JPH04235562A - 電子写真感光体の製造方法 - Google Patents

電子写真感光体の製造方法

Info

Publication number
JPH04235562A
JPH04235562A JP1256291A JP1256291A JPH04235562A JP H04235562 A JPH04235562 A JP H04235562A JP 1256291 A JP1256291 A JP 1256291A JP 1256291 A JP1256291 A JP 1256291A JP H04235562 A JPH04235562 A JP H04235562A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating
cylindrical
layer
tank
coating liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1256291A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Bando
浩二 坂東
Katsuyuki Murata
克之 村田
Sadao Okano
貞夫 岡野
Kenji Asano
浅野 建治
Masahiko Hozumi
穂積 正彦
Masanori Murase
正典 村瀬
Seiji Ashitani
芦谷 誠次
Takahiro Suzuki
貴弘 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP1256291A priority Critical patent/JPH04235562A/ja
Publication of JPH04235562A publication Critical patent/JPH04235562A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、浸漬塗布法による電子
写真感光体の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】電子写真感光体は、一般にシート状又は
円筒状の導電性基体上に光導電体を含む感光層、また必
要に応じて中間層、バリヤー層、保護層等が設けられて
いるが、これらの層を形成する方法として、浸漬塗布法
が広く用いられている。これは、塗料を貯留した塗布槽
に被塗布物を浸漬し、所定速度で引き上げることにより
、被塗布物に塗料を塗布する方法である。ところで、電
子写真感光体の感光層或いは中間層などは、一般に0.
1〜数10μmの範囲の極めて薄い膜厚を形成する必要
があり、また、その膜厚は、基体全面にわたる精度の高
い均一性が要求される。これは膜厚の差による電子写真
特性の差が画像のムラとなって現れてくるためである。 また、電子写真感光材料は高価なため、塗布液の液量を
、円筒状基体の外径と塗布槽の内径との関係で制御する
ことも提案されている(特開昭61−149268号及
び同64−75063号公報)。しかしながら、これら
の公報に記載の場合、塗布液液面が塗布中に急激に変化
し、それと同時に塗布液の固形分濃度も刻々と変化する
ために、一定塗布厚を安定的に得るのは困難である。そ
こで、現在は、塗布液が浸漬塗布槽側壁の上縁を越えて
溢流するような、いわゆるオーバーフロー方式のものが
一般に採用されている(特開平1−119372号公報
)。
【0003】ところでオーバーフロー方式を採用するた
めには、塗布液の供給、循環を行う装置が必要である。 塗布液の供給、循環を行う装置は、大別すると回転式ポ
ンプと往復動式容積ポンプに分けられる。回転式ポンプ
とは、ポンプ内の羽根車やプロペラが回転し、このとき
発生する遠心力や推進力によって液体を吐出するタイプ
のものを言い、具体的には、遠心ポンプ、軸流ポンプ、
斜流ポンプ、ウエスコポンプ、ギヤーポンプ、ベーンポ
ンプ、スクリューポンプ等がある。一方、往復動式容積
ポンプとは、プランジャーやダイヤフラムが往復運動す
ることにより、ポンプヘッド内の空間容積が増減し、負
圧、正圧が交互に発生することにより、液体を吐出する
タイプの物を言い、具体的には、ダイヤフラムポンプ、
プランジャーポンプ、ピストンポンプ、油圧ダイヤフラ
ムポンプ、金属ダイヤフラムポンプ等がある。ところが
、回転式ポンプは、塗布液圧力変動によって、吐出量が
変動すると言う欠点を有し、特に塗布液圧力が上昇した
