JPH09153636A - 半導体受光素子 - Google Patents

半導体受光素子

Info

Publication number
JPH09153636A
JPH09153636A JP7311796A JP31179695A JPH09153636A JP H09153636 A JPH09153636 A JP H09153636A JP 7311796 A JP7311796 A JP 7311796A JP 31179695 A JP31179695 A JP 31179695A JP H09153636 A JPH09153636 A JP H09153636A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor
semiconductor layer
layer
type
junction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7311796A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazutoshi Kato
和利 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP7311796A priority Critical patent/JPH09153636A/ja
Publication of JPH09153636A publication Critical patent/JPH09153636A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Light Receiving Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】光入射端面の劈開面に無反射膜を形成しても暗
電流が増加しない半導体受光素子を得る。 【解決手段】半導体受光素子の光入射端面において、光
吸収層103よりもバンドギャップが大きい半導体層内
にpn接合を形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体内にpin構
造を有する半導体受光素子であって、光入射端面である
劈開端面のpn接合を光吸収層よりバンドギャップが大
きい半導体層内に形成し、暗電流を低減した導波路型の
半導体受光素子に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の半導体導波路型受光素子を図2に
示す。図2において201は半絶縁性InP基板、20
2は厚さ0.6μmでバンドギャップ波長1.3μmのn
型InGaAsP層、203は厚さ0.4μmのn型低キャ
リア濃度InGaAs光吸収層、204は厚さ0.2μmの
p型InGaAs光吸収層、205は厚さ0.6μmでバン
ドギャップ波長1.3μmのp型InGaAsP層、206
は厚さ0.5μmのp型InP層、207は厚さ0.2μ
mのp型InGaAsオーミックコンタクト層、208は
n型オーミック電極、209はp型オーミック電極、2
10は劈開面に形成された酸化けい素からなる無反射膜
である。上記n型InGaAsP層202からp型InGa
Asオーミックコンタクト層207に至る積層は長さ1
2μm、幅4μmのハイメサ形状に加工されている。こ
の半導体導波路型受光素子においてはp型半導体層とn
型半導体層との境界、すなわちpn接合はn型低キャリ
ア濃度InGaAs光吸収層203とp型InGaAs光吸収
層204とからなるInGaAs光吸収層内に形成されて
いる(K,Kato 他「高効率50GHzマルチモード導
波路型受光素子」、アイ・イー・イー・イー、ラウナル
・オブ・クワンタム・エレクトロニクス(IEEE Lo
urnal of Quantum Electronics)第28巻、第12
号、2728頁、1992年)。
【0003】上記受光素子の動作原理はつぎに示すとお
りである。すなわち、波長1.55μmの光を無反射膜
210を通して劈開端面より入射し、201から206
の各層で構成される光導波路内を導波させる。その間、
光は光吸収層203および204で吸収され、電子とホ
ールに変換されるいわゆる光電変換が行われる。光電変
換で生じた電子およびホールはpn接合に印加された逆
バイアス電圧によって、それぞれn型およびp型の半導
体層側に走行し、信号電流として素子外部に取り出され
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記構成の半導体受光
素子を低雑音で動作させるためには、信号電流以外の電
流成分である暗電流を低減しなければならない。一般に
pn接合部に無反射膜などの誘電体が堆積すると暗電流
は増加し、その増加量はpn接合が形成されている半導
体層のバンドギャップが小さいほど大きくなる。実際に
上記半導体受光素子に無反射膜として酸化けい素を用い
た場合には暗電流が100nAとなり、雑音抑制のため
の許容値である30nAを大きく上回った。したがっ
て、従来の光吸収層内にpn接合が形成された半導体受
光素子では暗電流を十分に低減できず、低雑音動作を実
現することが不可能であった。
【0005】本発明は、光入射端面である劈開端面に無
反射膜を形成すると暗電流が増加するという従来技術の
問題点を解消し、低暗電流が半導体受光素子を得ること
を目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、内部に残りの部分に比してエネルギーギャップが大
きい第1半導体層を有する半導体積層と、上記残りの部
分よりエネルギーギャップが小さい第2半導体層と、該
第2半導体層よりエネルギーギャップが大きい第3半導
体層とを少なくとも備え、上記半導体積層と第2半導体
層と第3半導体層の順に、半導体基板上に形成した積層
構造を有し、上記第1半導体層内にpn接合を具備する
構成とする。
【0007】また上記目的は、第1半導体層と、該第1
半導体層よりエネルギーギャップが小さい第2半導体層
と、内部に残りの部分に比してエネルギーギャップが大
きい第3半導体層を有し、上記残りの部分のエネルギー
ギャップが第2半導体層より大きい半導体積層を少なく
とも備え、上記第1半導体層と上記第2半導体層と上記
半導体積層の順に半導体基板上に形成した積層構造を有
し、上記第3半導体層内にpn接合を具備することによ
り達成される。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明は、光入射端面における無
