JP4030847B2 - 半導体受光装置 - Google Patents

半導体受光装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4030847B2
JP4030847B2 JP2002274305A JP2002274305A JP4030847B2 JP 4030847 B2 JP4030847 B2 JP 4030847B2 JP 2002274305 A JP2002274305 A JP 2002274305A JP 2002274305 A JP2002274305 A JP 2002274305A JP 4030847 B2 JP4030847 B2 JP 4030847B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
semiconductor
light
receiving device
buffer layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002274305A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004111763A (ja
Inventor
鋼 王
昌博 米田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Device Innovations Inc
Original Assignee
Sumitomo Electric Device Innovations Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Device Innovations Inc filed Critical Sumitomo Electric Device Innovations Inc
Priority to JP2002274305A priority Critical patent/JP4030847B2/ja
Priority to US10/665,204 priority patent/US7368750B2/en
Publication of JP2004111763A publication Critical patent/JP2004111763A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4030847B2 publication Critical patent/JP4030847B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/08Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors
    • H01L31/10Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors characterised by potential barriers, e.g. phototransistors
    • H01L31/101Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation
    • H01L31/102Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation characterised by only one potential barrier
    • H01L31/105Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation characterised by only one potential barrier the potential barrier being of the PIN type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/18Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof
    • H01L31/184Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof the active layers comprising only AIIIBV compounds, e.g. GaAs, InP
    • H01L31/1844Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof the active layers comprising only AIIIBV compounds, e.g. GaAs, InP comprising ternary or quaternary compounds, e.g. Ga Al As, In Ga As P
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/544Solar cells from Group III-V materials

