JPH04233975A - 陰イオン性アゾ化合物 - Google Patents

陰イオン性アゾ化合物

Info

Publication number
JPH04233975A
JPH04233975A JP3179100A JP17910091A JPH04233975A JP H04233975 A JPH04233975 A JP H04233975A JP 3179100 A JP3179100 A JP 3179100A JP 17910091 A JP17910091 A JP 17910091A JP H04233975 A JPH04233975 A JP H04233975A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
formula
compound
substituted
cooh
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3179100A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3020658B2 (ja
Inventor
Gregory Peter
ピーター グレゴリー
Ronald W Kenyon
ロナルド ワインフォード ケニオン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Imperial Chemical Industries Ltd
Original Assignee
Imperial Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Imperial Chemical Industries Ltd filed Critical Imperial Chemical Industries Ltd
Publication of JPH04233975A publication Critical patent/JPH04233975A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3020658B2 publication Critical patent/JP3020658B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B31/00Disazo and polyazo dyes of the type A->B->C, A->B->C->D, or the like, prepared by diazotising and coupling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/30Inkjet printing inks
    • C09D11/32Inkjet printing inks characterised by colouring agents
    • C09D11/328Inkjet printing inks characterised by colouring agents characterised by dyes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B43/00Preparation of azo dyes from other azo compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B43/00Preparation of azo dyes from other azo compounds
    • C09B43/12Preparation of azo dyes from other azo compounds by acylation of amino groups
    • C09B43/136Preparation of azo dyes from other azo compounds by acylation of amino groups with polyfunctional acylating agents
    • C09B43/16Preparation of azo dyes from other azo compounds by acylation of amino groups with polyfunctional acylating agents linking amino-azo or cyanuric acid residues
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B62/00Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves
    • C09B62/02Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group directly attached to a heterocyclic ring
    • C09B62/022Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group directly attached to a heterocyclic ring the heterocyclic ring being alternatively specified
    • C09B62/026Azo dyes
    • C09B62/03Disazo or polyazo dyes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Coloring (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、インキ、殊にインキジ
ェット印刷に使用されるインキの着色成分として有用で
ある陰イオン性化合物、特に陰イオン性アゾ化合物に関
する。
【0002】本発明によれば、遊離酸の形で、式(1)
【0003】
【化4】
【0004】[式中、ArおよびAr1は、それぞれ独
立にアリール基または置換アリール基であり、この場合
ArおよびAr1の少なくとも1個はCOOHおよびC
OSHから選択された少なくとも1個の置換基を有し;
JおよびJ1は、それぞれ独立に式(2)、(3)また
は(4):
【0005】
【化5】
【0006】(式中、R5はそれぞれ独立にH原子、ア
ルキル基、置換アルキル基、アルコキシ基、ハロゲン原
子、CN基、ウレイド基およびNHCOR6から選択さ
れたものであり;R6はH原子、アルキル基、置換アル
キル基、アリール基、置換アリール基、アラルキル基ま
たは置換アラルキル基であり;Tはそれぞれ独立にアル
キル基であり;Wはそれぞれ独立にH原子、CN基、C
ONR10R11基、ピリジニウム基およびCOOH基
であり;mはそれぞれ2〜8個の炭素原子を有するアル
キレン鎖であり;BはH原子、アルキル基またはCOO
H基である)で示されるものであり;R1、R2、R3
、R4、R10およびR11はそれぞれ独立にH原子、
アルキル基または置換アルキル基であり;Lは2価の有
機結合基であり;nは0または1であり;Xはそれぞれ
独立に式(5)、(6)または(7):
【0007】
【化6】
【0008】(式中、ZはOR7基、SR7基またはN
R8R9基であり;YはH原子、Cl原子、CN基また
はZ基であり;EはCl原子またはCN基であり;R7
、R8およびR9はそれぞれ独立にH原子、アルケニル
基、置換アルケニル基、アルキル基、置換アルキル基、
アリール基、置換アリール基、アラルキル基または置換
アラルキル基であるか、またはR8およびR9は結合さ
れる窒素原子と一緒になって5員または6員の環を形成
する]で示される構造式を有する陰イオン性アゾ化合物
が得られ、但し、(i)式(1)の化合物が−SO3H
基を有しない場合には、この化合物は−COOHおよび
−COSHから選択された少なくとも2個の基を有し;
かつ(ii)式(1)の化合物は、少なくとも−SO3
H基と同様に−COOHおよび−COSHから選択され
た多数の基を有するものとする。
【0009】有利には、式(1)の化合物は、少なくと
も−SO3H基と同様に多数の−COOH基を有し、式
(1)の化合物が−SO3H基を有しない場合には、こ
の化合物は、少なくとも2個、好ましくは少なくとも3
個の−COOH基を有する。
【0010】有利には、Ar−N=N−JおよびAr−
N=N−J1は、式(1)の化合物が黄色であるような
ものである。また、有利には、式(1)の化合物は、セ
ルロース反応性基を有しない。
【0011】基ArおよびAr1は、有利に独立にナフ
チル基、置換ナフチル基、フェニル基および置換フェニ
ル基、殊にフェニル基および置換フェニル基から選択さ
れたものである。ArおよびAr1上の場合による置換
基は、有利にアルキル基、殊にC1〜C4−アルキル基
;置換C1〜C4−アルキル基;アルコキシ基、殊にC
1〜C4−アルコキシ基;−SO3H基;−PO3H2
基;−COSH基;−OH基;−CO2H基;ハロゲン
原子、殊にCl原子またはBr原子から選択されたもの
である。 特に有利には、ArおよびAr1が置換されている場合
