JPS62282469A - 半導体受光素子 - Google Patents
半導体受光素子Info
- Publication number
- JPS62282469A JPS62282469A JP61125471A JP12547186A JPS62282469A JP S62282469 A JPS62282469 A JP S62282469A JP 61125471 A JP61125471 A JP 61125471A JP 12547186 A JP12547186 A JP 12547186A JP S62282469 A JPS62282469 A JP S62282469A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- layer
- semiconductor
- thickness
- semiconductor layers
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims abstract description 39
- 230000031700 light absorption Effects 0.000 claims description 15
- 238000003475 lamination Methods 0.000 abstract 2
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract 1
- 229910000530 Gallium indium arsenide Inorganic materials 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 4
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 3
- 229910001218 Gallium arsenide Inorganic materials 0.000 description 2
- 240000002329 Inga feuillei Species 0.000 description 2
- 238000000098 azimuthal photoelectron diffraction Methods 0.000 description 2
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 2
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 2
- 241000282461 Canis lupus Species 0.000 description 1
- 229910005542 GaSb Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 150000004678 hydrides Chemical class 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 description 1
- 238000012827 research and development Methods 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
- 238000001947 vapour-phase growth Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Light Receiving Elements (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明は、逆バイアス電圧で使用する半導体受光素子に
関し、特に高速応答特性に優れたヘテロ接合型の半導体
受光素子に関する。
関し、特に高速応答特性に優れたヘテロ接合型の半導体
受光素子に関する。
(従来の技術)
現在、光通信の実用化が進められている。この光通信で
使用する波長域は、光ファイバーの伝送損失が低い1〜
1.6μm帯が主流である。この波長域で動作可能な光
源(半導体レーザ(LID))及び光検出器(ホトダイ
オード(PD )ヤアバランシホトダイオード(APD
))の研究開発が活発に進められている。光源として
はInP −1nGaAsP系が、光検出器としてはG
s−APDが主に用いられている。しかし、このGo−
APDは暗電流と過剰雑音が大きく、また温度特性も悪
いので必ずしも光通信用光信号を検出する素子としては
最適ではなく、これに代る化合物半導体材料によるPD
及びAPDが期待されている。
使用する波長域は、光ファイバーの伝送損失が低い1〜
1.6μm帯が主流である。この波長域で動作可能な光
源(半導体レーザ(LID))及び光検出器(ホトダイ
オード(PD )ヤアバランシホトダイオード(APD