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、半導体受光装置に関し、特に高速動作が可能で大容量光ファイバの通信システムに使用可能なPIN型フォトダイオードに関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、光通信システムの大容量化に伴い、40Gbps以上の伝送システムが開発されている。このような大容量伝送システムで使用される半導体受光素子は、40GHz以上の高速動作をされることが必要とされているため、従来のものよりも高性能かつ高信頼性を有していなければならない。
【0003】
この種の半導体受光装置として、例えば特許文献1にはテーパ光導波路構造を集積したPIN型フォトダイオードが開示されている。図8は、特許文献1に開示されたテーパ光導波路構造を集積したPIN型フォトダイオードの構成例を示す斜視図であり、図中のA部は、フォトダイオードの受光部の拡大断面図である。同図に示すように、フォトダイオード100は、半絶縁性のInP基板101上にテーパ光導波路構造102を受光素子103の側部に結合させている。テーパ光導波路構造102は、光ファイバからの光をスポットサイズに変換し、これを受光素子103の光吸収層104の側面から入射させている。
【0004】
p側の電極パッド105は、基板101上に絶縁膜を介して所定形状に形成され、他方、n側の電極パッド106もp側電極パッド105と同一平面に形成されている。このため、フォトダイオード100は、コプレーナストリップライン構造の基板と直接接続することが可能となっている。受光素子103の頂部にはP電極107が形成され、P電極107はエアーブリッジ107aによってp側電極パッド105と接続される。
【0005】
n電極108は、受光素子103をメサ構造にエッチング形成することにより露出したn型の半導体層109の表面に形成される。n電極108は、半導体層109上を延在するn側電極パッド106と接続される。n側電極パッド106は比較的大きな面積を有している。これは、後述するバイパスコンデンサとの接続領域を確保し、高周波動作時にn電極108を確実に接地電位にするためである。
【0006】
このようなPIN型フォトダイオードの一構成例を図9に示す。同図において、InP半導体基板111上に、NのInPコンタクト層112、NのInPバッファ層113、ノンドープのInGaAs光吸収層114、PのInGaAsP組成傾斜層115、116、PのInP層117、及びPのInGaAsPコンタクト層118が順次積層される。これらの半導体層は、エッチングされメサ構造に加工される。
【0007】
N側のコンタクト層112には、例えばAu/Geの二層金属によりN側電極119がオーミック接続され、P側のコンタクト層118には、例えばAu/Zn二層金属によりP側電極120がオーミック接続される。
【0008】
動作時には、N側電極119に正電位が供給され、P側電極120には接地電位が供給され、P型半導体層117とN型バッファ層113間に逆バイアスが印加される。そして、光吸収層114に光が入射されると、そこにキャリアが発生し、電子がN側電極119に、正孔がP側電極120によって取り出される。
【0009】
このような受光素子の応答速度は、基本的にCR時定数と空乏層内のキャリア(主として正孔)の走行時間によって規定される。P型半導体層117と光吸収層114界面におけるヘテロ障壁による正孔のトラップを抑制するため、組成傾斜の半導体中間層(グレーデッド層)115、116が介在される。他方、正孔の走行時間を増加させずに受光部のPN接合容量を減少させるために、光吸収層114の下にバッファ層113を介在させている。バッファ層113の不純物濃度を1×1016cm−3と小さくすることでバッファ層113に形成される空乏領域の厚さを増加させ、これによって静電容量Cを小さく、応答速度を速くしている。
【0010】
【特許文献1】
特開2001−127333号公報
【0011】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、従来のPIN型フォトダイオードの構造では、静電容量を低減させるためにバッファ層113を用いているが、このバッファ層113による光吸収層114界面でのヘテロ障壁による電子トラップの影響を全く考慮していなかった。実際に、バッファ層113の不純物濃度が1×1017cm−3より低くなると、バッファ層13と光吸収層114と間のバンド不連続により電子の走行が妨げられてしまう。特に、40GHz以上の高速動作時および高光入射時では、正孔のみならず、電子のバンド不連続によるトラップ時間を無視することはできなくなり、周波数応答特性が劣化するという問題があった。
【0012】
そこで本発明は、上記従来の課題を解決し、高速動作が可能な半導体受光装置を提供することを目的とする。
【0013】
さらに本発明は、40GHz以上の高速動作時および高光入射時の周波数応答特性を改善する半導体受光装置を提供することを目的とする。
【0024】
【課題を解決するための手段】
請求項1に係る半導体受光装置は、第一導電性の半導体基板と、前記半導体基板上に形成され、前記半導体基板の不純物濃度よりも低い不純物濃度を有する第一導電性のバッファ層と、前記バッファ層上に形成され、入射された光に応じてキャリアを発生する光吸収層と、前記光吸収層上に形成される第二導電性の半導体層と、前記バッファ層と前記光吸収層との間に配され、バッファ層と同じ材料からなり前記バッファ層より不純物濃度が高い高濃度半導体中間層とを有し、前記高濃度半導体中間層は、不純物濃度が2×10 18 cm −3 であり、かつ膜厚が100nm以下であり、前記バッファ層の不純物濃度は1×10 17 cm −3 より低い
【0025】
請求項1の半導体受光装置によれば、前記バッファ層と前記光吸収層との間にバッファ層と同じ材料からなり前記バッファ層より不純物濃度が高い高濃度半導体中間層を設けたので、電子はトンネル効果により高濃度半導体中間層を通り抜けることができる。従って、電子は、光吸収層とバッファ層との間のバンド不連続による影響を実質的に受けることない。つまり、電子は、バッファ層と光吸収層間のバンド障壁を通り抜けることができるため、半導体受光装置の高周波数応答特性及び高入力飽和特性を改善することができる。
【0026】