反射膜の形成により生じる暗流の増加を抑制するため
に、半導体導波路型受光素子の光吸収層内にpn接合が
存在することを避け、半導体受光素子の光入射端面にお
いては、pn接合が光吸収層内に形成されないように、
光吸収層よりもバンドギャップが大きい半導体層内にp
n接合を形成するようにしたものである。すなわち、In
P基板上にバンドギャップ波長1.3μmのn型InGa
AsP層、n型低キャリア濃度InGaAs光吸収層、n型
低キャリア濃度InP層、p型InP層、バンドギャップ
波長1.3μmのp型InGaAsP層、p型InP層、p型
InGaAsオーミックコンタクト層を順次積層して基板
上にハイメサ状に加工し、劈開面に無反射膜を設け、上
記n型低キャリア濃度InP層とp型InP層とからなる
InP層内にpn接合を設け、1nAという極めて小さな
暗電流に抑えることができた。
【0009】
【実施例】つぎに本発明の実施例を図面とともに説明す
る。図1は本発明による半導体受光素子の一実施例を示
す構造図、図2は従来の半導体受光素子を示す図であ
る。図1において、101は半絶縁性InP基板、10
2は厚さ0.6μmでバンドギャップ波長1.3μmのn
型InGaAsP層、103は残りの部分である厚さ0.6
μmのn型低キャリア濃度InGaAs光吸収層、104
は厚さ0.01μmのn型低キャリア濃度InP層、10
5は厚さ0.01μmのp型InP層で、104と105
とで第1半導体層を形成し、106は厚さ0.6μmで
バンドギャップ波長1.3μmの第2半導体層であるp
型InGaAsP層、107は厚さ0.5μmの第3半導体
層であるp型InP層、108は厚さ0.2μmのp型I
nGaAsオーミックコンタクト層、109はn型オーミ
ック電極、110はp型オーミック電極、111は劈開
面に形成された酸化けい素からなる無反射膜である。上
記n型InGaAsP層102からp型InGaAsオーミッ
クコンタクト層108に至る積層は長さ12μm幅4μ
mのハイメサ形状に加工している。この半導体導波路型
受光素子においてはp型半導体層とn型半導体層との境
界すなわちpn接合は、n型低キャリア濃度InP層10
4とp型InP層105とからなるInP層内に形成され
ている。実際に本発明により製作した半導体受光素子に
おいて無反射膜として酸化けい素を用いた場合に、暗電
流は1nAとなり、雑音抑制のための許容値である30n
A以下であって十分に満足することができた。
【0010】本実施例においてはpn接合を形成したIn
P層を光吸収層103に接して積層した例を示したが、
InP層と光吸収層との間に、低キャリア濃度でかつIn
Pよりもバンドギャップが小さく、光吸収層よりもバン
ドギャップが大きい、単層あるいは組成が徐々に変化す
るグレーデッド層からなる緩衝層を積層すれば、ヘテロ
界面におけるキャリアトラップを低減することができ
る。また、本実施例においてはpn接合をInP層内に形
成した例を示したが、光吸収層よりもバンドギャップが
大きく、かつInPよりもバンドギャップが小さい半導
体層内にpn接合を形成しても同様な効果が期待でき
る。また本実施例においては、光入射端面として劈開面
を用いた例を示したが、光入射面としてエッチングで形
成した面を用いても同様の効果が期待できる。
【0011】
【発明の効果】上記のように本発明による半導体受光素
子は、内部に残りの部分に比してエネルギーギャップが
大きい第1半導体層を有する半導体積層と、上記残りの
部分よりエネルギーギャップが小さい第2半導体層と、
該第2半導体層よりエネルギーギャップが大きい第3半
導体層とを少なくとも備え、上記半導体積層と第2半導
体層と第3半導体層の順に、半導体基板上に形成した積
層構造を有し、上記第1半導体層内にpn接合を具備し
たことにより、半導体導波路型受光素子の光入射端面に
おいて、光吸収層よりもバンドギャップが大きい半導体
層内にpn接合を形成するため、光入射端面上への無反
射膜形成による暗電流の増加を抑制し、低雑音である半
導体導波路型受光素子を実現できるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による半導体受光素子の一実施例を示す
構造図である。
【図2】従来の半導体受光素子の構造を示す図である。
【符号の説明】
101…半絶縁性基板 103…残りの部分 104…n型低キャリア濃度InP層(第1半導体層) 105…p型InP層(第1半導体層) 106…p型InGaAsP層(第2半導体層) 107…p型InP層(第3半導体層)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】内部に残りの部分に比してエネルギーギャ
    ップが大きい第1半導体層を有する半導体積層と、上記
    残りの部分よりエネルギーギャップが小さい第2半導体
    層と、該第2半導体層よりエネルギーギャップが大きい
    第3半導体層とを少なくとも備え、上記半導体積層と第
    2半導体層と第3半導体層の順に、半導体基板上に形成
    した積層構造を有し、上記第1半導体層内にpn接合を
    具備した導波路型の半導体受光素子。
  2. 【請求項2】第1半導体層と、該第1半導体層よりエネ
    ルギーギャップが小さい第2半導体層と、内部に残りの
    部分に比してエネルギーギャップが大きい第3半導体層
    を有し、上記残りの部分のエネルギーギャップが第2半
    導体層より大きい半導体積層を少なくとも備え、上記第
    1半導体層と上記第2半導体層と上記半導体積層の順に
    半導体基板上に形成した積層構造を有し、上記第3半導
    体層内にpn接合を具備する導波路型の半導体受光素
    子。
JP7311796A 1995-11-30 1995-11-30 半導体受光素子 Pending JPH09153636A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7311796A JPH09153636A (ja) 1995-11-30 1995-11-30 半導体受光素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7311796A JPH09153636A (ja) 1995-11-30 1995-11-30 半導体受光素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09153636A true JPH09153636A (ja) 1997-06-10