時に、吐出量が減少し、塗布液面が塗布中に急激に変化
し、オーバーフローが安定的に行われず、膜厚変動が起
こる。したがって、オーバーフロー方式には回転ポンプ
は適していない。一方、往復動式容積ポンプは塗布液圧
力変動に対し、吐出量が安定しているが、脈動が生じる
と言う欠点がある。したがって、オーバーブロー方式に
往復動式容積ポンプを使用した場合、脈動による塗膜ム
ラ(段ムラ)が発生すると言う問題があった。
【0004】この様な脈動による塗膜ムラの発生を改善
するものとして、ポンプと円筒状塗布槽の間にエアチャ
ンバーを設けたり、エアチャンバー内の圧力を、窒素、
空気等で加圧したりすることが提案されている(特開平
1−148360号公報)。しかしながら、この場合も
、脈動を完全に抑えることができず、段ムラが発生する
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、円筒状或い
は多角柱状の塗布槽を用い、塗布液を往復動式容積ポン
プで循環供給するオーバーフロー方式の浸漬塗布法によ
り電子写真感光体を製造する場合、往復動式容積ポンプ
の脈動等の振動による塗布ムラの発生を防止して、均一
な塗膜を形成することを目的とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、往復動式
容積ポンプから発生する脈動により振動するオーバーフ
ロー面の振幅を低減させることを検討した結果、円筒状
基体の外径と、円筒状塗布槽の内径或いは多角柱状の塗
布槽の横断面の面積と等しい面積を有する円の直径をと
の差を特定の範囲にすると、上記の従来技術における問
題点が解消されることを見出だした。
【0007】すなわち、本発明は、円筒状または多角柱
状の塗布槽に収容された感光層形成用塗布液に円筒状基
体を浸漬し、次いで円筒状基体を引き上げるか、或いは
塗布槽を降下させることによって浸漬塗布を行う電子写
真感光体の製造方法であって、少なくとも円筒状基体を
引き上げるか、或いは塗布槽を降下させるに際して、塗
布槽側壁の上縁を越えて塗布液が溢流するように塗布液
を塗布槽に循環供給し、かつ円筒状基体の外径d(mm
)と前記円筒状の塗布槽の内径又は多角柱状の塗布槽の
横断面の面積と等しい面積を有する円の直径D(mm)
との差D−dが30mm以上になる条件で浸漬塗布を行
うことを特徴とするものである。
【0008】以下、本発明について図面を参照して説明
する。図3は、本発明において使用される浸漬塗布装置
の概略の構成図である。図3において、2は塗布槽であ
って、塗布液が貯留されている。塗布槽底部には、塗布
液供給口4が設けられ、上部には、塗布液受け皿6が設
けられている。塗布液は、ポンプ13の駆動によって、
フィルター12及び圧力調整バルブ11を経由して、塗
布液供給口4から塗布槽内に供給され、塗布槽の上縁端
をオーバーフローする。この塗布液は、塗布液排出管1
7よりタンク16に流入し、塗布槽に循環する。なお、
ポンプには、脈動を緩和させるために圧力計15を備え
たバッファータンク14が設けられている。
【0009】本発明は、塗布液を塗布槽に循環供給する
ポンプとして、脈動が生じる往復動式容積ポンプを使用
する場合に、特に適している。往復動式容積ポンプとし
ては、ダイヤフラム式ポンプ、油圧ダイヤフラム式ポン
プ、金属ダイヤフラム式ポンプ、フランジャーポンプ、
ピストンポンプ等が使用される。
【0010】図1は、塗布液を塗布槽に循環供給する場
合の脈動の状態を説明する図である。図1において、2
は塗布槽であって、底部に塗布液供給口4を有し、上部
に塗布液排出口5を有する塗布液受け皿6が設けられて
いる。塗布槽の塗布液中に円筒状基体1が浸漬され、引
き上げることによって塗布が行われる。塗布液は、塗布
液供給口4から循環供給されるが、ポンプで発生した脈
動は、塗布槽側壁と円筒状基体の間で間隔が狭くなるた
め増幅され、オーバーフロー面3での振動の振幅が大き
くなる。
【0011】本発明において、上記D−dが30mmよ
りも小さい場合には、塗布液量が少なくなるが、オーバ
ーフロー面での脈動による振動の振幅が大きくなり、例
えば、D−dが20mm以下の場合には80〜150μ
mの振幅の振動が発生し、結果的に段ムラが生じる。と
ころが、D−dを本発明における30mm以上に設定し
た場合には、オーバーフロー面の振動の振幅は50〜1
0μ程度になり、形成される塗膜は均一で、段ムラは生
じない。したがって、長期安定的に、均一な塗膜の形成