請求項2に半導体受光装置によれば、半絶縁性の基板と、該基板上に形成される第一導電性の半導体層と、該半導体層上に形成され、第一導電性のバッファ層と、前記バッファ層上に形成され、入射された光に応じてキャリアを発生する光吸収層と、前記光吸収層上に形成される第二導電性の半導体層と、前記バッファ層と前記光吸収層との間に配され、バッファ層と同じ材料からなり前記バッファ層より不純物濃度が高い第一導電性の高濃度半導体中間層とを有し、前記高濃度半導体中間層は、不純物濃度が2×10 18 cm −3 であり、かつ膜厚が100nm以下であり、前記バッファ層の不純物濃度は1×10 17 cm −3 より低い
するものである。
【0028】
半導体受光装置は、前記半導体基板と前記バッファ層との間にN型の高不純物濃度のコンタクト層を含むものであっても良く、かかるコンタクト層から電子を取り出すことも可能である。あるいは、それとは別に半導体基板の裏面に金属層を設け、ここから電子を取り出す構成であっても良い。
【0029】
好ましくは半導体受光装置は、少なくとも前記光吸収層及び前記第二導電性の半導体層がメサ構造を有し、前記メサ構造によって露出された前記光吸収層の側面から光を入射されるものであっても良い。いわゆる端面入射型の受光装置である。あるいは、受光面を第二導電性の半導体層上に形成する表面型でも良いし、受光面を基板の裏面側に有するものであっても良い。さらに半導体受光装置は、前記光吸収層へ光を導くための半導体光導波路を基板若しくは半導体基板上に含むものであっても良い。
【0030】
【発明の実施の形態】
次に本発明の実施の形態について図を参照して説明する。図1は本発明の第1の実施の形態に係るPIN型フォトダイオードの断面を示す図である。本実施の形態によるPIN型フォトダイオード10は、同図に示すように、例えばInPからなる半絶縁性の半導体基板11上に、Nの不純物濃度を有するInPコンタクト層12、Nの低不純物濃度(1×1016cm−3)を有するInPバッファ層13、N型のInGaAsP組成傾斜層(グレーデッド層)14、15、ノンドープのInGaAs光吸収層16、Pの不純物濃度を含むInGaAsP組成傾斜層(グレーデッド層)17、18、Pの不純物濃度を有するInP層19、及びPの不純物濃度を有するInGaAsPコンタクト層20が順次積層される。
【0031】
コンタクト層12には、Au/Geの2層金属からなるN側電極21がオーミック接続され、コンタクト層20には、Au/Znの2層金属からなるP側電極22がオーミック接続される。動作時には、N側電極21に外部電源から正電位が供給され、P側電極22に接地電位が供給される。
【0032】
InGaAsP組成傾斜層14、15は、バッファ層13と光吸収層16との間に配され、バッファ層13のバンドギャップ(禁制帯幅)と光吸収層のバンドギャップとの中間のバンドギャップを持つように選択された半導体中間層である。好ましくは、組成傾斜層14は波長1.3μmに相当するバンドギャップを有し、組成傾斜層15は1.1μmに相当するバンドギャップを有する。これらの組成傾斜層14、15を介在させることにより、バンドギャップの狭い光吸収層16からバンドギャップの大きいバッファ層13に至るまでのバンドギャップを段階的に傾斜させることができ、バッファ層13と光吸収層16界面のヘテロ障壁を緩和させることが可能となる。
【0033】
P側の組成傾斜層17、18は、上記と同様に光吸収層16とP型半導体層19間のバンド不連続を緩和する。好ましくは、組成傾斜層17は波長1.1μmに相当するバンドギャップを有し、組成傾斜層18は1.3μmに相当するバンドギャップを有するように組成が選択される。
【0034】
半導体基板11上にはメサ構造の受光部23が形成される。メサ構造23は、コンタクト層20からバッファ層13に至るまでの半導体層をエッチングすることによって形成され、同時にこのエッチングによりコンタクト層12の表面の一部が露出される。ここでは図示していないが、半導体基板上に光導波路を形成し、この導波路をメサ構造23に結合させてもよく、その場合、光導波路によってガイドされた光が光吸収層16の側面16aから入射される。
【0035】
PIN型フォトダイオードを動作させる時、N側電極21とP側電極22間にそれぞれ所定の電位が供給され、受光部には逆バイアスが印加される。光吸収層16の側面16aから入射されると、光吸収層16内に電子及び正孔のキャリアが発生し、これらのキャリアが光吸収層16の厚さ方向に移動する。このとき、光吸収層16とバッファ層13との間には組成傾斜層(グレーデッド層)14、15が介在されているため、光吸収層16とバッファ層13間のヘテロ障壁が緩和され、そこでの電子トラップが解消あるいは抑制される。
【0036】
光吸収層で発生された電子がドリフトされる様子を図7に示す。図7は、組成傾斜層14、15およびその周辺の領域におけるコンダクションバンドの状態を示すものである。同図に示すように、組成傾斜層14、15が存在することにより光吸収層16とバッファ層13との間には、2段階のステップが生じ、これによって、電子は光吸収層16とバッファ層13との大きなエネルギー差を直接に感じることがなくなる。このため、電子がスムースにN側電極21から取り出すことができ、フォトダイオードの応答速度を速くし、周波数応答特性の低下を改善させることができる。
【0037】
同様に光吸収層16とP型半導体層19とのバンド不連続が組成傾斜層17、18によって緩和されるため、光吸収層16によって発生された正孔がヘテロ障壁においてトラップされるのを抑制され、P側電極22から取り出される。
【0038】
上記第1の実施の形態では、光吸収層16にノンドープのInGaAs層を用いたが、これ以外にもP型あるいはN型のInGaAs層を用いることも可能である。さらに、上記実施の形態では、2層構造の組成傾斜層14、15を用いたが、層数は特に限定されるものではない。また、組成傾斜層14、15のバンドギャップは、光吸収層16とバッファ層13との中間のバンドギャップを選択すればよく、その範囲内において適宜変更が可能である。例えば、半導体中間層が複数の半導体層を含み、各半導体層の禁制帯幅が周期的に変化する構成とすることができる。
【0039】
次に本発明の第2の実施の形態について説明する。図2は第2の実施の形態に係るPIN型フォトダイオードの構成を示す断面図であり、第1の実施の形態と同一構成のものについては同一の参照番号を付してある。ここでは、バッファ層13と光吸収層16との間に、組成傾斜層を設ける代わりに高不純物濃度を有する半導体中間層31を形成している。
【0040】
半導体中間層31は、2×1018cm−3の不純物濃度を有するNInP層であり、その膜厚は好ましくは100nm以下である。このような高不純物濃度の薄膜半導体層31を介在させることで、光吸収層16からの電子はバッファ層13と光吸収層16界面のヘテロ障壁をトンネル効果により通り抜けることが可能となる。従って、電子は、光吸収層16とバッファ層13との間のバンド不連続による影響を実質的に受けることなくN側電極21に到達し、そこから取り出すことができる。その結果、フォトダイオードの高周波応答特性および高入力飽和特性を改善することができる。
