JPH04241471A - 半導体導波路型受光素子 - Google Patents

半導体導波路型受光素子

Info

Publication number
JPH04241471A
JPH04241471A JP3002705A JP270591A JPH04241471A JP H04241471 A JPH04241471 A JP H04241471A JP 3002705 A JP3002705 A JP 3002705A JP 270591 A JP270591 A JP 270591A JP H04241471 A JPH04241471 A JP H04241471A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
semiconductor
layers
light receiving
waveguide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3002705A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2847205B2 (ja
Inventor
Kazutoshi Kato
和利 加藤
Susumu Hata
秦   進
Junichi Yoshida
淳一 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP3002705A priority Critical patent/JP2847205B2/ja
Publication of JPH04241471A publication Critical patent/JPH04241471A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2847205B2 publication Critical patent/JP2847205B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Light Receiving Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体光導波路層内に
pn接合を設けた半導体導波路型受光素子に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】光の吸収が大きい程屈折率が大きいとい
う物質の特性を利用して、光の吸収が大きく屈折率が高
い材料で構成された層に、受光素子の光電変換層と導波
路のコア層との両者の機能を持たせることを特徴とした
導波路型受光素子は、光の入射方向が光励起キャリアの
走行方向(pn接合方向)と垂直であるため、光電変換
効率の要因となる光の入射方向の素子長と、高速性の要
因となる素子厚とを独立に設定することが可能であり、
したがって、高速かつ高効率な受光素子として適してい
る。また、その構造の類似性から半導体レーザや導波路
型光スイッチ等とのモノリシック集積化が容易であると
いう利点をもっている。
【0003】従来の一般的な導波路型受光素子は、信号
光波長が1.55μmの場合を例にとると、図8に示す
ように、p電極層としてのp+−InP、低キャリア濃
度層としてのn−In0.53Ga0.47As、n電
極層としてのn+−InPによって構成されている。こ
れらの層のうち、In0.53Ga0.47Asのみが
波長1.55μmの信号光を吸収することができ、光電
変換層として機能している。ここで導波路構造としてみ
れば、屈折率が高いn−In0.53Ga0.47As
がコア層、屈折率が低いp+−InP、n+−InPが
それぞれ上部クラッド層、下部クラッド層となっており
、コア層とクラッド層との屈折率の大きな違いによって
、導波光を上記コア層の近傍に閉じ込めることが可能に
なる(S.Chandrasekhar他著、アイ・ジ
ー・ダブリュウ・オー(IGWO),(1989),p
186)。上記受光素子はp電極層であるp+−InP
と、n電極層であるn+−InPとの間に逆バイアス電
圧を印加してIn0.53Ga0.47As低キャリア
濃度層に空乏層を形成し、この空乏層にかかる高電界を
利用することによって、光電変換を行うものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】信号光は受光素子の端
面から入射し、コアに沿って導波路内を導波しながら、
コア層で光電変換される。しかし、光ファイバから出射
された出射光のうち、光ファイバからの出射光界分布の
スポットサイズWOFと、それぞれの導波路構造に固有
な導波光界分布のスポットサイズWWGとで表わされる
結合効率 η=2/(WOF/WWG+WWG/WOF)の割合だ
けが、導波路型受光素子内を導波、光電変換され、それ
以外の部分は導波路外に放射され、光電変換されること
がない。図9に示すように結合効率ηの値はWOF=W
WGのとき最大値1となり、出射光界分布のスポットサ
イズWOFと導波光界分布のスポットサイズWWGとの
違いが大きくなるほど減少する。ところで、光ファイバ
からの出射光界分布のスポットサイズWOFは光ファイ
バのコア径とほぼ等しく約10μmであり、先球ファイ
バを用いた場合においても1μm以上となるのに対して
、従来の導波路型受光素子においては、コア層とクラッ
ド層の屈折率差が0.4程度と大きいため、導波光はコ
ア層近傍に閉じ込められ、スポットサイズは図10に示
すように導波路のコア層の厚さとほぼ等しく、0.5μ
m程度以下になっている。このような光ファイバとのス
ポットサイズの差異から、従来の導波路型受光素子では
、信号光を十分に素子内に導くことができず、導波路型
受光素子が、本来有する高速かつ高効率な性質を実現す
ることが困難であった。
【0005】本発明の目的は、上記問題点を解決し、光
ファイバからの信号光を高効率に光電変換する半導体導
波路型受光素子を得ることにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的は、InPに格
子整合するIn1−xGaxAsyP1−y(0≦x≦
1、0≦y≦1)系半導体層で構成された半導体導波路
型受光素子において、厚さ0.3μm以下のIn1−x
1Gax1Asy1P1−y1層よりなる第1半導体層
と、厚さ0.05μm以上のIn1−x2Gax2As
y2P1−y2(x1<x2、y1<y2)層よりなり
、かつ上記第1半導体層を挾んで積層された第2、第3
半導体層と、さらに上記第2、第3半導体層の第1半導
体層に接しない側に接してそれぞれ積層された、In1
−x3Gax3Asy3P1−y3(x3<x2、y3
<y2)からなる第4、第5半導体層とが、InP基板
上に形成され、これら各半導体層のうち少なくとも第2
半導体層または第3半導体層が、ノンドープ層であるこ
とにより達成され、また、厚さ0.01μm以上のノン
ドープIn1−x1Gax1Asy1P1−y1(x1
≧0.42、y1≧0.9)層と、同じくノンドープI
n1−x2Gax2Asy2P1−y2(x2<0.4
2、y2<0.9)層とを、交互に4層以上繰り返し積
層して形成した半導体多層膜と、該半導体多層膜を挾み
、半導体多層膜の等価的な屈折率よりも低い屈折率を有
するIn1−x3Gax3Asy3P1−y3(x3≧
x2、y3≧y2)層とから構成することにより達成さ
れる。
【0007】
【作用】本発明は、導波路型受光素子を2つのコア層で
構成することにより広い導波モードを実現し、その結果
、導波路型受光素子の導波光界分布のスポットサイズを
、光ファイバからの出射光界分布のスポットサイズに近
づけることを特徴とするもので、上記2つのコア層の厚
さがそれぞれ0.05μm以上としたのは、上記厚さが
0.05μm以下だと受光素子として十分機能するだけ
の光電変換効率が得られないからである。なお、第2ま
たは第3半導体層のノンドープ層とは、キャリア濃度が
通常1×1016cm ̄3以下の範囲を指している。本
発明の導波路型受光素子は、従来技術における単一コア
層の導波路型受光素子に較べて、光ファイバからの信号
光を高い効率で素子内に導くことができるという利点が
あり、一方のコア層に沿って導波する光を他方のコア層
に沿って導波する光に移行させる、いわゆるエバネッセ
ント結合導波路とは中間層の厚さが薄いという点で異な
っており、コア層が長波長信号光の光吸収層であるとい
う点で長波長半導体レーザとは異なっている。
【0008】また、上記導波路型受光素子のコア層を、
厚さd1屈折率3.6のIn0.53Ga0.47As
と、厚さd2のIn0.53Ga0.47Asよりも小
さな屈折率n2を有する半導体層の積層構造とすること
により、光吸収層としてのコア層の機能を保ちながら、
(3.6×d1+n2×d2)/(d1+d2)で表わ
されるコア層の等価的な屈折率をクラッド層の屈折率に
近づけることにより、上記コア層内への導波光の閉じ込
めを弱くし、その結果、導波路型受光素子の導波光界分
布のスポットサイズを、光ファイバからの出射光界分布
のスポットサイズに近づけることを特徴とするものであ
り、従来技術におけるコア層とクラッド層との屈折率差
が大きい導波路型受光素子に較べて、光ファイバからの
信号光を高い効率で素子内に導くことができるという利
点があり、上記導波路型受光素子は、コア層を構成する
光吸収層の厚さが、量子効果を生じさせるに十分な薄さ
の半導体井戸層の積層からなる多重量子井戸における、
半導体井戸層の厚さ(およそ0.01μm以下)よりも
厚いという点で多重量子井戸構造とは異なっている。
【0009】
【実施例】つぎに本発明の実施例を図面とともに説明す
る。図1は本発明による半導体導波路型受光素子の第1
実施例を示す断面図、図2は上記第1実施例の各層にお
ける屈折率と素子内の導波光界分布を示す図、図3は本
発明の第2実施例を示す断面図、図4は上記実施例の各
層における屈折率と素子内の導波光界分布を示す図、図
5は高い結合効率が得られない場合の導波光界分布を示
す図、図6は本発明の第3実施例を示す断面図、図7は
上記実施例の各層における屈折率と素子内の導波光界分
布を示す図である。
【0010】第1実施例 図1において、1はキャリア濃度1×1018cm ̄3
のn+−InP基板、2は厚さ1μmでキャリア濃度1
×1018cm ̄3のn+−InP下部クラッド層、3
および5は厚さ0.1μmでキャリア濃度1×1016
cm ̄3以下のn−In0.53Ga0.47Asコア
層、4は厚さ0.2μmでキャリア濃度1×1016c
m ̄3以下のn−In1−xGaxAsyP1−y(x
=0.42、y=0.9)中間クラッド層である。また
、6は厚さ1μmでキャリア濃度1×1018cm ̄3
のp+−InP上部クラッド層である。In0.53G
a0.47AsおよびIn1−xGaxAsyP1−y
(x=0.42、y=0.9)はInPと格子整合した
材料である。ここで、ダイオード構造より記載すれば、
1、2はn電極層、3、4、5は低キャリア濃度層、6
はp電極層であり、これらのうち3、4、5で示す層の
みが波長1.55μmの光を吸収することができる光電
変換層である。受光素子は、各層をエピタキシャル成長
したのちにエッチングにより導波路構造に加工し、p+
−InP層上にp型オーミック電極、InP基板裏面に
n型オーミック電極をそれぞれ蒸着して形成する。光フ
ァイバから出射した波長1.55μmの信号光は素子の
端面に照射され、その一部が素子内を導波する。
【0011】素子各層の屈折率を図2に実線で示す。屈
折率分布からマックスウェル方程式によって計算される
素子内の導波光界分布を、同じ図2に曲線で示した。導
波光界分布の広がりの度合を表わすスポットサイズは、
上記構造では約1.5μmとなり、図10に示す単一コ
ア層とした導波路型受光素子の場合のスポットサイズ0
.8μmに較べると大きくなっている。実際、先球ファ
イバを用いた実験によると上記構造の導波路型受光素子
の受光効率は約60%となり、コア層を単一とした場合
の受光効率40%に比して大幅に改善された。
【0012】本実施例においては、2および6で示す層
にInP、3および5で示す層にIn0.53Ga0.
47As層、4で示す層にIn1−xGaxAsyP1
−y(x=0.42、y=0.9)層を用いているが、
これらのうち3、4、5で示す各層のみが入射光を吸収
し得る材料であり、かつ、4の層の屈折率が3および5
の層の屈折率よりも小さく、また2および6の層の屈折
率よりも大きくなるような材料の組合せであれば、同様
の効果を期待できる。
【0013】第2実施例 本発明の第2実施例を示す図3において、7はキャリア
濃度1×1018cm ̄3のn+−InP基板、8は厚
さ1μmでキャリア濃度1×1018cm ̄3のn+−
In1−xGaxAsyP1−y(x=0.37、y=
0.8)下部クラッド層、9、11は厚さ0.1μmの
キャリア濃度1×1016cm ̄3以下のn−In0.
53Ga0.47Asコア層、10は0.2μmのキャ
リア濃度1×1016cm ̄3以下のn−InP中間ク
ラッド層である。また、12は厚さ1μmでキャリア濃
度1×1018cm ̄3のp+−In1−xGaxAs
yP1−y(x=0.37、y=0.8)上部クラッド
層である。これらのうち、9および11で示す層のみが
波長1.55μmの光を吸収することができる光電変換
層である。
【0014】上記実施例の各層における屈折率を図4に
実線で示した。第1実施例と同様に、導波光界分布の広
がり度合を表わすスポットサイズは約1.5μmとなり
、コア層を単一とした従来のスポットサイズに較べると
非常に大きくなっている。実際に先球ファイバを用いた
実験によると、本構造の導波路型受光素子の受光効率は
約60%となり、コア層が単一の場合の受光効率約40
%に較べ大幅に改善された。本実施例では、8および1
2で示す層にIn1−xGaxAsyP1−y(x=0
.37、y=0.8)、9および11で示す層にIn0
.53Ga0.47As層、10で示す層にInP層を
用いているが、これらは上記9、11で示す層だけが入
射光を吸収できる材料であれば同様の効果が期待できる
【0015】上記のように第1実施例および第2実施例
においては、中間クラッド層の厚さを0.2μmとした
場合について示したが、これを0.3μmより厚くする
と図5に示すように、導波光界分布の2つの極大点どう
しの間隔が広くなり、その結果、中間クラッド層での導
波光強度が低下して高い結合効率は得られない。また、
2つのコア層および2つのコア層に挾まれた中間クラッ
ド層を、低キャリア濃度層とした場合について示したが
、上部あるいは下部クラッド層の一部も低キャリア濃度
層とする場合、また一方のコア層のみを低キャリア濃度
層とする場合、あるいは一方のコア層とクラッド層の一
部を低キャリア濃度層とする場合においても、同様の効
果が期待できる。また、両方のコア層が信号光を吸収で
きる材料とした例を示したが、一方のコア層だけが信号
光を吸収できる材料であっても同様の効果は期待できる
【0016】第3実施例 本発明の第3実施例を示す図6において、13はキャリ
ア濃度1×1018cm ̄3のn−−InP基板、14
は厚さ2μmでキャリア濃度1×1018cm ̄3のn
−−In1−xGaxAsyP1−y(x=0.37、
y=0.8)クラッド層、15、16、17、18、1
9はそれぞれコア層の構成要素であり、15、17、1
9は厚さ0.05μmでn型キャリア濃度1×1016
cm ̄3以下のIn0.53Ga0.47As層、16
、18は厚さ0.05μmでn型キャリア濃度1×10
16cm ̄3以下のIn1−xGaxAsyP1−y(
x=0.37、y=0.8)層、20は厚さ2μmでキ
ャリア濃度1×1018cm ̄3のp−−In1−xG
axAsyP1−y(x=0.37、y=0.8)クラ
ッド層である。In0.53Ga0.47As、In1
−xGaxAsyP1−y(x=0.37、y=0.8
)は、InPと格子整合した材料である。ここで、ダイ
オード構造より記載すれば、13、14はn電極層、1
5、16、17、18、19は低キャリア濃度層、20
はp電極層であり、これらのうち15、17、19で示
す層のみが波長1.55μmの光を吸収し得る。受光素
子は、各層をエピタキシャル成長したのちにエッチング
により導波路構造に加工し、p+−In1−xGaxA
syP1−y(x=0.37、y=0.8)層上にp型
オーミック電極、InP基板裏面にn型オーミック電極
をそれぞれ蒸着して形成する。光ファイバから出射した
波長1.55μmの信号光は、素子の端面に照射され、
その一部が素子内を導波する。
【0017】上記各層の屈折率を図7に実線で示した。 コア層の等価的な屈折率は3.5となり、クラッド層と
の屈折率差は約0.1と非常に小さくなっている。屈折
率分布からマックスウェル方程式によって計算される素
子内の導波光界分布を、同じく図7に曲線で示した。導
波光界分布の広がり度合を表わすスポットサイズは、本
構造においては約1μmとなり、コア層にIn0.53
Ga0.47As、クラッド層にInPを用いた場合(
図10)のスポットサイズ0.4μmと較べて非常に大
きくなっている。実際に先球ファイバを用いた実験によ
ると、本構造の導波路型受光素子の受光効率は約60%
となり、コア層にIn0.53Ga0.47As、クラ
ッド層にInPを用いた従来の導波路型受光素子の場合
の受光効率約30%に較べて、大幅に改善された。
【0018】上記第3実施例においては、14、16、
18、20で示す層にIn1−xGaxAsyP1−y
(x=0.37、y=0.8)、15、17、19で示
す層にIn0.53Ga0.47Asを用いた例を示し
ているが、これら各層は、15、17、19で示す層の
みが入射光を吸収できる材料であり、また、14および
20で示す層がコア層(15、16、17、18、19
)の等価屈折率よりも低い屈折率を持つ材料であれば、
同様の効果が期待できる。また、多層膜を構成する半導
体を2種類としているが、In1−x1Gax1Asy
1P1−y1(x1≧0.42、y≧0.9)を含む3
種類以上の半導体により構成された多層膜としても、同
様の効果が期待できる。
【0019】上記各実施例においては、クラッド層およ
びコア層の材料として、InP基板と格子整合する材料
を用いた例を示したが、これらの一部あるいは全べてを
、InP基板と格子整合しない材料としても同様の効果
が期待できる。また、信号光波長が1.55μmである
場合について例示したが、材料を適当に選ぶことにより
、波長1.55μm以外の信号光に対しても本実施例と
同様の効果を有する導波路型受光素子を実現することが
できる。また、本構造を半導体光変調器に適用すること
によって、光ファイバとの結合がよい半導体光変調器を
実現することも可能である。
【0020】
【発明の効果】上記のように本発明による半導体導波路
型受光素子は、InPに格子整合するIn1−xGax
AsyP1−y(0≦x≦1、0≦y≦1)系半導体層
で構成された半導体導波路型受光素子において、厚さ0
.3μm以下のIn1−x1Gax1Asy1P1−y
1層よりなる第1半導体層と、厚さ0.05μm以上の
In1−x2Gax2Asy2P1−y2(x1<x2
、y1<y2)層よりなり、かつ上記第1半導体層を挾
んで積層された第2、第3半導体層と、さらに上記第2
、第3半導体層の第1半導体層に接しない側に接してそ
れぞれ積層された、In1−x3Gax3Asy3P1
−y3(x3<x2、y3<y2)からなる第4、第5
半導体層とが、InP基板上に形成され、これら各半導
体層のうち少なくとも第2半導体層または第3半導体層
が、ノンドープ層であること、および、厚さ0.01μ
m以上のノンドープIn1−x1Gax1Asy1P1
−y1(x1≧0.42、y1≧0.9)層と、同じく
ノンドープIn1−x2Gax2Asy2P1−y2(
x2<0.42、y2<0.9)層とを、交互に4層以
上繰り返し積層して形成した半導体多層膜と、該半導体
多層膜を挾み、半導体多層膜の等価的な屈折率よりも低
い屈折率を有するIn1−x3Gax3Asy3P1−
y3(x3≧x2、y3≧y2)層とから構成されるこ
とにより、光ファイバからの信号光を高い効率で素子内
に導くことができるため、高い光電変換効率を有する半
導体導波路型受光素子を実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による半導体導波路型受光素子の第1実
施例を示す断面図である。
【図2】上記第1実施例の各層における屈折率と素子内
の導波光界分布を示す図である。
【図3】本発明の第2実施例を示す断面図である。
【図4】上記第2実施例の各層における屈折率と素子内
の導波光界分布を示す図である。
【図5】高い結合効率が得られない場合の導波光界分布
を示す図である。
【図6】本発明の第3実施例を示す断面図である。
【図7】上記第3実施例の各層における屈折率と素子内
の導波光界分布を示す図である。
【図8】従来の一般的な導波路型受光素子を示す図であ
る。
【図9】結合効率を示す図である。
【図10】スポットサイズを説明する図である。
【符号の説明】

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】InPに格子整合するIn1−xGaxA
    syP1−y(0≦x≦1、0≦y≦1)系半導体層で
    構成された半導体導波路型受光素子において、厚さ0.
    3μm以下のIn1−x1Gax1Asy1P1−y1
    層よりなる第1半導体層と、厚さ0.05μm以上のI
    n1−x2Gax2Asy2P1−y2(x1<x2、
    y1<y2)層よりなり、かつ上記第1半導体層を挾ん
    で積層された第2、第3半導体層と、さらに上記第2、
    第3半導体層の第1半導体層に接しない側に接してそれ
    ぞれ積層された、In1−x3Gax3Asy3P1−
    y3(x3<x2、y3<y2)からなる第4、第5半
    導体層とが、InP基板上に形成され、これら各半導体
    層のうち少なくとも第2半導体層または第3半導体層が
    、ノンドープ層であることを特徴とする半導体導波路型
    受光素子。
  2. 【請求項2】InPに格子整合するIn1−xGaxA
    syP1−y(0≦x≦1、0≦y≦1)系半導体層で
    構成された半導体導波路型受光素子において、厚さ0.
    01μm以上のノンドープIn1−x1Gax1Asy
    1P1−y1(x1≧0.42、y1≧0.9)層と、
    同じくノンドープIn1−x2Gax2Asy2P1−
    y2(x2<0.42、y2<0.9)層とを、交互に
    4層以上繰り返し積層して形成した半導体多層膜と、該
    半導体多層膜を挾み、半導体多層膜の等価的な屈折率よ
    りも低い屈折率を有するIn1−x3Gax3Asy3
    P1−y3(x3≧x2、y3≧y2)層とから構成さ
    れていることを特徴とする半導体導波路型受光素子。
JP3002705A 1991-01-14 1991-01-14 半導体導波路型受光素子 Expired - Lifetime JP2847205B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3002705A JP2847205B2 (ja) 1991-01-14 1991-01-14 半導体導波路型受光素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3002705A JP2847205B2 (ja) 1991-01-14 1991-01-14 半導体導波路型受光素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04241471A true JPH04241471A (ja) 1992-08-28
JP2847205B2 JP2847205B2 (ja) 1999-01-13

Family

ID=11536710

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3002705A Expired - Lifetime JP2847205B2 (ja) 1991-01-14 1991-01-14 半導体導波路型受光素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2847205B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6718108B2 (en) 1999-12-10 2004-04-06 Nec Compound Semiconductor Devices Semiconductor photodetector
JP2010010450A (ja) * 2008-06-27 2010-01-14 Mitsubishi Electric Corp 導波路型受光素子

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6718108B2 (en) 1999-12-10 2004-04-06 Nec Compound Semiconductor Devices Semiconductor photodetector
JP2010010450A (ja) * 2008-06-27 2010-01-14 Mitsubishi Electric Corp 導波路型受光素子

Also Published As

Publication number Publication date
JP2847205B2 (ja) 1999-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5521994A (en) Semiconductor optical waveguide-integrated light-receiving device
US5054871A (en) Semiconductor waveguide and impedance-matched detector
WO1997008757A1 (en) Waveguide type photodetector
JP4168437B2 (ja) 半導体受光素子
JPH04268770A (ja) 半導体導波路型受光素子
US5397889A (en) Guided-wave photoreceptor based on quantum wells made of semiconductor materials, particularly for coherent communications system with polarization diversity
CN114335207B (zh) 一种基于双层亚波长光栅的锗硅光电探测器
JPH04241471A (ja) 半導体導波路型受光素子
JPH0350247B2 (ja)
JP2850985B2 (ja) 半導体導波路型受光素子
US4399448A (en) High sensitivity photon feedback photodetectors
JP3111982B2 (ja) 導波路型半導体光素子
JPS639163A (ja) 半導体受光素子
JP2933101B2 (ja) 半導体導波路型受光素子
JP2965139B2 (ja) 導波路型半導体受光素子
JP2003174186A (ja) 半導体受光素子
JPH04134896A (ja) 集積化光半導体素子
JP3184246B2 (ja) 導波路型半導体受光素子
JP2001320076A (ja) 半導体受光素子
JP2650143B2 (ja) 光半導体装置
JP3247599B2 (ja) 半導体受光素子およびその製造方法
JP2004247620A (ja) 半導体受光素子
JPH02246268A (ja) 受光装置
JP2672141B2 (ja) 光検出器
JP2002026370A (ja) 半導体受光装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071106

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081106

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091106

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101106

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101106

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111106

Year of fee payment: 13