JPH04235547A - ハロゲン化銀写真感光材料 - Google Patents

ハロゲン化銀写真感光材料

Info

Publication number
JPH04235547A
JPH04235547A JP1245491A JP1245491A JPH04235547A JP H04235547 A JPH04235547 A JP H04235547A JP 1245491 A JP1245491 A JP 1245491A JP 1245491 A JP1245491 A JP 1245491A JP H04235547 A JPH04235547 A JP H04235547A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
silver halide
acid
substituted
alkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1245491A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Toyoda
豊田 隆
Kiyoshi Morimoto
潔 守本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP1245491A priority Critical patent/JPH04235547A/ja
Priority to US07/762,114 priority patent/US5232823A/en
Publication of JPH04235547A publication Critical patent/JPH04235547A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【産業上の利用分野】本発明はハロゲン化銀写真感光材
料の画像形成方法に関するものであり、特に迅速処理に
おいて高感化が達成された高品質な画像を得ることを特
徴とする。 【0002】 【従来技術】近年、ハロゲン化銀感光材料の現像処理に
おいて、迅速処理の要求がますます強くなっている。一
般にハロゲン化銀感光材料の高感化及び硬調化を達成す
る方法として代表的なものに、ポリエチレングリコール
類を使用する方法がよく知られている。詳しくは米国特
許2,400,532号、同2,848,330号、同
2,944,900号、同3,385,708号、同3
,671,247号、同3,947,273号などの明
細書に記載されている。このような、ポリエチレングリ
コール類を用いる方法は、通常のハロゲン化銀粒子、例
えば球状粒子や立方体粒子などを含有したハロゲン化銀
乳剤層を有した感光材料には非常に有効な方法であるが
、粒状性が悪くなるなどの問題があり、実用的ではない
。またカバーリングパワーが高く、迅速処理に有利とさ
れる平板状ハロゲン化銀粒子においては、ポリエチレン
グリコール類を用いる方法はほとんど効果がない。この
ようにハロゲン化銀写真感光材料に対して、画質を損な
うことなく、有効な増感方法の開発が望まれていた。 【0003】 【発明が解決しようとする課題】従って、本発明の目的
は、高感化が達成され、迅速処理に適したハロゲン化銀
写真感光材料を提供することにある。 【0004】 【課題を解決するための手段】上記の問題点は、下記の
本発明によって解決された。すなわち本発明は、支持体
上に少なくとも1層のハロゲン化銀乳剤層を有するハロ
ゲン化銀写真感光材料において、該乳剤層又は他の構成
層中に下記一般式(I)であらわされる化合物を含有す
ることを特徴とするハロゲン化銀写真感光材料。一般式
(I) 【0005】 【化2】 【0006】(式中、Mは水素原子、アルカリ金属原子
、アンモニウム基又はアルカリ条件下で開裂する基を表
わし、Lはアルキレン、アルケニレン、エーテル、チオ
エーテル、−CO−、−CS−、−NR−〔Rは水素原
子あるいは置換してもよいアルキル基を表わす〕を単独
または組合せて構成される2価の有機基を表わし、Xは
アルキル置換してもよいアミノ基、アルキル置換しても
よいアンモニオ基、ヒドロキシ基、置換してもよいヘテ
ロ環残基を表わす。nは0又は1を表わす。)更に好ま
しくは、本発明のハロゲン化銀写真感光材料のハロゲン
化銀乳剤は表面潜像型である。 【0007】以下、一般式(I)について詳しく説明す
