JPH0423260B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0423260B2
JPH0423260B2 JP56146635A JP14663581A JPH0423260B2 JP H0423260 B2 JPH0423260 B2 JP H0423260B2 JP 56146635 A JP56146635 A JP 56146635A JP 14663581 A JP14663581 A JP 14663581A JP H0423260 B2 JPH0423260 B2 JP H0423260B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
conveyor belt
paper feed
discharge
glass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP56146635A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5821768A (ja
Inventor
Takuma Ishikawa
Yasuhiko Doi
Toshio Matsui
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP56146635A priority Critical patent/JPS5821768A/ja
Publication of JPS5821768A publication Critical patent/JPS5821768A/ja
Publication of JPH0423260B2 publication Critical patent/JPH0423260B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B27/00Photographic printing apparatus
    • G03B27/32Projection printing apparatus, e.g. enlarger, copying camera
    • G03B27/52Details
    • G03B27/62Holders for the original
    • G03B27/6207Holders for the original in copying cameras
    • G03B27/625Apparatus which relate to the handling of originals, e.g. presence detectors, inverters
    • G03B27/6257Arrangements for moving an original once or repeatedly to or through an exposure station

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Conveyance By Endless Belt Conveyors (AREA)
  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)
  • Registering Or Overturning Sheets (AREA)
  • Holders For Sensitive Materials And Originals (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は電子複写機等における原稿搬送装置に
関するものである。
従来技術 従来、電子複写機における原稿搬送装置として
は、一端に給紙部、他端に排紙部を備え、搬送ベ
ルトを原稿ガラス上及びこの原稿ガラスの端部と
給紙部との間に設けたガイド部材上に摺接状態で
正逆回転可能に張設し、給紙部から送り込まれた
原稿を前記搬送ベルトを正転せしめてガイド部材
上から原稿ガラス上に搬送し、次いで搬送ベルト
を逆転せしめて逆搬送し、原稿の後端がガイド部
材のストツパ段部に当接した位置で停止させ、原
稿像を感光体上に露光したのち再び搬送ベルトを
正転せしめて原稿を排紙部から排紙するようにし
た、いわゆるスイツチバツク方式のものが提供さ
れている。
しかしながら、このものでは、原稿後端が原稿
ガラス上の定位置に止められるので、原稿排紙に
要する時間は原稿サイズに拘りなく一定であり、
原稿の搬送を開始して定位置に止めるまでの時間
は原稿サイズに依存する。したがつて、給紙部に
待機する二枚目の原稿を続いて複写するために、
排紙に要する時間に対応して二枚目の原稿を給紙
するタイミングを設定すると、二枚目の原稿の逆
搬送に要する時間を原稿サイズの差に応じた最大
値に設定しなければならず、最小値で済むサイズ
の原稿ではかなり余分な逆搬送力を受け、原稿損
傷の一因となつていたのである。また、原稿給紙
側の信号で搬送ベルトの回転制御を行うと、A3
サイズの原稿の次にA6サイズの原稿を給紙する
場合、A3サイズの原稿が排出される前にA6サイ
ズの原稿が原稿ガラス上に搬送されてしまい、逆
