の従
来のものより反射率が大きいから、光吸収届をさらに薄
くしても、吸収損失なく光吸収が可能となった。
第4図に波長1.55−での周波数特性を示す。本図に
おいて、破線は第5図の従来のブラッグ反射器付きPI
N−PD、実線は本発明のF’IN −PDを示してい
る。この図から明らかな様に本発明のカットオフ (c
ut off )周波数はIIGH2であり、従来構造
の8GHzよりもさらに速い応答特性を示している。
(発明の効果) 本発明によれば、ブラッグ反射器の反射率をさらに上げ
ることが可能となり、ブラッグ反射器付きPIN−PD
の高速、高感度化が可能となった。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の半導体受光素子に用いられるブラッグ
反射器の構造を示す図、第2図は本発明のブラッグ反射
器の反射率特性を示す図、第3図は本発明の一実施例を
示す図、第4図は実施例の効果を示す図、第5図は従来
の半導体受光素子を示す断面図である。 1 ・p側電極、2 ・・・P” −InPM、3−P
”−InGaAs層、4 ・・n−−InGaAs層、
5−n” −InP層、6・・・n”−InP基板、7
 =−n側電極、8 ・−InP/ InGaAs超格
子届、9・・・積着構造ブラッグ反射器、10・・・入
射光。 gz 第1図 第2図 第3図 た答刺椅(dB)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 第1の導電型を有する半導体層からなる光吸収層と、該
    半導体層とは反対の第2の導電型を有する半導体層とを
    含む積層構造が備えてある半導体受光素子において;前
    記光吸収層の光の入射面とは反対の位置に禁制帯幅がそ
    れぞれEg_1_a、及びEg_1_b、(Eg_1_
    a>Eg_1_b)である2つの半導体層が交互に積層
    されてなり、厚さがd_1で反射係数がn_1である多
    重量子化井戸層と、禁制帯幅がEg_2(Eg_2≧E
    g_1_a、Eg_2>Eg_1_b)であり、厚さが
    d_2で反射係数がn_2(n_1>n_2)である半
    導体層とを交互に積層した積層構造からなる層構造を有
    し;この層構造がある特定の波長λに対しλ=2(n_
    1d_1+n_2d_2)なる関係を満足することを特
    徴とする半導体受光素子。
JP61152871A 1986-06-30 1986-06-30 半導体受光素子 Pending JPS639163A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61152871A JPS639163A (ja) 1986-06-30 1986-06-30 半導体受光素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61152871A JPS639163A (ja) 1986-06-30 1986-06-30 半導体受光素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS639163A true JPS639163A (ja) 1988-01-14

Family

ID=15549940

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61152871A Pending JPS639163A (ja) 1986-06-30 1986-06-30 半導体受光素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS639163A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5343054A (en) * 1992-09-14 1994-08-30 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor light-detection device with recombination rates
EP0622857A1 (en) * 1993-04-30 1994-11-02 AT&T Corp. Photodetector with a resonant cavity
US5532688A (en) * 1993-06-21 1996-07-02 Nec Corporation Selective calling receiver capable of providing a message by a speech sound
JP2002033505A (ja) * 2000-07-19 2002-01-31 Canon Inc 面型受光素子、その製造方法、およびこれを用いた装置
JP2009283854A (ja) * 2008-05-26 2009-12-03 Mitsubishi Electric Corp 光半導体装置
JP2011071252A (ja) * 2009-09-25 2011-04-07 Mitsubishi Electric Corp 半導体受光素子

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5343054A (en) * 1992-09-14 1994-08-30 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor light-detection device with recombination rates
EP0622857A1 (en) * 1993-04-30 1994-11-02 AT&T Corp. Photodetector with a resonant cavity
US5532688A (en) * 1993-06-21 1996-07-02 Nec Corporation Selective calling receiver capable of providing a message by a speech sound
JP2002033505A (ja) * 2000-07-19 2002-01-31 Canon Inc 面型受光素子、その製造方法、およびこれを用いた装置
JP2009283854A (ja) * 2008-05-26 2009-12-03 Mitsubishi Electric Corp 光半導体装置
JP2011071252A (ja) * 2009-09-25 2011-04-07 Mitsubishi Electric Corp 半導体受光素子

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110931575B (zh) 与dbr包层及反射镜单片集成的波导光探测器
US5926585A (en) Waveguide type light receiving element
Chandrasekhar et al. Monolithic integrated waveguide photodetector
JPS639163A (ja) 半導体受光素子
JPH01296676A (ja) 半導体受光装置
JPH03291979A (ja) アバランシェフォトダイオード
US4399448A (en) High sensitivity photon feedback photodetectors
JP3710039B2 (ja) 半導体受光素子
JPH04360585A (ja) 半導体受光素子
JPH11340497A (ja) 導波路型半導体光素子
JPH09223805A (ja) 半導体導波路型受光器
JPH04268770A (ja) 半導体導波路型受光素子
JPS62282469A (ja) 半導体受光素子
JP2850985B2 (ja) 半導体導波路型受光素子
JPH0432270A (ja) 半導体受光素子
JPH01264273A (ja) 半導体受光素子
JP2847205B2 (ja) 半導体導波路型受光素子
JPH07249835A (ja) 半導体光素子
JPH0480973A (ja) 半導体受光素子
JPH02178978A (ja) 半導体受光素子
JP2657289B2 (ja) 光ゲートアレイ
JP2657288B2 (ja) 光ゲートアレイ
JP2841876B2 (ja) 半導体受光素子
JPH09148616A (ja) 半導体導波路型受光素子およびその製造方法
JPH09153636A (ja) 半導体受光素子