る。式中、Mは水素原子、アルカリ金属原子、アンモニ
ウム基又はアルカリ条件下で開裂する基を表わす。Lは
アルキレン、アルケニレン、エーテル、チオエーテル、
−CO−、−CS−、−NR−〔Rは水素原子あるいは
置換してもよいアルキル基を表わす〕を単独または組合
せて構成される2価の有機基を表わす。Lの好ましい例
としてアルキレンを挙げることができ、このアルキレン
基には置換基を有してもよい。Xはアルキル置換しても
よいアミノ基、アルキル置換してもよいアンモニオ基、
ヒドロキシ基、置換してもよいヘテロ環残基を表わす。 アルキル置換基としては、炭素数1〜10のアルキル基
が好ましく、さらにヒドロキシル基、カルボキシ基、ス
ルホ基などの親水性置換基が置換してもよい。Xの好ま
しい例としてアルキル置換してもよいアミノ基を挙げる
ことができる。nは0又は1を表わす。一般式(I)で
表される化合物の具体例を下記に示す。ただし、本発明
はこれに限定されるものではない。 【0008】 【化3】 【0009】 【化4】 【0010】 【化5】 【0011】一般式(I)の化合物の合成例を以下に記
す。 化合物(3) の合成 N,N−ジメチルグリシンメチルエステル(15g)の
エタノール(150ml)溶液に、抱水ヒドラジン(6
.3ml)を加え、室温で12時間攪拌した。この反応
液に2硫化炭素(15ml)を加え、さらに、水酸化カ
リウム(8.5g)のエタノール(150ml)溶液を
加え6時間加熱攪拌した。放冷後、濃塩酸(11ml)
を加え、生じた結晶を濾過し、水(100ml)から再
結晶することにより、化合物(3) を得た。 収量12.3g  収率60% 【0012】化合物(7) の合成 γ−ブチロラクトン(10g)のエタノール(100m
l)溶液に抱水ヒドラジン(5.8g)を加え、室温で
12時間攪拌した。この反応液に2硫化炭素(11ml
)を加え、さらに、水酸化カリウム(7.7g)のエタ
ノール(150ml)溶液を加え6時間加熱攪拌した。 放冷後、濃塩酸(10ml)を加え反応液を減圧濃縮し
た後、イソプロピルアルコール(200ml)を加え無
機塩を濾過し、濾液から生じた結晶として化合物(7)
 を得た。 収量4.6g  収率25% 【0013】これらの化合物は、水溶液、塩酸性の水溶
液若しくはメタノール溶液として、写真乳剤又は乳剤層
以外の構成層(例えば上塗層、フィルター層、中間層な
どであるが、ハロゲン化銀粒子を含む乳剤層の隣接層が
好ましい)を作るための親水性コロイド溶液に添加する
。添加の時期は特に制限されないが、写真乳剤に添加す
る場合は化学熟成後塗布直前までの間に添加するのが便
利である。これらの化合物の添加量は、通常銀1モル当
り1×10−5モル〜1×10−1モルが好ましく、特
に1×10−4モル〜1×10−3モルの範囲がより好
ましい。 【0014】本発明を適用するのに好ましい感光材料は
、特に制限がなく、一般の黒白感光材料が主として適用
される他に、例えばカラー感光材料にも用いることがで
きる。特に医療画像を記録するレーザープリンター用感
光材料や印刷用スキャナー感光材料、並びに医療用直接
X線感光材料、間接X線感光材料、CRT感光材料、X
線シネマ撮影用感光材料、撮影用黒白ネガフィルム、黒
白印画紙、マイクロフィルム、などがある。 【0015】本発明が適用できるハロゲン化銀写真感光
材料は支持体とその上に塗布された少なくとも一つのハ
ロゲン化銀乳剤からなる。また、ハロゲン化銀乳剤層は
支持体の片面だけでなく両面に塗布されることもできる
。もちろん、必要によりバック層、アンチハレーション
層、中間層、最上層(例えば、保護層)などを有するこ
とができる。ハロゲン化銀乳剤は塩化銀、沃化銀、臭化
銀、塩臭化銀、沃臭化銀、塩沃臭化銀の如きハロゲン化
銀を親水性コロイドに分散したものである。ハロゲン化
銀乳剤は、通常当業界でよく知られた方法(例えば、シ
ングルジェット法、ダブルジェット法、コントロールジ
ェット法など)によって水溶性銀塩(例えば、硝酸銀)
と水溶性ハロゲン塩とを水及び親水性コロイドの存在下
で混合し、物理熟成及び金増感及び/又は硫黄増感など
の化学熟成を経て製造される。このようにして得られた
乳剤には、立方体、8面体、球状の他  Resear
chDisclosure 22534(Januar