【0041】
次に本発明の第3の実施の形態に係るPIN型フォトダイオードについて説明する。図3は第3の実施の形態に係るPIN型フォトダイオードの構成を示す断面図であり、第1の実施の形態と同一構成については同一参照番号を付してある。
本実施の形態のフォトダイオードは、光吸収層16の上部にPInGaAsPクラッド層41を設け、かつ光吸収層16の下部にNInGaAsPを積層したクラッド層42を設ける。クラッド層41は、波長1.3μm相当のバンドギャップを有し、クラッド層42は1.1〜1.3μmまで連続して変化するバンドギャップを有する。
【0042】
このような構造において、クラッド層42はそれ自身が低濃度の層(コンタクト層12よりも不純物濃度が低い)であるため、上述したバッファ層13の機能を兼ねることができる。このため、クラッド層42によって受光部の接合容量が低減され、かつクラッド層42が光吸収層16とバッファ層との間の中間的なバンドギャップを有するため、光吸収層16とバッファ層13間のバンド不連続を緩和し、ヘテロ障壁による電子トラップを抑制または解消することができる。
【0043】
さらにクラッド層41、42は光吸収層16よりもバンドギャップが大きいこと、かつ不純物濃度が高いため、その反射率が光吸収層16の反射率よりも低くなる。このため、光吸収層16に入射された光がクラッド層41、42によって閉じ込められ、光吸収層16において入射光量に応じたキャリアを迅速に発生させることができる。その半面、光吸収層16によって発生されたキャリアはクラッド層41、42によって閉じ込められることなく、光吸収層16の界面におけるヘテロ障壁を通りN側電極21に迅速に到達される。
【0044】
なお、上記実施の形態では、クラッド層42がバッファ層を兼用する例を示したが、これに限らずクラッド層42とコンタクト層12の間に他のバッファ層を設けても良い。
【0045】
次に本発明の第4の実施の形態に係るPIN型フォトダイオードについて説明する。図4は第4の実施の形態に係るPIN型フォトダイオードの構成を示す断面図であり、第1の実施の形態と同一構成については同一参照番号を付してある。
【0046】
本実施の形態では、第3の実施の形態で用いたP側のクラッド層41を多層構造のクラッド層51に置き換えたものである。クラッド層51は、PInGaAsPを多層積層したものであり、波長1.1〜1.3μmまでバンドギャップが連続的に変化される。クラッド層51を多層構造にしそのバンドギャップの変化を連続的にすることでヘテロ障壁における正孔のトラップをより効果的に抑制することができ、フォトダイオードの高周波応答特性および高入力飽和特性を改善することができる。
【0047】
以上本発明の好ましい実施の形態について詳述したが、本発明は係る特定の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形・変更が可能である。
【0048】
上記実施の形態では、半導体基板11上にN側電極を形成したが、これに限らず半導体基板の裏面に電極を形成しても良い。図1に示すPIN型フォトダイオードのN側電極の取出しを変更し、例えば図5に示すように、N型の低不純物濃度を有する半導体基板61の裏面に電極層62を形成し、これをN側電極とすることも可能である。この場合、コンタクト層12は除去される。
【0049】
さらに、上記実施の形態では、光吸収層16の側面16aから光を入射させる端面入射型の構造について説明したが、これに限らず、メサ構造23の表面を受光面にした表面入射型、あるいは基板の裏面に受光面を形成した裏面入射型の構造であっても良い。図1に示すPIN型フォトダイオードを変更し、例えば図6に示すように、P側電極71を環状あるいはリング状に形成し、その中央部から光を入射させるようにすることも可能である。あるいは、基板72の裏面をエッチング加工して凹部73を形成して受光面を形成し、ここから入射させることも可能である。
【0050】
さらに上記実施の態様では、半導体材料としてInP基板上に、InP、InGaAsを使用しているが、これらの材料に限定されるものではない。これ以外にも、他のIII−V族化合物半導体及び混晶、例えばInAlAsやGaAs等の材料を用いることも可能である。要するに、光吸収層のバンドギャップがバッファ層のバンドギャップよりも狭く、かつそれらの層と格子定数の整合を取ることが可能な材料であれば良い。
【0051】
さらに上記実施の態様では、PIN型フォトダイオードを例に用いたが、これ以外にもアバランシェフォトダイオードやフォトトランジスタ等の他の半導体受光素子にも適用可能である。
【0052】
【発明の効果】
以上説明したように本発明によれば、半導体受光装置に含まれるバッファ層と光吸収層との間に、バッファ層の禁制帯幅と光吸収層の禁制帯幅との中間の禁制帯幅を有するN型の半導体中間層を設けたことにより、光吸収層とバッファ層とのバンド不連続を緩和し、電子のトラップを解消あるいは抑制することができる。これによって半導体受光装置の高速動作が可能となり、例えば40GHz以上の高速動作時および高光入射時の周波数応答特性を従来品よりも改善することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1の実施の形態に係るPIN型フォトダイオードの断面図である。
【図2】 本発明の第2の実施の形態に係るPIN型フォトダイオードの断面図である。
【図3】 本発明の第3の実施の形態に係るPIN型フォトダイオードの断面図である。
【図4】 本発明の第4の実施の形態に係るPIN型フォトダイオードの断面図である。
【図5】 本発明のPIN型フォトダイオードの変形例を示す断面図である。
【図6】 本発明のPIN型フォトダイオードの他の変形例を示す断面図である。
【図7】 第1の実施の形態に係るPIN型フォトダイオードの受光部に光により発生された電子のドリフトを説明するためのバンド図である。
【図8】従来の半導体受光装置の一構成例を示す斜視図である。
【図9】 従来のPIN型フォトダイオードの一構成例を示す断面図である。
【符号の説明】
10:PIN型フォトダイオード、 11:半導体基板、
12、20:コンタクト層、 13:バッファ層、
14、15:組成傾斜層、 16:光吸収層、
17、18:組成傾斜層、 19:InP層、
21:N側電極、 22:P側電極、
31:半導体中間層(高不純物濃度) 41、42、51:クラッド層、

