JPH04230459A - ブレーキ装置 - Google Patents

ブレーキ装置

Info

Publication number
JPH04230459A
JPH04230459A JP3263409A JP26340991A JPH04230459A JP H04230459 A JPH04230459 A JP H04230459A JP 3263409 A JP3263409 A JP 3263409A JP 26340991 A JP26340991 A JP 26340991A JP H04230459 A JPH04230459 A JP H04230459A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
pressure
brake
conduit
accumulator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3263409A
Other languages
English (en)
Inventor
Alfred Sigl
アルフレート ジーグル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JPH04230459A publication Critical patent/JPH04230459A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/341Systems characterised by their valves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/48Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition connecting the brake actuator to an alternative or additional source of fluid pressure, e.g. traction control systems
    • B60T8/4809Traction control, stability control, using both the wheel brakes and other automatic braking systems
    • B60T8/4827Traction control, stability control, using both the wheel brakes and other automatic braking systems in hydraulic brake systems
    • B60T8/4863Traction control, stability control, using both the wheel brakes and other automatic braking systems in hydraulic brake systems closed systems
    • B60T8/4872Traction control, stability control, using both the wheel brakes and other automatic braking systems in hydraulic brake systems closed systems pump-back systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/48Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition connecting the brake actuator to an alternative or additional source of fluid pressure, e.g. traction control systems
    • B60T8/4809Traction control, stability control, using both the wheel brakes and other automatic braking systems
    • B60T8/4827Traction control, stability control, using both the wheel brakes and other automatic braking systems in hydraulic brake systems
    • B60T8/4863Traction control, stability control, using both the wheel brakes and other automatic braking systems in hydraulic brake systems closed systems
    • B60T8/4872Traction control, stability control, using both the wheel brakes and other automatic braking systems in hydraulic brake systems closed systems pump-back systems