y  1983)、特開昭58−127921号、同5
8−113926号、米国特許第4425425号に記
載されれた高アスペクト比の平板状のハロゲン化銀粒子
を用いることができる。ハロゲン化銀乳剤は、その製造
工程中又は塗布直前で、分光増感剤(例えば、シアニン
色素、メロシアニン色素又はその混合物)、安定剤(例
えば、4−ヒドロキシ−6−メチル−1,3,3a,7
−テトラザインデン)、増感剤(例えば、米国特許第3
,619,198号明細書に記載の化合物)、カブリ防
止剤(例えば、ベンゾトリアゾール、5−ニトロベンズ
イミダゾール、ポリエチレンオキサイド、硬膜剤、塗布
助剤(例えば、サポニン、ソジウムラウリルアルフェー
ト、ドデシルフェノールポリエチレンオキサイドエーテ
ル、ヘキサデシルトリメチルアンモニウムブロマイド)
などを添加することができる。この様にして製造された
ハロゲン化銀乳剤はセルロースアセテートフィルム、ポ
リエチレンテレフタレートフィルムなどの支持体にディ
ップ法、エアーナイフ法、ビード法、エクストルージョ
ンドクター法、両面塗布法などによって塗布乾燥される
。 【0016】本発明の感光材料を処理するための現像液
に用いる現像主薬にはハイドロキノン類を主体とするが
、良好な性能を得やすい点で、ハイドロキノン類と1−
フェニル−3−ピラゾリドン類の組合せ、またはハイド
ロキノン類とp−アミノフェノール類との組合せがよい
。本発明に用いるハイドロキノン系現像主薬としてはハ
イドロキノン、クロロハイドロキノン、ブロモハイドロ
キノン、イソプロピルハイドロキノン、メチルハイドロ
キノン、2,3−ジクロロハイドロキノン、2,5−ジ
クロロハイドロキノン、2,3−ジブロモハイドロキノ
ン、2,5−ジメチルハイドロキノン、ハイドロキノン
モノスルホン酸塩などがあるが特にハイドロキノンが好
ましい。本発明に用いるp−アミノフェノール系現像主
薬としては、N−メチル−p−アミノフェノール、p−
アミノフェノール、N−(β−ヒドロキシエチル)−p
−アミノフェノール、N−(4−ヒドロキシフェニル)
グリシン、2−メチル−p−アミノフェノール、p−ベ
ンジルアミノフェノール等があるが、なかでもN−メチ
ル−p−アミノフェノールが好ましい。本発明に用いる
3−ピラゾリドン系現像主薬としては1−フェニル−3
−ビラゾリドン、1−フェニル−4,4−ジメチル−3
−ピラゾリドン、1−フェニル−4−メチル−4−ヒド
ロキシメチル−3−ピラゾリドン、1−フェニル−4,
4−ジヒドロキシメチル−3−ピラゾリドン、1−フエ
ニル−5−メチル−3−ピラゾリドン、1−p−アミノ
フェニル−4,4−ジメチル−3−ピラゾリドン、1−
p−トリル−4,4−ジメチル−3−ピラゾリドン、1
−p−トリル−4−メチル−4−ヒドロキシメチル−3
−ピラゾリドン、などがある。ハイドロキノン系現像主
薬は通常0.01モル/リットル〜1.5モル/リット
ル、好ましくは0.05モル/リットル〜1.2モル/
リットルの量で用いられる。これに加えて、p−アミノ
フェノール系現像主薬または3−ピラゾリドン系現像主
薬は通常0.0005モル/リットル〜0.2モル/リ
ットル、好ましくは0.001モル/リットル〜0.1
モル/リットルの量で用いられる。 【0017】本発明の現像液に用いる亜硫酸塩としては
亜硫酸ナトリウム、亜硫酸カリウム、亜硫酸リチウム、
亜硫酸アンモニウム、重亜硫酸ナトリウム、メタ重亜硫
酸カリウム、などがある。亜硫酸塩は0.1モル/リッ
トル以上特に0.3モル/リットル以上が好ましい。ま
た、上限は現像液濃縮液で2.5モル/リットルまでと
するのが好ましい。本発明の現像処理に用いる現像液の
pHは9から18までの範囲のものが好ましい。更に好
ましくはpH10〜12までの範囲である。pHの設定
のために用いるアルカリ剤には水酸化ナトリウム、水酸
化カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、第三リン
酸ナトリウム、第三リン酸カリウムの如きpH調節剤を
含む。特開昭62−186259号(ホウ酸塩)、特開
昭60−93433号(例えば、サッカロース、アセト
オキシム、5−スルホサリチル酸)、リン酸塩、炭酸塩
などの緩衝剤を用いてもよい。本発明においては現像液
は鉄イオンに対するキレート安定度定数が8以上である
キレート剤を含有することが好ましい。ここにキレート