には、置換基は、独立にCO2H、COSHおよびSO
3H、殊にCO2Hから選択されたものである。殊に好
ましい構造の場合には、ArおよびAr1の少なくとも
1個は、少なくとも1個の−COOH置換基を有するが
、しかしより一層好ましくは、それぞれArおよびAr
1は、少なくとも1個の−COOH置換基およびより詳
細には、例えばジカルボキシフェニル基の場合と同様に
少なくとも2個の−COOH置換基を有する。
【0012】それぞれR5は、有利に独立にH原子、C
1〜C4−アルキル基、置換C1〜C4−アルキル基、
C1〜C4−アルコキシ基、Cl原子、CN基、Br原
子、ウレイド基またはNHCOR6基、特にH原子、C
1〜C4−アルキル基、C1〜C4−アルコキシ基、ウ
レイド基またはNHCO(C1〜C4−アルキル)基、
殊にH原子、メチル基、メトキシ基またはウレイド基か
ら選択されたものである。それぞれR5は、有利に同じ
環に結合したアゾ基に対してオルト位にある。
【0013】R6は、有利にH原子、C1〜C4−アル
キル基、フェニル基または(CH2)1〜(CH2)4
−フェニル基であり、これら全ての基は、置換されてい
ないかまたは置換されている。R6は、特にC1〜C4
−アルキル基である。
【0014】それぞれTは、有利に独立にC1〜C6−
アルキル基、殊にC1〜C4−アルキル基である。
【0015】式(3)中に存在する基(m)は、分子鎖
状アルキレン基であるか、または有利に直鎖状アルキレ
ン基である。
【0016】Bは有利にH原子である。
【0017】Xが式(6)を有する場合には、有利にZ
は、環中の2個の窒素原子の間の炭素原子に結合し、Y
は、Zに対してパラ位にある。それぞれXは、独立に有
利に式(5)を有する。
【0018】Zは、有利にNR8R9基、殊にNHC2
H4OH基、N(C2H4OH)基、モルホリノ基、N
H(C1〜C6−アルキル)基、NH−(CH2)2−
CO2H基、NHCH2C6H4CO2H基、モノ−も
しくはジ−カルボキシアニリノ基、NHC6H4SO3
H基またはNHCH2SO3H基である。
【0019】R1、R2、R3およびR4は、有利に独
立にH原子、C1〜C4−アルキル基およびOHによっ
て置換されたC1〜C4−アルキル基から選択されたも
のである。
【0020】R7、R8およびR9は、有利に独立にH
原子、C1〜C6−アルキル基、置換C1〜C6−アル
キル基、C3〜C4−アルケニル基、フェニル基、置換
フェニル基、(CH2)1〜(CH2)4−フェニル基
、置換(CH2)1〜(CH2)4−フェニル基、特に
H原子、アリル基、C1〜C4−アルキル基、ベンジル
基、ヒドロキシC1〜C4−アルキル基、殊にH原子、
メチル基、エチル基および2−ヒドロキシエチル基から
選択されたものである。R7、R8およびR9上の場合
による置換基は、有利に独立に−OH基、−SO3H基
および−COOH基、殊に−OH基から選択されたもの
である。R8およびR9が結合される窒素原子と一緒に
なって5員または6員の環を形成する場合には、これら
のR8およびR9は、有利にモルホリン基、ピペラジン
基またはピペリジン基を形成する。
【0021】2価の有機結合基Lの同一性は、臨界的で
なく、この場合には、この同一性は、化合物の能力に干
渉されない。Lによって表わされた2価の有機結合基の
4例として、次のものを挙げることができる:(a)2
価の脂肪族基、有利に2〜6個の炭素原子を有するもの
、例えばエチレン基、トリメチレン基、プロピレン基、
テトラメチレン基、α,β−ジメチルエチレン基および
ヘキサメチレン基; (b)少なくとも1個の末端結合が、例えばベンジレン
−C6H4.CH2−またはキシリレン−CH2C6H
4CH2−基の場合と同様に脂肪族炭素原子を介してい
る2価の芳香族単素環式基; (c)例えば、ベンゼン、ナフタリン、アントラキノン
またはフルオレン系列、例えば1,3−もしくは1,4
−フェニレン、3−スルホ−1,4−フェニレン、4−
スルホ−1,3−フェニレン、2−カルボキシ−1,4
−フェニレン、4−カルボキシ−1,3−フェニレン、
2−メトキシ−1,4−フェニレン、2−ニトロ−1,
4−フェニレン、4−メトキシ−1,3−フェニレン、
4−ニトロ−1,3−フェニレン、2−クロロ−1,4
−フェニレン、3,7−ジスルホ−1,5−ナフチレン
の2価の単素環式芳香族基または融合された多環式芳香
族基; (d)直接結合によって一緒に結合されるか、または単
素環または複素環を形成させることができる1個の原子
または原子鎖によって一緒に結合される2個のフェニル
核またはナフタレン核の炭素原子に、末端結合が結合さ
れている2価の基。前記タイプの中、例として、ジフェ
ニル、ジフェニルオキシド、ジフェニルアミン、ジフェ
ニルスルフィド、ジフェニルスルホン、ジフェニルメタ
ン、ジフェニルケトン、ジフェニルエタン、ジフェニル
エチレン、アゾベンゼン、ジフェニルオキサジアゾール
、ベンズアニリド、ジフェニル尿素、1,2−ビス(フ
ェニルカルバモイル)エチレン、1,4−ビス−(フェ
ニルカルバモイル)ブタジエン、1,2−ビス−(フェ
ニルカルバモイル)エタン、1,3−ビス−(フェニル
カルバモイル)プロパン、2,4−ジアニリノ−s−ト
リアジンから誘導された2価の基を挙げることができる
【0022】(e)上記の例えば、フェニル核またはナ
フタリン核中の置換基としてのCOOH、メチル、ニト
ロおよび/またはスルホン酸および/または塩素原子を
含有する核置換された誘導体。
【0023】また、基NR2LNR3は、環中の2個の
窒素原子がXによって表わされた基に結合されているよ
うなピペラジノ基であることができる。
【0024】本発明は、式(1)の化合物に関するだけ
でなく、該化合物の塩、特にアルカリ金属、アンモニア
または置換アミン、殊に室温で揮発性であるアンモニア
および置換アミンとの塩にも関する。また、上記の式(
3)および(4)は、中性の形で表わされるけれども、
特に式(1)の化合物が両性イオンの形である場合には
、本発明は、式(3)および(4)の四級塩をも包含す
る。
【0025】本発明のもう1つの態様によれば、(i)
式:ArNH2およびAr1NH2のアミンをHNO2
のようなジアゾ化剤で、冷時に、有利に5℃以下でジア
ゾ化し、相応するジアゾニウム塩を生じ;(ii)Ar
NH2から形成されたジアゾニウム塩を式:H−J−N
R1Hのアミンとカップリングし、Ar1NH2から形
成されたジアゾニウム塩を式:H−J1−NR4Hのア
ミンとカップリングし、モノアゾアミンを生じ; (iii)工程(ii)のモノアゾアミンを順次にかま
たは同時に式: Cl−X−(NR2−L−NR3−X)n−Cl[式中
、Ar、Ar1、X、R1〜R4、J、J1、Lおよび
nは、別記しない限り、上記に定義したものと同じもの
である]で示される化合物と反応させることにより式(
1)の化合物を製造する方法が得られる。
【0026】また、工程(iii)は継続させることが
できるが、しかし上記Xの定義において、置換基Zの代
わりにClが存在し、工程(iii)の生成物は、式Z
H(但し、Zは前記のものを表わす)の化合物と反応さ
れ、式(1)の化合物を生じる。
【0027】式(1)の化合物の製造に使用することが
できる、式:ArNH2およびAr1NH2のアミンの
例として、2−アミノイソフタル酸、4−アミノイソフ
タル酸、5−アミノイソフタル酸、3−アミノフタル酸
、4−アミノフタル酸、2−アミノテレフタル酸、3−
アミノ安息香酸、4−アミノ安息香酸、アントラニル酸
、4−スルホアントラニル酸、5−スルホアントラニル
酸、2−アミノ−4−クロロ安息香酸、2−アミノ−5
−クロロ安息酸、3−アミノ−4−クロロ安息香酸、5
−アミノ−2−クロロ安息香酸、2−アミノ−5−メチ
ル安息香酸、2−アミノ−6−メチル安息香酸、2−ア
ミノ−5−ブロモ安息香酸、2−n−ブトキシ−4−ア
ミノ安息香酸、3−アミノ−4−フルオロ安息香酸、3
−アミノ−5−ヒドロキシ安息香酸、3−アミノ−4−
ヒドロキシ安息香酸、3−アミノ−2−ヒドロキシ安息
香酸、2−アミノ−6−ヒドロキシ安息香酸、2−アミ
ノ−4−ニトロ安息香酸、3−アミノ−5−ニトロ安息
香酸、2−ニトロ−3−アミノ安息香酸、2−ニトロ−
5−アミノ安息香酸、3−ニトロ−4−アミノ安息香酸
、3−アセチルアミノ−5−アミノ安息香酸、3−アミ
ノ−4−メチル安息香酸、2−アミノ−3−メチル安息
香酸、3−アミノ−4−メトキシ安息香酸、3−アミノ
−4−ヒドロキシ安息香酸、4−アミノサリチル酸、5
−アミノサリチル酸、3−アミノ−2−ナフトエ酸、5
−アミノ−2−ナフトエ酸、8−アミノ−2−ナフトエ
酸が挙げられる。
【0028】式(1)の化合物は、インキジェット印刷
、特に熱インキジェット印刷に使用されるインキ、殊に
水性インキの製造に殊に有用である。このインキは、公
知の処方により製造することができる。
【0029】
【実施例】更に、本発明を次の例につき詳説するが、こ
の例中、全ての「部」および「%」は、別記しない限り
、重量に対するものである。
【0030】例1
【0031】
【化7】
【0032】の製造 5−アミノイソフタル酸(36.2g)を水(1リット
ル)中で撹拌し、pHを2N水酸化ナトリウムの添加に
よって8〜9に調節した。亜硝酸ナトリウム(14g)