Claims (10)

  1. 第一導電性の半導体基板と、
    前記半導体基板上に形成され、前記半導体基板の不純物濃度よりも低い不純物濃度を有する第一導電性のバッファ層と、
    前記バッファ層上に形成され、入射された光に応じてキャリアを発生する光吸収層と、
    前記光吸収層上に形成される第二導電性の半導体層と、
    前記バッファ層と前記光吸収層との間に配され、バッファ層と同じ材料からなり前記バッファ層より不純物濃度が高い第一導電性の高濃度半導体中間層とを有し、
    前記高濃度半導体中間層は、不純物濃度が2×10 18 cm −3 であり、かつ膜厚が100nm以下であり、
    前記バッファ層の不純物濃度は1×10 17 cm −3 より低い半導体受光装置。
  2. 半絶縁性の基板と、
    該基板上に形成される第一導電性の半導体層と、
    該半導体層上に形成され、第一導電性のバッファ層と、
    前記バッファ層上に形成され、入射された光に応じてキャリアを発生する光吸収層と、
    前記光吸収層上に形成される第二導電性の半導体層と、
    前記バッファ層と前記光吸収層との間に配され、バッファ層と同じ材料からなり前記バッファ層より不純物濃度が高い第一導電性の高濃度半導体中間層とを有し、
    前記高濃度半導体中間層は、不純物濃度が2×10 18 cm −3 であり、かつ膜厚が100nm以下であり、
    前記バッファ層の不純物濃度は1×10 17 cm −3 より低い半導体受光装置。
  3. 前記半導体受光装置は、前記半導体基板と前記バッファ層との間に第一導電性の高不純物濃度のコンタクト層を含み、前記コンタクト層には所定の電位が供給される、請求項1または2に記載の半導体受光装置。
  4. 少なくとも前記光吸収層及び前記第二導電性の半導体層がメサ構造を有し、前記メサ構造によって露出された前記光吸収層の側面から光が入射される、請求項1または2に記載の半導体受光装置。
  5. 前記半導体受光装置は、前記光吸収層へ光を導くための半導体光導波路を基板若しくは半導体基板上に含む、請求項に記載の半導体受光装置。
  6. 前記半導体受光装置は、PIN型のフォトダイオードを含む、請求項1ないしいずれかに記載の半導体受光装置。
  7. 前記半導体受光装置は、アバランシェフォトダイオードを含む、請求項1ないしいずれかに記載の半導体受光装置。
  8. 前記半導体受光装置は、前記第二導電性の半導体層上に受光面を有する、請求項1ないしいずれかに記載の半導体受光装置。
  9. 前記半導体受光装置は、前記基板若しくは半導体基板の裏面側に受光面を有する、請求項1ないしいずれかに記載の半導体受光装置。
  10. 前記第1導電性は、n型である請求項1ないしいずれかに記載の半導体受光装置。
JP2002274305A 2002-09-20 2002-09-20 半導体受光装置 Expired - Fee Related JP4030847B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002274305A JP4030847B2 (ja) 2002-09-20 2002-09-20 半導体受光装置
US10/665,204 US7368750B2 (en) 2002-09-20 2003-09-22 Semiconductor light-receiving device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002274305A JP4030847B2 (ja) 2002-09-20 2002-09-20 半導体受光装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004111763A JP2004111763A (ja) 2004-04-08
JP4030847B2 true JP4030847B2 (ja) 2008-01-09