    • B60T8/4881Traction control, stability control, using both the wheel brakes and other automatic braking systems in hydraulic brake systems closed systems pump-back systems having priming means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S303/00Fluid-pressure and analogous brake systems
    • Y10S303/02Brake control by pressure comparison
    • Y10S303/03Electrical pressure sensor
    • Y10S303/04Pressure signal used in electrical speed controlled braking circuit

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)
  • Transmission Of Braking Force In Braking Systems (AREA)
  • Braking Systems And Boosters (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ブレーキ装置であって
、ブレーキペダルによって負荷されるようになっている
マスタブレーキシリンダが設けられていて、該マスタブ
レーキシリンダがブレーキ導管を介してホイールブレー
キシリンダに接続されており、少なくとも1つのブレー
キ導管もしくは該ブレーキ導管の前記ホイールブレーキ
シリンダに通じた分岐導管に、トラクションコントロー
ルの目的で閉鎖可能な切換弁と、スキッドコントロール
に用いられる圧力保持弁と圧力低減弁とが接続されてお
り、トラクションコントロールが戻しフィードポンプを
介して行なわれるようになっており、該戻しフィードポ
ンプが入口側で前記圧力低減弁の後方の戻し導管と、ハ
イドロリック回路と、アキュムレータとに接続されてい
て、出口側で少なくとも1つのブレーキ導管もしくは該
ブレーキ導管の分岐導管に接続されている形式のものに
関する。
【0002】
【従来の技術】このような形式のブレーキ装置は多くの
構成が知られている。このことは、特にスキッドコント
ロールとトラクションコントロールとの組み合わせに関
して認められる。この場合、スキッドコントロールとト
ラクションコントロールとは主として、相応する圧力保
持弁と圧力低減弁とによって実施されるが、トラクショ
ンコントロールのための圧力形成はフィードポンプによ
って行なわれる。このために公知の構成では、コンセプ
トおよび構造に関するかなりの手間と、多数の個別エレ
メントとが必要となり、このような多数の個別エレメン
トは故障や漏れの危険を生ぜしめる。別のケースは、ま
とまったハイドロリックコンセプトではない。その理由
は、たとえばトラクションコントロールのための圧力媒
体の供給が別個のアキュムレータから行なわれるからで
ある(ドイツ連邦共和国特許出願公開第3127301
号明細書ならびに同第3633341号明細書参照)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は冒頭で
述べた形式のブレーキ装置を改良して、前記欠点が回避
されて、個別エレメントにかかる手間が最小限に抑えら
れ、故障や漏れの危険が回避されるようなブレーキ装置
を提供することである。
【0004】
【課題を解決するための手段】この課題を解決するため
に本発明の構成では、前記ハイドロリック回路がアキュ
ムレータを有しており、該アキュムレータが、接続され
た弁を備えた中間導管を介して入口側で、自己吸込性の
戻しフィードポンプと接続されていて、さらに圧力制限
弁を介して前記ブレーキ導管と接続されており、前記弁
が少なくとも1つの遮断位置と少なくとも1つの両側の
通流位置とを有しているようにした。
【0005】
【発明の効果】本発明によるブレーキ装置には、個別エ
レメントの手間が最小限に抑えられているという利点が
ある。最も単純な構成では、自己吸込性の戻しフィード
ポンプが、トラクションコントロールのために相応する
圧力媒体をアキュムレータから取り出すようになってお
り、このアキュムレータは、スキッドコントロール後に
圧力媒体を収容するための公知のアキュムレータとは無
関係である。この取り出された圧力媒体は次いで戻しフ
ィードポンプによって再びトラクションコントロールの
目的でブレーキ導管に供給される。この場合に、圧力制
限弁のための圧力の限界値が越えられると、この圧力制
限弁が通流位置に切り換るので、圧力媒体は再びアキュ
ムレータに戻る。これによって、迅速なブレーキ作用を
可能にするまとまったハイドロリックコンセプトが形成
されている。
【0006】戻しフィードポンプによって圧力媒体を取
り出される前記アキュムレータは、ピストンアキュムレ
ータとして構成されていると有利である。この場合に、
ピストンは対応する室内を自由に滑動することができる
。戻しフィードポンプが自己吸込性に構成されているの
で、この戻しフィードポンプはアキュムレータから自動
的に所要の圧力媒体を取り出す。ホイールブレーキシリ
ンダの圧力が減じられるやいなや、この圧力媒体は再び
自動的にアキュムレータに流入する。
【0007】しかしながら、前記ピストンはさらにばね
によって負荷されていると有利である。この場合、この