を添加し、この溶液を濃塩酸(60ml)と水(500
ml)との混合物に0〜10℃で添加した。0〜10℃
で1時間の後、過剰の亜硝酸を少量のスルファミン酸の
添加によって除去し、ジアゾ懸濁液を生じた。
【0033】m−トルイジン(211.4g)を水(5
00ml)に添加し、濃塩酸(25ml)を添加した。 この溶液を0〜10℃で上記懸濁液に半時間に亘って添
加した。pHを47%の水酸化ナトリウム溶液の添加に
よって4.0に調節し、混合物を0〜10℃で18時間
撹拌した。pHを47%の水酸化ナトリウム溶液の添加
によって8.0に調節し、スクリーニングし、次いで6
0℃に昇温させた。この混合物を徐々に濃塩酸でpH4
.0の酸性にし、生成物を濾過し、水で洗浄し、かつ乾
燥し、モノアゾ化合物を生じた。
【0034】上記のモノアゾ化合物8.87g(1当量
)を水(500ml)に添加し、pHを47%の水酸化
ナトリウム溶液の添加によって8.0に調節した。この
混合物を0〜10℃に冷却し、アセトン(50ml)中
の塩化シアヌル(4.61g、1当量)の溶液を、7〜
8のpHおよび0〜10℃の温度の維持下に添加した。 半時間後、pH8.0で水(500ml)中の上記モノ
アゾ化合物(8.87g)の1当量の他の溶液を添加し
、反応混合物を45℃に昇温させ、かつこの温度で4時
間7〜8のpH値の維持下に撹拌した。
【0035】次に、2−アミノエタノール(10g)を
添加し、この混合物を80℃に加熱した。80℃で2時
間の撹拌の後、pHを7.0に調節し、かつ塩化ナトリ
ウムを使用して塩含量を20%にした。生成物を濾過し
、かつ飽和食塩水で洗浄した。
【0036】上記生成物を水(1リットル)に溶解し、
この溶液を2N塩酸に添加し、目的生成物を遊離酸の形
で沈殿させた。この目的生成物を濾過し、洗浄し、かつ
水(200ml)に添加した。pHを濃厚な水酸化アン
モニウムで9.0に調節し、この溶液を透析し、クロリ
ドイオンを除去し、スクリーニングし、かつ蒸発させ、
目的生成物のアンモニウム塩を生じた。収量=10g。
【0037】水/ジエチレングリコール(92.5/7
.5)中に溶解することによってインキにし、かつ熱イ
ンキジェット印刷機を使用して平らな紙上に印刷した場
合には、目的化合物のアンモニウム塩は、優れた耐水堅
牢度および良好な耐光堅牢度を有する明るい黄色の色相
を生じた。同じ水/ジエチレングリコール混合物を以下
の例中に記載のインキの場合の溶剤として使用した。
【0038】例2 WがH原子である式(8)の化合物の製造
【0039】
【化8】
【0040】5−アミノイソフタル酸(9.05g)を
水(150ml)中で撹拌し、pHを2N水酸化ナトリ
ウムの添加によって8〜9に調節した。2N亜硝酸ナト
リウム(25ml)を添加し、この溶液を濃塩酸(25
ml)と水(200ml)との混合物に0〜5℃で添加
した。2時間の後、過剰の亜硝酸を少量のスルファミン
酸の添加によって除去し、ジアゾニウム塩を生じた。
【0041】1−(2−アミノエチル)−6−ヒドロキ
シ−4−メチルピリド−2−オン(8.4g)、水(3
00ml)、酢酸ナトリウム(12.5g)および2N
水酸化ナトリウム(40ml)の混合物を0〜5℃で撹
拌し、ジアゾニウム塩の上記溶液を0〜5℃で添加した
。この混合物を0〜5℃で18時間撹拌した。この混合
物を濾過し、水で洗浄し、かつ乾燥し、アゾピリドン化
合物20.5gを生じた。
【0042】上記のアゾピリドン化合物18.0gを水
(300ml)中で撹拌し、かつ0〜5℃に冷却した。 アセトン(100ml)中の塩化シアヌル(10g、1
当量)の溶液を、2N水酸化ナトリウムの添加による7
〜8のpHの維持下に0〜5℃で添加した。3時間後、
温度を20〜25℃に昇温させ、7〜8のpH値の維持
下にアセトン(25ml)中の1,4−フェニレンジア
ミン(2.16g、1/2当量)の溶液を添加した。こ
の混合物を20〜25℃で18時間7〜8のpH値の維
持下に撹拌した。
【0043】次に、この混合物を濃塩酸でpH5の酸性
にし、濾過し、洗浄し、かつ乾燥し、ビス(モノクロロ
トリアジン)中間体化合物24.6gを生じた。
【0044】ビス(モノクロロトリアジン)中間体化合
物11.46gを水(150ml)中で撹拌し、2−ア
ミノエタノール(9.2g)を添加した。この混合物を
65℃に加熱し、かつ65〜70℃で12時間撹拌した
。次に、この混合物をpH5の酸性にし、塩化ナトリウ
ム(30g)を添加し、生成物を瀘別した。
【0045】次に、この生成物を水(150ml)に添
加し、pHを水酸化ナトリウム溶液で9.0に調節した
。この溶液を濃塩酸(20ml)と水(200ml)と
の混合物に添加し、目的生成物を遊離酸の形で沈殿させ
た。
【0046】目的生成物を瀘別し、かつ水(250ml
)への添加および濃厚水酸化アンモニウムの添加による
9.0へのpHの調節によってアンモニウム塩に変換し
た。
【0047】この溶液を透析し、クロリドイオンを除去
し、スクリーニングし、かつ蒸発させ、目的化合物のア
ンモニウム塩を生じた。収量=8.0g。
【0048】インキにし、かつ熱インキジェット印刷機
を使用して平らな紙上に印刷した場合には、目的化合物
のアンモニウム塩は、優れた耐水堅牢度および良好な耐
光堅牢度を有する明るい黄色の色相を生じた。
【0049】例3 WがCN基である式(8)の化合物の製造例2で使用し
た1−(2−アミノエチル)−6−ヒドロキシ−4−メ
チルピリド−2−オン8.4gの代わりに1−(2−ア
ミノエチル)−3−シアノ−6−ヒドロキシ−4−メチ
ルピリド−2−オン8.95gを使用した。目的化合物
のアンモニウム塩は、インキにしかつ熱インキジェット
印刷機を使用して平らな紙上に印刷した場合には、優れ
た耐水堅牢度を有する黄色の色相を生じた。
【0050】例4 WがCONH2基である式(8)の化合物の製造例2で
使用した1−(2−アミノエチル)−6−ヒドロキシ−
4−メチルピリド−2−オン8.4gの代わりに1−(
2−アミノエチル)−3−カルボンアミド−6−ヒドロ
キシ−4−メチルピリド−2−オン10.55gを使用
した。目的化合物のアンモニウム塩は、インキにしかつ
熱インキジェット印刷機を使用して平らな紙上に印刷し
た場合には、優れた耐水堅牢度を有する黄色の色相を生
じた。
【0051】例5 XがN(C2H4OH)2でありかつYがCH3である
式(9)の化合物の製造
【0052】
【化9】
【0053】例1で使用した2−アミノエタノール10
gの代わりにジエタノールアミン17.2gを使用した
。目的化合物のアンモニウム塩は、インキにしかつ熱イ
ンキジェット印刷機を使用して平らな紙上に印刷した場
合には、優れた耐水堅牢度を有する黄色の色相を生じた
【0054】例6 XがモルホリノでありかつYがCH3である式(9)の
化合物の製造 例1で使用した2−アミノエタノール10gの代わりに
モルホリノ14.3gを使用した。目的化合物のアンモ
ニウム塩は、インキにしかつ熱インキジェット印刷機を
使用して平らな紙上に印刷した場合には、優れた耐水堅
牢度を有する黄色の色相を生じた。
【0055】例7 XがOH基でありかつYがCH3である式(9)の化合
物の製造 例1で使用した2−アミノエタノール10gの代わりに
水酸化ナトリウム6.5gを使用した。目的化合物のア
ンモニウム塩は、インキにしかつ熱インキジェット印刷
機を使用して平らな紙上に印刷した場合には、優れた耐
水堅牢度を有する黄色の色相を生じた。
【0056】例8 XがNHCH2CH2OH基でありかつYがH原子であ
る式(9)の化合物の製造 5−アミノイソフタル酸(36.2g)を例1の場合と
同様にジアゾ化した。
【0057】アニリンω−メタンスルホネート(70g
)を水(400ml)に添加し、溶解した。この溶液を
0〜10℃およびpH7で上記ジアゾ懸濁液に添加した
。次に、この混合物を20℃で18時間撹拌した。
【0058】生成物を塩化ナトリウムを使用して20%
の塩含量にし、2時間撹拌し、濃塩酸でpH4の酸性に
し、次いで濾過した。
【0059】ペースト状物を水(2リットル)と水酸化
ナトリウム(80g)との混合物に添加し、かつ70〜
80℃で3時間加熱した。この混合物を20℃に冷却し
、塩化ナトリウムを使用して20%の塩含量にし、かつ
濃塩酸を使用してpH3の酸性にした。生成物を濾過し
、かつ乾燥し、モノアゾ化合物を生じた。
【0060】上記モノアゾ化合物7.62g(1当量)
を水(500ml)に添加し、pHを2N水酸化ナトリ
ウムの添加によって8に調節した。この混合物を0〜1
0℃に冷却し、アセトン(50ml)中の塩化シアヌル
(50g;1当量)の溶液をpH7および温度0〜10
℃の維持下に添加した。1時間後、pH8.0で水(5
00ml)中の上記モノアゾ化合物(7.62g)1当
量の他の溶液を添加し、反応混合物を30℃に昇温させ
、かつ25〜30℃で18時間撹拌した。pHを濃塩酸
で5.0に調節し、生成物を濾過した。
【0061】この生成物を水(500ml)中に懸濁さ
せ、2−アミノエタノール(10g)を添加し、混合物
を80℃に加熱した。80℃で4時間の撹拌の後、生成
物を塩化アンモニウムで30%の塩含量にし、この混合
物を20℃に冷却した。生成物を濾過し、かつ飽和塩化
アンモニウム溶液で洗浄した。
【0062】上記生成物を濃厚な水酸化アンモニウム溶