安定度定数とは、L. G. Sillen,A. E
. Martell 著、H “Stabillity
 Constants of Metal−ion C
omplexes”, The ChemicalSo
ciety, London (1964)。S. C
haberek, A. E. Martell  著
、“OrganicSequestering Age
nts ”,Wiley (1959)。等により一般
に知られた定数を意味する。本発明において鉄イオンに
対するキレート安定度定数が8以上であるキレート剤と
しては、有機カルボン酸キレート剤、有機リン酸キレー
ト剤、無機リン酸キレート剤、ポリヒドロキシ化合物等
が挙げられる。なお、上記鉄イオンとは、第二鉄イオン
(Fe3+)を意味する。本発明において第二鉄イオン
とのキレート安定度定数が8以上であるキレート剤の具
体的化合物例としては、下記化合物が挙げられるが、こ
れらに限定されるものではない。即ちエチレンジアミン
ジオルトヒドロキシフェニル酢酸、トリエチレンテトラ
ミン六酢酸、ジアミノプロパン四酢酸、ニトリロ三酢酸
、ヒドロキシエチルエチレンジアミン三酢酸、ジヒドロ
キシエチルグリシン、エチレンジアミン二酢酸、エチレ
ンジアミン二プロピオン酸、イミノ二酢酸、ジエチレン
トリアミン五酢酸、ヒドロキシエチルイミノ二酢酸、1
,3−ジアミノ−2−プロパノール四酢酸、トランスシ
クロヘキサンジアミン四酢酸、エチレンジアミン四酢酸
、グリコールエーテルジアミン四酢酸、エチレンジアミ
ン−N,N,N′,N′テトラキスメチレンホスホン酸
、ニトリロ−N,N,N−トリメチレンホスホン酸、1
−ヒドロキシエチリデン−1,1−ジホスホン酸、1,
1−ジホスホノエタン−2−カルボン酸、2−ホスホノ
ブタン−1,2,4−トリカルボン酸、1−ヒドロキシ
−1−ホスホノプロパン−1,2,3−トリカルボン酸
、カテコール−3,5−ジスルホン酸、ピロリン酸ナト
リウム、テトラポリリン酸ナトリウム、ヘキサメタリン
酸ナトリウムが挙げられる。 【0018】また上記現像液にはジアルデヒド系硬膜剤
またはその重亜硫酸塩付加物が用いられるが、その具体
例を挙げればグルタールアルデヒド、又はこの重亜硫酸
塩付加物などがある。上記成分以外に用いられる添加剤
としては、臭化ナトリウム、臭化カリウム、沃化カリウ
ムの如き現像抑制剤:エチレングリコール、ジエチレン
グリコール、トリエチレングリコール、ジメチルホルム
アミド、メチルセロソルブ、ヘキシレングリコール、エ
タノール、メタノールの如き有機溶剤:1−フェニル−
5−メルカプトテトラゾール、2−メルカプトベンズイ
ミダゾール−5−スルホン酸ナトリウム塩等のメルカプ
ト系化合物、5−ニトロインダゾール等のインダゾール
系化合物、5−メチルベンズトリアゾール等のベンズト
リアゾール系化合物などのカブリ防止剤を含んでもよく
、ResearchDisclosure   第17
6巻、No. 17643、第XXI項(12月号、1
978年)に記載された現像促進剤や更に必要に応じて
色調剤、界面活性剤、消泡剤、硬水軟化剤、特開昭56
−106244号記載のアミノ化合物などを含んでもよ
い。 【0019】本発明の現像処理においては現像液に公知
の銀汚れ防止剤、例えば特開昭56−24347号に記
載の化合物を用いることができる。本発明の現像液には
、ヨーロッパ特許公開136582号、英国特許第95
8678号、米国特許第3232761号、特開昭56
−106244号に記載のアルカノールアミンなどのア
ミノ化合物を現像促進、コントラスト上昇その他の目的
で用いることができる。この他  L. F. A. 
 メイソン著「フォトグラフィック・プロセシング・ケ
ミストリー」、フォーカル・プレス刊(1966年)の
226〜229頁、米国特許第2,193,015号、
同2,592,364号、特開昭48−64933号な
どに記載のものを用いてもよい。 【0020】定着液はチオ硫酸塩を含む水溶液であり、
pH3.8以上、好ましくは4.2〜7.0を有する。 定着剤としてはチオ硫酸ナトリウム、チオ硫酸アンモニ
ウムなどがあるが、定着速度の点からチオ硫酸アンモニ
ウムが特に好ましい。定着剤の使用料は適宜変えること
ができ、一般には約0.1〜約6モル/リットルである
。定着液には硬膜剤として作用する水溶性アルミニウム