を行うことが可能になる。なお、D−dの値は、大きく
なるほど、塗布液の量が増加し、また円筒状或いは多角
柱状の塗布槽もそのサイズが大きくなり、生産性が低下
して、経済性が悪化する。したがって、本発明において
、D−dは、好ましくは30mm〜120mmの範囲に
設定する。
【0012】図2は、本発明によって形成された電子写
真感光体の一例であって、7は導電性基体、8は下引き
層、9はキャリア発生層、10はキャリア輸送層である
。本発明により形成される塗布層の数、種類は、図2の
例に限定されるものではなく、その組成も特に限定され
ず、感光体の設計意図に応じて自由に設定することがで
きる。例えば、導電性基体側からみて第1層、第2層及
び第3層が、それぞれ下引き層、キャリア発生層、キャ
リア輸送層であるもの、下引き層、キャリア輸送層、キ
ャリア発生層であるもの、キャリア発生層、キャリア輸
送層、保護層であるもの、キャリア輸送層、キャリア発
生層、保護層であるもの、第1層、第2層、第3層及び
第4層が、それぞれ下引き層、キャリア発生層、キャリ
ア輸送層、保護層であるもの、或いは下引き層、キャリ
ア輸送層、キャリア発生層、保護層であるもの等があげ
られる。また、キャリア発生物質とキャリア輸送物質と
を含有させた単層構造の感光層を有するものをあげるこ
ともできる。
【0013】次に、各層について説明する。導電性基体
としては、特に限定されるものではなく、例えば、アル
ミニウム合金等の金属よりなる板或いはドラム、導電性
ポリマー、酸化インジウム等の導電性化合物若しくはア
ルミニウム、パラジウム、金等の金属よりなる導電性薄
層を塗布、蒸着、ラミネート等の手段により、紙、プラ
スチックフィルム等の基体に儲け手なるものが用いられ
る。
【0014】下引き層は、アクリル系樹脂、メタクリル
系樹脂、ナイロン樹脂、ポリビニルアルコール系樹脂、
塩化ビニル樹脂、酢酸ビニル樹脂、エポキシ樹脂、ポリ
ウレタン樹脂、フェノール樹脂、ポリエステル樹脂、ア
ルキッド樹脂、ポリカーボネート樹脂、有機金属高分子
、シリコーン樹脂、メラミン樹脂、塩化ビニル−酢酸ビ
ニル共重合体、塩化ビニル−酢酸ビニル−無水マレイン
酸共重合体等を適当な溶媒に溶解し、塗布することによ
って形成することができる。膜厚は、0.01〜2μm
の範囲が好ましい。
【0015】キャリア発生層は、例えばモノアゾ色素、
ジスアゾ色素、トリスアゾ色素等のアゾ色素、ペリレン
酸無水物、ペリレン酸イミド等のペリレン系色素、イン
ジゴ、チオインジゴ等のインジゴ系色素、アントラキノ
ン、ピレンキノン及びフラバンスロン等の多環キノン類
、キナクリドン系色素、ビスイミダゾール系色素、イン
ダンスロン系色素、スクエアリリウム系色素、金属フタ
ロシアニン等のフタロシアニン系色素、三方晶セレン、
ピリリウム塩色素、チアピリリウム塩とポリカーボネー
トから形成される共晶錯体等、公知の各種のキャリア発
生物質と、適当な結着樹脂、及び必要によりキャリア輸
送物質を、適当な溶媒に分散、溶解し、塗布することに
よって形成することができる。膜厚は、通常0.05〜
10μmの範囲に形成される。
【0016】キャリア輸送層は、例えば、トリニトロフ
ルオレノン或るいはテトラニトロフルオレノン等の電子
を輸送しやすい電子受容性物質のほか、ポリ−N−ビニ
ルカルバゾールに代表されるような複素環化合物を側鎖
に有する重合体、トリアゾール誘導体、オキサジアゾー
ル誘導体、イミダゾール誘導体、ピラゾリン誘導体、ポ
リアリールアルカン誘導体、フェニレンジアミン誘導体
、ヒドラゾン誘導体、アミノ置換カルコン誘導体、トリ
アリールアミン誘導体、カルバゾール誘導体、フェノチ
アジン誘導体など、各種公知の正孔を使用しやすいキャ
リア輸送物質を適当な結着樹脂と共に塗布乾燥すること
によって形成される。膜厚は、通常5〜50μmの範囲
に形成される。
【0017】感光層が単層構造の場合、上記キャリア発
生物質を適当なキャリア輸送物質及び結着樹脂と共に、
溶媒中に溶解或るいは分散し、塗布することによって形
成することができる。また、膜厚は10〜50μmの範
囲に形成するのが好ましい。また、保護層は、前記キャ
リア輸送物質と結着樹脂として、ポリウレタン、ポリエ
チレン、ポリプロピレン、アクリル樹脂、メタクリル樹
脂、塩化ビニル樹脂、酢酸ビニル樹脂、エポキシ樹脂、
フェノール樹脂、シリコン樹脂、メラミン樹脂等とより
形成することができる。膜厚は、0.01〜1μmの範
囲にするのが好ましい。