液の添加によって水(400ml)中に溶解し、この溶
液を水(200g)と、濃塩酸(30g)との混合物に
添加し、目的化合物を遊離酸の形で沈殿させた。この目
的化合物を濾過し、洗浄し、かつ水(200ml)に添
加した。pHを濃厚な水酸化アンモニウム溶液で9.0
に調節し、この溶液を透析し、クロリドイオンを除去し
、スクリーニングし、かつ蒸発させた。
【0063】目的化合物のアンモニウム塩は、インキに
しかつ熱インキジェット印刷機を使用して平らな紙上に
印刷した場合には、優れた耐水堅牢度を有する黄色の色
相を生じた。
【0064】例9 XがN(C2H4OH)2基でありかつYがH原子であ
る式(9)の化合物の製造 例8で使用した2−アミノエタノール10gの代わりに
ジエタノールアミン15.75gを使用した。目的化合
物のアンモニウム塩は、インキにしかつ熱インキジェッ
ト印刷機を使用して平らな紙上に印刷した場合には、優
れた耐水堅牢度を有する黄色の色相を生じた。
【0065】例10 Xがモルホリノ基でありかつYがH原子である式(9)
の化合物の製造 例8で使用した2−アミノエタノール10gの代わりに
モルホリノ14.3gを使用した。目的化合物のアンモ
ニウム塩は、インキにしかつ熱インキジェット印刷機を
使用して平らな紙上に印刷した場合には、優れた耐水堅
牢度を有する黄色の色相を生じた。
【0066】例11 WがH原子でありかつXがNHCH2CH2OHである
式(10)の化合物の製造
【0067】
【化10】
【0068】5−アミノイソフタル酸をジアゾ化し、か
つ例2の場合と同様に1−(2−アミノエチル)−6−
ヒドロキシ−4−メチルピリド−2−オン上にカップリ
ングした。次に、この化合物を例2の場合と同様に塩化
シアヌル1当量と縮合させた。次に、他の1当量のモノ
アゾ化合物を添加し、温度を45℃に昇温させ、pHを
4時間7〜8に維持した。
【0069】次に、2−アミノエタノール(5g)を添
加し、この混合物を65〜70℃で6時間加熱した。
【0070】反応混合物を20℃に冷却し、pHを濃塩
酸で5に調節した。この生成物を濾過し、水(150m
l)中に再懸濁させ、pHを水酸化ナトリウム溶液で9
.0に調節した。この溶液を水(200ml)と濃塩酸
(20ml)との混合物に添加し、目的化合物を遊離酸
の形で沈殿させた。
【0071】この目的化合物を瀘別し、かつ水(250
ml)への添加および濃厚な水酸化アンモニウムの添加
による9.0へのpHの調節によってアンモニウム塩に
変換した。
【0072】この溶液を透析し、クロリドイオンを除去
し、スクリーニングし、かつ蒸発させた。
【0073】インキにしかつ熱インキジェット印刷機を
使用して平らな紙上に印刷した場合には、この溶液は、
優れた耐水堅牢度を有する明るい黄色の色相を生じた。
【0074】例12 XがN(CH3)C2H4OHでありかつYがH原子で
ある式(9)の化合物の製造 例8で使用した2−アミノエタノール10gの代わりに
2−(メチルアミノ)エタノール12.3gを使用した
。目的化合物のアンモニウム塩は、インキにしかつ熱イ
ンキジェット印刷機を使用して平らな紙上に印刷した場
合には、優れた耐水堅牢度を有する明るい黄色の色相を
生じた。
【0075】例13 XがN(C2H5)C2H4OHでありかつYがH原子
である式(9)の化合物の製造 例8で使用した2−アミノエタノール10gの代わりに
2−(エチルアミノ)エタノール14.6gを使用した
。目的化合物のアンモニウム塩は、インキにしかつ熱イ
ンキジェット印刷機を使用して平らな紙上に印刷した場
合には、優れた耐水堅牢度を有する明るい黄色の色相を
生じた。
【0076】例14 XがNH.nC4H9でありかつYがH原子である式(
9)の化合物の製造 例8で使用した2−アミノエタノール10gの代わりに
n−ブチルアミン12gを使用した。目的化合物のアン
モニウム塩は、インキにしかつ熱インキジェット印刷機
を使用して平らな紙上に印刷した場合には、優れた耐水
堅牢度を有する明るい黄色の色相を生じた。
【0077】例15 XがNH−nC6H13でありかつYがH原子である式
(9)の化合物の製造 例8で使用した2−アミノエタノール10gの代わりに
n−ヘキシルアミン16.6gを使用した。目的化合物
のアンモニウム塩は、インキにしかつ熱インキジェット
印刷機を使用して平らな紙上に印刷した場合には、優れ
た耐水堅牢度を有する明るい黄色の色相を生じた。
【0078】例16 XがNH(CH2)6OHでありかつYがH原子である
式(9)の化合物の製造 例8で使用した2−アミノエタノール10gの代わりに
6−アミノ−1−ヘキサノール19.2gを使用した。 目的化合物のアンモニウム塩は、インキにしかつ熱イン
キジェット印刷機を使用して平らな紙上に印刷した場合
には、優れた耐水堅牢度を有する明るい黄色の色相を生
じた。
【0079】例17 XがNHCH2CH2OH基でありかつYがOCH3で
ある式(11)の化合物の製造
【0080】
【化11】
【0081】例8で使用したアニリンω−メタンスルホ
ネート70gの代わりにo−アニシジン−ω−メタンス
ルホネート81.2gを使用した。目的化合物のアンモ
ニウム塩は、インキにしかつ熱インキジェット印刷機を
使用して平らな紙上に印刷した場合には、著しく良好な
耐水堅牢度を有する明るい黄色の色相を生じた。
【0082】例18 Xがモルホリノ基でありかつYがOCH3である式(1
1)の化合物の製造 例17で使用した2−アミノエタノール10gの代わり
にモルホリン14.3gを使用した。目的化合物のアン
モニウム塩は、インキにしかつ熱インキジェット印刷機
を使用して平らな紙上に印刷した場合には、良好な耐水
堅牢度を有する明るい黄色の色相を生じた。
【0083】例19 XがNHCH2CH2OH基であり、YがOCH3基で
あり、かつZがH原子である式(12)の化合物の製造
【0084】
【化12】
【0085】ジアゾ化された5−アミノイソフタル酸を
m−トルイジンとカップリングすることによって得られ
たモノアゾ化合物を例1の場合と同様にして製造した。 このモノアゾ化合物22.4gを水(450ml)に添
加し、pHを47%の水酸化ナトリウム溶液の添加によ
って8.0に調節した。この化合物を0〜10℃に冷却
し、アセトン(150ml)中の塩化シアヌル(15g
)の溶液をpH7〜8および温度0〜10℃の維持下に
添加した。3時間の後、アセトン(30ml)中のp−
フェニレンジアミン(3.24g)の溶液を添加し、反
応混合物を25℃およびpH7〜8で18時間撹拌した
。反応混合物を2N塩酸でpH5の酸性にし、生成物を
瀘別し、かつ吸引乾燥した。
【0086】この生成物を水(750ml)に添加し、
2−アミノエタノール(27.6g)を添加した。温度
を65℃に昇温させ、かつ65〜75℃で6時間撹拌し
た。20℃への冷却後、この反応生成物を濃塩酸でpH
5の酸性にし、目的生成物を瀘別した。この目的生成物
を水(40ml)に添加し、pHを濃厚な水酸化アンモ
ニウムで9.0に調節し、この溶液を透析し、クロリド
イオンを除去し、スクリーニングし、かつ蒸発させた。 アンモニウム塩は、インキにしかつ熱インキジェット印
刷機を使用して平らな紙上に印刷した場合には、優れた
耐水堅牢度を有する明るい黄色の色相を生じた。
【0087】例20 XがN(C2H4OH)2基であり、YがCH3基であ
り、かつZがH原子である式(12)の化合物の製造例
19で使用した2−アミノエタノール27.6gの代わ
りにジエタノールアミン47.5gを使用した。目的化
合物のアンモニウム塩は、インキにしかつ熱インキジェ
ット印刷機を使用して平らな紙上に印刷した場合には、
優れた耐水堅牢度を有する明るい黄色の色相を生じた。
【0088】例21 Xがモルホリノ基であり、YがCH3基であり、かつZ
がH原子である式(12)の化合物の製造例19で使用
した2−アミノエタノール27.6gの代わりにモルホ
リン39.4gを使用した。目的化合物のアンモニウム
塩は、インキにしかつ熱インキジェット印刷機を使用し
て平らな紙上に印刷した場合には、優れた耐水堅牢度を
有する明るい黄色の色相を生じた。
【0089】例22 XがNHCH2CH2OH基であり、YおよびZがH原
子である式(12)の化合 物の製造例19で使用したモノアゾ化合物22.4gの
代わりに、例8の場合の製造と同様にジアゾ化された5
−アミノイソフタル酸をアニリンω−メタンスルホネー
トとカップリングし、引続きω−メタンスルホネート基
を除去することによって得られたモノアゾ化合物21.
4gを使用した。インキにしかつ熱インキジェット印刷
機を使用して平らな紙上に印刷した場合には、この化合
物は、著しく良好な耐水堅牢度を有する明るい黄色の色
相を生じた。
【0090】例23 XがN(C2H4OH)2基であり、かつYおよびZが
H原子である式(12)の化合物の製造 例22で使用した2−アミノエタノール27.6gの代
わりにジエタノールアミン47.5gを使用した。目的
化合物のアンモニウム塩は、インキにしかつ熱インキジ
ェット印刷機を使用して平らな紙上に印刷した場合には
、良好な耐水堅牢度を有する明るい黄色の色相を生じた
【0091】例24 XがH原子であり、YがNHCH2CH2OH基であり
、かつZがCH3基である式(13)の化合物の製造