塩を含んでもよく、それらには、例えば塩化アルミニウ
ム、硫酸アルミニウム、カリ明ばんなどがある。定着液
には、酒石酸、クエン酸、グルコン酸あるいはそれらの
誘導体を単独で、あるいは2種以上、併用することがで
きる。これらの化合物は定着液1リットルにつき0.0
05モル以上含むものが有効で、特に0.01モル/リ
ットル〜0.03モル/リットルが特に有効である。 定着液には所望により保恒剤(例えば、亜硫酸塩、重亜
硫酸塩)、pH緩衝剤(例えば、酢酸、硼酸)、pH調
整剤(例えば、硫酸)、硬水軟化能のあるキレート剤や
特開昭62−78551号記載の化合物を含むことがで
きる。 【0021】本発明において「現像工程時間」又は「現
像時間」とは、処理する感光材料の先端が自現機の現像
タンク液に浸漬してから次の定着液に浸漬するまでの時
間、「定着時間」とは定着タンク液に浸漬してから次の
水洗タンク液(安定液)に浸漬するまでの時間「水洗時
間」とは、水洗タンク液に浸漬している時間をいう。ま
た「乾燥時間」とは、通常自現機には、35℃〜100
℃好ましくは40℃〜80℃の熱風が吹きつけられる乾
燥ゾーンが設置されており、その乾燥ゾーンに入ってい
る時間をいう。本発明の現像処理では、現像時間が5秒
〜1分、好ましくは10秒〜30秒、その現像温度は2
5℃〜50℃が好ましく、25℃〜40℃がより好まし
い。定着温度及び時間は約20℃〜約50℃で5秒〜1
分が好ましく、25℃〜40℃で10秒〜30秒がより
好ましい。水洗または安定浴温度及び時間は0〜50℃
で5秒〜1分が好ましく、15℃〜40℃で10秒から
30秒がより好ましい。 【0022】本発明の方法によれば、現像、定着及び水
洗(又は安定化)された写真材料は水洗水をしぼり切る
、すなわちスクイズローラーを経て乾燥される。乾燥は
約40℃〜約100℃で行われ、乾燥時間は周囲の状態
によって適宜変えられるが、通常は約5秒〜1分でよく
、特により好ましくは、40℃〜80℃で約5秒〜30
秒である。 【0023】 【実施例】次に、実施例を掲げ本発明について具体的に
説明する。 【0024】実施例−1 (1) 平板状粒子の調製 乳剤の調製 水1リットル中に臭化カリ5g、沃化カリ0.05g、
ゼラチン30g、チオエーテル  HO(CH2)2S
(CH2)2S(CH2)2OH  の5%水溶液2.
5ccを添加し73℃に保った溶液中へ、攪拌しながら
硝酸銀8.33gの水溶液と、臭化カリ5.94g、沃
化カリ0.726gを含む水溶液とをダブルジェット法
により45秒間で添加した。続いて臭化カリ2.5gを
添加したのち、硝酸銀8.33gを含む水溶液を26分
かけて、添加終了時の流量が添加開始時の2倍となるよ
うに添加した。このあと25%のアンモニア溶液20c
c、50%  NH4NO3  10ccを添加して2
0分間物理熟成したのち1Nの硫酸240ccを添加し
て中和した。引き続いて硝酸銀153.34gの水溶液
と臭化カリの水溶液を、電位をpAg8.2に保ちなが
らコントロールダブルジェット法で40分間で添加した
。この時の流量は添加終了後の流量が、添加開始時の流
量の9倍となるよう加速した。添加終了後2Nのチオシ
アン酸カリウム溶液15ccを添加し、さらに1%の沃
化カリ水溶液25ccを30秒かけて添加した。このあ
と温度を35℃に下げ、沈降法により可溶性塩類を除去
したのち、40℃昇温してゼラチン30gとフェノール
2gを添加し、苛性ソーダを臭化カリによりpH6.4
0、pAg8.10に調整した。温度を56℃に昇温し
たのち、下記構造の増感色素を600mgと安定化剤1
50mgを添加した。10分後にチオ硫酸ナトリウム5
水和物2.4mg、チオシアン酸カリ140mg、塩化
金酸2.1mgを各々の乳剤に添加し、80分後に急冷
して固化させて乳剤とした。得られた乳剤は全粒子の投
影面積の総和の98%がアスペクト比3以上の粒子から
なり、アスペクト比2以上すべての粒子についての平均
の投影面積直径は1.4μm、標準偏差22%、厚みの
平均は0.187μmでアスペクト比は7.5であった
。 【0025】 【化6】 【0026】 乳剤塗布液の調製   乳剤にハロゲン化銀1モルあたり、下記の薬品を添
加して塗布液とした。 ・ゼラチン                    
    銀/バインダー比(ゼラチン+ポリマー)  
                         