))の研究開発が活発に進められている。光源として
はInP −1nGaAsP系が、光検出器としてはG
s−APDが主に用いられている。しかし、このGo−
APDは暗電流と過剰雑音が大きく、また温度特性も悪
いので必ずしも光通信用光信号を検出する素子としては
最適ではなく、これに代る化合物半導体材料によるPD
及びAPDが期待されている。
化合物半導体受光素子のうちでInGaAs−PXN−
FDは現在勢力的に開発が進められている。
FDは現在勢力的に開発が進められている。
PIN−1’Dは、低電圧動作ができ、FF!’rと組
み合せたPIN−IPET受光素子は高速、高感度な受
光素子として注目されている。
み合せたPIN−IPET受光素子は高速、高感度な受
光素子として注目されている。
第5図に従来の受光素子を示す。これは工n()aへ〇
を光吸収層、InP層を窓層とするPIN−FDの模
式断面図である。この受光素子け n +−工nP基板
6上にn” −!nPバッファ層5、n−一工HGaA
s光吸収層4、p” −InGaAs層3及びp′″−
工np窓層2を順次に形成し、メサエッチ7グを施した
後にp側電極1及びn側電極7を形成してなる。入射光
10はp+−工nP層2から入る構造となっている。
を光吸収層、InP層を窓層とするPIN−FDの模
式断面図である。この受光素子け n +−工nP基板
6上にn” −!nPバッファ層5、n−一工HGaA
s光吸収層4、p” −InGaAs層3及びp′″−
工np窓層2を順次に形成し、メサエッチ7グを施した
後にp側電極1及びn側電極7を形成してなる。入射光
10はp+−工nP層2から入る構造となっている。
この構造では、電極1.7間に逆方向バイアス電圧を印
加し、空乏層をInGaAs層に伸ばし、光を吸収する
仕組になっている。
加し、空乏層をInGaAs層に伸ばし、光を吸収する
仕組になっている。
(発明が解決しようとする問題点)
しかしながら、第5図に示す構造では、光吸収層として
、工nGaAsを用いているから十分な量子効率を得る
ためには、3〜5μm程度の層厚が必要となる。という
のは、工nGaA@の吸収端が1.7μm程度にあるか
らファイバーの損失が最小になる波長1.55μmでの
吸収係数は、1.3μmのそれより半分以下となるから
、1.55μmでの光も十分吸収するためには3〜5μ
口という厚い層厚が必要となるわけである。しかし、光
吸収層の厚さが増すと、その中をキャリアが走行する時
間が問題となる。第5図に示す工nGaAs −P X
N −FDの場合InGaAs層の層厚が4μm程度
であると、この走行時間は50p6程度であり、CR時
定数(数ps)の10倍程度の値となり、PIN−FD
の応答速度を制限してしまうことになる。この走行時間
を短かくするためには、簡単には光吸収層を薄くすれば
良いのであるが、すでに述べた様【量子効率の低下を招
き、感度の低下に結びつくので好ましくない。そこで、
本発明の目的は、この様な従来構造の欠点を除去せしめ
、高速に作動し、しかも量子効率が高い半導体受光素子
を提供することにある。
、工nGaAsを用いているから十分な量子効率を得る
ためには、3〜5μm程度の層厚が必要となる。という
のは、工nGaA@の吸収端が1.7μm程度にあるか
らファイバーの損失が最小になる波長1.55μmでの
吸収係数は、1.3μmのそれより半分以下となるから
、1.55μmでの光も十分吸収するためには3〜5μ
口という厚い層厚が必要となるわけである。しかし、光
吸収層の厚さが増すと、その中をキャリアが走行する時
間が問題となる。第5図に示す工nGaAs −P X
N −FDの場合InGaAs層の層厚が4μm程度
であると、この走行時間は50p6程度であり、CR時
定数(数ps)の10倍程度の値となり、PIN−FD
の応答速度を制限してしまうことになる。この走行時間
を短かくするためには、簡単には光吸収層を薄くすれば
良いのであるが、すでに述べた様【量子効率の低下を招
き、感度の低下に結びつくので好ましくない。そこで、
本発明の目的は、この様な従来構造の欠点を除去せしめ
、高速に作動し、しかも量子効率が高い半導体受光素子
を提供することにある。
(問題点を解決するための手段)
前述の問題点を解決するために本発明が提供する手段□
は、第1の導電型を有する半導体層からなる光吸収層と
、前記半導体層とは反対の第2の導電型を有する半導体
層とを少なくとも有する積層構造を備えている半導体受
光素子であって、第1及び第2半導体層を交互に積層し
てなる超格子層が前記光吸収層の光の入射面とは反対側
の面側に設けてあり、前記第1半導体層は禁制帯幅がE
91゜厚さがd89反射係数がn、であり、前記第2半
導体層は禁制帯幅が即、(即、〉即、)、厚さがd、。
は、第1の導電型を有する半導体層からなる光吸収層と
、前記半導体層とは反対の第2の導電型を有する半導体
層とを少なくとも有する積層構造を備えている半導体受
光素子であって、第1及び第2半導体層を交互に積層し
