JPH04235248A - ステイオンタブ方式アルミニウム缶用蓋材およびその製造方法 - Google Patents
ステイオンタブ方式アルミニウム缶用蓋材およびその製造方法Info
- Publication number
- JPH04235248A JPH04235248A JP1287491A JP1287491A JPH04235248A JP H04235248 A JPH04235248 A JP H04235248A JP 1287491 A JP1287491 A JP 1287491A JP 1287491 A JP1287491 A JP 1287491A JP H04235248 A JPH04235248 A JP H04235248A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- range
- proof stress
- lid material
- stay
- strength
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000000463 material Substances 0.000 title claims abstract description 61
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 13
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 title claims description 16
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims description 14
- 229910000765 intermetallic Inorganic materials 0.000 claims abstract description 44
- 238000000137 annealing Methods 0.000 claims abstract description 21
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims abstract description 14
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 claims abstract description 11
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 claims abstract description 10
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims abstract description 9
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 claims abstract description 9
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 claims description 28
- 239000000956 alloy Substances 0.000 claims description 28
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 16
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims description 13
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims description 13
- 238000005097 cold rolling Methods 0.000 claims description 12
- 238000005266 casting Methods 0.000 claims description 7
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims description 4
- 230000035882 stress Effects 0.000 description 24
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 16
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 14
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 10
- 239000006104 solid solution Substances 0.000 description 8
- 238000004064 recycling Methods 0.000 description 7
- 238000003483 aging Methods 0.000 description 5
- 238000005098 hot rolling Methods 0.000 description 5
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 4
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 4
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000035622 drinking Effects 0.000 description 3
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 3
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 3
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 3
- 238000005728 strengthening Methods 0.000 description 3
- 235000013405 beer Nutrition 0.000 description 2
- 235000014171 carbonated beverage Nutrition 0.000 description 2
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 2
- 238000000265 homogenisation Methods 0.000 description 2
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 2
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 2
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 2
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 2
- 239000011257 shell material Substances 0.000 description 2
- 229910019752 Mg2Si Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 1
- 235000013361 beverage Nutrition 0.000 description 1
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000009749 continuous casting Methods 0.000 description 1
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 description 1
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 238000007373 indentation Methods 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 238000010422 painting Methods 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 1
- 239000000047 product Substances 0.000 description 1
- 230000002250 progressing effect Effects 0.000 description 1
- 238000007670 refining Methods 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 1
- 238000005482 strain hardening Methods 0.000 description 1
- 229910052720 vanadium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 description 1
Landscapes
- Containers Opened By Tearing Frangible Portions (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】この発明はアルミニウム缶の缶体