       が0.7になるよう添加量を調整・水溶
性ポリエステル              20%(
wt%対ゼラチン)・ポリマーラテックス(ポリ(エチ
ルアクリレート/    メタクリル酸)=97/3)
                         
       25.0g・硬膜剤     1,2−ビス(スルホニルアセトアミド)エタ
ン    8ミリモル/表面保護          
                         
                 層の乳剤層のge
l.100g                   
                         
        当たり・フェノキシエタノール   
                         
                  2g・下記構造
の化合物                     
               12g/Ag.mol
 【0027】 【化7】 【0028】 ・2,6−ビス(ヒドロキシアミノ)−4−ジエチル 
   アミノ−1,3,5−トリアジン       
                         
80mg・ポリアクリル酸ナトリウム(平均分子量4.
1万)                4.0g・ポ
リスチレンスルホン酸カリウム(平均分子量60万) 
           1.0g前記塗布液を表面保護
層塗布液と同時に厚み175μmの透明PET支持体上
に塗布することによって、表1のような写真材料1〜5
を作成した。塗布銀量は両面合計で3.2g/m2とし
た。表面保護層は各成分が、下記の塗布量となるように
調製した。 【0029】 【表1】 【0030】 表面保護層の内容                 
                       塗布
量(g/m2)・ゼラチン             
                         