0092】
【化13】
【0093】例1の場合と同様にしてジアゾ化された5
−アミノイソフタル酸を1−(2−アミノエチル)−6
−ヒドロキシ−4−メチルピリド−2−オンとカップリ
ングすることによって得られたモノアゾ染料10.8g
を水(1リットル)中で撹拌し、pH値を8.0に調節
した。このモノアゾ染料を0〜5℃に冷却し、アセトン
(100ml)中の塩化シアヌル(5.5g)の溶液を
温度0〜5℃で2N水酸化ナトリウムの添加によるpH
7〜8の維持下に添加した。3時間の後、例1の場合と
同様にして得られた5−アミノイソフタル酸とm−トル
イジンとのカップリングによって製造されたモノアゾ染
料9gを添加し、この混合物を40〜45℃に昇温させ
た。この混合物をこの温度で4時間pH7の維持下に撹
拌した。次いで、エタノールアミン(20g)を添加し
、温度を80℃に昇温させ、この温度で2時間撹拌した
。20℃への冷却後、この混合物を濃塩酸でpH5の酸
性にし、生成物を瀘別し、かつパディング乾燥した。 この生成物を水(400ml)に添加し、pHを濃厚な
水酸化アンモニウムの添加によって9に調節した。この
溶液を透析し、クロリドイオンを除去し、スクリーニン
グし、かつ蒸発させ、目的生成物のアンモニウム塩を生
じた。インキにしかつ熱インキジェット印刷機を使用し
て平らな紙上に印刷した場合には、アンモニウム塩は、
著しく良好な耐水堅牢度を有する明るい黄色の色相を生
じた。
【0094】例25 Xがモルホリノ基である式(14)の化合物の製造
【0
095】
【化14】
【0096】例10で使用した2−アミノイソフタル酸
の代わりに等量の4−アミノフタル酸を使用した。目的
化合物のアンモニウム塩は、インキにしかつ熱インキジ
ェット印刷機を使用して平らな紙上に印刷した場合には
、著しく良好な耐水堅牢度を有する明るい黄色の色相を
生じた。
【0097】例26 Xがモルホリノ基である式(15)の化合物の製造
【0
098】
【化15】
【0099】例10で使用した2−アミノイソフタル酸
の代わりに等量の2−アミノテレフタル酸を使用した。 目的化合物のアンモニウム塩は、インキにしかつ熱イン
キジェット印刷機を使用して平らな紙上に印刷した場合
には、著しく良好な耐水堅牢度を有する明るい黄色の色
相を生じた。
【0100】例27 Xがモルホリノ基である式(16)の化合物の製造
【0
101】
【化16】
【0102】3−アミノ安息香酸(13.7g)を水(
250ml)中で撹拌し、pH値を水酸化ナトリウム溶
液の添加によって8.0に調節した。亜硝酸ナトリウム
(6.9g)を添加し、この溶液を濃塩酸(20ml)
と水(100ml)との混合物に0〜10℃で添加した
。0〜10℃で1時間の後、過剰の亜硝酸を少量のスル
ファミン酸の添加によって除去した。
【0103】アニリンω−メタンスルホネート(21g
)を水(150ml)に添加し、溶解した。この溶液を
0〜10℃およびpH7で上記ジアゾ溶液に添加した。 この混合物を20℃で18時間撹拌した。生成物を塩化
ナトリウムを使用して20%の塩含量にし、1時間撹拌
し、濃塩酸でpH4の酸性にし、次いで濾過した。
【0104】ペースト状物を水(700ml)と水酸化
ナトリウム(40g)との混合物に添加し、かつ70〜
80℃で3時間加熱した。この混合物を20℃に冷却し
、塩化ナトリウムを使用して20%の塩含量にし、かつ
濃塩酸を使用してpH3の酸性にした。生成物を濾過し
、かつ乾燥し、モノアゾ化合物(A)を生じた。
【0105】5−アミノイソフタル酸を例8の場合と同
様にジアゾ化し、かつアニリンω−メタンスルホネート
上でカップリングした。次に、この化合物を水酸化ナト
リウム水溶液と一緒に加熱し、例8の場合と同様にω−
メタンスルホネート基を除去し、この生成物7.62g
(1当量)を例8の記載と同様にして塩化シアヌルと縮
合させた。1時間後、水(500ml)中の上記モノア
ゾ化合物(A)6.5g(1当量)を添加した。pHを
8に調節し、反応混合物を25〜30℃で18時間撹拌
した。pHを濃塩酸で5.0に調節し、生成物を濾過し
た。
【0106】生成物を水(500g)に添加し、モルホ
リン(14.3g)を添加し、混合物を80℃に昇温さ
せた。80℃で4時間の撹拌の後、この混合物を塩化ア
ンモニウムで30%の塩含量にし、次いで20℃に冷却
し、かつ濾過した。
【0107】アンモニウム塩は、インキにしかつ熱イン
キジェット印刷機を使用して平らな紙上に印刷した場合
には、著しく良好な耐水堅牢度を有する黄色の色相を生
じた。
【0108】例28 式(17)の化合物の製造
【0109】
【化17】
【0110】2−アミノ−5−スルホ安息香酸(21.
7g)を水(300ml)と濃塩酸(30ml)との混
合物に添加し、この混合物を0〜10℃に冷却した。水
(50ml)中の亜硝酸ナトリウム(7.0g)の溶液
を滴加し、この混合物を0〜10℃で1時間撹拌した。 僅かに過剰の亜硝酸をスルファミン酸と一緒に除去し、
次いでこの混合物を水(200ml)中のm−トルイジ
ン(10.7g)および濃塩酸(12.5ml)の溶液
に0〜10℃で徐々に添加した。pHを4.0に調節し
、この混合物を0〜10℃で18時間撹拌した。モノア
ゾ化合物を瀘別し、かつ乾燥した。
【0111】例17の場合と同様にして得られた5−ア
ミノイソフタル酸およびo−アニシジンから製造された
モノアゾ化合物6.3gを水(500ml)に添加し、
pHを47%の水酸化ナトリウム溶液の添加によって8
.0に調節した。この混合物を0〜10℃に冷却し、ア
セトン(50ml)中の塩化シアヌル(3.69g)の
溶液をpH7〜8および温度0〜10℃の維持下に添加
した。30分後、水(500ml)中の2−アミノ−5
−スルホ安息香酸およびm−トルイジンから上記のよう
にして得られたモノアゾ化合物6.7gをpH8.0で
添加し、この反応混合物を40℃に昇温させ、かつこの
温度でpH7〜8の維持下に4時間撹拌した。
【0112】次に、2−アミノエタノール(8g)を添
加し、混合物を80℃に加熱した。80℃で4時間の撹
拌の後、pHを7.0に調節し、かつ塩化ナトリウムを
使用して20%の塩含量にした。生成物を濾過し、かつ
飽和食塩水で洗浄した。
【0113】この生成物を例1の場合と同様にアンモニ
ウム塩に変換し、透析し、スクリーニングし、かつ蒸発
させた。インキにしかつ熱インキジェット印刷機を使用
して平らな紙上に印刷した場合には、アンモニウム塩は
、高い耐水堅牢度を有する黄色の色相を生じた。
【0114】例29 式(18)の化合物の製造
【0115】
【化18】
【0116】例28で使用した2−アミノ−5−スルホ
安息香酸およびm−トルイジンから誘導されたモノアゾ
化合物6.7gの代わりに、例8で得られたような5−
アミノイソフタル酸およびアニリンからのモノアゾ化合
物5.7gを使用し、2−アミノエタノール8gの代わ
りに、モルホリン11gを使用した。目的化合物のアン
モニウム塩は、インキにしかつ熱インキジェット印刷機
を使用して平らな紙上に印刷した場合には、著しく良好
な耐水堅牢度を有する黄色の色相を生じた。
【0117】例30 Xがモルホリノ基であり、YがH原子であり、かつZが
CO2Hである式(12)の化合物の製造例22で使用
したp−フェニレンジアミン3.24gの代わりに、2
,5−ジアミノ安息香酸4.6gを使用し、かつ2−ア
ミノエタノール27.6gの代わりにモルホリン39.
3gを使用した。目的化合物のアンモニウム塩は、イン
キにしかつ熱インキジェット印刷機を使用して平らな紙
上に印刷した場合には、高い耐水堅牢度を有する黄色の
色相を生じた。
【0118】例31 例1で使用した2−アミノエタノール10gの代わりに
4−(アミノメチル)安息香酸10gを使用した。アン
モニウム塩としての生成物は、インキにしかつ熱インキ
ジェット印刷機を使用して平らな紙上に印刷した場合に
は、優れた耐水堅牢度を有する黄色の色相を生じた。