における蓋材、特に高強度を有しかつ引き裂き性に優れ
たステイオンタブ方式のアルミニウム缶用の蓋材に関す
るものである。
における蓋材、特に高強度を有しかつ引き裂き性に優れ
たステイオンタブ方式のアルミニウム缶用の蓋材に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】一般にアルミニウム缶の蓋材としては、
5052合金、5082合金、5182合金などの50
00番系の合金が用いられており、特にビールその他の
炭酸飲料用の缶の蓋材、すなわち内圧が加わる用途の缶
の蓋材としては焼付塗装後の耐力で 300N/mm2
以上の高強度が要求され、そのためこのような用途で
は5182合金が主流を占めている。
5052合金、5082合金、5182合金などの50
00番系の合金が用いられており、特にビールその他の
炭酸飲料用の缶の蓋材、すなわち内圧が加わる用途の缶
の蓋材としては焼付塗装後の耐力で 300N/mm2
以上の高強度が要求され、そのためこのような用途で
は5182合金が主流を占めている。
【0003】一方、最近ではアルミニウム缶の再利用(
リサイクル)を容易にするため、缶胴と缶蓋を同一成分
組成の合金で構成すること、すなわち所謂ユニアロイ化
することが考えられており、このユニアロイ化のために
蓋材、胴材ともに3004合金をベースとした合金を用
いることが提案されているが、3004合金をベースと
した従来の蓋材では、5182合金と同等のレベルを得
ることが困難であり、5182合金と同等の強度レベル
を得るためには高い冷間加工度を必要としてしまうため
、蓋材としての成形性の問題が生じ、そのため実用化に
は至っていない。
リサイクル)を容易にするため、缶胴と缶蓋を同一成分
組成の合金で構成すること、すなわち所謂ユニアロイ化
することが考えられており、このユニアロイ化のために
蓋材、胴材ともに3004合金をベースとした合金を用
いることが提案されているが、3004合金をベースと
した従来の蓋材では、5182合金と同等のレベルを得
ることが困難であり、5182合金と同等の強度レベル
を得るためには高い冷間加工度を必要としてしまうため
、蓋材としての成形性の問題が生じ、そのため実用化に
は至っていない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来一般の飲料缶の開
缶方式としては、缶蓋に取付けられたタブを引上げるこ
とによりタブと缶蓋の一部(飲み口部分)が缶から完全
に分離される所謂プルオンタブ方式が多かったが、最近
では環境問題の点から、図1、図2に示すように缶蓋上
面1に取付けられたタブ2および缶蓋の飲み口部分3が
開缶時に缶から完全には分離されない所謂スイテオンタ
ブ方式を採用する傾向が高まっている。また既に述べた
ようにアルミニウム材料のリサイクルのため、使用済み
の缶体を回収して再溶解し、再び缶体に使用する傾向が
強まっており、このようなリサイクルを容易とするため
の実用化可能な方策を開発することが望まれるようにな
っている。
缶方式としては、缶蓋に取付けられたタブを引上げるこ
とによりタブと缶蓋の一部(飲み口部分)が缶から完全
に分離される所謂プルオンタブ方式が多かったが、最近
では環境問題の点から、図1、図2に示すように缶蓋上
面1に取付けられたタブ2および缶蓋の飲み口部分3が
開缶時に缶から完全には分離されない所謂スイテオンタ
ブ方式を採用する傾向が高まっている。また既に述べた
ようにアルミニウム材料のリサイクルのため、使用済み
の缶体を回収して再溶解し、再び缶体に使用する傾向が
強まっており、このようなリサイクルを容易とするため
の実用化可能な方策を開発することが望まれるようにな
っている。
【0005】ところでプルオンタブ方式の缶では、タブ
を引上げることにより人間の手指の力で直接スコアー(
切取り線となる刻み込み部分)から引きちぎることにな
るが、ステイオンタブ方式ではこれとは異なり、図2、
図3に示すように、手指の力で直接飲み口部分3をスコ
アー4から引きちぎるのではなく、タブ2の把手部2A
を引上げることによりタブ2の取付部(リベット部)5
を支点として梃子の作用によりタブ2の先端部2Bを下
げ、これにより飲み口部分3を押し下げて、その飲み口
部分3を一部を残しスコアー4から引き裂くことになる
。
を引上げることにより人間の手指の力で直接スコアー(
切取り線となる刻み込み部分)から引きちぎることにな
るが、ステイオンタブ方式ではこれとは異なり、図2、
図3に示すように、手指の力で直接飲み口部分3をスコ
アー4から引きちぎるのではなく、タブ2の把手部2A
を引上げることによりタブ2の取付部(リベット部)5
を支点として梃子の作用によりタブ2の先端部2Bを下
げ、これにより飲み口部分3を押し下げて、その飲み口
部分3を一部を残しスコアー4から引き裂くことになる
。
【0006】このようにステイオンタブ方式では、手指
の力を梃子の作用により間接的に利用しているため、開
缶時において飲み口部分がスムーズにスコアーから引き
裂かれるように力の入れ方を微妙に加減することはでき
ず、そのため力の入れ方によっては飲み口部分3がスコ
アー4から均一に引き裂かれず、開缶の失敗が生じるこ
とがある。このような問題は、タブの形状や強度、ある
いはスコアーの刻み込み寸法や形状などによってもある
程度は改善することができるが、素材面からは、開缶時
の引き裂き力が少なくて済む材料、すなわち引き裂き性
の良好な材料を開発することが望まれる。
の力を梃子の作用により間接的に利用しているため、開
缶時において飲み口部分がスムーズにスコアーから引き
裂かれるように力の入れ方を微妙に加減することはでき
ず、そのため力の入れ方によっては飲み口部分3がスコ
アー4から均一に引き裂かれず、開缶の失敗が生じるこ
とがある。このような問題は、タブの形状や強度、ある
いはスコアーの刻み込み寸法や形状などによってもある
程度は改善することができるが、素材面からは、開缶時
の引き裂き力が少なくて済む材料、すなわち引き裂き性
の良好な材料を開発することが望まれる。
【0007】この発明は以上の事情を背景としてなされ
たもので、高強度を有するとともに引き裂き性が良好で
しかもリサイクルも容易な、ステイオンタブ方式のアル
ミニウム缶に用いられる蓋材およびその製造方法を提供
することを目的とするものである。
たもので、高強度を有するとともに引き裂き性が良好で
しかもリサイクルも容易な、ステイオンタブ方式のアル
ミニウム缶に用いられる蓋材およびその製造方法を提供
することを目的とするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、、上述の
課題を解決するため、種々実験検討を重ねた結果、胴材
に使用されている3004合金に比較的近い成分系でそ
の成分組成を適切に設定すると同時に、最終板における
金属間化合物の分散状態を適切に調整することによって
、高強度でかつ引き裂き性が良好であって、しかも胴材
に比較的近い成分系であるところからリサイクルも容易
な蓋材が得られることを見出し、この発明をなすに至っ
た。
課題を解決するため、種々実験検討を重ねた結果、胴材
に使用されている3004合金に比較的近い成分系でそ
の成分組成を適切に設定すると同時に、最終板における
金属間化合物の分散状態を適切に調整することによって
、高強度でかつ引き裂き性が良好であって、しかも胴材
に比較的近い成分系であるところからリサイクルも容易
な蓋材が得られることを見出し、この発明をなすに至っ
た。
【0009】具体的には、請求項1に記載の発明のステ
イオンタブ方式アルミニウム缶用蓋材は、Mg 1.0
〜 3.0wt%、Cu0.05〜 0.7wt%、S
i0.05〜 0.5wt%、Mn0.5〜 1.7w
t%、Fe 0.1〜 1.0wt%を含有し、かつM
nとFeとの合計量が1.0〜 2.0wt%の範囲内
にあり、残部がAlおよび不可避的不純物よりなり、表
面における 1.0μm以上の金属間化合物の数が 0
.2mm2 当り500〜3000個の範囲内にあり、
かつ表面における金属間化合物の平均径が 2〜 6μ
mの範囲内にあり、しかも 180〜 400℃×5〜
1800sec の焼付塗装処理を施した後の面内各方
向の耐力値のうち最低の耐力が 300N/mm2 以
上あることを特徴とするものである。
イオンタブ方式アルミニウム缶用蓋材は、Mg 1.0
〜 3.0wt%、Cu0.05〜 0.7wt%、S
i0.05〜 0.5wt%、Mn0.5〜 1.7w
t%、Fe 0.1〜 1.0wt%を含有し、かつM
nとFeとの合計量が1.0〜 2.0wt%の範囲内
にあり、残部がAlおよび不可避的不純物よりなり、表
面における 1.0μm以上の金属間化合物の数が 0
.2mm2 当り500〜3000個の範囲内にあり、
かつ表面における金属間化合物の平均径が 2〜 6μ
mの範囲内にあり、しかも 180〜 400℃×5〜
1800sec の焼付塗装処理を施した後の面内各方
向の耐力値のうち最低の耐力が 300N/mm2 以
上あることを特徴とするものである。
【0010】また請求項2の発明のステイオンタブ方式
アルミニウム缶用蓋材の製造方法は、Mg 1.0〜
3.0wt%、Cu0.05〜 0.7wt%、Si0
.05〜 0.5wt%、Mn 0.5〜1.7wt%
、Fe 0.1〜 1.0wt%を含有し、かつMnと
Feとの合計量が 1.0〜2.0wt%の範囲内にあ
り、残部がAlおよび不可避的不純物よりなる合金をD