                1.15・ポリアク
リルアミド(平均分子量4.5万)         
             0.25・ポリアクリル酸
ソーダ(平均分子量40万)            
          0.02・p−t−オクチルフェ
ノキシジグリセリルブチルフルホン    化物のナト
リウム塩                     
                     0.02
・ポリ(重合度10)オキシエチレンセチルエーテル 
             0.035・ポリ(重合度
10)オキシエチレン−ポリ(重合度3)オ    キ
シグリセリル−p−オクチルフェノキシエーテル   
           0.01・C8 F17SO3
 K                       
                     0.00
3・下記構造の化合物               
                         
    0.001【0031】 【化8】 【0032】 ・下記構造の化合物                
                         
   0.003【0033】 【化9】 【0034】 ・プロキセル                   
                         
      0.001・ポリメチルメタクリレート(
平均粒径3.5μm)              0
.025・ポリ(メチルメタクリレート/メタクリレー
ト)    (モル比7:3、平均粒径2.5μm) 
                     0.02
0写真材料2〜5は、本発明の化合物の具体例1、3、
4、10をハロゲン化銀1モル当り5×10−4モル添
加した。 【0035】 (2) 現像液の調製   現像濃縮液パートA、パートB、パートCおよびス
ターターの処方を示す。 パートA                     
                         
    10リットル用  ジエチレントリアミン五酢
酸                        
              20g  水酸化カリウ
ム                        
                        2
91g  亜硫酸カリウム             
                         
          442g  炭酸水素ナトリウム
                         
                     75g 
 ホウ酸                     
                         
            10g  ハイドロキノン 
                         
                      300
g  ジエチレングリコール            
                         
     120g  5−メチルベンゾトリアゾール
                         
         0.2g  臭化カリウム    
                         
                       15
g  水を加えて                 
                         
    2.5リットルパートB          
                         
               10リットル用  ト
リエチレングリコール               
                         
200g  氷酢酸                
                         
                 40g  5−ニ
トロインダゾール                 
                       2.
5g  1−フェニル−3−ピラゾリドン      
                         
   15g  水を加えて            
                         
               250mgパートC 
                         
                        1
0リットル用  グルタールアルデヒド(50wt%)
                         
   100g  メタ重亜硫酸ナトリウム     
                         
          126g  水を加えて    
                         
                       25
0mlスターター   氷酢酸                    
                         
           150g  臭化カリウム  
                         
                       30
0g  水を加えて                
                         
     1.5リットル使用液の調製法は、水を約6
リットルにパートA2.5リットル、パートB400m
l、パートC250mlを順次攪拌しながら添加溶解し
て最後に水で10リットルとし、pHを10.40に調
整した。この使用液を現像補充液とする。この補充液1
リットルに対して前記スターターを20mlの割合で添
加した。この液が現像液である。なお、定着には富士F
(富士写真フイルム社製)を用いた。 【0036】次に、表1に示された写真材料1〜5を用
いてローラー搬送型自現機(富士写真フイルム(株)製
FPM−9000)で、次のような現像処理を行った。 90秒処理と45秒処理の処理工程を下記に示す。 90秒処理 【0037】 【表2】 【0038】45秒処理 【0039】 【表3】 【0040】次に写真性の結果を表−4に示す。なお、
写真性の中でカブリ値は、ベース濃度を補正した正味の
濃度増加として測定した。階調Gバーは、カブリ+0.
25の濃度とカブリ+2.0の濃度点を結ぶ直線の傾き
として表した。感度は、カブリ値+1.0の黒化濃度を
得るのに必要な露光量の逆数の相対値として求めた。D
mは最大濃度を表わす。 【0041】 【表4】 【0042】表4からも明らかなように、本発明の化合
物を使用することにより、処理時間が半分に短縮された
45秒処理においても、90秒処理と同等の写真性を得
ることができた。また現像処理後の画質(粒状性、鮮鋭
度)も、目視評価において、90秒処理と同等であった
。 【0043】 【発明の効果】本発明によれば、現像処理における現像
促進作用が達成され、処理の超迅速化が可能になった。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  支持体上に少なくとも1層のハロゲン
    化銀乳剤層を有するハロゲン化銀写真感光材料において
    、該乳剤層又は他の構成層中に下記一般式(I)であら
    わされる化合物を含有することを特徴とするハロゲン化
    銀写真感光材料。 一般式(I) 【化1】 (式中、Mは水素原子、アルカリ金属原子、アンモニウ
    ム基又はアルカリ条件下で開裂する基を表わし、Lはア
    ルキレン、アルケニレン、エーテル、チオエーテル、−
    CO−、−CS−、−NR−〔Rは水素原子あるいは置
    換してもよいアルキル基を表わす〕を単独または組合せ
    て構成される2価の有機基を表わし、Xはアルキル置換
    してもよいアミノ基、アルキル置換してもよいアンモニ
    オ基、ヒドロキシ基、置換してもよいヘテロ環残基を表
    わす。nは0又は1を表わす。)
  2. 【請求項2】  ハロゲン化銀乳剤が表面潜像型である
    ことを特徴とする請求項1記載のハロゲン化銀写真感光
    材料。
JP1245491A 1990-09-19 1991-01-10 ハロゲン化銀写真感光材料 Pending JPH04235547A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1245491A JPH04235547A (ja) 1991-01-10 1991-01-10 ハロゲン化銀写真感光材料
US07/762,114 US5232823A (en) 1990-09-19 1991-09-19 Method for development of silver halide light-sensitive black and white material

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1245491A JPH04235547A (ja) 1991-01-10 1991-01-10 ハロゲン化銀写真感光材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04235547A true JPH04235547A (ja) 1992-08-24

Family

ID=11805790

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1245491A Pending JPH04235547A (ja) 1990-09-19 1991-01-10 ハロゲン化銀写真感光材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04235547A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62215272A (ja) * 1986-02-17 1987-09-21 Fuji Photo Film Co Ltd カラ−画像形成方法
JPS6336236A (ja) * 1986-07-31 1988-02-16 Konica Corp 処理安定性に優れたハロゲン化銀写真感光材料

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62215272A (ja) * 1986-02-17 1987-09-21 Fuji Photo Film Co Ltd カラ−画像形成方法
JPS6336236A (ja) * 1986-07-31 1988-02-16 Konica Corp 処理安定性に優れたハロゲン化銀写真感光材料

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4826757A (en) Process for processing silver halide photographic materials
JPS6231337B2 (ja)
US4756990A (en) Method of effecting high contrast development of an image-wise exposed photographic silver halide emulsion layer material
US5232823A (en) Method for development of silver halide light-sensitive black and white material
JPS6262333B2 (ja)
JPH0820705B2 (ja) ハロゲン化銀感光材料の現像処理方法
JP2964019B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料の現像処理方法および現像液
JP2876078B2 (ja) ハロゲン化銀感光材料の現像処理方法
JPH06123943A (ja) 黒白ハロゲン化銀写真感光材料の現像処理方法
JPH04235547A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0756287A (ja) ハロゲン化銀写真現像液組成物および写真銀像の形成方法
JPH0772582A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料および処理方法
JPH0560851B2 (ja)
JP2684236B2 (ja) ハロゲン化銀感光材料の現像処理方法
JP2890076B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料の現像処理方法
EP0810472B1 (en) Alkaline black-and-white developer for silver halide photographic material
JPH04277739A (ja) ハロゲン化銀感光材料の現像処理方法
JPH04243252A (ja) ハロゲン化銀感光材料の現像処理方法
JP2864055B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料の現像処理方法
JPH01191140A (ja) 処理剤
JPH04277738A (ja) ハロゲン化銀感光材料の現像処理方法
JP2684257B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料の現像処理方法
US5998110A (en) Photographic silver halide developer composition and process for forming photographic silver images
JP3464525B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法
JP2588733B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料の現像処理方法