【0018】上記各層を形成するために使用される溶媒
としては、種々のものがあげられ、例えば、アセトン、
メチルエチルケトン、シクロヘキサノン、ベンゼン、ト
ルエン、キシレン、クロロホルム、ジクロルメタン、1
,2−ジクロルエタン、1,1,2−トリクロルエタン
、1,1,2,2−テトラクロルエタン、1,1,2−
トリクロルプロパン、1,1,2,2−テトラクロルプ
ロパン、1,2,3−トリクロルプロパン、1,1,2
−トリクロルブタン、1,2,3,4−テトラクロルブ
タン、テトラヒドロフラン、モノクロルベンゼン、ジク
ロルベンゼン、ジオキサン、メタノール、エタノール、
イソプロパノール、酢酸エチル、酢酸ブチル、ジメチル
スルホキシド、メチルセロソルブアセテート、n−ブチ
ルアミン、ジエチルアミン、エチレンジアミン、イソプ
ロパノールアミン、トリエタノールアミン、トリエチレ
ンジアミン、N,N−ジメチルホルムアミド等があげら
れる。
【0019】本発明において、上記の各層を形成するに
は、種々の塗布法が使用できるが、少なくとも、その一
層は上記した条件の下で浸漬塗布法によって形成される
。特に電荷発生層を上記の条件の下で形成するのが好ま
しい。
【0020】
【実施例】まず、次の次にようにして、下引き層、電荷
発生層及び電荷輸送層形成用の塗布液を調製した。 (下引き層形成用塗布液) ジルコニウムテトラアセチルアセトネート    (Z
C150、松本交商社製)             
             10重量部γ−メタクリロ
キシプロピルトリメトキシシラン    (KBM50
3、信越化学社製)                
        20重量部メチルアルコール    
                         
           400重量部n−ブチルアルコ
ール                       
             100重量部n−アミルア
ルコール                     
               200重量部上記成分
をスターラーで攪拌し、下引き層形成用塗布液を作製し
た。 (電荷発生層形成用塗布液) 粒状三方晶系セレン87重量部と、塩化ビニル−酢酸ビ
ニル共重合体(商品名:ソルーション・ビニル・VMC
H、ユニオン・カーバイド社製)13重量部を、酢酸n
−ブチル200重量部に溶解した溶液を、アトライター
で24時間分散処理した。次いで、得られた分散液80
重量部に対して、酢酸n−ブチル57重量部を加えて希
釈し、浸漬塗布液を得た。 (電荷輸送層形成用塗布液)N,N′−ジフェニル−N
,N′−ビス(3−メチルフェニル)−[1,1′−ビ
フェニル]−4,4′−ジアミン10重量部、ポリカー
ボネートZ樹脂10重量部を、モノクロルベンゼン80
重量部に溶解し、電荷輸送層形成用塗布液を調製した。
【0021】上記の各塗布液を、アルミニウムよりなる
円筒状基板上に塗布した。すなわち、まず、下引き層形
成用塗布液を浸漬塗布法によって塗布し膜厚0.1μm
の下引き層を形成し、次いで、電荷発生層形成用塗布液
を図3に示す浸漬塗布装置によって、引上げ速度150
mm/分の速度で塗布して、膜厚0.1μmの電荷発生
層を形成した。さらに電荷輸送層形成用塗布液を浸漬塗
布法で塗布して、膜厚25μmの電荷輸送層を形成した
。上記の場合、電荷発生層の塗布について、表1に示す
塗布条件で行い、その結果を評価した。評価結果を表1
に示す。
【0022】
【表1】
【0023】
【発明の効果】本発明においては、上記のように、浸漬
塗布に際して、塗布槽側壁の上縁を越えて塗布液が溢流
するように塗布液を塗布槽に循環供給し、かつ円筒状基
体の外径dと前記円筒状の塗布槽の内径又は多角柱状の
塗布槽の横断面の面積と等しい面積を有する円の直径D
との差D−dが30mm以上になる条件で実施するから
、塗布液にポンプ等による振動が生じても、その振動を
緩和することができ、塗膜の塗布ムラの発生を防止して
、均一な塗膜を有する電子写真感光体を製造することが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】塗布液を塗布槽に循環供給する場合の脈動の状
態を説明する図である。
【図2】本発明によって形成された電子写真感光体の一
例の模式的断面図である。
【図3】本発明において使用される浸漬塗布装置の概略
の構成図である。
【符号の説明】
1....円筒状基体、2....塗布槽、3....