C鋳造法によって鋳造した後、鋳塊加熱を施してから圧
延して中間板厚とし、さらに 1℃/sec 以上の昇
温速度で 450〜 620℃の範囲内の温度で加熱し
て保持なしもしくは2分以内の保持後 1℃/sec
以上の高温速度で冷却する中間焼鈍を行ない、その後冷
間圧延を施して最終板厚とし、これによって表面におけ
る 1μm以上の金属間化合物の数が 0.2mm2
当り500〜3000個の範囲内にあり、かつ表面にお
ける金属間化合物の平均径が2〜 6μmの範囲内にあ
り、しかも 180〜400℃×5〜1800sec
の焼付塗装処理を施した状態での面内各方向の耐力値の
うち最低の耐力が 300N/mm2 以上である蓋材
を得ることを特徴とするものである。
アルミニウム缶用蓋材の製造方法は、Mg 1.0〜
3.0wt%、Cu0.05〜 0.7wt%、Si0
.05〜 0.5wt%、Mn 0.5〜1.7wt%
、Fe 0.1〜 1.0wt%を含有し、かつMnと
Feとの合計量が 1.0〜2.0wt%の範囲内にあ
り、残部がAlおよび不可避的不純物よりなる合金をD
C鋳造法によって鋳造した後、鋳塊加熱を施してから圧
延して中間板厚とし、さらに 1℃/sec 以上の昇
温速度で 450〜 620℃の範囲内の温度で加熱し
て保持なしもしくは2分以内の保持後 1℃/sec
以上の高温速度で冷却する中間焼鈍を行ない、その後冷
間圧延を施して最終板厚とし、これによって表面におけ
る 1μm以上の金属間化合物の数が 0.2mm2
当り500〜3000個の範囲内にあり、かつ表面にお
ける金属間化合物の平均径が2〜 6μmの範囲内にあ
り、しかも 180〜400℃×5〜1800sec
の焼付塗装処理を施した状態での面内各方向の耐力値の
うち最低の耐力が 300N/mm2 以上である蓋材
を得ることを特徴とするものである。
【0011】
【作用】先ずこの発明における蓋材の成分組成範囲の限
定理由を説明する。
定理由を説明する。
【0012】Mg:MgはCuやSiとの共存によりM
g2 Si、Al2 CuMgの析出による時効硬化に
寄与するとともに、Mgそのものも固溶強化に寄与する
。Mg量が 1.0wt%未満では蓋材として必要な強
度が得られない。一方Mg量が 3.0wt%を越えれ
ば、強度向上は期待できるが、回収したアルミニウム2
ピース缶をリサイクルのために再溶解した後の鋳塊(再
生塊)中のMg量が多くなり、その再生塊から3000
番系の胴材を製造する場合にはMg濃度を稀釈するため
に純アルミニウム地金を必要とするようになってしまい
、この発明の目的の一つであるリサイクルの容易さを達
成できなくなる。 そこでMg量は 1.0〜 3.0wt%の範囲内とし
た。
g2 Si、Al2 CuMgの析出による時効硬化に
寄与するとともに、Mgそのものも固溶強化に寄与する
。Mg量が 1.0wt%未満では蓋材として必要な強
度が得られない。一方Mg量が 3.0wt%を越えれ
ば、強度向上は期待できるが、回収したアルミニウム2
ピース缶をリサイクルのために再溶解した後の鋳塊(再
生塊)中のMg量が多くなり、その再生塊から3000
番系の胴材を製造する場合にはMg濃度を稀釈するため
に純アルミニウム地金を必要とするようになってしまい
、この発明の目的の一つであるリサイクルの容易さを達
成できなくなる。 そこでMg量は 1.0〜 3.0wt%の範囲内とし
た。
【0013】Cu:CuはMgと同様にそれ自体で固溶
強化に寄与するとともに、Mgとの共存によるAl2
CuMgの析出による時効硬化に寄与し、特にこの発明
のように焼付塗装を施して使用する用途では上述の効果
が大きく、焼付塗装後に高強度を有する材料を得ること
ができる。Cu量が0.05wt%未満ではその効果が
少なく、 0.7wt%を越えれば時効硬化は容易に得
られる反面、硬くなり過ぎてその後の成形に不利となる
。
強化に寄与するとともに、Mgとの共存によるAl2
CuMgの析出による時効硬化に寄与し、特にこの発明
のように焼付塗装を施して使用する用途では上述の効果
が大きく、焼付塗装後に高強度を有する材料を得ること
ができる。Cu量が0.05wt%未満ではその効果が
少なく、 0.7wt%を越えれば時効硬化は容易に得
られる反面、硬くなり過ぎてその後の成形に不利となる
。
【0014】Si:SiはMgとの共存によりMg2
Siを析出して時効硬化に寄与するが、この発明の場合
にはそれよりもむしろ、FeおよびMnとの共存下で金
属間化合物の適切な分散状態を得るために寄与する。S
i量が0.05wt%未満ではその効果が少なく、一方
0.5wt%を越えればその効果が飽和し、さらには
Mg2 Siによる時効硬化が過度となったりSi自体
による固溶硬化が進んで成形性を悪化させる。したがっ
てSi量は0.05〜 0.5wt%の範囲内とした。
Siを析出して時効硬化に寄与するが、この発明の場合
にはそれよりもむしろ、FeおよびMnとの共存下で金
属間化合物の適切な分散状態を得るために寄与する。S
i量が0.05wt%未満ではその効果が少なく、一方
0.5wt%を越えればその効果が飽和し、さらには
Mg2 Siによる時効硬化が過度となったりSi自体
による固溶硬化が進んで成形性を悪化させる。したがっ
てSi量は0.05〜 0.5wt%の範囲内とした。
【0015】Mn:Mnは強度向上に寄与するばかりで
なく、この発明において金属間化合物を生成させるため
に必須の元素であり、適切な金属間化合物分散状態を得
るためにFeとともに重要な役割を果たす。この発明で
主として適用されるDC鋳造法の場合、Mn量が 1.
7wt%を越えれば、MnAl6の初晶巨大金属間化合
物を形成して、著しく成形性を損なう。一方Mn量が
0.5wt%未満では、必要な金属間化合物分散状態を
得るだけの金属間化合物量を確保することが困難となる
。したがってMn量は 0.5〜 1.7wt%の範囲
内とした。
なく、この発明において金属間化合物を生成させるため
に必須の元素であり、適切な金属間化合物分散状態を得
るためにFeとともに重要な役割を果たす。この発明で
主として適用されるDC鋳造法の場合、Mn量が 1.
7wt%を越えれば、MnAl6の初晶巨大金属間化合
物を形成して、著しく成形性を損なう。一方Mn量が
0.5wt%未満では、必要な金属間化合物分散状態を
得るだけの金属間化合物量を確保することが困難となる
。したがってMn量は 0.5〜 1.7wt%の範囲
内とした。
【0016】Fe:FeはMnとともに適切な金属間化
合物分散状態を得るために必要な元素であるとともに、
Siと同様にMnの晶出を促進させる元素である。Fe
量が0.1wt%未満ではその効果が少なく、一方 1
.0wt%を越えればMn添加と相俟って初晶巨大金属
間化合物を生成して、成形性を損なう。したがってFe
量は 0.1〜 1.0wt%の範囲内とした。
合物分散状態を得るために必要な元素であるとともに、
Siと同様にMnの晶出を促進させる元素である。Fe
量が0.1wt%未満ではその効果が少なく、一方 1
.0wt%を越えればMn添加と相俟って初晶巨大金属
間化合物を生成して、成形性を損なう。したがってFe
量は 0.1〜 1.0wt%の範囲内とした。
【0017】Mn+Fe:Mn量、Fe量は個別的には
前述の通りであるが、金属間化合物の生成には両者が並
存することが必要であるから、引き裂き性向上のために
金属間化合物の適切な分散状態を得るためには、両者の
合計含有量も考慮する必要がある。Mn+Feの合計量
が 1.0wt%未満では金属間化合物の適切な分散状
態が得られず、一方その合計量が 2.0wt%を越え
れば初晶金属間化合物を生成して成形性を劣化させる。 そこでMn+Feの合計量を 1.0〜 2.0wt%
の範囲内とした。
前述の通りであるが、金属間化合物の生成には両者が並
存することが必要であるから、引き裂き性向上のために
金属間化合物の適切な分散状態を得るためには、両者の
合計含有量も考慮する必要がある。Mn+Feの合計量
が 1.0wt%未満では金属間化合物の適切な分散状
態が得られず、一方その合計量が 2.0wt%を越え
れば初晶金属間化合物を生成して成形性を劣化させる。 そこでMn+Feの合計量を 1.0〜 2.0wt%
の範囲内とした。
【0018】なお通常のアルミニウム合金においては、
鋳塊結晶粒微細化のため、Ti単独あるいはTiをBと
組合せて微量添加することがあり、この発明でも微量の
Ti、あるいはTiおよびBを添加することは許容され
る。但しTiを添加する場合その添加量が0.01wt
%未満では鋳塊結晶粒微細化の効果が得られず、一方
0.3wt%を越えれば成形性を害するから、Tiは0
.01〜 0.3wt%の範囲内とすることが好ましい
。またTiとともにBを添加する場合、Bが1ppm未
満ではその効果がなく、一方500ppmを越えれば成
形性を害するからBは 1〜500ppmの範囲内とす
ることが好ましい。
鋳塊結晶粒微細化のため、Ti単独あるいはTiをBと
組合せて微量添加することがあり、この発明でも微量の
Ti、あるいはTiおよびBを添加することは許容され
る。但しTiを添加する場合その添加量が0.01wt
%未満では鋳塊結晶粒微細化の効果が得られず、一方
0.3wt%を越えれば成形性を害するから、Tiは0
.01〜 0.3wt%の範囲内とすることが好ましい
。またTiとともにBを添加する場合、Bが1ppm未
満ではその効果がなく、一方500ppmを越えれば成
形性を害するからBは 1〜500ppmの範囲内とす
ることが好ましい。
【0019】またこのほか、Cr,Zr,Vはいずれも
それぞれ 0.3wt%程度までであれば、この発明の
効果を失わずに強度向上に寄与する。またZnも 0.