てなる超格子層が前記光吸収層の光の入射面とは反対側
の面側に設けてあり、前記第1半導体層は禁制帯幅がE
91゜厚さがd89反射係数がn、であり、前記第2半
導体層は禁制帯幅が即、(即、〉即、)、厚さがd、。
反射係数がnt (n、< nt )であり、前記第1
及び第2半導体層は、ある特定の波長λの光に対し、微
とする。
及び第2半導体層は、ある特定の波長λの光に対し、微
とする。
(作用)
本発明は上述の手段により従来型の欠点を解決した。第
1図は、本発明の主要な要素である超格子層を示す模式
図である。この超格子層は、光吸収層の下に設けられ、
反射器として作用する。第1半導体層1(禁制帯幅JF
I+厚さd89反射係数”t)が!2半導体層2(禁制
帯@’mlh (”I)t >”Ft)、厚さd31反
射係数係数(n、<n、))をはさむ様な積層構造とな
っている。ここで各層の層厚と反射係数は特定の波長λ
の光だけを反射する様なブラッグ反射器を形成する条件
となっている。
1図は、本発明の主要な要素である超格子層を示す模式
図である。この超格子層は、光吸収層の下に設けられ、
反射器として作用する。第1半導体層1(禁制帯幅JF
I+厚さd89反射係数”t)が!2半導体層2(禁制
帯@’mlh (”I)t >”Ft)、厚さd31反
射係数係数(n、<n、))をはさむ様な積層構造とな
っている。ここで各層の層厚と反射係数は特定の波長λ
の光だけを反射する様なブラッグ反射器を形成する条件
となっている。
足する関係であることは良く知られている。ここで反射
係数nは近似的に以下の式で表わされる( M、Bo
rn and TL、Wolf : Pr1n
cip1all 0fOptics、 chap、
L、P5t)。
係数nは近似的に以下の式で表わされる( M、Bo
rn and TL、Wolf : Pr1n
cip1all 0fOptics、 chap、
L、P5t)。
n=3.37十B・(λg−λ)
ココテ、Bは定数(==0.59 μm−’ ) 、
λIは各層の禁制帯幅に相当する波長であ慝。例えば
λ;1.55μmのブラッグ反射器を工nPとInGa
Agを用いて作ることを考える。第1半導体層を工nP
。
λIは各層の禁制帯幅に相当する波長であ慝。例えば
λ;1.55μmのブラッグ反射器を工nPとInGa
Agを用いて作ることを考える。第1半導体層を工nP
。
第2半導体層を工nGaAsとすると、(1,=2.9
9. n、=3.43d、=1300人、 d
t=1100人となる。
9. n、=3.43d、=1300人、 d
t=1100人となる。
上記の結果を基にしてブラッグ反射器を作成し、反射率
の測定をおこなった。工nPの層厚は1300人、工n
GaAsの層厚は1100人とし、25層積層した構造
とした。
の測定をおこなった。工nPの層厚は1300人、工n
GaAsの層厚は1100人とし、25層積層した構造
とした。
第2図に反射率と波長との関係を示す。波長1.55μ
m近傍で約60%の反射率が得られ良好なブラッグ反射
器ができていることがわかる。したがってこのブラッグ
反射器を光吸収層の下に設けることにより、比較的薄い
光吸収層でも十分な量子効率が得られ、高速応答に優れ
たP 工N−F Dが期待できる。
m近傍で約60%の反射率が得られ良好なブラッグ反射
器ができていることがわかる。したがってこのブラッグ
反射器を光吸収層の下に設けることにより、比較的薄い
光吸収層でも十分な量子効率が得られ、高速応答に優れ
たP 工N−F Dが期待できる。
(実施例)
以下、第5図の従来例と同様に工nP/THGBAs系
について詳述するが、他の化合物半導体、例えばA/G
aAs / GaAs 、 A/GaSb / Ga
rb等についても全く同様であることは容易に理解でき
る。
について詳述するが、他の化合物半導体、例えばA/G
aAs / GaAs 、 A/GaSb / Ga
rb等についても全く同様であることは容易に理解でき
る。
第3図は本発明の構造をもつ受光素子の一実施例を示す
。n” −InP 基板6上にハイドライド気相成長装
置を用いて成長をおこなった。基板上に、n+−工HP
ハフ 7ア層5を1μm+ 工nP/InGaAs
超格子ブラッグ反射器8をInP層1300人。
。n” −InP 基板6上にハイドライド気相成長装
置を用いて成長をおこなった。基板上に、n+−工HP
ハフ 7ア層5を1μm+ 工nP/InGaAs
超格子ブラッグ反射器8をInP層1300人。
InGaAe層1100人として、25層積層し、n−
−InGaAsnGaAs全吸収層4 + p” −
InGaAs層3をl μn、 p” −InP窓層
2を1.5μm成長し、p側電極1としてAuZn 、
n @電極7として、AuG5Niを形成後、メサエ
ッチングをして素子化をおこなった。入射光10け窓層
2から入射する。
−InGaAsnGaAs全吸収層4 + p” −
InGaAs層3をl μn、 p” −InP窓層