ばねはピストンを戻しフィードポンプの吸込力に抗して
停止位置に保持する。前記ばねは換算して約0.2バー
ルの力をピストンに加えていれば十分である。
【0008】戻しフィードポンプがこの圧力を凌駕する
と、初めて前記戻しフィードポンプは相応する圧力媒体
をアキュムレータから吸込み、この場合、アキュムレー
タは約3cm3の液体容量を放出する。
【0009】さらに、前記弁は遮断位置と両側の通流位
置とを有していると望ましい。前記弁は通常のブレーキ
作動時では遮断位置に位置しているが、トラクションコ
ントロール時では通流位置に切り換る。それと同時に戻
しフィードポンプも接続されるので、この戻しフィード
ポンプは前記弁を介して相応する圧力媒体をアキュムレ
ータから吸い込むことができる。
【0010】本発明の特に有利な構成では、前記圧力制
限弁に対して平行に、ブレーキ導管もしくは分岐導管と
前記中間導管との間に別の圧力制限弁が接続されている
。この圧力制限弁は、比較的低い圧力では開いていて、
約5バールで遮断位置に切り換るように構成されている
。この圧力制限弁は特に、アキュムレータが戻しフィー
ドポンプのための前チャージの目的で常に十分な圧力媒
体を有するようにするために働く。アキュムレータが特
にトラクションコントロールの遮断過程において、また
その他の漏れによっても容量を失うことが知られている
。この容量は、制動が行なわれていない場合、つまりブ
レーキ導管に圧力が生ぜしめられていないか、またはほ
とんど生ぜしめられていない場合に、アキュムレータに
よって前記圧力制限弁を介して吸い込むことができる。 このことは、本発明の大きな利点である。前記両圧力制
限弁が1つの弁体にまとめられていると有利である。こ
の場合、1実施例を図面につき詳しく説明する。 しかし、本発明はもちろんこの実施例に限定されるもの
ではない。
【0011】本発明の別の構成では、前記圧力制限弁が
電磁弁に代えられる。この電磁弁は通常のブレーキ作動
時では閉鎖されているが、しかし通流位置に切り換えら
れ得る。ブレーキ過程の終了後では、この電磁弁も、ア
キュムレータと戻しフィードポンプとの間の弁も制御さ
れて、短時間開放されるので、圧力ピストンアキュムレ
ータには圧力媒体を充填することができ、また場合によ
ってはまだ圧力媒体を充填されているスキッドコントロ
ールの戻しに用いられるアキュムレータを空にすること
ができる。
【0012】本発明の別の構成では、前記弁が通常の作
動時でも通流位置を有していてよく、それに対してトラ
クションコントロール時では前記弁が遮断位置に切り換
えられる。これにより、通常のブレーキ作動時ではいか
なる場合でも圧力ピストンアキュムレータに圧力媒体を
充填されることが保証される。
【0013】前記の2つの構成では、切換弁に対するバ
イパスにさらに1つの圧力制限弁が設けられている。こ
の圧力制限弁は、たとえばトラクションコントロールの
開始時にスキッドコントロール時の戻しのための中間ア
キュムレータがまだ完全に空となっていなかった場合に
、安全弁として働く。
【0014】さらに本発明の範囲内では、戻しフィード
ポンプと切換弁との間で補助アキュムレータが付加的な
圧力媒体をブレーキ導管に供給し得るようになっている
。この付加的な補助アキュムレータには、チャージ弁が
配属されており、このチャージ弁は圧力スイッチに関連
して制御される。通常、このチャージ弁は遮断位置に位
置している。
【0015】しかしながら、圧力スイッチが低過ぎる圧
力レベルを検出すると、チャージ弁が開くので、付加的
な圧力媒体はブレーキ導管に流入することができる。
【0016】付加的な補助アキュムレータへの圧力媒体
の充填は戻しフィードポンプを介して行なわれ、この場
合、チャージ弁と、その他の弁とは適宜に制御される。 もちろん、ブレーキ作動中はチャージ弁を制御してはな
らない。
【0017】本発明のさらに別の有利な構成では、切換
弁が、ブレーキ導管に設けられたプランジャに代えられ
ていると望ましい。これによって、トラクションコント
ロール時に極めて迅速なブレーキ作用が保証される。こ
のプランジャはシリンダと、このシリンダ内に支承され
た2つの圧力室の間を仕切る仕切りピストンとから成っ
ていると有利である。一方の圧力室にはブレーキ導管が
ホイールブレーキシリンダに向かって接続されている。 それに対して、他方の圧力室には圧力導管が案内されて
おり、この圧力導管を介してこの圧力室にチャージポン
プによって圧力を加えることができる。このチャージポ
ンプとは、高速チャージポンプであり、この高速チャー
ジポンプは約100m秒内で仕切りピストンの負荷によ
って約15バールの圧力をホイールブレーキシリンダに
形成することができる。
【0018】続いて行なわれる圧力低減は放圧弁を介し
て行なわれ、この圧力低減弁はポンプに対して平行に、
圧力媒体のためのリザーバと圧力室との間に接続されて
いる。チャージポンプ自体には、バイパスに設けられた
圧力制限弁と、対応する逆止弁とが配属されていると有
利である。
【0019】通常のブレーキ過程では、プランジャにお
いて、ホイールブレーキシリンダに向かってブレーキ導
管に接続されている圧力室の通流が、仕切りピストンに
設けられた軸方向孔と、対応する半径方向孔と、仕切り
ピストンを取り囲む環状室とによって生ぜしめられる。 この環状室には、マスタブレーキシリンダからブレーキ
導管が開口している。
【0020】したがってこの場合では、迅速なブレーキ
作用を有するまとまったトラクションコントロールのコ