5wt%程度までであれば、この発明の効果を失わずに
強度向上に寄与する。
それぞれ 0.3wt%程度までであれば、この発明の
効果を失わずに強度向上に寄与する。またZnも 0.
5wt%程度までであれば、この発明の効果を失わずに
強度向上に寄与する。
【0020】ここで、この発明で規定している蓋材の合
金成分組成は、胴材として従来から広く使用されている
3004合金の成分組成(Mg 0.8〜1.3wt%
、Mn 1.0〜1.5wt%、Si0.30wt%以
下、Fe 0.7wt%以下、Cu0.25wt%以下
、残部Al)に近い。そのため、この発明の蓋材と、従
来の一般的な3004合金からなる胴材とを組合せて2
ピース缶を作り、その缶をリサイクルのために回収して
再溶解し、その鋳塊(再生塊)から再び同じ蓋材、胴材
を製造する場合には、再溶解時の酸化によるMgのロス
(Mgが約20%減る)を見込んで、Mgの添加のみを
行なえば良く、したがって特に純アルミニウムの新地金
を添加する必要がないから、リサイクルは容易である。 ちなみに、蓋材と胴材とを全く同じ合金で作ってユニア
ロイ化した場合でも、再溶解時のMgロスにより新たな
Mgの添加を行なわなければならないのが通常であり、
したがってこの発明の成分組成範囲内の蓋材を用いた場
合のリサイクルの容易さは、ユニアロイ化した場合と同
等と言える。
金成分組成は、胴材として従来から広く使用されている
3004合金の成分組成(Mg 0.8〜1.3wt%
、Mn 1.0〜1.5wt%、Si0.30wt%以
下、Fe 0.7wt%以下、Cu0.25wt%以下
、残部Al)に近い。そのため、この発明の蓋材と、従
来の一般的な3004合金からなる胴材とを組合せて2
ピース缶を作り、その缶をリサイクルのために回収して
再溶解し、その鋳塊(再生塊)から再び同じ蓋材、胴材
を製造する場合には、再溶解時の酸化によるMgのロス
(Mgが約20%減る)を見込んで、Mgの添加のみを
行なえば良く、したがって特に純アルミニウムの新地金
を添加する必要がないから、リサイクルは容易である。 ちなみに、蓋材と胴材とを全く同じ合金で作ってユニア
ロイ化した場合でも、再溶解時のMgロスにより新たな
Mgの添加を行なわなければならないのが通常であり、
したがってこの発明の成分組成範囲内の蓋材を用いた場
合のリサイクルの容易さは、ユニアロイ化した場合と同
等と言える。
【0021】この発明の蓋材においては、上述のように
合金成分組成を規定するだけではなく、金属間化合物の
分散状態を適切に調整し、かつ焼付塗装後の耐力を適切
に確保することが極めて重要である。すなわち、本発明
者等が図4に示すように幅Wが40mm、厚みTが 0
.3mmのアルミニウム合金板10について、荷重(引
き裂き力)を上下に加えて引き裂き性を評価する試験を
行なったところ、成形性を損なうことなく優れた引き裂
き性を得るためには、先ず板の表面で観察した 1μm
以上の径の金属間化合物の数が 0.2mm2 当り5
00個から3000個の範囲内にあり、かつその 1μ
m以上の金属間化合物の平均径が 2〜 6μmの範囲
内にあることが必要であり、さらに面内各方向の耐力の
うち耐力が最低となる方向の耐力が、180〜 400
℃×5〜1800sec の焼付塗装処理を施した後の
耐力値で 300N/mm2 以上となることも、優れ
た引き裂き性を得るために必要であることを見出した。
合金成分組成を規定するだけではなく、金属間化合物の
分散状態を適切に調整し、かつ焼付塗装後の耐力を適切
に確保することが極めて重要である。すなわち、本発明
者等が図4に示すように幅Wが40mm、厚みTが 0
.3mmのアルミニウム合金板10について、荷重(引
き裂き力)を上下に加えて引き裂き性を評価する試験を
行なったところ、成形性を損なうことなく優れた引き裂
き性を得るためには、先ず板の表面で観察した 1μm
以上の径の金属間化合物の数が 0.2mm2 当り5
00個から3000個の範囲内にあり、かつその 1μ
m以上の金属間化合物の平均径が 2〜 6μmの範囲
内にあることが必要であり、さらに面内各方向の耐力の
うち耐力が最低となる方向の耐力が、180〜 400
℃×5〜1800sec の焼付塗装処理を施した後の
耐力値で 300N/mm2 以上となることも、優れ
た引き裂き性を得るために必要であることを見出した。
【0022】板表面における金属間化合物の数が多いほ
ど、また金属間化合物の径が大きいほど、引き裂き性が
良好となる。 1μm以上の金属間化合物の数が 0.
2mm2 当り500個未満ではこの発明で目標とする
引き裂き性が得られず、また金属間化合物の平均径が
2μm未満でも目標とする引き裂き性が得られない。但
し 1μm以上の金属間化合物の数が 0.2mm2
当り3000個を越えるかまたは平均径が 6μmを越
えれば、材料が脆くなって成形に問題が生じるようにな
る。そこで金属間化合物の分散状態を上述のように規定
した。なお金属間化合物の平均径は、長径が 1μm以
上の金属間化合物について、その金属間化合物の長径の
総和を金属間化合物の数で徐したものである。
ど、また金属間化合物の径が大きいほど、引き裂き性が
良好となる。 1μm以上の金属間化合物の数が 0.