2を1.5μm成長し、p側電極1としてAuZn 、
n @電極7として、AuG5Niを形成後、メサエ
ッチングをして素子化をおこなった。入射光10け窓層
2から入射する。
この様にブラッグ反射器を設けることで、本実施例では
、光吸収層を従来の5μm程度から2μm程度と半分に
しても、吸収できなかった光がブラッグ反射器によって
反射されさらに吸収されるから量子効率に大きな低下は
見られなかった。
、光吸収層を従来の5μm程度から2μm程度と半分に
しても、吸収できなかった光がブラッグ反射器によって
反射されさらに吸収されるから量子効率に大きな低下は
見られなかった。
第4図に波長1.55μmでの周波数特性を示す。
本図において、破線は従来のPIN−FDの周波数特性
を実線は第3図のPIN−FDの周波数特性をそれぞれ
示している。この図から明らかな様に、ブラッグ反射器
を設けて光吸収層を短くした本実施例の素子のカットオ
フ(Cut off )周波数は8GHzであり、従来
の素子のカットオフ周波数5 GHzを大きく上回って
いる。このように、第3図実施例は、量子効率が従来例
同様に高く、応答速度は従来例よりはるかに優れたPI
N−FDである。
を実線は第3図のPIN−FDの周波数特性をそれぞれ
示している。この図から明らかな様に、ブラッグ反射器
を設けて光吸収層を短くした本実施例の素子のカットオ
フ(Cut off )周波数は8GHzであり、従来
の素子のカットオフ周波数5 GHzを大きく上回って
いる。このように、第3図実施例は、量子効率が従来例
同様に高く、応答速度は従来例よりはるかに優れたPI
N−FDである。
(発明の効果)
以上に詳しく説明したように、本発明によれば、光吸収
層を薄くしても量子効率の低下がなく、高速で高感度な
半導体受光素子が実現できる。
層を薄くしても量子効率の低下がなく、高速で高感度な
半導体受光素子が実現できる。
第1図は本発明の半導体受光素子に用いられるブラッグ
反射器の構造を示す模式図、第2図は本発明のブラッグ
反射器の反射率特性を示す図、第3図は本発明の一実施
例を示す断面図、第4図は第3図実施例の効果を示すだ
めの周波数特性図、第5図は従来の半導体受光素子の例
を示す断面図である。 1・・・p側電極、2・・・p+−工nP層、3・・・
p+−InGaAs層、4 ・・−n−−InGaAs
層、5・・・n+−InP層、6・・・n+−工np基
板、7・・・n側電極、8・・・InP / InGa
As超格子層、10・・・入射光。 代理人 弁理士 本 庄 伸 介 E91 E92 第1図 1.45 1.50 1.55 1.60
155;&&()Jm) 第2図 入村先 第3図 側 3反 救 (GHz) 第4図
反射器の構造を示す模式図、第2図は本発明のブラッグ
反射器の反射率特性を示す図、第3図は本発明の一実施
例を示す断面図、第4図は第3図実施例の効果を示すだ
めの周波数特性図、第5図は従来の半導体受光素子の例
を示す断面図である。 1・・・p側電極、2・・・p+−工nP層、3・・・
p+−InGaAs層、4 ・・−n−−InGaAs
層、5・・・n+−InP層、6・・・n+−工np基
板、7・・・n側電極、8・・・InP / InGa
As超格子層、10・・・入射光。 代理人 弁理士 本 庄 伸 介 E91 E92 第1図 1.45 1.50 1.55 1.60
155;&&()Jm) 第2図 入村先 第3図 側 3反 救 (GHz) 第4図
Claims (1)
- 第1の導電型を有する半導体層からなる光吸収層と、前
記半導体層とは反対の第2の導電型を有する半導体層と
を少なくとも有する積層構造を備えている半導体受光素
子において、第1及び第2半導体層を交互に積層してな
る超格子層が前記光吸収層の光の入射面とは反対側の面
側に設けてあり、前記第1半導体層は禁制帯幅がEg_
1、厚さがd_1、反射係数がn_1であり、前記第2
半導体層は禁制帯幅がEg_2(Eg_1>Eg_2)
、厚さがd_2、反射係数がn_2(n_1<n_2)
であり、前記第1及び第2半導体層は、ある特定の波長
λの光に対し、d_1=λ/4n_1、d_2=λ/4
n_2を満足することを特徴とする半導体受光素子。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61125471A JPS62282469A (ja) | 1986-05-30 | 1986-05-30 | 半導体受光素子 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61125471A JPS62282469A (ja) | 1986-05-30 | 1986-05-30 | 半導体受光素子 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62282469A true JPS62282469A (ja) | 1987-12-08 |
Family
ID=14910907
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61125471A Pending JPS62282469A (ja) | 1986-05-30 | 1986-05-30 | 半導体受光素子 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS62282469A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02228078A (ja) * | 1989-02-28 | 1990-09-11 | Hikari Keisoku Gijutsu Kaihatsu Kk | 受光素子 |
EP1705716A1 (de) * | 2005-03-24 | 2006-09-27 | ATMEL Germany GmbH | Halbleiter-Photodetektor und Verfahren zum Herstellen desselben |
JP2009283854A (ja) * | 2008-05-26 | 2009-12-03 | Mitsubishi Electric Corp | 光半導体装置 |
JP2011071252A (ja) * | 2009-09-25 | 2011-04-07 | Mitsubishi Electric Corp | 半導体受光素子 |
-
1986
- 1986-05-30 JP JP61125471A patent/JPS62282469A/ja active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02228078A (ja) * | 1989-02-28 | 1990-09-11 | Hikari Keisoku Gijutsu Kaihatsu Kk | 受光素子 |
EP1705716A1 (de) * | 2005-03-24 | 2006-09-27 | ATMEL Germany GmbH | Halbleiter-Photodetektor und Verfahren zum Herstellen desselben |
JP2009283854A (ja) * | 2008-05-26 | 2009-12-03 | Mitsubishi Electric Corp | 光半導体装置 |
JP2011071252A (ja) * | 2009-09-25 | 2011-04-07 | Mitsubishi Electric Corp | 半導体受光素子 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4336765B2 (ja) | フォトダイオードとその製造方法 | |
EP1498960A2 (en) | Increased responsivity photodetector | |
US4358676A (en) | High speed edge illumination photodetector | |
JPS6328506B2 (ja) | ||
US9406832B2 (en) | Waveguide-coupled MSM-type photodiode | |
US5324959A (en) | Semiconductor optical device having a heterointerface therein | |
JP4774966B2 (ja) | 半導体受光素子 | |
JP4168437B2 (ja) | 半導体受光素子 | |
JP2000323746A (ja) | アバランシェフォトダイオードとその製造方法 | |
JPH09283786A (ja) | 導波路型半導体受光素子とその製造方法 | |
JPS62282469A (ja) | 半導体受光素子 | |
JP2844822B2 (ja) | アバランシェフォトダイオード | |
JP2730472B2 (ja) | 半導体受光素子 | |
JPH08274366A (ja) | 半導体受光素子 | |
KR102015408B1 (ko) | 수직 입사형 포토다이오드 | |
JP3031238B2 (ja) | 半導体受光素子 | |
JPS639163A (ja) | 半導体受光素子 | |
JPH04360585A (ja) | 半導体受光素子 | |
JPH051629B2 (ja) | ||
JP4284781B2 (ja) | Msm型フォトダイオード | |
JP2841876B2 (ja) | 半導体受光素子 | |
JPH0480973A (ja) | 半導体受光素子 | |
JP2004247620A (ja) | 半導体受光素子 | |
JP2767877B2 (ja) | 半導体受光素子の製造方法 | |
JPS6130085A (ja) | 光伝導検出素子 |