オーバーフロー面、4....塗布液供給口、5...
.塗布液排出口、6....塗布液受け皿、7....
導電性基体、8....下引き層、9....キャリア
発生層、10....キャリア輸送層、11....圧
力調整バルブ、12....フィルター、13....
ポンプ、14....バッファータンク、15....
圧力計、16....タンク、17....塗布液排出
管。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  円筒状または多角柱状の塗布槽に収容
    された塗布液に円筒状基体を浸漬し、次いで円筒状基体
    を引き上げるか、或いは塗布槽を降下させることによっ
    て浸漬塗布を行う電子写真感光体の製造方法において、
    少なくとも円筒状基体を引き上げるか、或いは塗布槽を
    降下させるに際して、塗布槽側壁の上縁を越えて塗布液
    が溢流するように塗布液を塗布槽に循環供給し、かつ円
    筒状基体の外径d(mm)と前記円筒状の塗布槽の内径
    又は多角柱状の塗布槽の横断面の面積と等しい面積を有
    する円の直径D(mm)との差D−dが30mm以上に
    なる条件で浸漬塗布を行うことを特徴とする電子写真感
    光体の製造方法。
JP1256291A 1991-01-11 1991-01-11 電子写真感光体の製造方法 Pending JPH04235562A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1256291A JPH04235562A (ja) 1991-01-11 1991-01-11 電子写真感光体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1256291A JPH04235562A (ja) 1991-01-11 1991-01-11 電子写真感光体の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04235562A true JPH04235562A (ja) 1992-08-24

Family

ID=11808788

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1256291A Pending JPH04235562A (ja) 1991-01-11 1991-01-11 電子写真感光体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04235562A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007127922A (ja) * 2005-11-07 2007-05-24 Ricoh Co Ltd 電子写真感光体製造装置及び製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007127922A (ja) * 2005-11-07 2007-05-24 Ricoh Co Ltd 電子写真感光体製造装置及び製造方法
JP4568674B2 (ja) * 2005-11-07 2010-10-27 株式会社リコー 電子写真感光体製造装置及び製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04235562A (ja) 電子写真感光体の製造方法
EP1222964B1 (en) Liquid spray-coating method and electrophotographic photoreceptor formed by the method
JP2623119B2 (ja) 電子写真感光体の製造装置
JP4137398B2 (ja) 浸漬塗工装置およびそれにより形成された電子写真感光体
JPH01127072A (ja) 塗布装置
JP4599853B2 (ja) 浸漬塗布方法、浸漬塗布装置、および電子写真感光体の製造方法
JPH01119373A (ja) 塗布方法
JP2002189305A (ja) 電子写真感光体の製造装置および製造方法
JP3700888B2 (ja) 感光体材料の塗布液の補充方法
JPH10174922A (ja) 塗布装置及び塗布方法
JPH04235563A (ja) 電子写真感光体の製造方法
JP3943265B2 (ja) 浸漬塗布方法
JPH01127060A (ja) 塗布装置
JPH01119365A (ja) 塗布装置
JP2013134490A (ja) 電子写真感光体の製造方法および前記製造方法で製造された電子写真感光体
JPH0838986A (ja) 浸漬塗布方法
JPH07132258A (ja) 浸漬塗布装置
JPH0221960A (ja) 塗布装置
JPH10104855A (ja) 電子写真感光体の製造方法
JP2002278103A (ja) 電子写真感光体の製造装置
JP2000321796A (ja) 浸漬塗布方法並びに装置および感光体並びにその製造方法
JPH0518420B2 (ja)
JP2003149836A (ja) 電子写真感光体及び電子写真感光体の製造方法
JPH10286504A (ja) 塗布装置及び塗布方法
JP2000189885A (ja) 浸漬塗布方法