ンセプトが得られる。マスタブレーキシリンダの働きに
対する不都合な影響付与は行なわれない。このコンセプ
トはDIN74000に基づきTTブレーキ回路分割形
式(前後分割式)と呼ばれるようなブレーキ回路分割形
式に対しても、Kブレーキ回路分割(対角分割形式)と
呼ばれるようなブレーキ回路分割形式に対しても適用さ
れ、この場合、個々の構成エレメントは一般に2つずつ
設けられている。これらのブレーキ回路分割形式は「ダ
イアゴナリ・スプライト・ブレーキ・サーキット(di
agonally split brake circ
uits)」および「フロント・トゥー・リヤ・スプラ
イト・ブレーキ・サーキット(front to re
ar split brake circuits)」
という名称でも知られている。しかしこれによって、ト
ラクションコントロールのための存在するベースユニッ
トは極めて僅かに調節するだけでよい。
【0021】
【実施例】以下に、本発明の実施例を図面につき詳しく
説明する。
【0022】本発明によるブレーキ装置は図1に示した
第1実施例のように、マスタブレーキシリンダ1と、こ
のマスタブレーキシリンダに配属されたブレーキ倍力装
置2とを有しており、このブレーキ倍力装置はピストン
ロッド3によって負荷されるようになっている。このこ
とはブレーキペダル4に対する加圧下に行なわれる。
【0023】マスタブレーキシリンダ1はブレーキ液の
ためのリザーバ5を有している。このブレーキ液はブレ
ーキ圧の作用を受けてマスタブレーキシリンダ1もしく
は相応するブレーキ室(図示しない)から各ブレーキ導
管IもしくはIIに流入することができる。
【0024】ブレーキ導管Iは右側の後車輪HRと左側
の後車輪HLとのホイールブレーキシリンダ6に通じて
おり、それに対してブレーキ導管IIはマスタブレーキ
シリンダ1と、右側の前車輪VRおよび左側の前車輪V
Lのホイールブレーキシリンダ6とを接続している。
【0025】ブレーキ導管Iにはマスタブレーキシリン
ダ1の後方で切換弁7が接続されており、この切換弁は
通流位置と遮断位置とを有している。ブレーキ導管Iは
切換弁7の後方で分岐導管9と分岐導管10とに分岐し
ており、この場合、各分岐導管9もしくは10は右側も
しくは左側の後車輪のホイールブレーキシリンダ6に通
じている。さらに、各分岐導管9もしくは10には、後
で説明するスキッドコントロール運転のための圧力保持
弁8が接続されており、この場合、各圧力保持弁8は同
じく通流位置と遮断位置とを有している。さらに、各圧
力保持弁8には、逆止弁11を備えたバイパスが配属さ
れている。
【0026】圧力保持弁8とホイールブレーキシリンダ
6との間では、ブレーキ液をホイールブレーキシリンダ
6からハイドロリック回路13に戻すための各1つの導
出導管12が分岐しており、この場合、このハイドロリ
ック回路13にはそれぞれ圧力低減弁14が前置されて
いる。各圧力低減弁14は遮断位置と、ハイドロリック
回路13の方向における通流位置とを有している。単純
化するために、各ホイールブレーキシリンダ6からの導
出導管12は各圧力低減弁14の後方で1つにまとめら
れており、この場合、まとめられた導管15には、逆止
弁16が挿入されており、この逆止弁はハイドロリック
回路13に対して遮断位置を備えている。
【0027】同じくブレーキ導管IIも分岐導管17,
18に分岐しているが、しかしこの場合には、切換弁が
設けられていない。もちろんスキッドコントロール運転
のためには、対応する圧力保持弁8と、この圧力保持弁
に配属された逆止弁11と、導出導管12に配置された
対応する圧力低減弁14とが設けられている。
【0028】後車輪に用いられるブレーキ回路の逆止弁
16に続いてか、もしくは直接に前車輪の圧力低減弁1
4に続いて、2つの逆止弁19,20によって挟まれて
自己吸込性の戻しフィードポンプ21が設けられており
、この戻しフィードポンプを介して圧力媒体を逆止弁2
0の後方でアキュムレータ22に搬送することができる
。このアキュムレータ22は絞り区間23の後で再びそ
れぞれ分岐導管10もしくは17に接続されている。
【0029】さらに、ホイールブレーキシリンダ6から
導出導管12を介して戻されるブレーキ液を収容するた
め目的で、各ブレーキ回路にアキュムレータ24が設け
られている。
【0030】ハイドロリック回路13はアキュムレータ
25を有しており、このアキュムレータは弁26を介し
て戻しフィードポンプ21に接続されている。弁26は
遮断位置と、両方向の通流位置とを有している。また、
上記のアキュムレータ24は弁26の後で、かつ戻しフ
ィードポンプ21もしくはこの戻しフィードポンプに前
置された逆止弁19の前で接続導管27に開口している
【0031】アキュムレータ25と弁26との間の中間
導管28はハイドロリック弁29を介して、左側の後車
輪HLに通じた分岐導管10に接続されている。この場
合に、ハイドロリック弁29は2つの圧力制限弁30,
31から構成されている。これらの圧力制限弁は、分岐
導管10内の約80バールの圧力が越えられると圧力制
限弁30が通流位置に切り換わり、それに対して圧力制
限弁31が5バールまでの圧力で通流位置に切り換えら
れていて、約5バールを越えると遮断するように設定さ
れている。
【0032】アキュムレータ25はこの実施例では、ピ
ストンアキュムレータとして構成されており、この場合
、相応するピストン32はばね33に支持されている。 このばね33によってピストン32は、換算して約0.
2バールで停止位置に押圧される。自己吸込性の戻しフ
ィードポンプ21が大きな負圧を形成すると、前記アキ
ュムレータは約3cm3の容量を放出する。
【0033】前記ブレーキ装置の機能形式は次の通りで
ある。
【0034】通常のブレーキ過程では、切換弁7も、圧
力保持弁8も、通流位置に切り換えられているので、個
々のホイールにおけるホイールブレーキシリンダは均一
に応答される。
【0035】前記ホイールのうちの1つでセンサ(図示
しない)が駆動時スリップを検出すると、自己吸込性の
戻しフィードポンプ21が作動させられて、切換弁7が
遮断位置に、弁26が通流位置にそれぞれ切り換えられ
る。ブレーキ導管IIに設けられた戻しフィードポンプ
21はアキュムレータ24から圧力媒体を取り出すこと
ができないのに対して、前記戻しフィードポンプはアキ
ュムレータ25から圧力媒体を取り出して、ブレーキ導
管Iの分岐導管10に供給する。分岐導管10も、分岐
導管17も、別のホイールの対応する分岐導管9もしく
は18と接続されているので、いかなる場合でもブレー
キ液は、駆動時スリップが検出されたホイールブレーキ
シリンダ6に到達することができる。
【0036】圧力が5バールを越えて上昇するやいなや
、分岐導管10内の圧力上昇に基づき、圧力制限弁31
が閉じる。これによって、中間導管28に対する前記接
続も遮断されているので、トラクションコントロールを
容易に実施することができる。このトラクションコント
ロールはこの場合に5〜80バールの作動圧範囲で行な
われる。この圧力が上回られると、初めて圧力制限弁3
0が開くので、再び圧力をアキュムレータ25に向かっ
て低減させることができる。本来のトラクションコント
ロールはスキッドコントロールに相応して圧力保持弁8
と圧力低減弁14とによって行なわれる。
【0037】駆動時スリップが取り除かれて、このこと
が上記のホイールセンサによって検出されると、まず戻
しフィードポンプが遮断され、対応する圧力保持弁8な
らびに圧力低減弁14が制御される。次いで、この圧力
低減弁14を介して再びブレーキ液はホイールブレーキ
シリンダ6から接続導管27、中間導管28およびアキ
ュムレータ25に戻る。次いで約500m秒後に、弁2
6と圧力保持弁8と圧力低減弁14とが作動停止位置に
切り換る。すなわち、弁26と圧力低減弁14とは遮断
位置に戻り、圧力保持弁8は開放される。さらに約50
m秒後に、切換弁7も切り換えられるので、マスタブレ
ーキシリンダ1に対する通流が開放されている。
【0038】遮断過程が制動開始によって開始されると
、この時間は約200m秒に短縮される。
【0039】スキッドコントロールの場合では、弁26
が制御されない。スキッドコントロールは圧力保持弁8
と圧力低減弁14とによってのみ行なわれ、この場合、
戻し搬送されたブレーキ液はアキュムレータ24に流入
することができる。
【0040】トラクションコントロールに基づく各遮断
過程では、若干の容量がアキュムレータ25からブレー
キ導管Iに失われる。この失われた容量は、5バールを
越えると初めて遮断位置に切り換る圧力制限弁31を介
してアキュムレータ25によって再び吸い込まれる。ブ
レーキ導管Iにはブレーキ圧が形成されていない。
【0041】対角分割式のブレーキ回路を有する図2に
示したブレーキ装置の第2実施例では、図1に示した実
施例とは異なり、ブレーキ導管IIにも、アキュムレー
タ25とハイドロリック弁29と弁26とから成るハイ
ドロリック回路13が配属されている。さらに、左側お
よび右側の前車輪に向かって延びる各分岐導管17もし
くは18は切換弁7を備えている。これらの分岐導管1
7もしくは18には、ハイドロリック回路13も配属さ
れている。右側および左側の後車輪に通じた分岐導管9
もしくは10には、ハイドロリック回路13も、切換弁
7も存在していない。このブレーキ装置の機能形式は図
1に示したブレーキ装置の機能形式に相当している。
【0042】図3には、ハイドロリック弁29の実施例
が示されている。段付孔34にはピストン35が位置し
ており、このピストンはばね36を介して、段付孔34
の底部37に支持されている。肩状の段部38の背後で
は、別のばね39を介して滑りピストン40がピストン
35に対して所定の距離をおいて保持される。この距離
はピストン35と滑りピストン40との間に通流スリッ
ト41を形成する。
【0043】滑りピストン40はリングパッキン42を
介してシリンダ壁43に支持されており、このシリンダ
壁に滑りピストン40が支承されている。さらに、滑り
ピストン40は軸方向孔44によって貫通されており、
この軸方向孔は一方では通流スリット41と、他方では
圧力媒体のための入口45、たとえば分岐導管10と接
続されている。さらに、半径方向孔46を介して別の入
口47に向かって別の接続が形成されている。
【0044】弁体48には、さらに2つの出口49,5
0が設けられている。
【0045】前記弁26の機能形式は次の通りである。
【0046】ばね39は、約5バールの滑りピストン4
0に対する圧力に抗して作用するようにプレロードをか
けられている。この圧力限界値に到達するまでは、通流
スリット41が維持されて、分岐導管10からの流路を
軸方向孔44と、通流スリット41と、ばね39を有す
る環状室51と、出口50とを介して開放している。こ
の場合に、この出口50は中間導管28に開口している
ので、アキュムレータ25は分岐導管10から再びブレ
ーキ液を充填され得る。
【0047】分岐導管10内の圧力が高まって、入口4
5に高い圧力が形成されると、滑りピストン40はピス
トン35の方向に移動して、通流スリット41を閉鎖す
る。これによって、圧力制限弁31は閉鎖されている。
【0048】ばね36は同じく、高い圧力でしか従動し
ないように構成されているので、この場合にしかピスト
ン35が摺動させられない。したがって、分岐導管10
内のたとえば80バールの圧力が入口45もしくは入口
47に生ぜしめられると、滑りピストン40、ひいては
ピストン35も、x方向で摺動するので、半径方向孔4
6は最終的に出口49と合致する。この場合に、圧力液
は軸方向孔44を通って入口45もしくは47を介して
出口49を通って中間導管28に到達することができる
ので、分岐導管10は放圧される。
【0049】以下のブレーキ装置の実施例において、対
応するエレメントは図1および図2の場合と同じ符号を
備えているので、以下ではこれらの説明を省略する。し
たがって、相違点だけを詳しく説明する。
【0050】図4に示した第3実施例では、ハイドロリ
ック弁29の代わりに、圧力制限弁30が別個に設けら
れており、さらに分岐導管10と中間導管28との間に
は、付加的な電磁弁52が接続されている。この電磁弁
52は規定の範囲で、図1および図2につき説明した圧
力制限弁31の役目を引き受ける。上述したように、ト
ラクションコントロールの遮断過程では、若干の容量が
アキュムレータ25からブレーキ導管Iの方向で失われ
る。このことが検出されると、電磁弁52を短時間、通
流位置に切り換えることができるので、アキュムレータ
25は相応する圧力媒体を再び吸い込むことができる。
【0051】さらにこの実施例では、分岐導管9に別の
圧力制限弁53が接続されており、この圧力制限弁は切
換弁7の手前でブレーキ導管Iに接続されていて、切換
弁7の後方で両分岐導管9,10に接続されている。こ
の圧力制限弁53は、圧力制限弁30の開放圧よりも約
100バール高く設定された開放圧を有している。した
がって、たとえばトラクションコントロールの開始時に
アキュムレータ24が空になっていない場合に、前記圧
力制限弁は安全弁として働く。同じくブレーキ過程の終
了後およびスキッドコントロールの終了後には、弁26
も電磁弁52も短時間制御されて、開放されるようにな
っており、これによって、場合によってはなお圧力媒体
を充填されているアキュムレータ24を空にすることが
できる。
【0052】図4に示した実施例は図5に示した第4実
施例と次の点で異なっている。すなわち、弁26と電磁
弁52とが、作動してない状態では遮断運転に切り換え
られているのに対して、図5に示した実施例では、電磁
弁52が通流位置に位置している。このことはたしかに
、ブレーキが作動してない状態でアキュムレータ25が
弁の切換えなしで再び圧力媒体を充填され得るという利
点を有しているが、しかしアキュムレータ25における
外方への漏れが回路故障を招いてしまう恐れがある。 それというのは、この場合にブレーキ液が電磁弁52と
アキュムレータ25とを介して失われてしまうからであ
る。
【0053】図6に示した本発明の第5実施例では、2
つの電磁弁52が設けられており、この場合、これらの
電磁弁は図5に示した実施例に相当している。その他の
点でこのブレーキ装置の機能および作用形式は前で説明
したものと同一であるが、ただし、この場合ではブレー
キ回路が対角分割式のブレーキ回路である。
【0054】図7に示した本発明の第6実施例では、分
岐導管10に別個のアキュムレータ54が接続されてい
る。アキュムレータ54の制御は遮断位置と、両側の通
流位置とを備えたチャージ弁55によって引き受けられ
る。この制御は、アキュムレータチャージ過程時または
トラクションコントロール時に圧力媒体を分岐導管10
に迅速に供給する目的で圧力スイッチ56を介して行な
われる。当然ながら、ブレーキ作動時ではチャージ弁5
5を制御してはならない。その理由は、さもないと分岐
導管10において圧力降下が行なわれてしまうからであ
る。圧力スイッチ56が低すぎる圧力レベルを検出した
場合には、アキュムレータ54がブレーキ作動外で再び
チャージされ得る。この場合、チャージ弁55と切換弁
7と電磁弁52と弁26とが制御される。さらに、自己
吸込性の戻しフィードポンプ21が作動させられて、圧
力媒体がアキュムレータ25から取り出される。このア
キュムレータはチャージ過程の遮断後に再び電磁弁52
を介して分岐導管もしくはリザーバ5から圧力媒体を供
給され得る。
【0055】図8に示したブレーキ装置の第7実施例で
は、ブレーキ導管Iに切換弁7の代わりにプランジャ5
7が接続されている。このプランジャ57は概略的にし
か図示されていない。対応するシリンダ58内には、仕
切りピストン59が図示の出発位置でばね60の圧力を
受けて保持されている。ばね60は圧力室61内に取り
付けられている。この圧力室からは、ブレーキ導管Iの
一部が延びていて、それからこのブレーキ導管は分岐導
管9,10に分岐している。2つのリングパッキン62
,63の間には、環状室64が設けられており、この環
状室には、マスタブレーキシリンダ1からブレーキ導管
Iが開口している。この環状室64は相応する半径方向
孔65もしくは軸方向孔66を介して圧力室61に接続
されている。軸方向孔66は圧力室61に開口しており
、この場合、前記軸方向孔は仕切りピストン59の摺動
時に弁座67に当接して、これによって閉鎖される。 この弁座67は同じくばね68の押圧力に抗して摺動可
能である。
【0056】圧力室61の他方の側では、仕切りピスト
ン59が底部69と共に別の圧力室70を形成しており
、この圧力室には圧力導管71が開口している。この圧
力導管71を介して、ブレーキ液はリザーバ5からチャ
ージポンプ72によって逆止弁73を介して圧力室70
に導入され得る。
【0057】チャージポンプ72に対するバイパス74
には、相応する圧力制限弁75が設けられている。
【0058】さらに、圧力導管71にはリザーバ5に通
じた戻し導管76が接続されており、この戻し導管には
、通流位置と遮断位置とを備えた放圧弁77が接続され
ている。
【0059】チャージポンプ72を介して、トラクショ
ンコントロールの実施時に仕切りピストン59によって
約100m秒内で駆動ホイールにおける約15バールの
圧力が形成されると望ましい。このためには、ブレーキ
トングの容量収容が15バールで約2cm3であると仮
定して、20cm3/秒のチャージポンプの搬送出力で
十分であると思われる。
【0060】続いて行なわれる圧力形成は、上で図1に
つき説明したように、ハイドロリック回路13を備えた
戻しフィードポンプ21を介して行なわれる。
【0061】チャージポンプ72に対して平行に接続さ
れた放圧弁77はトラクションコントロールの終了時に
仕切りピストン59の迅速な戻しを生ぜしめる。しかし
、トラクションコントロールの間、この放圧弁77は遮
断位置に位置している。
【0062】付加的な逆止弁73によって、チャージポ
ンプ72は仕切りピストン59の摺動後に、トラクショ
ンコントロールが継続しているのにもかかわらず、再び
遮断され得る。すなわち、チャージポンプ72はトラク
ションコントロールの開始時に約0.5秒間だけ接続さ
れていればよい訳である。
【0063】付加的な圧力制限弁75は安全弁として働
き、場合によっては放圧弁77の機能にも一緒に含まれ
ていてよい。
【0064】対角分割式の図9に示したブレーキ装置の
第8実施例では、相応に2つのプランジャ57が設けら
れているが、しかしこの場合、このプランジャ57への
圧力供給のためには、1つのチャージポンプ72しか配
置されていない。したがって、1つの逆止弁73と1つ
の圧力制限弁75と1つの放圧弁77とでも十分となる
。その他の点で、このブレーキ装置は図2に示したブレ
ーキ装置に相当している。
【0065】図示してない別の実施例では、図1に示し
たアキュムレータ25が戻しばねなしで構成されていて
もよい。トラクションコントロールの遮断時では、自己
吸込性の戻しフィードポンプ21の遮断後に、たんに切
換弁7と弁26と圧力低減弁14とが約500m秒間制
御されたままとなる。その後に、弁26と圧力低減弁1
4とが約50m秒間、切換弁7の手前で遮断される。ア
キュムレータ25への圧力媒体の充填は圧力低減弁14
と圧力制限弁31とを介してホイールブレーキシリンダ
6の放圧によって行なわれ、前記圧力制限弁は5バール
までの分岐導管10内の圧力で開いている。このことは
、より単純なハイドロリック手段である。
【0066】当然ながら、対角分割式のブレーキ回路に
おいても同様のことが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】前後分割式の本発明によるブレーキ装置の第1
実施例のブロック回路図である。
【図2】対角分割式の本発明によるブレーキ装置の第2