Family

ID=18021557

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7311796A Pending JPH09153636A (ja) 1995-11-30 1995-11-30 半導体受光素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09153636A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021053711A1 (ja) * 2019-09-17 2021-03-25 三菱電機株式会社 半導体レーザ装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021053711A1 (ja) * 2019-09-17 2021-03-25 三菱電機株式会社 半導体レーザ装置
JPWO2021053711A1 (ja) * 2019-09-17 2021-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3141847B2 (ja) アバランシェフォトダイオード
US20070057299A1 (en) Systems and methods having a metal-semiconductor-metal (msm) photodetector with buried oxide layer
JP4061057B2 (ja) フォトダイオード
JP4030847B2 (ja) 半導体受光装置
JPH09283786A (ja) 導波路型半導体受光素子とその製造方法
JPH09153636A (ja) 半導体受光素子
JPH03291979A (ja) アバランシェフォトダイオード
JP3138199B2 (ja) 半導体導波路型受光素子およびその製造方法
JPS639163A (ja) 半導体受光素子
JPH09223805A (ja) 半導体導波路型受光器
JPH051629B2 (ja)
JPH04241473A (ja) アバランシェフォトダイオード
JP2700492B2 (ja) アバランシェフォトダイオード
JPH0272679A (ja) 光導波路付き半導体受光素子
JP2962069B2 (ja) 導波路構造半導体受光素子
JP4284781B2 (ja) Msm型フォトダイオード
US20230253516A1 (en) Photodetector
JPS59163878A (ja) 半導体受光装置
JP2850985B2 (ja) 半導体導波路型受光素子
JP3224192B2 (ja) 半導体導波路型受光器
JP2742358B2 (ja) 半導体光検出器およびその製造方法
JP3286034B2 (ja) 半導体受光素子
JPH0818089A (ja) 半導体光検出器
JP2711052B2 (ja) 半導体導波路型光検出器
JP2841876B2 (ja) 半導体受光素子