JPH04232249A - ダイヤモンド状炭素被膜の付着法 - Google Patents

ダイヤモンド状炭素被膜の付着法

Info

Publication number
JPH04232249A
JPH04232249A JP3221474A JP22147491A JPH04232249A JP H04232249 A JPH04232249 A JP H04232249A JP 3221474 A JP3221474 A JP 3221474A JP 22147491 A JP22147491 A JP 22147491A JP H04232249 A JPH04232249 A JP H04232249A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
carbon
diamond
base layer
type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3221474A
Other languages
English (en)
Inventor
Geoffrey Dearnaley
ジェフリー ダーナリー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
UK Atomic Energy Authority
Original Assignee
UK Atomic Energy Authority
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by UK Atomic Energy Authority filed Critical UK Atomic Energy Authority
Publication of JPH04232249A publication Critical patent/JPH04232249A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/04Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings of inorganic non-metallic material
    • C23C28/044Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings of inorganic non-metallic material coatings specially adapted for cutting tools or wear applications
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/02Pretreatment of the material to be coated
    • C23C16/0272Deposition of sub-layers, e.g. to promote the adhesion of the main coating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/26Deposition of carbon only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/04Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings of inorganic non-metallic material
    • C23C28/046Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings of inorganic non-metallic material with at least one amorphous inorganic material layer, e.g. DLC, a-C:H, a-C:Me, the layer being doped or not

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、硬質炭素被膜、特にダ
イヤモンドの構造に似た構造を有する硬質炭素被膜の付
着に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】炭素の
硬質層及び凝集層は、高い耐摩耗性、低い摩擦係数及び
化学的な長所に関する潜在性を有するため、種々の潤滑
工学上の用途について研究されている。理想的には、被
膜はダイヤモンドの被膜であるべきであるが、ある種の
技術上重要な基材の上に良好な接着性で連続な結晶性ダ
イヤモンド層を付着することは難しいことがわかった。 これらの困難な材料には、鋼、ニッケル合金、コバルト
焼結炭化タングステン及び遷移金属元素を含む殆どの物
質が含まれる。ダイヤモンドの付着に好ましい基材には
、ダイヤモンドそのもの、ケイ素、炭化ケイ素及びヘテ
ロ−エピタクシーが起こることを可能にする条件がある
と考えられるその他の材料がある。
【0003】ダイヤモンドの付着の別法は、所謂ダイヤ
モンド状炭素被膜の付着である。ダイヤモンド状炭素は
ダイヤモンド及びグラファイトの両方から区別される。 それは無定形であり、Sp2 結合( ダイヤモンドの
ように) よりむしろ平面状の原子間Sp3 結合( 
グラファイトのように) を有することを特徴とするが
、それはダイヤモンドの硬度に近い硬度を有する。ダイ
ヤモンド状炭素の機械的特性、光学的特性及びその他の
特性は、その無定形の性質及びグラファイトの微小結晶
性がないことに由来する。
【0004】イオン補助法による炭素の付着法が英国特
許明細書第2,122,224 号に既に開示されてい
る。この方法では、炭化水素蒸気の源は、強力なイオン
、例えば、窒素イオンで同時に衝撃を与えられる加工物
の近くの真空室中に置かれる。そのイオン衝撃は加工物
の表面で炭化水素分子の分解を生じさせ、硬質の凝集性
炭素の被膜を与える。
【0005】しかしながら、この操作は常に無定形のダ
イヤモンド状炭素を製造するとは限らない。レーザーラ
マン分光分析法により、これはケイ素、アルミナ、窒化
ケイ素及びその他のセラミックの如き好ましい基材上で
のみ、そのようであることが示された。鋼、ニッケル、
ゲルマニウム及びその他の同様の材料の場合には、グラ
ファイトの微結晶の成長が起こることが明らかであり、
これは不十分な潤滑工学上の性質を有する軟質被膜の形
成と関連する。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、硬質ダイヤモ
ンド状炭素被膜を、このような被膜の付着に不利である
と現在知られている基材を含む広範囲の基材に付着し得
る方法を提供する。本発明に従って、ダイヤモンド状炭
素の形成を誘導すると知られている材料の基礎層を基材
の上に付着する操作、次いでダイヤモンド状炭素の層を
基礎層の上に付着する操作を含むことを特徴とする、基
材の上にダイヤモンド状炭素被膜を付着する方法が提供
される。
【0007】基礎層に適した材料は、窒化ケイ素、ケイ
素、アルミナ、及び窒化ホウ素である。基礎層及びダイ
ヤモンド状炭素の層の両方は、イオン補助法により付着
されることが好ましい。本発明を、本発明の実施に適し
た装置の添付図面を参照して実施例により説明する。
【0008】
【実施例】図面を参照して、真空室1は、幾つかの加工
物3用の回転可能な支持体2、電子線加熱した炉床4、
イオンビーム源5、及び炭化水素蒸気を加工物3に向け
ることができるノズル6を含む。使用に際し、被覆され
る加工物3を支持体2の上に置き、基礎層を形成するの
に適した材料の片7を炉床4の上に置き、真空室1を閉
じ、ほぼ10−6トルの圧力まで排気する。好適な材料
は、ケイ素、アルミニウムまたはホウ素である。炉床4
を加熱するための電子線をイオンビーム源5と一緒にス
イッチを入れ、このイオンビーム源は基礎層に所望され
る材料を形成するのに必要とされるイオン(例えば、酸
素または窒素)を与えるようなものである。好適なイオ
ンエネルギーは40〜80KeV の範囲である。被覆
原子及びイオンが加工物3に到達する速度を調節して加
工物3の表面上に必要とされる材料の被膜を生成する。 充分な材料を付着して完全な基礎層を形成した時、イオ
ンビーム炉床4のスイッチを切るが、イオンビーム源5
を運転しているように保つ。次いで炭化水素蒸気の流れ
をノズル6から加工物3に向け、その間加工物3の表面
をほぼ4時間の期間にわたって40〜80KeV の範
囲のエネルギー及びほぼ5μAcm −2のビーム流密
度を有するイオンで衝撃を与え、その時間の間、真空室
1中の圧力を約10−6トルに保つ。炭化水素蒸気に適
した源は、加熱された容器9(それからノズル6が通じ
ている)に含まれる所定量のポリフェニルエーテル8で
ある。
【0009】所望により、イオンビーム源5は、加工物
3の表面3が基礎層の付着を開始する前にスパッタリン
グにより清浄されることを可能にするように、電子線炉
床4の前でエネルギーを与えられてもよい。上記の装置
は対アノードイオン源を有するが、バケットイオン源と
して知られているイオン源の如きその他の型のイオン源
を使用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を実施するのに適した装置の線図である
【符号の説明】
1−真空室 2−支持体 3−加工物 4−電子線加熱した炉床 5−イオンビーム源 6−ノズル 7−基礎層を形成するのに適した材料の片8−ポリフェ
ニルエーテル 9−加熱容器

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  ダイヤモンド状炭素の形成を誘導する
    と知られている材料の基礎層を基材の上に付着する操作
    、次いでダイヤモンド状炭素の層を基礎層の上に付着す
    る操作を含むことを特徴とする、基材の上にダイヤモン
    ド状炭素被膜を付着する方法。
  2. 【請求項2】  基礎層がケイ素、窒化ケイ素、窒化ホ
    ウ素、またはアルミナの層である請求項1に記載の方法
  3. 【請求項3】  基礎層及びダイヤモンド状炭素の両層
    をイオン補助法により付着する請求項1または2に記載
    の方法。
  4. 【請求項4】  ダイヤモンド状炭素の層を基材上に付
    着する前に、基礎層を形成する基材を真空室中に置く操
    作、基礎層を形成するのに使用する第一種の原子の集団
    を前記の基材の表面領域に生成する操作、第一種の原子
    をして基材の表面に接着性の基礎層を形成するように基
    材の表面を第二種のイオンで照射する操作、炭素含有種
    を基材の表面領域に与える操作、及び基材を第二種のイ
    オンによる更なる照射に暴露し、それにより炭素原子を
    基礎層の表面の上に前記のダイヤモンド状被膜として付
    着させる操作を含む請求項3に記載の方法。
  5. 【請求項5】  第二種のイオンが第一種のイオンと反
    応して基礎層を形成し得る請求項4に記載の方法。
  6. 【請求項6】  第一種がケイ素、アルミニウムまたは
    ホウ素であり、第二種が酸素または窒素である請求項5
    に記載の方法。
  7. 【請求項7】  炭素含有種が炭化水素蒸気である請求
    項4〜6のいずれかに記載の方法。
  8. 【請求項8】  基礎層を形成する前に、基材の表面を
    清浄するように、基材の表面に、第二種のイオンで衝撃
    を与える請求項1〜7のいずれかに記載の方法。
  9. 【請求項9】  ダイヤモンド状炭素の被膜が付着され
    る基材用の支持体、基材の上に基礎層を形成するのに適
    した第一種の原子の源、第二種のイオンの源、及び炭素
    含有種の源を包含する真空室を備えていることを特徴と
    する、基材の上にダイヤモンド状被膜を付着するための
    装置。
  10. 【請求項10】  第一種の原子の源が炉床であり、そ
    の炉床が前記の材料を十分な蒸気圧を有する温度に加熱
    し得るものである請求項9に記載の装置。
  11. 【請求項11】  炭素含有種の源が炭化水素蒸気の源
    である請求項11、12または13に記載の装置。
JP3221474A 1990-09-01 1991-09-02 ダイヤモンド状炭素被膜の付着法 Pending JPH04232249A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB90192196 1990-09-01
GB909019219A GB9019219D0 (en) 1990-09-01 1990-09-01 Diamond-like carbon coatings

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04232249A true JPH04232249A (ja) 1992-08-20

Family

ID=10681603

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3221474A Pending JPH04232249A (ja) 1990-09-01 1991-09-02 ダイヤモンド状炭素被膜の付着法

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP0474369B1 (ja)
JP (1) JPH04232249A (ja)
AT (1) ATE149582T1 (ja)
DE (1) DE69124881T2 (ja)
DK (1) DK0474369T3 (ja)
GB (2) GB9019219D0 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10130865A (ja) * 1996-09-06 1998-05-19 Sanyo Electric Co Ltd 硬質炭素被膜基板及びその形成方法
US6572936B1 (en) 1996-06-09 2003-06-03 Sanyo Electric Co., Ltd. Hard carbon film-coated substrate and method for fabricating the same

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0651385B1 (en) * 1993-10-28 1999-09-29 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method for producing diamond-like carbon film and tape driving apparatus
BE1008229A3 (nl) * 1993-10-29 1996-02-20 Vito Werkwijze voor het aanbrengen van een tegen slijtage beschermende laag op een substraat.
US5391407A (en) * 1994-03-18 1995-02-21 Southwest Research Institute Process for forming protective diamond-like carbon coatings on metallic surfaces
US5593719A (en) * 1994-03-29 1997-01-14 Southwest Research Institute Treatments to reduce frictional wear between components made of ultra-high molecular weight polyethylene and metal alloys
US5393572A (en) * 1994-07-11 1995-02-28 Southwest Research Institute Ion beam assisted method of producing a diamond like carbon coating
CA2184206C (en) * 1995-08-29 2002-10-08 Yasuaki Sakamoto Molded glass plate produced by mold with modified surface
JP3555844B2 (ja) 1999-04-09 2004-08-18 三宅 正二郎 摺動部材およびその製造方法
DE19928498A1 (de) * 1999-06-22 2000-12-28 Nmi Univ Tuebingen Drehmomentübertragende Arbeitsflächen für Werkzeuge und Verfahren zu deren Herstellung
JP4560964B2 (ja) * 2000-02-25 2010-10-13 住友電気工業株式会社 非晶質炭素被覆部材
US6969198B2 (en) 2002-11-06 2005-11-29 Nissan Motor Co., Ltd. Low-friction sliding mechanism
JP4863152B2 (ja) 2003-07-31 2012-01-25 日産自動車株式会社 歯車
WO2005014761A2 (ja) 2003-08-06 2005-02-17 Nissan Motor Co., Ltd. 低摩擦摺動機構、低摩擦剤組成物及び摩擦低減方法
JP4973971B2 (ja) 2003-08-08 2012-07-11 日産自動車株式会社 摺動部材
US7771821B2 (en) 2003-08-21 2010-08-10 Nissan Motor Co., Ltd. Low-friction sliding member and low-friction sliding mechanism using same
EP1508611B1 (en) 2003-08-22 2019-04-17 Nissan Motor Co., Ltd. Transmission comprising low-friction sliding members and transmission oil therefor
DE202013012031U1 (de) * 2013-07-09 2015-02-23 Friedrich-Alexander-Universität Erlangen-Nürnberg Werkzeug zum Einsatz beim Aluminiumguss
CN105908143B (zh) * 2016-05-05 2018-07-27 广州今泰科技股份有限公司 易锈蚀金属件表面类金刚石薄膜及其制备方法
CN114369794A (zh) * 2021-12-09 2022-04-19 深圳市恒鼎新材料有限公司 一种高分子材料表面镀耐磨膜层工艺及其制得的耐磨镀膜
CN115819118B (zh) * 2022-11-25 2023-09-22 湖南柯盛新材料有限公司 抗氧化涂层和含有抗氧化涂层的石墨模具及其制备方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3064976D1 (en) * 1979-11-20 1983-10-27 Nat Res Dev Infra red reflectors
DE3167761D1 (en) * 1980-01-16 1985-01-31 Nat Res Dev Method and apparatus for depositing coatings in a glow discharge
GB2122224B (en) * 1982-06-23 1986-06-11 Atomic Energy Authority Uk Ion beam carbon layers
US4656052A (en) * 1984-02-13 1987-04-07 Kyocera Corporation Process for production of high-hardness boron nitride film
US4698256A (en) * 1984-04-02 1987-10-06 American Cyanamid Company Articles coated with adherent diamondlike carbon films
DD258341A3 (de) * 1986-03-14 1988-07-20 Hochvakuum Dresden Veb Verfahren zur herstellung haftfester ic-schichten
JPS63153275A (ja) * 1986-08-11 1988-06-25 Sumitomo Electric Ind Ltd ダイヤモンド被覆アルミナ
DE3630418C1 (de) * 1986-09-06 1987-12-17 Kernforschungsanlage Juelich Verfahren zur Beschichtung von Werkstuecken mit amorphem,wasserstoffhaltigem Kohlenstoff
JPS63286575A (ja) * 1987-05-19 1988-11-24 Idemitsu Petrochem Co Ltd 硬質炭素膜の製造方法
JPS63286576A (ja) * 1987-05-19 1988-11-24 Idemitsu Petrochem Co Ltd 硬質炭素膜の製造方法
US5185179A (en) * 1988-10-11 1993-02-09 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Plasma processing method and products thereof
DE59003732D1 (de) * 1989-03-03 1994-01-20 Balzers Hochvakuum Verfahren zur Beschichtung von Hartmetallgrundkörpern und Hartmetallwerkzeug hergestellt nach dem Verfahren.
CA2014913A1 (en) * 1989-07-31 1991-01-31 Thomas R. Anthony Method for improving adhesion of synthetic diamond coatings to substrates
GB2240114B (en) * 1990-01-18 1993-03-24 Stc Plc Film nucleation process
JPH1091354A (ja) * 1996-09-12 1998-04-10 Kyushu Nippon Denki Software Kk 軌跡描画方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6572936B1 (en) 1996-06-09 2003-06-03 Sanyo Electric Co., Ltd. Hard carbon film-coated substrate and method for fabricating the same
JPH10130865A (ja) * 1996-09-06 1998-05-19 Sanyo Electric Co Ltd 硬質炭素被膜基板及びその形成方法

Also Published As

Publication number Publication date
GB9117091D0 (en) 1991-09-25
GB2247692B (en) 1995-01-18
EP0474369B1 (en) 1997-03-05
DE69124881T2 (de) 1997-06-12
ATE149582T1 (de) 1997-03-15
GB9019219D0 (en) 1990-10-17
GB2247692A (en) 1992-03-11
DE69124881D1 (de) 1997-04-10
DK0474369T3 (da) 1997-03-24
EP0474369A1 (en) 1992-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04232249A (ja) ダイヤモンド状炭素被膜の付着法
US5731045A (en) Application of diamond-like carbon coatings to cobalt-cemented tungsten carbide components
US6087025A (en) Application of diamond-like carbon coatings to cutting surfaces of metal cutting tools
JP3435258B2 (ja) 合成ダイヤモンド皮膜の製造方法
US5786038A (en) Synthetic diamond layers having wear resistant coatings formed in situ and methods of applying such coatings
JP2689146B2 (ja) 硬質炭素膜のコーティング方法
JPH06183890A (ja) 人工ダイヤモンド被覆材
US5759623A (en) Method for producing a high adhesion thin film of diamond on a Fe-based substrate
JPH07109561A (ja) 窒化クロム膜被覆基体
US5588975A (en) Coated grinding tool
JPS60224778A (ja) セラミツクス被覆硬質部品
JPH07268607A (ja) ダイヤモンドライクカーボン薄膜を有する物品およびその製造方法
JP2535886B2 (ja) 炭素系膜の被覆方法
JP2840335B2 (ja) 高機能性被膜の形成方法
JPH07118829A (ja) 窒化クロム膜被覆基体及びその製造方法
JPH0649637B2 (ja) 高硬度窒化ホウ素の合成法
JPH02236268A (ja) 窒化ホウ素膜の形成方法
Qingrun et al. Micro-hardness and adhesion of boron carbon nitride coatings
JPS6257802A (ja) 硬質炭素被覆部品
JPS62164869A (ja) 高硬度被覆材料とその製造方法
JP2611633B2 (ja) 窒化クロム膜被覆基体の製造方法
JPH07150337A (ja) 窒化膜の製造方法
JP2000129420A (ja) 高温摺動部材用硬質膜
Legg Surface engineering with ion-assisted coatings
JPS61201693A (ja) ダイヤモンドの製造方法