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  遊離酸の形で、式(1):【化1】 [式中、ArおよびAr1は、それぞれ独立にアリール
    基または置換アリール基であり、この場合ArおよびA
    r1の少なくとも1個はCOOHおよびCOSHから選
    択された少なくとも1個の置換基を有し;JおよびJ1
    は、それぞれ独立に式(2)、(3)または(4):【
    化2】 (式中、R5はそれぞれ独立にH原子、アルキル基、置
    換アルキル基、アルコキシ基、ハロゲン原子、CN基、
    ウレイド基およびNHCOR6基から選択されたもので
    あり;R6はH原子、アルキル基、置換アルキル基、ア
    リール基、置換アリール基、アラルキル基または置換ア
    ラルキル基であり;Tはそれぞれ独立にアルキル基であ
    り;Wはそれぞれ独立にH原子、CN基、CONR10
    R11基、ピリジニウム基およびCOOH基であり;m
    はそれぞれ2〜8個の炭素原子を有するアルキレン鎖で
    あり;BはH原子、アルキル基またはCOOH基である
    )で示されるものであり;R1、R2、R3、R4、R
    10およびR11はそれぞれ独立にH原子、アルキル基
    または置換アルキル基であり;Lは2価の有機結合基で
    あり;nは0または1であり;Xはそれぞれ独立に式(
    5)、(6)または(7): 【化3】 (式中、ZはOR7基、SR7基またはNR8R9基で
    あり;YはH原子、Cl原子、CN基またはZ基であり
    ;EはCl原子またはCN基であり;R7、R8および
    R9はそれぞれ独立にH原子、アルケニル基、置換アル
    ケニル基、アルキル基、置換アルキル基、アリール基、
    置換アリール基、アラルキル基または置換アラルキル基
    であるか、またはR8およびR9は結合される窒素原子
    と一緒になって5員または6員の環を形成する]を有す
    る陰イオン性アゾ化合物、但し、(i)式(1)の化合
    物が−SO3H基を有しない場合には、この化合物は−
    COOHおよび−COSHから選択された少なくとも2
    個の基を有し;かつ(ii)式(1)の化合物は、少な
    くとも−SO3H基と同様に−COOHおよび−COS
    Hから選択された多数の基を有するものとする。
  2. 【請求項2】  少なくとも−SO3H基と同様に多数
    の−COOH基を有する、請求項1記載の化合物。
  3. 【請求項3】  −SO3H基を有さずかつ少なくとも
    2個の−COOH基を有する、請求項1記載の化合物。
  4. 【請求項4】  少なくとも3個の−COOH基を有す
    る、請求項3記載の化合物。
  5. 【請求項5】  ArおよびAr1の少なくとも1個が
    少なくとも1個の−COOH置換基を有する、請求項1
    から4までのいずれか1項に記載の化合物。
  6. 【請求項6】  それぞれArおよびAr1が少なくと
    も1個の−COOH置換基を有する、請求項5記載の化
    合物。
  7. 【請求項7】  それぞれArおよびAr1が少なくと
    も2個の−COOH置換基を有する、請求項6記載の化
    合物。
  8. 【請求項8】  それぞれArおよびAr1がジカルボ
    キシフェニル基である、請求項7記載の化合物。
  9. 【請求項9】  Xが式(5)の基であり、かつZが−
    NHC2H4OH基、−N(C2H4OH)2基、−N
    H(C1〜C6−アルキル)基およびモルホリノ基から
    選択されている、請求項1から8までのいずれか1項に
    記載の化合物。
JP3179100A 1990-07-26 1991-07-19 陰イオン性アゾ化合物 Expired - Fee Related JP3020658B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB909016448A GB9016448D0 (en) 1990-07-26 1990-07-26 Anionic compounds
GB9016448.4 1990-07-26