Family

ID=31986953

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002274305A Expired - Fee Related JP4030847B2 (ja) 2002-09-20 2002-09-20 半導体受光装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7368750B2 (ja)
JP (1) JP4030847B2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006066488A (ja) * 2004-08-25 2006-03-09 Mitsubishi Electric Corp 半導体受光素子およびその製造方法
US7994601B2 (en) 2006-01-30 2011-08-09 Nec Corporation Semiconductor light receiving device
JP5303962B2 (ja) * 2008-02-28 2013-10-02 三菱電機株式会社 半導体受光素子
EP2466649A1 (en) * 2010-12-16 2012-06-20 Alcatel Lucent A double-collector uni-travelling-carrier photodiode
TWI455354B (zh) * 2012-07-05 2014-10-01 Univ Nat Central Homogeneous junction type of high speed photodiode
EP2808908B1 (en) * 2013-05-31 2023-04-19 Mellanox Technologies, Ltd. High-speed photodetector
US11329175B2 (en) 2018-01-22 2022-05-10 Panasonic Holdings Corporation Semiconductor light receiving element and semiconductor relay
CN109686804B (zh) * 2018-12-27 2020-07-28 苏州苏纳光电有限公司 InGaAs探测器芯片及其制备方法
CN114365359B (zh) * 2019-09-17 2024-07-02 三菱电机株式会社 半导体激光装置
CN114864730A (zh) * 2021-02-04 2022-08-05 迈络思科技有限公司 高调制速度pin型光电二极管