搬送にてA3サイズの原稿が排紙部で紙詰りを生
じるおそれを有している。
目 的 本発明は以上の欠点に鑑みてなされたもので、
その目的は、前記スイツチバツク方式において、
一枚目の原稿の排紙を完全に行うようにしてその
紙詰りを防止するとともに二枚目の原稿が必要以
上の逆搬送力を受けるのを防止し、全体として複
写速度を速めることのできる原稿搬送装置を提供
することにある。
要 旨 以上の目的を達成するために、本発明に係る原
稿搬送装置は、給紙される原稿のサイズを判別す
る判別手段と、前記排紙部に設けられた原稿の排
紙検出センサと、一枚目の原稿が排紙検出センサ
にて検出されたときから二枚目の原稿の原稿ガラ
ス上への搬送を開始するまでの遅延時間を、前記
判別手段によつて判別された原稿のサイズに基づ
いて、一枚目の原稿が排出されたとき、二枚目の
原稿の後端が逆搬送開始位置となるように設定す
る遅延手段を設けたものである。
実施例 本発明に係る原稿搬送装置は、第1図に示すよ
うに、概略、給紙部1と、ガイド部材10と、原
稿ガラス20と、搬送ベルト30と、排紙部40
とから構成され、原稿ガラス20の下部には走査
露光装置50、感光体ドラム60が設置されてい
る。
給紙部1はガイド板2,3にて給紙通路4が形
成され、この給紙通路4には原稿の給紙検出セン
サ5、ストツパ爪6、対向するピンチローラ7、
補助ローラ8が設置されている。給紙検出センサ
5は原稿先端が通過したときにオンし、原稿後端
が通過したときにオフする。ストツパ爪6は常時
給紙通路4に進入し、挿入された原稿の先端を係
止するも、前記センサ5の先端検出信号にて一定
の時間遅れをもつて動作する解除ソレノイド(図
示せず)によつて第1図中時計回り方向に回動
し、給紙通路4から退避する。ピンチローラ7は
常時補助ローラ8から離間して給紙通路4を開放
するも、前記センサ5の先端検出信号にて一定の
時間遅れをもつて動作する圧着ソレノイド(図示
せず)によつて補助ローラ8に圧着する。そし
て、補助ローラ8はピンチローラ7の圧着ののち
駆動ソレノイド(図示せず)がオンして、第1図
中時計回り方向に回転駆動される。
なお、前記ストツパ爪6の解除ソレノイド、ピ
ンチローラ7の圧着ソレノイド、補助ローラ8の
駆動ソレノイドはそれぞれセンサ5の後端検出信
号にて一定の時間遅れをもつてオフされる。
ガイド部材10は原稿ガラス20の端部と給紙
部1との間に設置したもので、上面は前記給紙通
路4の端部から僅かに下方に傾斜し、先端はスト
ツパ段部11とされている。また、上面先端部に
は、第2図に示すように、原稿搬送方向Aに延在
する凹部12、凸部13が形成されている。
搬送ベルト30は駆動ローラ31とテンシヨン
ローラ32との間に張設したもので、押えローラ
36,38にて裏面側から押圧され、前記ガイド
部材10上、原稿ガラス20上に摺接状態で正逆
回転可能な駆動ローラ31にて矢印A方向あるい
は反矢印A方向に回転駆動される。テンシヨンロ
ーラ32は、第3図、第4図に示すように、フレ
ーム21のガイド孔22に横方向に移動自在に設
けた軸受33に回転自在に装着され、軸受33に
固定した円板34とフレーム21とに両端を止着
した引張りコイルばね35にて左方(第1図にあ
つては右方)に付勢されている。押えローラ36
は、第2図に示すように、前記ガイド部材10の
凹部12対向するように支軸37に固定され、支
軸37はフレーム21に取付けた当て板23のガ
イド孔24に回転かつ上下動自在に装着されてい
る。また、支軸37の両端はフレーム21に突設
したピン25に巻回したトーシヨンばね26にて
下方に付勢され、この付勢力にて押えローラ36
が搬送ベルト30の裏面側を押圧し、表面側がベ
ルト30自身の弾性にてガイド部材10の凹凸部
12,13に沿うように押圧する。一方、いまひ
とつの押えローラ38も回転かつ上下動自在に装
着され、前記トーシヨンばね26と同様の構成に
て下方に付勢され、搬送ベルト30の表面側が原
稿ガラス20上を摺接するように押圧している。
排紙部40はガイド板41,42にて排紙通路
44が形成され、ガイド板42の端部は搬送ベル
ト30上から前記給紙部1上まで延在され、排出
トレイ43を構成している。また、排紙通路44
には原稿の排紙検出センサ45、一対の排出ロー
ラ46,46が設置されている。排紙検出センサ
45は原稿先端が通過したときにオンし、原稿後
端が通過したときにオフする。排出ローラ46,
46はセンサ45の先端検出信号にて回転駆動さ
え、センサ45の後端検出信号にて一定の時間遅
れをもつて回転が停止される。
一方、走査露光装置50は露光ランプ51、ミ
ラー52〜55、レンズ56からなる周知の構成
を有し、第1図中時計回り方向に回転駆動可能な
感光体ドラム60の周囲には、帯電用チヤージヤ
61、現像装置62、転写用チヤージヤ63、ク
リーニング装置64等周知の作像用エレメントが
配置されている。
次に、以上の構成からなる原稿搬送装置の動作
を第8図のタイムチヤートを参照して説明する。
まず、原稿が給紙通路4に挿入されると、先端
がいつたんストツパ爪6にて係止され、原稿先端
がセンサ5にて検出されてから時間T1の経過後
ピンチローラ7が補助ローラ8に圧着して原稿を
挾着し、時間T2の経過後ストツパ爪6が給紙通
路4から退避する。なお、ピンチローラ7の圧着
ソレノイドとストツパ爪6の解除ソレノイドはと
もにセンサ5の先端検出信号によるが、T2〜T1
の時間遅れは機構的な遅れによる。
前記先端検出信号から時間T3の経過後補助ロ
ーラ8が回転駆動されるととに搬送ベルト30が
矢印A方向に正転駆動される。原稿はローラ7,
8の回転にて第1図中右方に搬送され、さらにガ
イド部材10と搬送ベルト30とに挾着されて搬
送ベルト30の正転にて搬送され、さらに原稿ガ
ラス20と搬送ベルト30とに挾着されて搬送さ
れる。原稿の後端がセンサ5にて検出されたのち
時間T4の経過後搬送ベルト30の正転が停止さ
れるとともに、給紙部1の各ソレノイドがオフ
し、ストツパ爪6が給紙通路4に進入し、ピンチ
ローラ7が補助ローラ8から離間し、補助ローラ
8の回転が停止される。このとき、原稿は後端が
第6図中ガイド部材10のストツパ段部11から
Δl2だけ搬送された位置で停止する。すなわち、
時間T4は原稿の後端が確実にストツパ段部11
を越えるまで設定されている。
次に、時間T5の経過後搬送ベルト30は時間
T6だけ矢印Aと反対方向に逆転され、第1図中
左方に逆搬送される原稿は後端がストツパ段部1
1に当接して停止位置を位置決めされる。この時
間T6は原稿後端がΔl2だけ十分に逆搬送される余
裕をもつて設定され、原稿後端がストツパ段部1
1に当接したのち、搬送ベルト30は原稿上をス
リツプすることとなる。
ここで、複写スタート信号が入力されると、感
光体ドラム60が時計回り方向に回転して周知の
複写動作が開始され、走査露光装置50が第1図
中右方に移動しつつ原稿ガラス20上に停止す
る。原稿の画像を感光体ドラム60上に走査露光
する。
複写動作が終了すると、その終了信号にて搬送
ベルト30が正転し、原稿は排紙通路44からト
レイ43上に排出される。このとき、排紙検出セ
ンサ45の原稿先端検出信号にて排出ローラ4
6,46が回転駆動され、後端検出信号から一定
の時間遅れをもつて、すなわち原稿後端が排出ロ
ーラ46,46を通過したのちにその駆動が停止
される。また、搬送ベルト30の正転はセンサ4
5の後端検出信号にて停止される。
ところで、一枚目の原稿の複写中に二枚目の原
稿が給紙部1に挿入された場合、二枚目の原稿先
端が前記給紙検出センサ5にて検出されると、時
間T1,T2の経過後ピンチローラ7が補助ローラ
8に圧着し、ストツパ爪6が給紙通路4から退避
するのは一枚目と同様であるが、補助ローラ8は
直ちに回転駆動されることはなく、前記排紙検出
センサ45が一枚目の原稿先端を検出してから時
間Txの遅れをもつて回転駆動される。この遅延
時間を制御するのは第7図に示すタイマ47であ
る。
ただし、この時間Txの遅れは一枚目の原稿の
長さより二枚目の原稿の長さが短い場合に設定さ
れ、一枚目の原稿の長さが二枚目の原稿の長さよ
り短い場合か等しい場合には時間Tx=0となる。
この場合、時間Txは一枚目の原稿と二枚目の原
稿の長さの関係によつて可変とすることができ
る。原稿の長さを検出する手段として、例えば給
紙部1の手前側にいまひとつの搬送ローラとセン
サを付設して原稿の長さを検出し、時間Txを制
御してもよい。すなわち、まず、付設したセンサ
で原稿先端を検出したとき搬送ローラを回転駆動
すると同時にマイクロコンピユータ等で時間カウ
ントを開始し、後端を検出したときまでのカウン
ト値をメモリに記憶し、前の原稿の記憶値と比較
する。なお、この場合、二枚目の原稿は搬送ロー
ラとピンチローラ7との間でループ状となる。
また、図示しない操作部に連続して搬送される
原稿サイズが同一か異なるかの選択スイツチを設
けてもよい。そして、原稿サイズが同一の選択ス
イツチがオンされれば、遅延時間Txは零とされ、
原稿サイズが異なる選択スイツチがオンされれ
ば、前述の操作にて遅延時間Txが制御される。
ここで、時間Txの設定について説明する。
搬送、排紙速度をV1、一枚目の原稿の長さを
A、二枚目の原稿の長さをB、ストツパ爪6から
ストツパ段部11までの距離をl、ストツパ段部
11から排紙検出センサ45までの距離をL、逆
搬送距離をΔl2、排紙検出センサ45から排出ト
レイ43までの距離をΔl1とする。
この場合、一枚目の原稿が排紙検出センサ45
をオンしてから完全に排出される時間は、 (A+Δl1)/v1 二枚目の原稿が原稿ガラス20上でストツパ段
部11からΔl2離れて停止するまでの時間は、 (B+l+Δl2)/v1 である。
故に、A>Bの場合、 (A+Δl1)/V1−Tx=(B+l+Δl2)/
V1 なる式を満たすTxを設定すればよい。
すなわち、時間Txは、 Tx={(A+Δl1)−(B+l+Δl2)}/v1 なる式で表わされる。
以上の実施例において、原稿はガイド部材10
上を通過するときに、ガイド部材10の凹凸部1
2,13によつて、なおかつ押えローラ36の押
圧によつて形成される搬送ベルト30の凹凸によ
つて効果的な搬送力を得ることができ、押えロー
36の押圧力はそれ程強くする必要はない。しか
も、逆搬送時に原稿後端がストツパ段部11に当
接するとき搬送ベルト30の凸部が凹部12に入
り込んでいるために、原稿後端がストツパ段部1
1を乗り越えてガイド部材10上に乗り上げるよ
うなことはなく、原稿ガラス20から凹部12ま
での高さα、凸部13の高さβがそれぞれ1mm程
度であつても、前記乗り上げが生じることがな
い。したがつて、ストツパ段部11の厚さを従来
のものより小さくでき、前述のごとく押えローラ
36による押圧力が少なくて済むことと相俟つて
ストツパ段部11で原稿をしごく作用が発生する
ことはなく、たとえ薄手の原稿であつてもシワが
寄ることなく搬送できる。厚手原稿であつても確
実に搬送し、逆搬送時にストツパ段部11で確実
に位置決めできる。
なお、ガイド部材10上での原稿の滑りをよく
するためには、ガイド部材10の上面をテフロン
でコーテイングしたり、ポリアセタール、超高分
子ポリエチレン等で形成し、摩擦係数を小さくす
ればよい。また、ストツパ段部11を弾性部材で
薄く被覆すれば、逆搬送時に原稿後端が当接した
際の衝撃を吸収することができる。
また、第7図に示すように、原稿搬送装置の駆
動系は複写動作を制御する制御系のマイクロコン
ピユータと適当なインターフエイスを介して制御
信号を交換する。そして、駆動系のモータの回転
数を制御することにより、原稿を矢印A方向に搬
送する際の速度は速くし、逆搬送する際の速度は
相対的に遅くする。具体的には、搬送速度は1000
〜1500mm/sec、逆搬送速度は500〜800mm/secで
ある。これは、搬送速度を速めて複写速度を速め
る一方、逆搬送速度が速すぎると、原稿後端がス
トツパ段部11に当接したときに原稿後端がバウ
ンドしたり、搬送ベルト30に巻込まれて、原稿
停止位置を正確に位置決めできない不具合を除去
するためである。
なお、前記実施例では一枚の搬送ベルト30を
使用したものを示したが、複数枚の搬送ベルト3
0を凹部13に対応した位置に並設してもよい。
また、前記各実施例では原稿を給紙部1に挿入す
るのにいわゆる手挿し式のものを示したが、自動
給紙装置を用いてもよい。あるいは、ガイド部材
10の先端部に形成した凹凸部12,13は必ず
しも必要なものではなく、従来のごとく平坦であ
つてもよい。
効 果 以上の説明で明らかなように、本発明は、排紙
部に原稿の排紙検出センサを設け、一枚目の原稿
が排紙検出センサにて検出されたときに二枚目の
原稿を原稿ガラス上に搬送するタイミングを制御
する遅延手段を設けたために、一枚目の原稿の排
紙を完全に行うことができ、排紙部における原稿
の紙詰りを防止することができる。また、一枚目
と二枚目の原稿サイズが異つていても、原稿の逆
搬送長さは常に一定であり、原稿に必要以上の逆
搬送力を与えることはなく、全体として複写速度
を速めることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第8図は本発明に係る原稿搬送装
置の一実施例を示し、第1図は全体に関する断面
図、第2図は要部に関する斜視図、第3図はテン
シヨンローラを示す断面図で、第4図はその正面
図、第5図は押えローラを示す断面図、第6図は
全体に関する断面図、第7図は制御手段のブロツ
ク図、第8図はタイムチヤートである。 1……給紙部、10……ガイド部材、11……
ストツパ段部、20……原稿ガラス、30……搬
送ベルト、40……排紙部、45……排紙検出セ
ンサ、47……タイマ、Tx……遅延時間。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一端に給紙部、他端に排紙部を備え、搬送ベ
    ルトを原稿ガラス上及びこの原稿ガラスの端部と
    給紙部との間に設けたガイド部材上に摺接状態で
    正逆回転可能に張設し、給紙部から送り込まれた
    原稿を前記搬送ベルトを正転せしめてガイド部材
    上から原稿ガラス上に搬送し、次いで搬送ベルト
    を逆転せしめて逆搬送し、原稿の後端がガイド部
    材のストツパ段部に当接した位置で停止させ、画
    像露光後、再び前記搬送ベルトを正転せしめて前
    記排紙部に排出する原稿搬送装置において、 給紙される原稿のサイズを判別する判別手段
    と、前記排紙部に設けられた原稿の排紙検出セン
    サと、 一枚目の原稿が排紙検出センサにて検出された
    ときから二枚目の原稿の原稿ガラス上への搬送を
    開始するまでの遅延時間を、前記判別手段によつ
    て判別された原稿のサイズに基づいて、一枚目の
    原稿が排出されたとき、二枚目の原稿の後端が逆
    搬送開始位置となるように設定する遅延手段 を設けたことを特徴とする原稿搬送装置。
JP56146635A 1981-09-16 1981-09-16 原稿搬送装置 Granted JPS5821768A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56146635A JPS5821768A (ja) 1981-09-16 1981-09-16 原稿搬送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56146635A JPS5821768A (ja) 1981-09-16 1981-09-16 原稿搬送装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12152781A Division JPS5821762A (ja) 1981-07-31 1981-07-31 原稿搬送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5821768A JPS5821768A (ja) 1983-02-08
JPH0423260B2 true JPH0423260B2 (ja) 1992-04-21

Family

ID=15412180

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56146635A Granted JPS5821768A (ja) 1981-09-16 1981-09-16 原稿搬送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5821768A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6049540U (ja) * 1983-09-09 1985-04-08 ニスカ株式会社 複写機の報送原稿位置決めストッパ−
JPS6050446U (ja) * 1983-09-14 1985-04-09 狭山精密工業株式会社 押釦スイッチの操作機構
JP2607539B2 (ja) * 1987-08-28 1997-05-07 株式会社東芝 原稿搬送装置
KR100588143B1 (ko) 2005-05-19 2006-06-09 삼성전자주식회사 화상형성장치 및 용지반송장치

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53138739A (en) * 1977-05-10 1978-12-04 Ricoh Co Ltd Automatic document feeder for copier
JPS5443739A (en) * 1977-09-14 1979-04-06 Fuji Xerox Co Ltd Automatic manuscript sending apparatus of copying machine
JPS5678751A (en) * 1979-11-27 1981-06-27 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Feeding system for sheet feeding device

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53138739A (en) * 1977-05-10 1978-12-04 Ricoh Co Ltd Automatic document feeder for copier
JPS5443739A (en) * 1977-09-14 1979-04-06 Fuji Xerox Co Ltd Automatic manuscript sending apparatus of copying machine
JPS5678751A (en) * 1979-11-27 1981-06-27 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Feeding system for sheet feeding device

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5821768A (ja) 1983-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6012628B2 (ja) シ−ト供給装置
US4777511A (en) Automatic document feeding device for an electrophotographic copying apparatus
JPH0755743B2 (ja) 自動原稿搬送装置
JPH0423260B2 (ja)
JPH05188690A (ja) 原稿自動給送装置
JPS5821769A (ja) 原稿搬送装置
JPS5821762A (ja) 原稿搬送装置
JP3442572B2 (ja) 自動原稿搬送装置
JP3698890B2 (ja) 画像読取装置
JPH0745506Y2 (ja) 原稿自動供給装置
JPH0745486Y2 (ja) 原稿給送装置
JP2838307B2 (ja) 画像読取装置
JPS5821767A (ja) 原稿搬送装置
JP2952081B2 (ja) シート排紙装置
JPH0430017B2 (ja)
JPH0435880Y2 (ja)
JP3560757B2 (ja) 自動原稿搬送装置
JP2719590B2 (ja) 給紙装置
JP3371262B2 (ja) 自動原稿送り装置
JP3292426B2 (ja) シ−ト材搬送装置および画像形成装置
JPH023453Y2 (ja)
JP2887846B2 (ja) 分離給紙装置および分離給紙方法
JPS58216852A (ja) シ−ト搬送装置
JPH11343050A (ja) シート給送装置及び画像処理装置
JP3013055B2 (ja) 自動原稿送り装置