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04233975A true JPH04233975A (ja) 1992-08-21
JP3020658B2 JP3020658B2 (ja) 2000-03-15

Family

ID=10679714

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3179100A Expired - Fee Related JP3020658B2 (ja) 1990-07-26 1991-07-19 陰イオン性アゾ化合物

Country Status (11)

Country Link
US (1) US5268459B1 (ja)
EP (1) EP0468647B1 (ja)
JP (1) JP3020658B2 (ja)
KR (1) KR0153007B1 (ja)
AT (1) ATE135390T1 (ja)
AU (1) AU641782B2 (ja)
DE (1) DE69117828T2 (ja)
ES (1) ES2084111T3 (ja)
GB (2) GB9016448D0 (ja)
HK (1) HK23397A (ja)
IN (1) IN187000B (ja)

Cited By (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0771860A2 (en) 1995-11-02 1997-05-07 Seiko Epson Corporation Ink composition excellent in reproduction of black color and ink jet recording method using the same
US6015455A (en) * 1996-08-21 2000-01-18 Fuji Xerox Co., Ltd. Ink jet recording ink and ink jet recording method
US6048390A (en) * 1996-07-17 2000-04-11 Fuji Xerox Co., Ltd. Ink jet recording ink and ink jet recording method
JP2002517592A (ja) * 1998-06-05 2002-06-18 アベシア・リミテッド 組成物
JP2002540281A (ja) * 1999-03-30 2002-11-26 アベシア・リミテッド 耐光堅牢度の高い黄色組成物
WO2005007752A1 (ja) * 2003-07-16 2005-01-27 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha ジスアゾ化合物、及びそれを用いるインク組成物
JP2005533147A (ja) * 2002-07-16 2005-11-04 アベシア・リミテッド ジスアゾ染料及びこれを含むインクジェットインク
JP2006152264A (ja) * 2004-10-26 2006-06-15 Nippon Kayaku Co Ltd 水溶性アゾ化合物、インク組成物および着色体
WO2007020719A1 (ja) * 2005-08-19 2007-02-22 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha 水溶性アゾ化合物、インク組成物及び着色体
WO2007049366A1 (ja) * 2005-10-25 2007-05-03 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha 水溶性アゾ化合物、インク組成物および着色体
JP2007512259A (ja) * 2003-11-24 2007-05-17 プロメティック、バイオサイエンシーズ、インコーポレーテッド 化合物、その化合物を含む組成物、その化合物を利用した自己免疫疾患の治療方法
US7241332B2 (en) 2004-07-29 2007-07-10 Canon Kabushiki Kaisha Ink jet yellow ink, ink set, ink jet recording method, ink cartridge, recording unit, and ink jet recording apparatus
US7297199B2 (en) 2004-08-31 2007-11-20 Canon Kabushiki Kaisha Ink jet ink, method for producing ink jet ink, ink jet recording method and ink cartridge
JP2008013667A (ja) * 2006-07-06 2008-01-24 Nippon Kayaku Co Ltd 水溶性アゾ化合物又はその塩、インク組成物及び着色体
WO2008142989A1 (ja) * 2007-05-11 2008-11-27 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha 水溶性アゾ化合物又はその塩、インク組成物及び着色体
WO2009066412A1 (ja) * 2007-11-20 2009-05-28 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha 水溶性アゾ化合物又はその塩、インク組成物及び着色体
US7695554B2 (en) 2005-06-10 2010-04-13 Canon Kabushiki Kaisha Ink jet ink, method of producing ink jet ink, ink jet recording method, ink cartridge, and yellow ink
US7771525B2 (en) 2006-11-01 2010-08-10 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha Water-soluble azo compound or salt thereof, ink composition and colored product
US7981206B2 (en) 2008-04-30 2011-07-19 Canon Kabushiki Kaisha Inkjet ink, method for producing the same, ink cartridge, and inkjet recording method
WO2011086966A1 (ja) * 2010-01-15 2011-07-21 日本化薬株式会社 水溶性アゾ化合物又はその塩、インク組成物及び着色体
US8075126B2 (en) 2004-07-02 2011-12-13 Canon Kabushiki Kaisha Ink, ink jet recording method, recording unit, ink cartridge, and ink jet recording apparatus
WO2012090933A1 (ja) * 2010-12-27 2012-07-05 日本化薬株式会社 水溶性アゾ化合物又はその塩、インク組成物及び着色体
US8425676B2 (en) 2009-04-28 2013-04-23 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha Water-soluble AZO compound or salt thereof, ink composition, and colored article

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69330333T2 (de) * 1992-11-09 2001-10-11 Seiko Epson Corp Schwarze Tintenzusammensetzung mit einer vortrefflichen schwarzen Farbe
GB9303912D0 (en) * 1993-02-26 1993-04-14 Zeneca Ltd Inks
US5451251A (en) * 1993-02-26 1995-09-19 Canon Kabushiki Kaisha Ink, and ink-jet recording method and instrument using the same
US5733363A (en) * 1994-02-28 1998-03-31 Canon Kabushiki Kaisha Dye, ink containing the same, and ink-jet recording method and instrument using the ink
DE69508543T2 (de) * 1994-12-12 1999-11-18 Mitsubishi Chem Corp Aufzeichnungsflüssigkeit
US5728201A (en) * 1995-09-14 1998-03-17 Canon Kabushiki Kaisha Ink, and ink-jet recording method and instruments using the same
WO1998012263A1 (en) * 1996-09-19 1998-03-26 Zeneca Limited Azo dyes for ink-jet printing
US6290763B1 (en) * 1996-09-19 2001-09-18 Zeneca Limited AZO dyes and compositions comprising such dyes
US5843217A (en) * 1996-10-11 1998-12-01 Minolta Co., Ltd. Ink for ink jet recording
US5980623A (en) * 1997-01-29 1999-11-09 Fuji Xerox Co., Ltd. Ink set for ink jet recording and ink jet recording method
GB9821296D0 (en) 1998-10-01 1998-11-25 Zeneca Ltd Composition
US6663703B1 (en) * 2002-06-27 2003-12-16 Xerox Corporation Phase change inks containing dimeric azo pyridone colorants
US6576747B1 (en) 2002-06-27 2003-06-10 Xerox Corporation Processes for preparing dianthranilate compounds and diazopyridone colorants
US6576748B1 (en) 2002-06-27 2003-06-10 Xerox Corporation Method for making dimeric azo pyridone colorants
US6590082B1 (en) 2002-06-27 2003-07-08 Xerox Corporation Azo pyridone colorants
US6646111B1 (en) 2002-06-27 2003-11-11 Xerox Corporation Dimeric azo pyridone colorants
US6755902B2 (en) 2002-06-27 2004-06-29 Xerox Corporation Phase change inks containing azo pyridone colorants
US6696552B2 (en) 2002-06-27 2004-02-24 Xerox Corporation Process for preparing substituted pyridone compounds
US6673139B1 (en) 2002-06-27 2004-01-06 Xerox Corporation Phase change inks containing dimeric azo pyridone colorants
US20040068102A1 (en) * 2002-10-07 2004-04-08 Holloway Ann P. Yellow dyes and ink compositions
US7153350B2 (en) 2003-12-10 2006-12-26 Pitney Bowes Inc. Water soluble colorants for ink jet printing
CA2489262A1 (en) 2003-12-10 2005-06-10 Asahi Glass Company, Limited Planar antenna
US7381253B2 (en) 2004-12-03 2008-06-03 Xerox Corporation Multi-chromophoric azo pyridone colorants
WO2006103414A2 (en) * 2005-03-31 2006-10-05 Fujifilm Imaging Colorants Limited Disazodyes for ink-jet printing
GB0506496D0 (en) * 2005-03-31 2005-05-04 Avecia Ltd Compound, composition and use
GB0515589D0 (en) 2005-07-29 2005-09-07 Avecia Inkjet Ltd Azo compounds
GB0714473D0 (en) * 2007-07-25 2007-09-05 Fujifilm Imaging Colorants Ltd compound, ink, process and use
WO2010146994A1 (ja) * 2009-06-17 2010-12-23 日本化薬株式会社 水溶性アゾ化合物又はその塩、インク組成物及び着色体
JP2015052053A (ja) 2013-09-06 2015-03-19 キヤノンファインテック株式会社 インクジェット記録用インク、インクジェット記録方法、インクジェット記録用ヘッド及びインクジェット記録装置
JP6030522B2 (ja) 2013-09-06 2016-11-24 キヤノンファインテック株式会社 記録ヘッド、インクジェット記録装置およびインクジェット記録方法
JP5866322B2 (ja) 2013-09-06 2016-02-17 キヤノンファインテック株式会社 インクジェット記録用の記録ヘッド、インクジェット記録装置およびインクジェット記録方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1594828A (en) * 1924-04-28 1926-08-03 Nat Aniline & Chem Co Inc Disazo dyestuffs containing a diphenylurea nucleus
US1808849A (en) * 1927-11-22 1931-06-09 Gen Aniline Works Inc New polyazo dyestuffs
US1845426A (en) * 1929-08-08 1932-02-16 Gen Aniline Works Inc Azo dyestuffs
US2696486A (en) * 1951-02-07 1954-12-07 Ciba Ltd Disazo-dyestuffs
US2777840A (en) * 1951-05-25 1957-01-15 Ciba Ltd Asymmetrical urea derivatives of monoazo-dyestuffs
JPS5511708B2 (ja) * 1972-10-16 1980-03-27
CH606321A5 (ja) * 1974-12-20 1978-10-31 Sandoz Ag
JPS5857464B2 (ja) * 1975-12-29 1983-12-20 日本化薬株式会社 ハンノウセイアゾセンリヨウノセイホウ
JPS60243175A (ja) * 1984-05-17 1985-12-03 Canon Inc 記録液
JPS612771A (ja) * 1984-06-14 1986-01-08 Taoka Chem Co Ltd インク組成物
EP0252508B1 (en) * 1986-07-09 1991-01-16 Mitsubishi Kasei Corporation Water soluble disazo colorant and dyeing method using the same
EP0348344B1 (de) * 1988-06-21 1993-12-29 Ciba-Geigy Ag Azofarbstoffe