2mm2 当り500個未満ではこの発明で目標とする
引き裂き性が得られず、また金属間化合物の平均径が
2μm未満でも目標とする引き裂き性が得られない。但
し 1μm以上の金属間化合物の数が 0.2mm2
当り3000個を越えるかまたは平均径が 6μmを越
えれば、材料が脆くなって成形に問題が生じるようにな
る。そこで金属間化合物の分散状態を上述のように規定
した。なお金属間化合物の平均径は、長径が 1μm以
上の金属間化合物について、その金属間化合物の長径の
総和を金属間化合物の数で徐したものである。
【0023】一方耐力に関しては、薄板を引き裂こうと
するときに、耐力値が高いほど引き裂きに要する荷重が
少なくて済む。すなわち前述の図4に示した引き裂き性
試験における引き裂き進行部分11の状況を拡大して図
5に示すが、この引き裂き進行部分11における引き裂
き亀裂先端11Aまでの深さLは耐力が高いほど大きく
なり、かつこの深さLが大きいほど見掛け上引き裂き力
が小さくなる。したがって板の耐力が大きいほど引き裂
きに要する力が小さくなり、引き裂き性が良好となるの
である。
するときに、耐力値が高いほど引き裂きに要する荷重が
少なくて済む。すなわち前述の図4に示した引き裂き性
試験における引き裂き進行部分11の状況を拡大して図
5に示すが、この引き裂き進行部分11における引き裂
き亀裂先端11Aまでの深さLは耐力が高いほど大きく
なり、かつこの深さLが大きいほど見掛け上引き裂き力
が小さくなる。したがって板の耐力が大きいほど引き裂
きに要する力が小さくなり、引き裂き性が良好となるの
である。
【0024】既に述べた図4の引き裂き性試験において
、この発明で規定している成分組成条件および金属間化
合物分散条件を満たしている蓋材と従来の5182合金
、5082合金、5052合金の各硬質板からなる従来
蓋材とについて、耐力値(但し面内圧延方向の耐力値)
を種々変化させて引き裂き力を調べた結果を図6に示す
。
、この発明で規定している成分組成条件および金属間化
合物分散条件を満たしている蓋材と従来の5182合金
、5082合金、5052合金の各硬質板からなる従来
蓋材とについて、耐力値(但し面内圧延方向の耐力値)
を種々変化させて引き裂き力を調べた結果を図6に示す
。
【0025】図6から明らかなように、金属間化合物の
分散状態がこの発明で規定する範囲内の本発明蓋材は、
従来蓋材(5182合金等の硬質板)と比較して、同一
の強度(耐力)、同一の板厚であれば約2割程度引き裂
き力が小さくなっている。さらに同じ材料同士では、耐
力値が高くなるほど引き裂き力が小さくなっており、特
に耐力値が 300N/mm2 以上で充分に引き裂き
力が小さくなることが判る。このように、金属間化合物
条件を適切に設定すると同時に耐力値を 300N/m
m2 以上と高強度化することによって、小さい引き裂
き力で引き裂くことが可能となり、引き裂き性が良好と
なるのである。
分散状態がこの発明で規定する範囲内の本発明蓋材は、
従来蓋材(5182合金等の硬質板)と比較して、同一
の強度(耐力)、同一の板厚であれば約2割程度引き裂
き力が小さくなっている。さらに同じ材料同士では、耐
力値が高くなるほど引き裂き力が小さくなっており、特
に耐力値が 300N/mm2 以上で充分に引き裂き
力が小さくなることが判る。このように、金属間化合物
条件を適切に設定すると同時に耐力値を 300N/m
m2 以上と高強度化することによって、小さい引き裂
き力で引き裂くことが可能となり、引き裂き性が良好と
なるのである。
【0026】ここで、圧延板は面内各方向に強度差を有
するのが通常であって、一般には面内のL方向(圧延方
向)、C方向(圧延方向に対し直交する方向)および4
5°方向(L方向、C方向に45°の方向)のうち、4
5°方向が最も強度が低い。ステイオンタブ方式の缶蓋
においてスコアーの刻み線の方向は必ず45°方向も含
まれるから、スコアーの全長にわたって良好な引き裂き
性を得るため、この発明では最も耐力値が低い方向(通
常は45°方向)でも良好な引き裂き性が得られるよう
に耐力値最低方向で 300N/mm2 以上の耐力を
有することと規定した。
するのが通常であって、一般には面内のL方向(圧延方
向)、C方向(圧延方向に対し直交する方向)および4
5°方向(L方向、C方向に45°の方向)のうち、4
5°方向が最も強度が低い。ステイオンタブ方式の缶蓋
においてスコアーの刻み線の方向は必ず45°方向も含
まれるから、スコアーの全長にわたって良好な引き裂き
性を得るため、この発明では最も耐力値が低い方向(通
常は45°方向)でも良好な引き裂き性が得られるよう
に耐力値最低方向で 300N/mm2 以上の耐力を
有することと規定した。
【0027】さらに、面内の耐力最低方向の耐力値を
300N/mm2 以上と規定することは、次のような
意味もある。
300N/mm2 以上と規定することは、次のような
意味もある。
【0028】すなわち、一般にビールや炭酸飲料等の内
圧が加わる用途では缶材としては高強度であることが要
求され、しかも最近の缶体薄肉化の傾向からすれば、よ
り一層高強度の缶材が要求されるようになっている。前
述のように圧延板は面内各方向によって強度差を有する
のが通常であって、一般には45°方向が最も強度が低
く、そのため内圧を加えて蓋の破裂試験を行なえば、4
5°方向から膨らみ始める。したがって面内各方向の耐
力値のうち、耐力最低の方向の耐力値の向上が要求され
るが、その耐力最低方向の耐力値で 300N/mm2
以上とすることによって、薄肉化にも充分に対応でき
る。
圧が加わる用途では缶材としては高強度であることが要
求され、しかも最近の缶体薄肉化の傾向からすれば、よ
り一層高強度の缶材が要求されるようになっている。前
述のように圧延板は面内各方向によって強度差を有する
のが通常であって、一般には45°方向が最も強度が低
く、そのため内圧を加えて蓋の破裂試験を行なえば、4
5°方向から膨らみ始める。したがって面内各方向の耐
力値のうち、耐力最低の方向の耐力値の向上が要求され
るが、その耐力最低方向の耐力値で 300N/mm2
以上とすることによって、薄肉化にも充分に対応でき
る。
【0029】またステイオンタブ方式は、既に述べたよ
うにリベット部を支点とする梃子の作用によりタブの先
端部分がスコアーの内側の飲み口部分を押圧して、スコ
アーから引き裂く。このとき、蓋材が高強度であるほど
、タブによる押圧部分とスコアーとの間での材料の変形
による力の吸収が少なくなり、その結果スコアー部分に
力が加わりやすくなる。したがってこの点からも高強度
であるほど引き裂き性が良好となるのである。
うにリベット部を支点とする梃子の作用によりタブの先
端部分がスコアーの内側の飲み口部分を押圧して、スコ
アーから引き裂く。このとき、蓋材が高強度であるほど
、タブによる押圧部分とスコアーとの間での材料の変形
による力の吸収が少なくなり、その結果スコアー部分に
力が加わりやすくなる。したがってこの点からも高強度
であるほど引き裂き性が良好となるのである。
【0030】次にこの発明における蓋材の製造プロセス
を説明する。
を説明する。
【0031】先ず前述のような成分組成を有するアルミ
ニウム合金鋳塊をDC鋳造法(半連続鋳造法)によって
鋳造する。この鋳造時においては、この発明で規定する
金属間化合物の分散状態を得るためには、冷却速度を
1〜30℃/sec 程度の範囲内とすることが好まし
い。冷却速度がこの範囲より遅ければ金属間化合物が粗
大となり、逆にこの範囲より遅ければ金属間化合物が微
細になり過ぎ、目標とする最終板での分散状態、サイズ
を得ることが困難となる。
ニウム合金鋳塊をDC鋳造法(半連続鋳造法)によって
鋳造する。この鋳造時においては、この発明で規定する
金属間化合物の分散状態を得るためには、冷却速度を
1〜30℃/sec 程度の範囲内とすることが好まし
い。冷却速度がこの範囲より遅ければ金属間化合物が粗
大となり、逆にこの範囲より遅ければ金属間化合物が微
細になり過ぎ、目標とする最終板での分散状態、サイズ
を得ることが困難となる。
【0032】次いで鋳塊に対して、均質化処理としての
加熱を施した後、熱間圧延前の予備加熱を施すか、また
は均質化処理を兼ねた熱間圧延前予備加熱を施す。この
ような鋳塊加熱は、常法にしたがって 460〜 63
0℃の範囲内の温度で1時間〜24時間程度とすれば良
い。
加熱を施した後、熱間圧延前の予備加熱を施すか、また
は均質化処理を兼ねた熱間圧延前予備加熱を施す。この
ような鋳塊加熱は、常法にしたがって 460〜 63
0℃の範囲内の温度で1時間〜24時間程度とすれば良
い。
【0033】鋳塊加熱後は熱間圧延を行なう。この熱間
圧延は、上がり板厚が10mm程度以下で上がり温度が
250〜 350℃程度の範囲内であれば特にその後
の特性に悪影響を及ぼさない。
圧延は、上がり板厚が10mm程度以下で上がり温度が
250〜 350℃程度の範囲内であれば特にその後
の特性に悪影響を及ぼさない。
【0034】熱間圧延後には、直ちに中間焼鈍を施すか
、または一次冷間圧延を行なって中間板厚とした後、中
間焼鈍を施す。この中間焼鈍は、 1℃/sec 以上
の昇温速度で 450〜 620℃の範囲内の温度まで
加熱して、その範囲内の温度で120sec 以下の保
持を行ない(全く保持しない場合を含む)、 1℃/s
ec 以上の降温速度で冷却する必要がある。このよう
な条件は、一般には連続焼鈍炉を用いた焼鈍により達成
できる。このように中間焼鈍条件を定めた理由は次の通
りである。
、または一次冷間圧延を行なって中間板厚とした後、中
間焼鈍を施す。この中間焼鈍は、 1℃/sec 以上
の昇温速度で 450〜 620℃の範囲内の温度まで
加熱して、その範囲内の温度で120sec 以下の保
持を行ない(全く保持しない場合を含む)、 1℃/s
ec 以上の降温速度で冷却する必要がある。このよう
な条件は、一般には連続焼鈍炉を用いた焼鈍により達成
できる。このように中間焼鈍条件を定めた理由は次の通
りである。
【0035】すなわち、従来の箱型焼鈍炉を用いた焼鈍
の如く、 1℃/sec 未満の昇温速度、降温速度で
は、熱延上がりの状態で得られたMnの固溶量を下げた
り、Cu,Mg,Si等の元素の固溶量を減らし、結果
的に最終冷間圧延率を90%程度まで高めても充分な強
度を得ることが困難となる。これに対し 1℃/sec
以上の昇温速度、降温速度としかつ加熱温度を 45
0〜 620℃とすることによって、Mnの固溶量を維
持でき、かつCu,Mg,Si等の固溶が進み、この発
明で対象とする素材のように焼付塗装処理を行なう材料
では焼付塗装処理による軟化が少なくなり、焼付塗装後
の強度として充分な強度が得られるようになる。ここで
加熱温度が 450℃未満では、充分な強度を得ること
が困難となり、一方 620℃を越えれば、局部的な融
解が生じるおそれがある。また 450〜 620℃で
の保持時間が120sec を越えれば表面の酸化が進
行してしまい、外観上の問題が生じる。
の如く、 1℃/sec 未満の昇温速度、降温速度で
は、熱延上がりの状態で得られたMnの固溶量を下げた
り、Cu,Mg,Si等の元素の固溶量を減らし、結果
的に最終冷間圧延率を90%程度まで高めても充分な強
度を得ることが困難となる。これに対し 1℃/sec
以上の昇温速度、降温速度としかつ加熱温度を 45
0〜 620℃とすることによって、Mnの固溶量を維
持でき、かつCu,Mg,Si等の固溶が進み、この発
明で対象とする素材のように焼付塗装処理を行なう材料
では焼付塗装処理による軟化が少なくなり、焼付塗装後
の強度として充分な強度が得られるようになる。ここで
加熱温度が 450℃未満では、充分な強度を得ること
が困難となり、一方 620℃を越えれば、局部的な融
解が生じるおそれがある。また 450〜 620℃で
の保持時間が120sec を越えれば表面の酸化が進
行してしまい、外観上の問題が生じる。
【0036】以上のようにして中間焼鈍を施した後には
、製品板厚まで最終冷間圧延を施す。このときの冷間圧
延率は30%以上であれば、成分組成や他のプロセス条
件を適切に選定することにより所要の高強度が得られる
。
、製品板厚まで最終冷間圧延を施す。このときの冷間圧
延率は30%以上であれば、成分組成や他のプロセス条
件を適切に選定することにより所要の高強度が得られる
。
【0037】最終冷間圧延によって得られた最終板厚の
圧延板は、これをそのまま蓋材として缶蓋に供しても良
いが、 100〜 200℃の範囲内の温度で30分か
ら10時間程度の最終焼鈍を施せば、時効析出を促進さ
せて、焼付塗装における強度低下を少なくすることがで
き、同じ成分組成、同じ製造プロセス条件でもより高強
度の蓋材を得ることが可能となる。またこのように最終
焼鈍により強度向上が図られるため、最終的な強度が同
じでも最終冷間圧延率を下げることができ、そのため成
形性や耳率は良好となる。
圧延板は、これをそのまま蓋材として缶蓋に供しても良
いが、 100〜 200℃の範囲内の温度で30分か
ら10時間程度の最終焼鈍を施せば、時効析出を促進さ
せて、焼付塗装における強度低下を少なくすることがで
き、同じ成分組成、同じ製造プロセス条件でもより高強
度の蓋材を得ることが可能となる。またこのように最終
焼鈍により強度向上が図られるため、最終的な強度が同
じでも最終冷間圧延率を下げることができ、そのため成
形性や耳率は良好となる。
【0038】なお焼付塗装処理では一般に 180〜
400℃で5〜1800sec 程度の熱履歴を受ける
。そこでこの発明では、蓋材の耐力最低方向の耐力値(
300N/mm2 以上)は、 180〜 450℃
×5〜1800sec の塗装焼付処理を施した後の耐
力として規定した。
400℃で5〜1800sec 程度の熱履歴を受ける
。そこでこの発明では、蓋材の耐力最低方向の耐力値(
300N/mm2 以上)は、 180〜 450℃
×5〜1800sec の塗装焼付処理を施した後の耐
力として規定した。
【0039】
【実施例】表1の符号A,B,Cの合金について、常法
に従ってDC鋳造し、得られた各鋳塊につき、常法に従
って鋳塊加熱を施して熱間圧延を施した。熱延上りの板
について、一部のものは一次冷間圧延を行なった後に、
また一部のものは一次冷間圧延を行なわずに、中間焼鈍
を施した。さらに最終冷間圧延を施して最終板厚とし、
一部のものは最終焼鈍を施した。主なプロセス条件を表
2の製造番号1〜4に示す。なお中間焼鈍として連続焼
鈍炉を用いた場合、昇温速度、降温速度はいずれもこの
発明で規定する 1℃/sec 以上の条件を満たして
いる。
に従ってDC鋳造し、得られた各鋳塊につき、常法に従
って鋳塊加熱を施して熱間圧延を施した。熱延上りの板
について、一部のものは一次冷間圧延を行なった後に、
また一部のものは一次冷間圧延を行なわずに、中間焼鈍
を施した。さらに最終冷間圧延を施して最終板厚とし、
一部のものは最終焼鈍を施した。主なプロセス条件を表
2の製造番号1〜4に示す。なお中間焼鈍として連続焼
鈍炉を用いた場合、昇温速度、降温速度はいずれもこの
発明で規定する 1℃/sec 以上の条件を満たして
いる。
【0040】得られた各蓋材について、板表面の 1μ
m以上の径の金属間化合物数( 0.2mm2 当り)
を調べるとともに、同じく板表面の 1μm以上の金属
間化合物の平均径を調べた。その結果を表2中に示す。
m以上の径の金属間化合物数( 0.2mm2 当り)
を調べるとともに、同じく板表面の 1μm以上の金属
間化合物の平均径を調べた。その結果を表2中に示す。