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59161082A (ja) * 1983-03-03 1984-09-11 Fujitsu Ltd 半導体受光装置
JPS63124475A (ja) * 1986-11-13 1988-05-27 Nec Corp 半導体受光素子
JPH0265279A (ja) 1988-08-31 1990-03-05 Nec Corp 半導体受光素子
JPH02228080A (ja) 1989-02-28 1990-09-11 Furukawa Electric Co Ltd:The 半導体受光素子
EP0437836B1 (en) * 1989-12-27 1995-05-17 Nec Corporation Optical semiconductor device
JP3254532B2 (ja) 1992-08-06 2002-02-12 富士通株式会社 アバランシェホトダイオード
JP2962069B2 (ja) * 1992-09-07 1999-10-12 日本電気株式会社 導波路構造半導体受光素子
US5800630A (en) * 1993-04-08 1998-09-01 University Of Houston Tandem solar cell with indium phosphide tunnel junction
JP3292894B2 (ja) 1993-05-12 2002-06-17 日本電信電話株式会社 集積化受光回路
JP2639347B2 (ja) * 1994-06-23 1997-08-13 日本電気株式会社 半導体受光素子
JP2601231B2 (ja) * 1994-12-22 1997-04-16 日本電気株式会社 超格子アバランシェフォトダイオード
JP2955986B2 (ja) * 1996-05-22 1999-10-04 日本電気株式会社 半導体光変調器及びその製造方法
US5998851A (en) * 1996-12-04 1999-12-07 The Furukawa Electric Co., Ltd. Optical waveguide type photodiode and a process of producing the same
CN100485984C (zh) * 1997-01-09 2009-05-06 日亚化学工业株式会社 氮化物半导体元器件
JPH10270741A (ja) * 1997-03-28 1998-10-09 Furukawa Electric Co Ltd:The 半導体受光素子
JP2000261026A (ja) 1999-03-05 2000-09-22 Hitachi Ltd 光伝送受信機
JP4284634B2 (ja) 1999-10-29 2009-06-24 富士通株式会社 半導体受光装置
JP3652977B2 (ja) * 2000-06-06 2005-05-25 ユーディナデバイス株式会社 半導体受光装置およびその製造方法
JP2002203981A (ja) 2000-12-28 2002-07-19 Kyocera Corp 半導体受光素子
JP5011607B2 (ja) * 2001-04-16 2012-08-29 住友電気工業株式会社 受光素子
US6576490B2 (en) * 2001-05-09 2003-06-10 National Research Council Of Canada Method for micro-fabricating a pixelless infrared imaging device
KR100480288B1 (ko) * 2001-09-26 2005-04-06 삼성전자주식회사 평면형 애벌랜치 포토다이오드
JP4034153B2 (ja) * 2002-09-20 2008-01-16 ユーディナデバイス株式会社 半導体受光装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20040056250A1 (en) 2004-03-25
JP2004111763A (ja) 2004-04-08
US7368750B2 (en) 2008-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11227967B2 (en) Optoelectronic component with current deflected to high-gain paths comprising a three-terminal avalanche photodiode having an insulating layer between absorbing region and a leakage path
JP4933698B2 (ja) 半導体アバランシェホトディテクタ
JP4284634B2 (ja) 半導体受光装置
JP2002203986A6 (ja) アバランシェ光検出器
JP4030847B2 (ja) 半導体受光装置
US6020620A (en) Semiconductor light-receiving device with inclined multilayer structure
JP4061057B2 (ja) フォトダイオード
US5324959A (en) Semiconductor optical device having a heterointerface therein
JP4168437B2 (ja) 半導体受光素子
JP4025651B2 (ja) 複数の光吸収層間に加速用のスペーサ層を介在させた半導体受光素子及びその製造方法
JP3708758B2 (ja) 半導体受光素子
JP2003174185A (ja) 半導体受光素子
JP2000164916A (ja) 積層型受光素子
JP4284781B2 (ja) Msm型フォトダイオード
JP2664960B2 (ja) アバランシェフォトダイオード
JP3030394B2 (ja) 半導体受光素子
JPH0272679A (ja) 光導波路付き半導体受光素子
JP3138199B2 (ja) 半導体導波路型受光素子およびその製造方法
JP4137826B2 (ja) 半導体受光素子
KR20050025384A (ko) 도파로형 광 검출기
JP2007300133A (ja) 半導体受光装置
US20230253516A1 (en) Photodetector
KR101933777B1 (ko) 양자우물 구조를 채용한 광자 검출기
JP3538061B2 (ja) 半導体受光素子とその製造方法
JP2005086028A (ja) 半導体受光装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060818

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060822

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061013

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070508

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070703

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071016

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071017

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101026

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101026

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111026

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees