JPH04232518A - マイクロプロセッサ装置 - Google Patents

マイクロプロセッサ装置

Info

Publication number
JPH04232518A
JPH04232518A JP3140701A JP14070191A JPH04232518A JP H04232518 A JPH04232518 A JP H04232518A JP 3140701 A JP3140701 A JP 3140701A JP 14070191 A JP14070191 A JP 14070191A JP H04232518 A JPH04232518 A JP H04232518A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clock
flip
microprocessor
flop
gate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3140701A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0738142B2 (ja
Inventor
Jeffrey A Minnick
ジェフリー・アラン・ミニック
Warren J Spina
ウォレン・ジョン・スピナ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JPH04232518A publication Critical patent/JPH04232518A/ja
Publication of JPH0738142B2 publication Critical patent/JPH0738142B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/04Generating or distributing clock signals or signals derived directly therefrom

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pulse Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、一般にクロック・パル
スに応答して動作するディジタル・プロセッサに関し、
より詳しくは種々のタイプのメモリ装置をアクセスする
プロセッサに関する。
【0002】
【従来の技術】ディジタル・プロセッサはアクセス実行
に必要なプロセッサのサイクルの長さに基づいた特定の
時間間隔で(読取り及び書込みのために)外部メモリを
アクセスする。メモリ読取り動作を実行する場合に、メ
モリをアクセスするために、例えば、該マイクロプロセ
ッサの5つの状態(即ち5クロック・サイクル)を必要
とすることがある。
【0003】このような場合、要求されたデータをメモ
リ装置時間がマイクロプロセッサのデータ線に乗せるの
に1以上の状態が必要である。もしこの時間が1つの状
態の時間(クロック・サイクル時間)よりも長ければ、
該メモリはこの機能を果たすには2つ以上の状態を必要
とする。
【0004】メモリをアクセスするのに必要な状態数は
、マイクロプロセッサ・クロック周波数及びメモリ”読
取り”動作に関連するメモリ装置のアクセス時間により
増減する。理想的には、マイクロプロセッサのクロック
速度が与えられると、該マイクロプロセッサがアクセス
するメモリは、該メモリをアクセスできる該マイクロプ
ロセッサの状態数を最小にするように選択される。
【0005】マイクロプロセッサは、多くの場合、異な
るアクセス時間を持つメモリ又は他の装置とのインタフ
ェースを要求される。メモリをアクセスするマイクロプ
ロセッサ・サイクル数が選択された後は、メモリ装置の
可能な最大アクセス時間は該マイクロプロセッサ・クロ
ック速度によりほぼ確定する。もしマイクロプロセッサ
とインタフェースするメモリ装置のアクセス時間が遅く
、且つ他に調整装置がなければ、接続された最も遅い装
置に適応するようにクロック周波数を遅くしなければな
らない。
【0006】マイクロプロセッサ・クロック速度を維持
する代案は、遅い装置のためにマイクロプロセッサのメ
モリ・アクセス・サイクルの範囲内で待ち状態を追加導
入することである。これらの待ち状態のあいだ、マイク
ロプロセッサはメモリ装置がその動作を終了するのを待
つ。そのために、通常はメモリ装置又はその関連制御装
置からの信号線がマイクロプロセッサに結合され、該マ
イクロプロセッサは、該メモリ装置から要求されたデー
タが読取り可能なことを知らせる信号を受取るまで非活
動状態の待ちサイクルを加える。
【0007】例えば、異なるアクセス時間を持つ2つの
周辺装置がマイクロプロセッサにインタフェースされる
場合、より速い(アクセス時間が短い)装置に適合し且
つより遅い装置をアクセスするときもマイクロプロセッ
サ・アクセス・サイクルに待ち状態を導入しない速いク
ロック速度の維持が望ましいことがある。場合によって
は、マイクロプロセッサは装置アクセス・サイクル中に
待ち状態を加えることができないことがある。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、マイ
クロプロセッサの基本クロック周波数を低くせずに、即
ちマイクロプロセッサ待ち状態を加えずに、可変アクセ
ス時間を有する周辺装置と共にディジタル・プロセッサ
を使用できるようにすることである。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明を実行するとき、
通常は高周波クロック・パルスをマイクロプロセッサに
結合するが、マイクロプロセッサがより遅い周辺装置を
アクセスしていることを表わす信号を受取ると、該マイ
クロプロセッサからのセットされたクロック・パルス数
を阻止するように動作することができるマイクロプロセ
ッサ・クロック回路が設けられる。
【0010】本明細書では、”低速”周辺装置又はメモ
リ装置は、当該装置のマイクロプロセッサの通常のアク
セス・サイクル中に与えられるよりも長いアクセス時間
を持つ装置を意味する。”高速”周辺装置又はメモリ装
置は、マイクロプロセッサの通常のクロック速度の動作
によって与えられるアクセス時間に等しいか又はそれよ
りも短いアクセス時間を持つ装置を意味する。
【0011】本発明の1つの実施例では、低速周辺装置
のアクセス中にマイクロプロセッサに結合されないクロ
ック・パルスの数は調整可能であるので、クロック回路
は、例えば周辺回路の変更に適応できる。
【0012】
【実施例】本発明は種々の変更が可能であるが、図示の
実施例により詳細に説明する。
【0013】図1で、マイクロプロセッサ・システム1
0はクロック回路12からクロック・パルスを受取り、
ランダム・アクセス・メモリ(RAM)13及び読取専
用記憶機構(ROS)14をアクセスするマイクロプロ
セッサ11を含む。
【0014】高周波クロック・パルスのソース16はこ
れらのパルス(CLKI)をクロック回路12に供給し
、そしてクロック回路12はクロック・パルス信号CL
KOを出力し、該信号はマイクロプロセッサ11に供給
される。
【0015】マイクロプロセッサ11は、RAM13を
アクセスするとき ”高速選択” 信号FSEL* を
生成し、ROS14をアクセスするときは ”低速選択
” 信号SSEL* を生成する。これらの”選択” 
信号は実際にはメモリ・アドレス線上の信号に含まれて
いてもよい。
【0016】読取又は書込動作のためにRAM13をア
クセスするとき又はROS14を読取るとき、マイクロ
プロセッサ11により、アドレス情報はバス17に送ら
れ、データはバス18に送られる。マイクロプロセッサ
11がFSEL* 信号を生成してRAM13をアクセ
スするとき、入力クロック・パルスCLKIはクロック
回路12を介してマイクロプロセッサ11に結合され、
クロック出力パルスCLKOを形成する。更にアドレス
及び制御バス19がマイクロプロセッサ11からクロッ
ク回路12に結合される。
【0017】本発明に従って、マイクロプロセッサ11
が低速選択信号SSEL* を生成してアクセス時間の
遅いROS14を読取るとき、クロック回路12はCL
KO信号中のクロック・パルスの間に遅延を導入する。
【0018】図2はクロック回路12の簡略図を示す。 クロック回路12は、線23にクロック出力信号CLK
Oを生成するために、線21で低速選択信号SSEL*
 を、線22でクロック入力信号CLKIを受取る。回
路12はフリップ・フロップ24、26、ANDゲート
27及び遅延回路28を含む。線21に低速選択信号が
ない(ロジック・レベルが低い)とき、線22の入力ク
ロック・パルスは単に線23に結合され、クロック出力
信号になる。入力クロック・パルスはANDゲート27
への1つの入力を形成し、他の入力は、低速選択信号が
ないとき、フリップ・フロップ26により高いロジック
・レベルに維持される。
【0019】図3に示すように、この状況では出力クロ
ック・パルスは入力クロック・パルスと同じ速度で生じ
、回路12のロジック回路遅延により僅かに遅延する。 例えば、RAM13を読取るために高速選択信号が生成
されると、マイクロプロセッサ11は次の出力クロック
・パルスの立下りでアドレス情報をバス17に送り、そ
の後でデータを読取る。 ”データ読取” 動作は、デ
ータ・バス18でデータが使用可能になり安定した後の
時点で起きる高速選択信号の立上りで生じる。図3に示
すように、プロセッサ11がデータを読取る前の読取サ
イクルの開始後に2つの出力クロック・サイクルの立下
りがある。メモリ装置をアドレス指定し且つデータ線で
データを安定させるために必要なクロック・サイクルの
数により、この間のサイクルの数は、例えば4サイクル
よりも多いことがある。
【0020】図2に戻って、図4の波形を参照すると、
低速選択信号SSEL* をクロック回路12が受取る
と、データ・バス18の線に安定したデータを乗せるの
に十分な時間を低速アクセスの読取専用記憶装置14に
与えるために、出力クロック・パルスは遅延間隔のあい
だ中断される。
【0021】そのために、低速選択信号は低いレベルに
移行し、フリップ・フロップ24をクロックする。フリ
ップ・フロップ24へのデータ入力は高いロジック・レ
ベルに保持されるから、そのQ出力は線31で高いレベ
ルになる。線22上の次の入力クロック・パルスの立下
りはフリップ・フロップ26をクロックする。このとき
、線31は高いレベルであり、これはフリップ・フロッ
プ26へのデータ入力であるので、フリップ・フロップ
26のQノット出力32は低いロジック・レベルになる
。線32はANDゲート27への1つの入力であり、そ
れが低いロジック・レベルである限り、ANDゲート2
7の出力も低いレベルに保持される。即ち、クロック・
パルスCLKOはマイクロプロセッサ11に送られない
【0022】線32の信号は遅延回路28を介してフリ
ップ・フロップ24の活動状態が低いレベルのクリア、
即ちリセット端子に結合される。回路28に遅延がない
とき、フリップ・フロップ24のQ出力は、フリップ・
フロップ26のQノット出力が低いレベルになると直ち
に低いロジック・レベルにセットされる。次の入力クロ
ック信号の立下りで、線31の低いロジック・レベルは
フリップ・フロップ26のQ出力に結合され、そのQノ
ット出力は高いロジック・レベルになる。これはAND
ゲート27に入力される線32を高いロジック・レベル
に戻し、出力クロック信号CLKOは再び入力クロック
信号CLKIの状態に追随する。
【0023】図4の波形の調査により、ROS14の”
読取”サイクルは低速選択信号の立下りで開始し、低速
選択信号が高いレベルになると、プロセッサ11はRO
S14のデータを読取ることが分かる。これはデータ線
でデータを安定させる時間が与えられた後の時点である
。RAM13よりも遅いROS14の応答時間に合わせ
るために、クロック出力信号CLKOから1クロック・
サイクルが削除されている。これはプロセッサ11の動
作を延期し、プロセッサ11がデータを読取る前に、デ
ータ線で該データを安定させるための時間を追加するこ
とができる。
【0024】遅延回路28は、フリップ・フロップ24
がクリアされる前に遅延のための追加のクロック・サイ
クルを導入するために、手動により、例えばスイッチの
セッティング、又はマイクロプロセッサ11からの適切
な信号によりセットすることができる。その結果、1つ
だけではなく2つ以上のクロック・サイクルが出力クロ
ック・パルス・トレーンから取り除かれる。
【0025】図5及び図6は図1及び図2のクロック回
路12の特定の実施例を示す。一般に、図5の回路は、
図6のフリップ・フロップ44、45、46、47及び
48を含めて考慮すると、図2の回路28のようなプロ
グラム式遅延回路として動作する。図6で、フリップ・
フロップ41は一般に図2のフリップ・フロップ24と
機能的に同等であり、図6のフリップ・フロップ42及
び43は図2のフリップ・フロップ26と機能的に同等
である。
【0026】図6で、入力クロック信号CLKIはAN
Dゲート51の1つの入力52に結合される。ANDゲ
ート51のもう1つの入力53が高いロジック・レベル
にある限り、該入力クロック・パルスは該ANDゲート
を介して結合され出力クロック・パルス信号CLKOを
形成する。低速選択信号SSEL* が低いレベルにな
ると、フリップ・フロップ41のデータ入力の高いロジ
ック・レベル(VCC)はそのQ出力に結合される。こ
の高いロジック・レベルは、入力クロック信号の次の立
下りでフリップ・フロップ42のQ出力をクロックし、
そして次の入力クロック信号の立下りでフリップ・フロ
ップ43のQ出力をクロックする。
【0027】フリップ・フロップ43のQ出力が高いレ
ベルになると、フリップ・フロップ43のQノット出力
は低いレベルになり、よって線53も低いレベルになる
。線53はANDゲート51の入力の1つである。この
状態は後続の入力クロック・パルスがANDゲート51
を通過してクロック出力信号線に届くのを妨げる。フリ
ップ・フロップ41のQ出力が高いロジック・レベルに
とどまる限り、この状態はフリップ・フロップ42及び
43のQ出力を高いロジック・レベルに、フリップ・フ
ロップ43のQノット出力を低いロジック・レベルに保
持する。
【0028】後で説明するように、前述のフリップ・フ
ロップ43のQノット出力の低いロジック・レベルの状
態は、フリップ・フロップ41が線54の低いロジック
・レベルによってクリアされる。線54はクロック回路
の可変遅延部分のNORゲート56(図5)の出力であ
る。本実施例では、可能な遅延時間(CLKOから遮断
されるCLKIクロック・サイクルの数)は4、5、6
又は7クロック・サイクルである。
【0029】フリップ・フロップ42及び43を設ける
ことにより、SSEL* 信号でフリップ・フロップ4
1のQ出力が高いロジック・レベルになった後、入力ク
ロック・パルスがクロック出力線に届くのを阻止する前
に、2つのクロック・パルスはANDゲート51を通過
することができる。これにより、メモリ・アクセス・サ
イクルの始めにプロセッサ・サイクルを完了した後にプ
ロセッサ11の動作を延期し同時にクロック・パルスを
阻止することを可能にする。本実施例では、2つのクロ
ック・パルスが供給され、アドレス線に連続したアドレ
ス情報を乗せることができる。
【0030】フリップ・フロップ43のQ出力の高いロ
ジック・レベルは、次の5つの入力クロック・パルスの
立下りで、フリップ・フロップ44、45、46、47
及び48のQ出力に結合される。フリップ・フロップ4
5、46、47及び48のQ出力は連続して高いロジッ
ク・レベルの状態になり、それぞれ線57、58、59
及び60に出力される。高いロジック・レベルが線57
〜60に沿ってどこまで遠くに伝播するかが遅延時間の
長さを決める。その後、新たなクロック・パルスがAN
Dゲート51を通過して出力クロック線に到達できるよ
うになる。
【0031】遅延に必要なクロック・サイクル数は一連
のフリップ・フロップ61、62及び63で形成された
レジスタに保持される。遅延時間を設定したいとき、マ
イクロプロセッサ11はフリップ・フロップ61〜63
で形成されたレジスタのアドレスをアドレス・バス64
に送る。該アドレスはマイクロプロセッサ11が必要な
遅延データをデータ線68、69及び70を含むデータ
・バス67に送った後に復号回路66によって復号され
る。アドレス・バス64及びデータ・バス67は図1の
アドレス及び制御線19に対応する。アドレス・バス6
4は ”ストローブ書込” 線を含む。アドレスが復号
されると、データは ”ストローブ書込” 線上の信号
によりフリップ・フロップ61〜63のQ出力でクロッ
クされる。
【0032】これらのQ出力及び関連したQノット出力
はNORゲート71、72、73及び74によって復号
され、必要な数の入力クロック・パルスの後にフリップ
・フロップ41をリセットすることができる。例えば、
もしNORゲート74の出力が高いロジック・レベルに
あれば、出力クロック・パルス・シーケンスから7サイ
クルを脱落させる遅延時間がセットされる。フリップ・
フロップ61〜63のQ出力の各々が高いロジック・レ
ベルにあり且つ該フリップ・フロップのQノット出力の
各々が低いロジック・レベルにあるとき、NORゲート
74の出力は高いレベルである。Qノット出力の各々は
NORゲート74の入力として働き、その出力を高いロ
ジック・レベルにする。
【0033】図示のように、入力データ線の最下位ビッ
トD0はフリップ・フロップ63のD入力に結合される
線70にある。次に上位のビットD1は線69にあり、
そして最上位のビットD2は線68にある。
【0034】ANDゲート81の1つの入力はNORゲ
ート71の出力であり、そのもう1つの入力はフリップ
・フロップ45のQ出力である。もし4パルス遅延する
ようにフリップ・フロップ61〜63がセットされてい
れば、NORゲート71の出力は高いレベルにあり、A
NDゲート81の入力82に結合される。(出力クロッ
ク・パルスがANDゲート51で阻止されてから2パル
ス後に)フリップ・フロップ45のQ出力が高いレベル
になると、ANDゲート81の出力は高いレベルになる
。このANDゲート81の高い出力はNORゲート56
に結合され、線54に低いロジック・レベルを生じ、フ
リップ・フロップ41をクリアする。そして該低いロジ
ック・レベルをフリップ・フロップ43の出力に移すた
めに、該”クリア” によりフリップ・フロップ41の
Q出力に送られる入力クロック・パルス・トレーンに更
に2つのクロック・パルスが必要になる。同時に、フリ
ップ・フロップ43のQノット出力は高いレベルになり
、再びパルスはANDゲート51を通過しクロック出力
信号を形成することができる。
【0035】4入力パルスの遅延は、フリップ・フロッ
プ43のQ出力の高いロジック・レベルがフリップ・フ
ロップ44のQ出力とフリップ・フロップ45のQ出力
をクロックするときの2入力パルスのCLKO信号、及
びフリップ・フロップ41のQ出力の低いロジック・レ
ベルがフリップ・フロップ42のQ出力とフリップ・フ
ロップ43のQ出力をクロックするときの更に2入力パ
ルスのCLKO信号からのパルスを阻止することにより
得られる。5、6又は7パルス遅延のためのNORゲー
ト出力も同様にフリップ・フロップ46、47及び48
のQ出力を持つANDゲート83、84及び85でそれ
ぞれ比較され、適切な遅延を決める。
【0036】フリップ・フロップ41の出力の低いロジ
ック・レベルは(該フリップ・フロップがクリアされる
と)次の入力クロック・パルスでフリップ・フロップの
チェーンに沿って伝播する。新たな遅延要求の前に、後
のフリップ・フロップもクリアされることを保証するた
めに、NORゲート86の1つの入力は線53に結合さ
れる。線53が高いレベルになると、ANDゲート51
は再びクロック・パルスを通過させることができ、ゲー
ト86の出力87を低いロジック・レベルにして、フリ
ップ・フロップ45をクリアする。実際に、フリップ・
フロップ45のQ出力に生じた低いロジック・レベルは
フリップ・フロップのチェーンに沿って次々と送られ、
フリップ・フロップ46及び47をクリアする。NOR
ゲート86の出力87はフリップ・フロップ48のS(
セット)ノット入力にも結合する。フリップ・フロップ
45がリセットされると同時に、フリップ・フロップ4
8のQ出力は高いレベルになる(フリップ・フロップ4
8がセットされる)。フリップ・フロップ45のリセッ
トでそのQ出力に生じる低いロジック・レベルは、該リ
セット後の3番目のクロック・パルスでフリップ・フロ
ップ48のQ出力に伝播する。
【0037】NORゲート86のもう1つの入力は回路
がパワー・アップされるとき高いパルスを発生する ”
パワー・オン・リセット”(POR)信号からの入力で
ある。高いロジック・レベルはNORゲート86の出力
87に低いロジック・レベルを生じ、前述のようにフリ
ップ・フロップ48をセットする。”パワー・オン”で
、フリップ・フロップ48のセットにより生じた線60
の高いロジック・レベルはフリップ・フロップ61〜6
3の省略時のセッティングに協同してANDゲート85
の出力に高いロジック・レベルを生じる。この高いロジ
ック・レベルはNORゲート56に結合され、フリップ
・フロップ41をリセットする。これは、前述のように
回路がパワー・アップされるとき、遅延回路をリセット
する。
【0038】フリップ・フロップ61〜63の省略時の
セッティングはそれらのQ出力の各々を高いレベルにす
る。このセッティングは7パルス遅延時間を設定する。 省略時のセッティングは ”パワー・オン・リセット”
 信号によって取得され、フリップ・フロップ61〜6
3の各々をセットする。
【0039】
【発明の効果】本発明によれば、マイクロプロセッサの
基本クロック周波数を低くせずに、即ちマイクロプロセ
ッサ待ち状態を加えずに、可変アクセス時間を有するデ
ィジタル・プロセッサを使用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるクロック回路を含むマイクロプロ
セッサ・システムのブロック図である。
【図2】図1のクロック回路の概要図である。
【図3】”高速”メモリをアクセスするときの図1のマ
イクロプロセッサのクロック信号波形を示す図である。
【図4】”低速”メモリをアクセスするときの図1のマ
イクロプロセッサのクロック信号波形を示す図である。
【図5】図2のクロック回路の実施例の詳細な回路図で
ある。
【図6】図2のクロック回路の実施例の詳細な回路図で
ある。
【符号の説明】
10  マイクロプロセッサ・システム11  マイク
ロプロセッサ 12  クロック回路 13  ランダム・アクセス・メモリ 14  読取専用記憶機構 16  ソース 24  フリップ・フロップ 26  フリップ・フロップ 27  ANDゲート 28  遅延回路 41  フリップ・フロップ 42  フリップ・フロップ 43  フリップ・フロップ 44  フリップ・フロップ 45  フリップ・フロップ 46  フリップ・フロップ 47  フリップ・フロップ 48  フリップ・フロップ 51  ANDゲート 56  NORゲート 61  フリップ・フロップ 62  フリップ・フロップ 63  フリップ・フロップ 66  復号回路 71  NORゲート 72  NORゲート 73  NORゲート 74  NORゲート 81  ANDゲート 83  ANDゲート 84  ANDゲート 85  ANDゲート 86  NORゲート

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】高速メモリ装置及び低速メモリ装置のどち
    らもアクセスできるディジタル・プロセッサにクロック
    ・パルスを供給するクロック回路であって、クロック・
    パルスのソース、前記プロセッサが前記低速メモリ装置
    のアクセスを選択しているときの信号を受取る手段、及
    び通常は前記クロック・パルスのソースからのクロック
    ・パルスを前記プロセッサに結合するが、前記信号の受
    取りに応答して、前記クロック・パルスの幾つかを前記
    プロセッサに結合しない手段を含むクロック回路。
  2. 【請求項2】通常は前記クロック・パルスを前記プロセ
    ッサに結合する前記手段は前記信号の受取りに応答して
    前記プロセッサに結合されない特定数のクロック・パル
    スをセットする手段を含む請求項1のクロック回路。
  3. 【請求項3】前記プロセッサに結合されない特定数のク
    ロック・パルスをセットする前記手段は前記プロセッサ
    に結合されない前記パルス数に関連した値を保持するレ
    ジスタを含み、前記プロセッサは該レジスタに前記値を
    セットすることができる請求項2のクロック回路。
  4. 【請求項4】マイクロプロセッサ、前記マイクロプロセ
    ッサがアクセスできる高速メモリ装置、前記マイクロプ
    ロセッサがアクセスできる低速メモリ装置、クロック・
    パルスのソース、前記マイクロプロセッサが前記低速メ
    モリ装置のアクセスを選択しているときの信号を受取る
    手段、及び通常は前記クロック・パルスを前記マイクロ
    プロセッサに結合するが、前記信号の受取りに応答して
    、前記クロック・パルスの幾つかを前記マイクロプロセ
    ッサに結合しない手段を含むマイクロプロセッサ・シス
    テム。
  5. 【請求項5】通常は前記クロック・パルスを前記マイク
    ロプロセッサに結合する前記手段は(a)前記信号に結
    合された第1のフリップ・フロップ、(b)該第1のフ
    リップ・フロップの出力に結合された入力を持ち、前記
    ソースにクロック入力で結合された第2のフリップ・フ
    ロップ、及び(c)前記ソースに結合された入力を持ち
    且つ前記マイクロプロセッサに結合された出力を持つゲ
    ートを含み、前記第1のフリップ・フロップは前記信号
    に応答して第1の状態から第2の状態に変わり、前記第
    2のフリップ・フロップは前記第2の状態に変わる前記
    第1のフリップ・フロップに応答して第1の状態から第
    2の状態に変わり、前記ゲートは前記第2のフリップ・
    フロップの前記第2の状態への変化に応答して前記マイ
    クロプロセッサから前記クロック・パルスの幾つかを阻
    止する請求項4のマイクロプロセッサ・システム。
  6. 【請求項6】前記第1のフリップ・フロップは前記第2
    のフリップ・フロップの第2の状態への変化に応答して
    その第1の状態に戻り、前記第2のフリップ・フロップ
    は前記第1のフリップ・フロップの第1の状態への変化
    に応答して第1の状態に戻り、それによって前記ゲート
    はクロック・パルスの阻止を中止する請求項5のマイク
    ロプロセッサ・システム。
JP3140701A 1990-05-31 1991-05-17 マイクロプロセッサ装置 Expired - Lifetime JPH0738142B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US531500 1990-05-31
US07/531,500 US5247636A (en) 1990-05-31 1990-05-31 Digital processor clock circuit

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04232518A true JPH04232518A (ja) 1992-08-20
JPH0738142B2 JPH0738142B2 (ja) 1995-04-26

Family

ID=24117883

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3140701A Expired - Lifetime JPH0738142B2 (ja) 1990-05-31 1991-05-17 マイクロプロセッサ装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5247636A (ja)
EP (1) EP0459930A3 (ja)
JP (1) JPH0738142B2 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5412795A (en) * 1992-02-25 1995-05-02 Micral, Inc. State machine having a variable timing mechanism for varying the duration of logical output states of the state machine based on variation in the clock frequency
GB2265480B (en) * 1992-03-24 1995-11-01 Technophone Ltd Microprocessor controlled apparatus
US5574866A (en) * 1993-04-05 1996-11-12 Zenith Data Systems Corporation Method and apparatus for providing a data write signal with a programmable duration
US5448717A (en) * 1993-07-06 1995-09-05 Intel Corporation Transparently inserting wait states into memory accesses when microprocessor in performing in-circuit emulation
GB2281421B (en) * 1993-08-23 1998-04-01 Advanced Risc Mach Ltd Integrated circuit
US5513152A (en) * 1994-06-22 1996-04-30 At&T Global Information Solutions Company Circuit and method for determining the operating performance of an integrated circuit
US5727171A (en) * 1995-11-16 1998-03-10 International Business Machines Corporation Method and apparatus for allowing multi-speed synchronous communications between a processor and both slow and fast computing devices
FR2773625B1 (fr) * 1998-01-13 2003-01-03 Sgs Thomson Microelectronics Microcontroleur a vitesse de fonctionnement amelioree
US7308686B1 (en) 1999-12-22 2007-12-11 Ubicom Inc. Software input/output using hard real time threads
US7120783B2 (en) * 1999-12-22 2006-10-10 Ubicom, Inc. System and method for reading and writing a thread state in a multithreaded central processing unit
US7925869B2 (en) 1999-12-22 2011-04-12 Ubicom, Inc. Instruction-level multithreading according to a predetermined fixed schedule in an embedded processor using zero-time context switching
US7047396B1 (en) 2000-06-22 2006-05-16 Ubicom, Inc. Fixed length memory to memory arithmetic and architecture for a communications embedded processor system
US6684342B1 (en) * 2000-06-22 2004-01-27 Ubicom, Inc. Apparatus and method of dynamic and deterministic changes in clock frequency for lower power consumption while maintaining fast interrupt handling
US7010612B1 (en) 2000-06-22 2006-03-07 Ubicom, Inc. Universal serializer/deserializer
US6693449B1 (en) * 2001-05-08 2004-02-17 Inapac Technology, Inc. Circuit and method for determining the operating point of a semiconductor device
JP2003058272A (ja) * 2001-08-21 2003-02-28 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置およびそれに用いられる半導体チップ
US7822950B1 (en) 2003-01-22 2010-10-26 Ubicom, Inc. Thread cancellation and recirculation in a computer processor for avoiding pipeline stalls

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5429940A (en) * 1977-08-10 1979-03-06 Fujitsu Ltd Microprocessor controller
JPH0267655A (ja) * 1988-09-01 1990-03-07 Mitsubishi Electric Corp メモリ制御回路

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3984812A (en) * 1974-04-15 1976-10-05 Burroughs Corporation Computer memory read delay
US3941989A (en) * 1974-12-13 1976-03-02 Mos Technology, Inc. Reducing power consumption in calculators
US4095265A (en) * 1976-06-07 1978-06-13 International Business Machines Corporation Memory control structure for a pipelined mini-processor system
US4153941A (en) * 1976-11-11 1979-05-08 Kearney & Trecker Corporation Timing circuit and method for controlling the operation of cyclical devices
GB1561961A (en) * 1977-04-20 1980-03-05 Int Computers Ltd Data processing units
US4191998A (en) * 1978-03-29 1980-03-04 Honeywell Inc. Variable symmetry multiphase clock generator
US4282572A (en) * 1979-01-15 1981-08-04 Ncr Corporation Multiprocessor memory access system
US4435757A (en) * 1979-07-25 1984-03-06 The Singer Company Clock control for digital computer
JPS56140459A (en) * 1980-04-04 1981-11-02 Hitachi Ltd Data processing system
JPS584468A (ja) * 1981-06-30 1983-01-11 Sharp Corp マイクロプロセツサシステム
US4507732A (en) * 1981-10-05 1985-03-26 Burroughs Corporation I/O subsystem using slow devices
JPS58165125A (ja) * 1982-03-26 1983-09-30 Hitachi Ltd バスの動作タイミング制御装置
US4486833A (en) * 1982-09-30 1984-12-04 At&T Bell Laboratories Microprocessor peripheral control circuit
US4546269A (en) * 1983-12-01 1985-10-08 Control Data Corporation Method and apparatus for optimally tuning clock signals for digital computers
US4631659A (en) * 1984-03-08 1986-12-23 Texas Instruments Incorporated Memory interface with automatic delay state
US4636656A (en) * 1984-05-21 1987-01-13 Motorola, Inc. Circuit for selectively extending a cycle of a clock signal
US4727491A (en) * 1984-06-27 1988-02-23 Compaq Computer Corporation Personal computer having normal and high speed execution modes
US4835681A (en) * 1984-06-27 1989-05-30 Compaq Computer Corporation Personal computer having normal and high speed execution modes
JPS6222128A (ja) * 1985-07-22 1987-01-30 Sharp Corp デ−タ処理装置
US4918586A (en) * 1985-07-31 1990-04-17 Ricoh Company, Ltd. Extended memory device with instruction read from first control store containing information for accessing second control store
US4794523A (en) * 1985-09-30 1988-12-27 Manolito Adan Cache memory architecture for microcomputer speed-up board
JPS62191961A (ja) * 1986-02-19 1987-08-22 Seiko Epson Corp 情報処理装置
JP2957177B2 (ja) * 1986-03-20 1999-10-04 日本電気株式会社 マイクロコンピユータ
FR2608863B1 (fr) * 1986-12-19 1994-04-29 Nec Corp Circuit integre logique comportant des bascules electroniques d'entree et de sortie pour stabiliser les durees des impulsions
JPS63311553A (ja) * 1987-06-15 1988-12-20 Mitsubishi Electric Corp 同期制御方式のマイクロプロセツサ周辺回路
US4839796A (en) * 1987-07-16 1989-06-13 Icon International, Inc. Static frame digital memory
US5034917A (en) * 1988-05-26 1991-07-23 Bland Patrick M Computer system including a page mode memory with decreased access time and method of operation thereof
JPH02209008A (ja) * 1989-02-09 1990-08-20 Fujitsu Ltd クロック信号変換回路
US5043943A (en) * 1990-06-18 1991-08-27 Motorola, Inc. Cache memory with a parity write control circuit

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5429940A (en) * 1977-08-10 1979-03-06 Fujitsu Ltd Microprocessor controller
JPH0267655A (ja) * 1988-09-01 1990-03-07 Mitsubishi Electric Corp メモリ制御回路

Also Published As

Publication number Publication date
US5247636A (en) 1993-09-21
JPH0738142B2 (ja) 1995-04-26
EP0459930A2 (en) 1991-12-04
EP0459930A3 (en) 1992-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04232518A (ja) マイクロプロセッサ装置
US6175893B1 (en) High bandwidth code/data access using slow memory
US5254888A (en) Switchable clock circuit for microprocessors to thereby save power
US6006340A (en) Communication interface between two finite state machines operating at different clock domains
US5041962A (en) Computer system with means for regulating effective processing rates
JPH03129548A (ja) デュアル・ポート・メモリとその通信方法
JPH11167514A (ja) 動作速度が異なるdramに対処できるメモリ制御機能を備えたコンピュータ・システム
US20040128580A1 (en) Method and apparatus for flexible and programmable clock crossing control with dynamic compensation
US5469547A (en) Asynchronous bus interface for generating individual handshake signal for each data transfer based on associated propagation delay within a transaction
US5625847A (en) High-speed ISA bus control system for changing command cycle execution speed by selectively using ISA bus controller and high-speed bus controller
JPH0793127A (ja) 先入れ先出し装置及び先入れ先出し方法
EP1396786A1 (en) Bridge circuit for use in retiming in a semiconductor integrated circuit
US5305277A (en) Data processing apparatus having address decoder supporting wide range of operational frequencies
JPH0736825A (ja) 情報処理装置
US5557782A (en) Flexible deterministic state machine
JPH06196997A (ja) データ出力装置とその方法および記憶装置
JP2002300021A (ja) 集積回路装置
US6597628B1 (en) Auto-disable receive control for DDR receive strobes
GB2234372A (en) Mass memory device
KR100593787B1 (ko) 통신 버스에서의 차동 스트로빙 방법 및 장치
KR0157878B1 (ko) 메모리용 레디신호 발생회로
JP2536912B2 (ja) バス制御方式
KR940001827Y1 (ko) 컴퓨터의 클럭 지연 회로
JPH02183844A (ja) デコード信号制御方法
KR900008237Y1 (ko) 대기상태 신호 발생회로