【0041】さらに、各蓋材について連続焼鈍塗装に相
当する 270℃×20sec の加熱処理を施して、
その焼付塗装相当熱処理後の面内各方向(L方向、C方
向、45°方向)の耐力を調べるとともに、既に説明し
た図4の方法によってL方向に沿って引き裂く際の引き
裂き力(引き裂き荷重)を調べた。面内各方向の耐力値
のうち、最低の耐力値(但し実際には全て45°方向の
耐力値であった)と、引き裂き力を表3に示す。また各
蓋材の成蓋性も調べたので、その結果を表3に示す。な
おこの成蓋性は、1万個成蓋する実験を行ない、不良発
生が零の場合に○印を付した。
当する 270℃×20sec の加熱処理を施して、
その焼付塗装相当熱処理後の面内各方向(L方向、C方
向、45°方向)の耐力を調べるとともに、既に説明し
た図4の方法によってL方向に沿って引き裂く際の引き
裂き力(引き裂き荷重)を調べた。面内各方向の耐力値
のうち、最低の耐力値(但し実際には全て45°方向の
耐力値であった)と、引き裂き力を表3に示す。また各
蓋材の成蓋性も調べたので、その結果を表3に示す。な
おこの成蓋性は、1万個成蓋する実験を行ない、不良発
生が零の場合に○印を付した。
【0042】
【表1】
【0043】
【表2】
【0044】
【表3】
【0045】表1〜表3において、製造番号1、製造番
号2により得られた蓋材は、合金成分組成がこの発明の
範囲内の合金を用い、製造プロセス条件もこの発明で規
定する範囲内として、最終板における金属間化合物分散
状態および耐力最低方向の耐力値がこの発明で規定する
範囲内となったものであり、この場合は引き裂き力が小
さく、引き裂き性が良好であって、かつ成蓋性も良好で
あることが判る。
号2により得られた蓋材は、合金成分組成がこの発明の
範囲内の合金を用い、製造プロセス条件もこの発明で規
定する範囲内として、最終板における金属間化合物分散
状態および耐力最低方向の耐力値がこの発明で規定する
範囲内となったものであり、この場合は引き裂き力が小
さく、引き裂き性が良好であって、かつ成蓋性も良好で
あることが判る。
【0046】一方製造番号3により得られた蓋材は、中
間焼鈍として昇温速度、降温速度が低くかつ加熱温度も
低い箱型焼鈍炉による焼鈍を施したものであり、この場
合この発明の成分組成範囲内で比較的Mg量が高い合金
を用いて冷間圧延率も比較的高くして強度を高めようと
したが、耐力最低方向の耐力値がこの発明で規定する3
00N/mm2 以上とはならなかった。
間焼鈍として昇温速度、降温速度が低くかつ加熱温度も
低い箱型焼鈍炉による焼鈍を施したものであり、この場
合この発明の成分組成範囲内で比較的Mg量が高い合金
を用いて冷間圧延率も比較的高くして強度を高めようと
したが、耐力最低方向の耐力値がこの発明で規定する3
00N/mm2 以上とはならなかった。
【0047】なお製造番号4による蓋材は、従来から蓋
材に使用されている5182合金を用いたものであり、
この場合は最終板における金属間化合物数が少なく、引
き裂き性が劣っていた。
材に使用されている5182合金を用いたものであり、
この場合は最終板における金属間化合物数が少なく、引
き裂き性が劣っていた。
【0048】
【発明の効果】前述の説明で明らかなように、この発明
の蓋材は、引き裂き性が優れていて、小さい引き裂き力
で容易に引き裂くことができるから、特にステイオンタ
ブ方式の缶蓋として、飲み口部分をスコアーから均一か
つ容易に引き裂くことができ、開缶の失敗を招くおそれ
が少なく、また焼付塗装後の強度も高いため缶体の薄肉
化に充分に対応することができる。またこの発明の蓋材
は、その成分組成が従来から胴材に多用されている30
04合金に近いため、3004合金胴材と組合せること
によって缶のリサイクルも容易となる。
の蓋材は、引き裂き性が優れていて、小さい引き裂き力
で容易に引き裂くことができるから、特にステイオンタ
ブ方式の缶蓋として、飲み口部分をスコアーから均一か
つ容易に引き裂くことができ、開缶の失敗を招くおそれ
が少なく、また焼付塗装後の強度も高いため缶体の薄肉
化に充分に対応することができる。またこの発明の蓋材
は、その成分組成が従来から胴材に多用されている30
04合金に近いため、3004合金胴材と組合せること
によって缶のリサイクルも容易となる。
【0049】またこの発明の蓋材製造方法によれば、上
述のような優れた特性を有する蓋材を実際的に製造する
ことができる。
述のような優れた特性を有する蓋材を実際的に製造する
ことができる。
【図1】ステイオンタブ方式の缶における缶蓋上面を示
す平面図である。
す平面図である。
【図2】ステイオンタブ方式の缶における缶蓋上面の縦
断面図、すなわち図1のA−A線における縦断面図であ
る。
断面図、すなわち図1のA−A線における縦断面図であ
る。
【図3】ステイオンタブ方式の缶における開缶時の缶蓋
上面の状態を図2に対応して示す縦断面図である。
上面の状態を図2に対応して示す縦断面図である。
【図4】引き裂き性試験の実施状態を示す斜視図である
。
。
【図5】図4に示す引き裂き性試験における引き裂き部
分を拡大して示す略解的な模式図である。
分を拡大して示す略解的な模式図である。
【図6】図4に示す引き裂き性試験による材料の耐力値
と引き裂き力との関係を示すグラフである。
と引き裂き力との関係を示すグラフである。
Claims (2)
- 【請求項1】 Mg 1.0〜 3.0wt%、Cu
0.05〜0.7wt%、Si0.05〜 0.5wt
%、Mn 0.5〜 1.7wt%、Fe 0.1〜
1.0wt%を含有し、かつMnとFeとの合計量が
1.0〜 2.0wt%の範囲内にあり、残部がAlお
よび不可避的不純物よりなり、表面における 1.0μ
m以上の金属間化合物の数が 0.2mm2 当り50
0〜3000個の範囲内にあり、かつ表面における金属
間化合物の平均径が 2〜 6μmの範囲内にあり、し
かも 180〜 400℃×5〜1800sec の焼
付塗装処理を施した後の面内各方向の耐力値のうち最低
の耐力が 300N/mm2 以上あることを特徴とす
る、ステイオンタブ方式アルミニウム缶用蓋材。 - 【請求項2】 Mg 1.0〜 3.0wt%、Cu
0.05〜0.7wt%、Si0.05〜 0.5wt
%、Mn 0.5〜 1.7wt%、Fe 0.1〜
1.0wt%を含有し、かつMnとFeとの合計量が
1.0〜 2.0wt%の範囲内にあり、残部がAlお
よび不可避的不純物よりなる合金をDC鋳造法によって
鋳造した後、鋳塊加熱を施してから圧延して中間板厚と
し、さらに 1℃/sec 以上の昇温速度で 450
〜 620℃の範囲内の温度で加熱して保持なしもしく
は2分以内の保持後 1℃/sec 以上の降温速度で
冷却する中間焼鈍を行ない、その後冷間圧延を施して最
終板厚とし、これによって表面における 1μm以上の
金属間化合物の数が 0.2mm2 当り500〜30
00個の範囲内にあり、かつ表面における金属間化合物
の平均径が 2〜 6μmの範囲内にあり、しかも 1
80〜 400℃×5〜1800sec の焼付塗装処
理を施した状態での面内各方向の耐力値のうち最低の耐
力が 300N/mm2 以上である蓋材を得ることを
特徴とする、ステイオンタブ方式アルミニウム缶用蓋材
の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3012874A JP2953592B2 (ja) | 1991-01-10 | 1991-01-10 | ステイオンタブ方式アルミニウム缶用蓋材およびその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3012874A JP2953592B2 (ja) | 1991-01-10 | 1991-01-10 | ステイオンタブ方式アルミニウム缶用蓋材およびその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04235248A true JPH04235248A (ja) | 1992-08-24 |