Cited By (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0771860A2 (en) 1995-11-02 1997-05-07 Seiko Epson Corporation Ink composition excellent in reproduction of black color and ink jet recording method using the same
US6048390A (en) * 1996-07-17 2000-04-11 Fuji Xerox Co., Ltd. Ink jet recording ink and ink jet recording method
US6015455A (en) * 1996-08-21 2000-01-18 Fuji Xerox Co., Ltd. Ink jet recording ink and ink jet recording method
JP2002517592A (ja) * 1998-06-05 2002-06-18 アベシア・リミテッド 組成物
JP2002540281A (ja) * 1999-03-30 2002-11-26 アベシア・リミテッド 耐光堅牢度の高い黄色組成物
JP2005533147A (ja) * 2002-07-16 2005-11-04 アベシア・リミテッド ジスアゾ染料及びこれを含むインクジェットインク
WO2005007752A1 (ja) * 2003-07-16 2005-01-27 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha ジスアゾ化合物、及びそれを用いるインク組成物
JP2007512259A (ja) * 2003-11-24 2007-05-17 プロメティック、バイオサイエンシーズ、インコーポレーテッド 化合物、その化合物を含む組成物、その化合物を利用した自己免疫疾患の治療方法
US8075126B2 (en) 2004-07-02 2011-12-13 Canon Kabushiki Kaisha Ink, ink jet recording method, recording unit, ink cartridge, and ink jet recording apparatus
US7241332B2 (en) 2004-07-29 2007-07-10 Canon Kabushiki Kaisha Ink jet yellow ink, ink set, ink jet recording method, ink cartridge, recording unit, and ink jet recording apparatus
US7297199B2 (en) 2004-08-31 2007-11-20 Canon Kabushiki Kaisha Ink jet ink, method for producing ink jet ink, ink jet recording method and ink cartridge
JP2006152264A (ja) * 2004-10-26 2006-06-15 Nippon Kayaku Co Ltd 水溶性アゾ化合物、インク組成物および着色体
US7695554B2 (en) 2005-06-10 2010-04-13 Canon Kabushiki Kaisha Ink jet ink, method of producing ink jet ink, ink jet recording method, ink cartridge, and yellow ink
WO2007020719A1 (ja) * 2005-08-19 2007-02-22 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha 水溶性アゾ化合物、インク組成物及び着色体
WO2007049366A1 (ja) * 2005-10-25 2007-05-03 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha 水溶性アゾ化合物、インク組成物および着色体
US7740696B2 (en) 2005-10-25 2010-06-22 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha Water-soluble azo compound, ink composition, and colored article
JP2008013667A (ja) * 2006-07-06 2008-01-24 Nippon Kayaku Co Ltd 水溶性アゾ化合物又はその塩、インク組成物及び着色体
US7771525B2 (en) 2006-11-01 2010-08-10 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha Water-soluble azo compound or salt thereof, ink composition and colored product
WO2008142989A1 (ja) * 2007-05-11 2008-11-27 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha 水溶性アゾ化合物又はその塩、インク組成物及び着色体
US7951234B2 (en) 2007-11-20 2011-05-31 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha Water-soluble azo compound or salt thereof, ink composition and colored product
WO2009066412A1 (ja) * 2007-11-20 2009-05-28 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha 水溶性アゾ化合物又はその塩、インク組成物及び着色体
US7981206B2 (en) 2008-04-30 2011-07-19 Canon Kabushiki Kaisha Inkjet ink, method for producing the same, ink cartridge, and inkjet recording method
US8425676B2 (en) 2009-04-28 2013-04-23 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha Water-soluble AZO compound or salt thereof, ink composition, and colored article
WO2011086966A1 (ja) * 2010-01-15 2011-07-21 日本化薬株式会社 水溶性アゾ化合物又はその塩、インク組成物及び着色体
WO2012090933A1 (ja) * 2010-12-27 2012-07-05 日本化薬株式会社 水溶性アゾ化合物又はその塩、インク組成物及び着色体

Also Published As

Publication number Publication date
US5268459A (en) 1993-12-07
KR0153007B1 (ko) 1998-11-02
AU641782B2 (en) 1993-09-30
EP0468647B1 (en) 1996-03-13
IN187000B (ja) 2001-12-22
ATE135390T1 (de) 1996-03-15
KR920002707A (ko) 1992-02-28
DE69117828D1 (de) 1996-04-18
US5268459B1 (en) 1995-05-09
ES2084111T3 (es) 1996-05-01
AU8017591A (en) 1992-08-13
GB9114143D0 (en) 1991-08-21
DE69117828T2 (de) 1996-09-19
EP0468647A1 (en) 1992-01-29
GB9016448D0 (en) 1990-09-12
JP3020658B2 (ja) 2000-03-15
HK23397A (en) 1997-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04233975A (ja) 陰イオン性アゾ化合物
JP3020660B2 (ja) 陰イオンアゾ化合物
US5374301A (en) Inks suitable for use in ink jet printing
US3900459A (en) Process for preparing high molecular weight azo pigment
JP5628665B2 (ja) インクセット、記録方法及び着色体
US5189154A (en) Anionic phthalocyanine compounds
US8465577B2 (en) Blue, red, and yellow dye compounds, and black ink composition comprising the same
TWI221479B (en) Reactive dyes containing a linkage
GB2332440A (en) AZO dyes for Ink-jet printing
DE2023295A1 (en) Water insoluble azo dyes for dyeing polyesters polyamides cellulose - esters and polypropylene
US2448853A (en) Sulfonamido disazo dye
US3555004A (en) Disazo pigments
US3402166A (en) Monoazo and disazo dyes containing cyclic dicarboxylic acid imide groups
US3054792A (en) New triazino nitro dyestuffs
US5532346A (en) Hydroxynaphthalenecarboxylic acid compounds and azo colorants made therefrom
DE2006261C3 (de) SulfonsäuregruppenhaJtige Disazofarbstoffe und ihre Verwendung zum Färben und Bedrucken von natürlichen und künstlichen Polyamidfasermaterialien
US3478010A (en) Azo dyestuffs of the acridone series
GB1586820A (en) Asymmetrical xanthene dyestuffs process for their manufacture and use
JP2004536202A (ja) アニオン性基及びカチオン性基を組み込んだ染料
US3652532A (en) Cationic azo dyes containing ammonium salts
KR950007218B1 (ko) 아릴아미노니트로페닐 하이드록시에틸 설폰의 제조방법
ZA200409272B (en) Yellow anionic disazo dyes.
JP3205576B2 (ja) 新規カチオン性染料
JP4441312B2 (ja) アゾ化合物
US2154470A (en) Diazo derivatives of guanyl-urea-n

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080114

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090114

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090114

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100114

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110114

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees