JPH04240711A - コンデンサ素子並びにその製造方法と製造装置および同コンデンサ素子を有する固体電解コンデンサ - Google Patents

コンデンサ素子並びにその製造方法と製造装置および同コンデンサ素子を有する固体電解コンデンサ

Info

Publication number
JPH04240711A
JPH04240711A JP3022631A JP2263191A JPH04240711A JP H04240711 A JPH04240711 A JP H04240711A JP 3022631 A JP3022631 A JP 3022631A JP 2263191 A JP2263191 A JP 2263191A JP H04240711 A JPH04240711 A JP H04240711A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode foil
welding means
flat plate
capacitor element
horn
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP3022631A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiyuki Miura
利之 三浦
Kazuhiro Ito
伊藤 和廣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Elna Co Ltd
AGC Inc
Original Assignee
Asahi Glass Co Ltd
Elna Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Glass Co Ltd, Elna Co Ltd filed Critical Asahi Glass Co Ltd
Priority to JP3022631A priority Critical patent/JPH04240711A/ja
Publication of JPH04240711A publication Critical patent/JPH04240711A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pressure Welding/Diffusion-Bonding (AREA)
  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は導電性高分子からなる固
体電解質を有するコンデンサ素子に関し、さらに詳しく
言えば、電極箔を平板状としたまま使用する偏平なコン
デンサ素子並びにそれに好適な製造方法と製造装置およ
び同コンデンサ素子を有する固体電解コンデンサに関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】電極箔を板状としたままで用いるコンデ
ンサ素子は、箔巻回型や金属粉末焼結体のものに比べて
、その厚みをより薄くすることができる。図6にはその
偏平なコンデンサ素子1が例示されている。
【0003】すなわち、このコンデンサ素子1は平板状
とされたアルミニウム箔からなる電極箔2を備えている
。この電極箔2の所定部位に陽極リード3が取付けられ
る。この場合、陽極リード3は箔取付部としての平板部
3aと、その一端に連設された棒状のリード脚3bとを
含み、その平板部3aがかしめもしくは超音波溶接など
にて電極箔2に取付けられる。
【0004】電極箔2の周りには、導電性高分子(例え
ばポリピロール)からなる固体電解質4が形成され、そ
の上にカーボン層5と銀層6とからなる陰極層7が形成
される。図示されていないが、この陰極層7に陰極リー
ドが銀ペーストなどの導電性接着材にて取付けられる。
【0005】ここで、ポリピロールを例にとって上記固
体電解質4の形成方法を説明すると、まず、陽極リード
3が取付けられた状態の酸化被膜を有する電極箔2にピ
ロールモノマーを均一に塗布したのち、所定の酸化剤を
含む溶液中に浸漬して酸化重合膜を形成する。
【0006】次に、支持電解質とピロールモノマーを溶
解した電解液中において、酸化重合膜を陽極として電解
重合を行なうことにより、その酸化重合膜上にポリピロ
ールからなる電解重合膜が形成される。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】このようなコンデンサ
素子1を用いることにより、薄型の固体電解コンデンサ
が得られるのであるが、箔1枚の構成でしかもその面積
も限られているため、余り高い静電容量が得られない。
【0008】静電容量を高める方法の一つとして、数枚
分の大きさの箔に固体電解質(ポリピロール)を形成し
たのち、例えばジグザク状に折り畳んで、全体として偏
平なコンデンサ素子を得ようとすると、その折り曲げ時
に酸化被膜やポリピロールに亀裂や剥離が生じ、主とし
て漏れ電流不良が多発するおそれが多分にある。
【0009】そこで、陽極リード3の平板部3aの両面
に電極箔2を取付ければよいのであるが、超音波溶接に
よる場合、次のような問題を克服する必要がある。
【0010】すなわち、超音波溶接によって電極箔2を
平板部3aに取付けるには、図5に示されているように
、平板部3aに電極箔2を重ね、同電極箔2側にホーン
8を、また平板部3a側にアンビル9をそれぞれ当てが
い、ホーン8にて加圧し、アンビル9にて横方向の微振
動を加えるのであるが、平板部3aの表裏両面に電極箔
を配置した場合には、アンビル9側の電極箔には、十分
な溶接強度が得られないという問題が生ずる。
【0011】本発明はこのような従来の欠点を解決する
ためになされたもので、その目的は、陽極リードの平板
部の両面に2枚の電極箔を超音波溶接によって確実に取
付けることにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
、本発明では、一対の電極箔を陽極リードの平板部の両
面に超音波溶接にて取り付けるにあたって、一方の電極
箔と他方の電極箔を、それぞれ平板部に対して、その溶
接部が重ならないように取付けるようにしている。
【0013】すなわち、このコンデンサ素子は、陽極リ
ードに形成されている平板部の両面にそれぞれ平板状の
電極箔を配設し、ホーンとアンビルを含む超音波溶接手
段にて各電極箔を上記平板部に対してその溶接部が重な
らないように取付けることにより製造され、好ましくは
しかるのち、各電極箔に導電性高分子からなる固体電解
質が形成され、さらに同固体電解質上にカーボンおよび
銀などからなる陰極層が形成され、その陰極層に陰極リ
ードが導電性接着材にて取付けられる。
【0014】この場合、超音波溶接手段は、一方の電極
箔側にアンビルを他方の電極箔側にホーンを配置した第
1の溶接手段と、一方の電極箔側にホーンを他方の電極
箔側にアンビルを配置した第2の溶接手段とを備え、同
第1および第2の溶接手段が陽極リードの平板部の異な
る位置に作用するように配置される。
【0015】もしくは、各第1および第2の溶接手段を
所定の間隔をもって並設し、一方の電極箔を第1の溶接
手段にて上記平板部の一端部側に溶接したのち、他方の
電極箔を第2の溶接手段にて上記平板部の他端部側に溶
接するようにしてもよい。
【0016】
【作用】上記のように、アンビルとホーンとがそれぞれ
逆に配置されているため、各電極箔を十分な溶接強度を
もって陽極リードに取付けることができ、これにより静
電容量が高くしかも高信頼性コンデンサが得られる。
【0017】
【実施例】まず、図1および図2に示されている実施例
について説明する。これによると、陽極リード10の平
板部10aの表裏両面に一対の電極箔2a,2bが配置
され、これに伴って2つの超音波溶接手段11,12が
用意される。
【0018】陽極リード10は図3の拡大図に示されて
いるように、平板部10aを有するアルミニウム製の端
子部10bを有し、同端子部10bの端部に例えば外部
引出し線10cとしてのCP線(錫メッキ銅下鋼線)を
取付けたものからなるが、この場合、平板部10aは従
来のものより幅広く形成されていることが好ましい。
【0019】なお、以下の説明の便宜上、図3において
陽極リード10の軸線X−Xを中心として、平板部10
aの左側半分を第1の箔取付部Aとし、右側半分を第2
の箔取付部Bとする。
【0020】各溶接手段11,12はともに、アンビル
11a,12aとホーン11b,12bとを備えている
が、その配置は逆になっている。
【0021】すなわち、第1の溶接手段11においては
、アンビル11aを一方の電極箔2a側に配置し、ホー
ン11bを他方の電極箔2b側に配置しているのに対し
、第2の溶接手段12では、ホーン12bを一方の電極
箔2a側に配置し、アンビル12aを他方の電極箔2b
側に配置している。
【0022】この実施例では、第1の溶接手段11は平
板部10aの第1の箔取付部Aに対向し、第2の溶接手
段12は平板部10aの第2の箔取付部Bに対向するよ
うに隣接して配置されている。
【0023】上記構成において、各電極箔2a,2bは
第1および第2の溶接手段11,12の溶接作用を受け
ることになるが、一方の電極箔2aはもっぱら第2の溶
接手段12によって第2の箔取付部Bに溶接され、他方
の電極箔2bはもっぱら第1の溶接手段11によって第
1の箔取付部Aに溶接される。
【0024】図4には他の実施例が示されている。すな
わち、この例においては、第1の溶接手段11と第2の
溶接手段12とを所定の距離を置いて配置し、まず、第
1の溶接手段11にて電極箔2bを第1の箔取付部Aに
溶接したのち、ピッチ送りし、次に第2の溶接手段12
にて電極箔2aを第2の箔取付部Bに溶接する。
【0025】このようにして陽極リード10に一対の電
極箔2a,2bを取付けたのち、図示されていないが、
各電極箔2a,2bの周りに導電性高分子、例えばポリ
ピロールからなる固体電解質が形成され、しかるのち、
同固体電解質上にカーボン層と銀層とからなる陰極層が
形成される。
【0026】次に、その陰極層に陰極リードが導電性接
着材を介して取付けられ、最終的に例えば有底角筒体か
らなる樹脂ケース内に収納され、封止樹脂などにて固定
される。
【0027】樹脂ケースの代わりに、樹脂モールド法も
しくは樹脂液中への浸漬により外装体を形成してもよい
【0028】なお、上記実施例では図3において箔取付
部A,Bを左右に分けているが、平板部10aをその幅
方向、すなわち上記軸線X−Xと直交する中心線で2分
して箔取付部を先端側と基部側とに区分してもよい。
【0029】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
陽極リードの平板部の両面に2枚の電極箔を超音波溶接
によって確実に取付けることができる。したがって、偏
平でありながら静電容量が高く、しかも高信頼性の固体
電解コンデンサが得られ、また、その生産性も向上され
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に関するもので、陽極リード
と2つの溶接手段との関係を示した斜視図。
【図2】同実施例の溶接状態を示した斜視図。
【図3】同実施例に用いられる陽極リードの拡大斜視図
【図4】本発明の他の実施例を示した図2と同様な斜視
図。
【図5】従来の超音波溶接状態を示した斜視図。
【図6】従来の偏平なコンデンサ素子を部分的に切り欠
いて示した斜視図。
【符号の説明】
2a,2b  電極箔 10  陽極リード 10a  平板部 11,12  溶接手段 11a,12a  アンビル 11b,12b  ホーン