JP2953592B2 JP2953592B2 (ja) | 1999-09-27 |
Family
ID=11817573
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3012874A Expired - Lifetime JP2953592B2 (ja) | 1991-01-10 | 1991-01-10 | ステイオンタブ方式アルミニウム缶用蓋材およびその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2953592B2 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06316739A (ja) * | 1993-04-28 | 1994-11-15 | Kobe Steel Ltd | 開缶性に優れた負圧缶ステイオンタブ式エンド用Al合金板とその製造方法 |
JP2007023340A (ja) * | 2005-07-15 | 2007-02-01 | Sumitomo Light Metal Ind Ltd | 陽圧缶蓋用アルミニウム合金板及びその製造方法 |
WO2017144981A1 (zh) * | 2016-02-23 | 2017-08-31 | 孙建锋 | 易撕盖生产线 |
WO2024219393A1 (ja) * | 2023-04-17 | 2024-10-24 | 株式会社Uacj | 缶蓋用アルミニウム合金板 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN105537448B (zh) * | 2016-02-23 | 2018-02-02 | 杭州尚精机械制造有限公司 | 易撕盖生产线及制作方法 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6164847A (ja) * | 1984-09-06 | 1986-04-03 | Kobe Steel Ltd | 高強度で引きちぎれ性に優れるアルミニウム合金板 |
JPS63149349A (ja) * | 1986-12-12 | 1988-06-22 | Furukawa Alum Co Ltd | 包装用アルミニウム合金板およびその製造法 |
JPH01123054A (ja) * | 1987-11-05 | 1989-05-16 | Kobe Steel Ltd | ベークハード型高強度キャン材及びその製造法 |
JPH01247544A (ja) * | 1988-03-29 | 1989-10-03 | Furukawa Alum Co Ltd | リングプルキャップ用アルミニウム合金板 |
-
1991
- 1991-01-10 JP JP3012874A patent/JP2953592B2/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6164847A (ja) * | 1984-09-06 | 1986-04-03 | Kobe Steel Ltd | 高強度で引きちぎれ性に優れるアルミニウム合金板 |
JPS63149349A (ja) * | 1986-12-12 | 1988-06-22 | Furukawa Alum Co Ltd | 包装用アルミニウム合金板およびその製造法 |
JPH01123054A (ja) * | 1987-11-05 | 1989-05-16 | Kobe Steel Ltd | ベークハード型高強度キャン材及びその製造法 |
JPH01247544A (ja) * | 1988-03-29 | 1989-10-03 | Furukawa Alum Co Ltd | リングプルキャップ用アルミニウム合金板 |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06316739A (ja) * | 1993-04-28 | 1994-11-15 | Kobe Steel Ltd | 開缶性に優れた負圧缶ステイオンタブ式エンド用Al合金板とその製造方法 |
JP2007023340A (ja) * | 2005-07-15 | 2007-02-01 | Sumitomo Light Metal Ind Ltd | 陽圧缶蓋用アルミニウム合金板及びその製造方法 |
WO2017144981A1 (zh) * | 2016-02-23 | 2017-08-31 | 孙建锋 | 易撕盖生产线 |
WO2024219393A1 (ja) * | 2023-04-17 | 2024-10-24 | 株式会社Uacj | 缶蓋用アルミニウム合金板 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2953592B2 (ja) | 1999-09-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH06101005A (ja) | アルミニウム合金薄板の製造方法 | |
JPH0414183B2 (ja) | ||
JPH0341539B2 (ja) | ||
JP3998387B2 (ja) | 缶蓋用アルミニウム合金硬質板の製造方法 | |
JPH04221036A (ja) | アルミニウム2ピース缶体およびその製造方法 | |
JPH04235248A (ja) | ステイオンタブ方式アルミニウム缶用蓋材およびその製造方法 | |
JP3981505B2 (ja) | 深絞り加工用アルミニウム合金軟質板の製造方法 | |
JPH0122345B2 (ja) | ||
JPH04325659A (ja) | 引き裂き性に優れた成形用アルミニウム合金硬質板の製造方法 | |
JPH09268341A (ja) | スコア部の耐応力腐食割れ性に優れた缶蓋材用Al合金焼付塗装板とその製造方法 | |
JPH04276047A (ja) | 成形用アルミニウム合金硬質板の製造方法 | |
JP2783311B2 (ja) | 開缶性に優れた負圧缶ステイオンタブ式エンド用Al合金板とその製造方法 | |
JP2004010941A (ja) | ボトル型飲料缶用アルミニウム合金板 | |
JPH055149A (ja) | 成形用アルミニウム合金硬質板およびその製造方法 | |
JP2004183045A (ja) | 塗装タブ用アルミニウム合金板およびその製造法 | |
JPH0357179B2 (ja) | ||
JP3248803B2 (ja) | 開缶性に優れたフルオープンエンド用Al合金板とその製造方法 | |
JPH04276046A (ja) | 成形用アルミニウム合金硬質板の製造方法 | |
JPH1112676A (ja) | 成形用アルミニウム合金硬質板、前記硬質板を用いた缶蓋、および前記硬質板の製造方法 | |
JPH09256097A (ja) | キャンエンド用Al合金焼付塗装板とその製造方法 | |
JP2891620B2 (ja) | 耐応力腐食割れ性に優れた高強度アルミニウム合金硬質板およびその製造方法 | |
JP4392263B2 (ja) | 包装容器エンド用アルミニウム合金板およびその製造方法 | |
JP3411840B2 (ja) | 缶エンド用アルミニウム合金板 | |
JPH0543778B2 (ja) | ||
JP2008144217A (ja) | キャップ用アルミニウム合金板及びその製造方法 |