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】電極箔を平板状として用いる偏平なコンデ
    ンサ素子において、陽極リードの平板部の両面に超音波
    溶接にて取付けられる一対の電極箔を有し、一方の電極
    箔と他方の電極箔は、それぞれ上記平板部に対してその
    溶接部が重ならないように取付けられていることを特徴
    とするコンデンサ素子。
  2. 【請求項2】請求項1のコンデンサ素子の周りに外装体
    を設けてなる固体電解コンデンサ。
  3. 【請求項3】陽極リードに形成されている平板部の両面
    にそれぞれ平板状の電極箔を配設し、ホーンとアンビル
    を含む超音波溶接手段にて各電極箔を上記平板部に対し
    てその溶接部が重ならないように取付けることを特徴と
    するコンデンサ素子の製造方法。
  4. 【請求項4】陽極リードに形成されている平板部の両面
    にそれぞれ平板状の電極箔を配設し、ホーンとアンビル
    を含む超音波溶接手段にて各電極箔を上記平板部に対し
    てその溶接部が重ならないように取付けたのち、各電極
    箔に導電性高分子からなる固体電解質を形成するととも
    に、同固体電解質上にカーボンおよび銀などからなる陰
    極層を形成し、同陰極層に陰極リードを導電性接着材に
    て取付けることを特徴とするコンデンサ素子の製造方法
  5. 【請求項5】上記超音波溶接手段は、一方の電極箔側に
    アンビルを他方の電極箔側にホーンを配置した第1の溶
    接手段と、一方の電極箔側にホーンを他方の電極箔側に
    アンビルを配置した第2の溶接手段とを備え、同第1お
    よび第2の溶接手段は、陽極リードの平板部の異なる位
    置に作用するように配置されている請求項3に記載のコ
    ンデンサ素子の製造方法。
  6. 【請求項6】上記超音波溶接手段は、一方の電極箔側に
    アンビルを他方の電極箔側にホーンを配置した第1の溶
    接手段と、一方の電極箔側にホーンを他方の電極箔側に
    アンビルを配置した第2の溶接手段とを備え、同第1お
    よび第2の溶接手段は所定の間隔をもって並設され、一
    方の電極箔を第1の溶接手段にて上記平板部の一端部側
    に溶接したのち、他方の電極箔を第2の溶接手段にて上
    記平板部の他端部側に溶接する請求項3に記載のコンデ
    ンサ素子の製造方法。
  7. 【請求項7】陽極リードに形成されている平板部の両面
    に電極箔をそれぞれ超音波溶接するコンデンサ素子の製
    造装置において、一方の電極箔側にアンビルを他方の電
    極箔側にホーンを配置した第1の溶接手段と、一方の電
    極箔側にホーンを他方の電極箔側にアンビルを配置した
    第2の溶接手段とを備えていることを特徴とするコンデ
    ンサ素子の製造装置。
JP3022631A 1991-01-24 1991-01-24 コンデンサ素子並びにその製造方法と製造装置および同コンデンサ素子を有する固体電解コンデンサ Withdrawn JPH04240711A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3022631A JPH04240711A (ja) 1991-01-24 1991-01-24 コンデンサ素子並びにその製造方法と製造装置および同コンデンサ素子を有する固体電解コンデンサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3022631A JPH04240711A (ja) 1991-01-24 1991-01-24 コンデンサ素子並びにその製造方法と製造装置および同コンデンサ素子を有する固体電解コンデンサ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04240711A true JPH04240711A (ja) 1992-08-28

Family

ID=12088177

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3022631A Withdrawn JPH04240711A (ja) 1991-01-24 1991-01-24 コンデンサ素子並びにその製造方法と製造装置および同コンデンサ素子を有する固体電解コンデンサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04240711A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05205984A (ja) 積層型固体電解コンデンサ
US7149077B2 (en) Solid electrolytic capacitor with face-down terminals, manufacturing method of the same, and lead frame for use therein
US8130486B2 (en) Electronic component and method of manufacturing the same
JP2001102252A (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JPH04119624A (ja) 固体電解コンデンサ
JP3128831B2 (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
EP0436224B1 (en) Solid electrolytic capacitor and a method of producing the same
JPH10163072A (ja) 積層型固体コンデンサ
JPH04240711A (ja) コンデンサ素子並びにその製造方法と製造装置および同コンデンサ素子を有する固体電解コンデンサ
JP3401976B2 (ja) アルミ電解コンデンサの製造方法
JPH09312240A (ja) 積層型固体チップコンデンサ
JP3191411B2 (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JP3023627B2 (ja) 電気二重層コンデンサ
JPH02137311A (ja) 固体電解コンデンサ
JP3405463B2 (ja) 固体電解コンデンサ
JP3388934B2 (ja) パッケージ型固体電解コンデンサの構造
JPH04167416A (ja) 固体電解コンデンサ
JPH04236413A (ja) 固体電解コンデンサおよびその製造方法
JPH0529181A (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JPH06349479A (ja) 偏平型電源素子の製造方法
JPH04206621A (ja) 固体電解コンデンサおよびその製造方法
JPH0447952Y2 (ja)
JP2655428B2 (ja) 電気二重層コンデンサの外装方法
JP2005039043A (ja) チップ形電解コンデンサ
JPH08752Y2 (ja) 固体電解コンデンサ

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19980514