実施例のブロック回路図である。
【図3】図1および図2に示したハイドロリック弁の横
断面図である。
【図4】前後分割式の本発明によるブレーキ装置の第3
実施例のブロック回路図である。
【図5】前後分割式の本発明によるブレーキ装置の第4
実施例のブロック回路図である。
【図6】対角分割式の本発明によるブレーキ装置の第5
実施例のブロック回路図である。
【図7】前後分割式の本発明によるブレーキ装置の第6
実施例のブロック回路図である。
【図8】前後分割式の本発明によるブレーキ装置の第7
実施例のブロック回路図である。
【図9】対角分割式の本発明によるブレーキ装置の第8
実施例のブロック回路図である。
【符号の説明】
1  マスタブレーキシリンダ、  2  ブレーキ倍
力装置、  3  ピストンロッド、  4  ブレー
キペダル、  5  リザーバ、  6  ホイールブ
レーキシリンダ、7  切換弁、  8  圧力保持弁
、  9,10  分岐導管、  11  逆止弁、1
2導出導管、  13  ハイドロリック回路、  1
4  圧力低減弁、  15導管、  16  逆止弁
、  17,18  分岐導管、  19,20  逆
止弁、21  戻しフィードポンプ、  22  アキ
ュムレータ、  23  絞り区間、  24  アキ
ュムレータ、  25  アキュムレータ、  26 
 弁、  27  接続導管、  28  中間導管、
  29  ハイドロリック弁、  30,31  圧
力制限弁、32  ピストン、  33  ばね、  
34  段付孔、  35  ピストン、  36ばね
、  37  底部、  38  段部、  39  
ばね、  40  滑りピストン、41  通流スリッ
ト、  42  リングパッキン、  43  シリン
ダ壁、  44軸方向孔、  45  入口、  46
  半径方向孔、  47  入口、  48  弁体
、  49,50  出口、  51  環状室、  
52  電磁弁、  53  圧力制限弁、  54 
 アキュムレータ、  55  チャージ弁、  56
  圧力スイッチ、  57  プランジャ、  58
  シリンダ、  59  仕切りピストン、  60
  ばね、61  圧力室、  62,63  リング
パッキン、  64  環状室、  65  半径方向
孔、  66  軸方向孔、  67  弁座、  6
8  ばね、  69  底部、70  圧力室、  
71  圧力導管、  72  チャージポンプ、  
73  逆止弁、74  バイパス、  75  圧力
制限弁、  76  戻し導管、  77  放圧弁、
I,II  ブレーキ導管、  HR,HL  後車輪
、  VR,VL  前車輪

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  ブレーキ装置であって、ブレーキペダ
    ルによって負荷されるようになっているマスタブレーキ
    シリンダが設けられていて、該マスタブレーキシリンダ
    がブレーキ導管を介してホイールブレーキシリンダに接
    続されており、少なくとも1つのブレーキ導管もしくは
    該ブレーキ導管の前記ホイールブレーキシリンダに通じ
    た分岐導管に、トラクションコントロールの目的で閉鎖
    可能な切換弁と、スキッドコントロールに用いられる圧
    力保持弁と圧力低減弁とが接続されており、トラクショ
    ンコントロールが戻しフィードポンプを介して行なわれ
    るようになっており、該戻しフィードポンプが入口側で
    前記圧力低減弁の後方の戻し導管と、ハイドロリック回
    路と、アキュムレータとに接続されていて、出口側で少
    なくとも1つのブレーキ導管もしくは該ブレーキ導管の
    分岐導管に接続されている形式のものにおいて、前記ハ
    イドロリック回路(13)がアキュムレータ(25)を
    有しており、該アキュムレータが、接続された弁(26
    )を備えた中間導管(28)を介して入口側で、自己吸
    込性の戻しフィードポンプ(21)と接続されていて、
    さらに圧力制限弁(30)を介して前記ブレーキ導管(
    I,II)と接続されており、前記弁(26)が少なく
    とも1つの遮断位置と少なくとも1つの両側の通流位置
    とを有していることを特徴とするブレーキ装置。
  2. 【請求項2】  前記アキュムレータ(25)が、ピス
    トン(32)を備えたピストンアキュムレータとして構
    成されている、請求項1記載のブレーキ装置。
  3. 【請求項3】  ブレーキ導管(I)から弁(31)を
    介してブレーキ液が吸い込まれる際に、前記ピストン(
    32)がばね(33)によって停止位置に案内されるよ
    うになっている、請求項2記載のブレーキ装置。
  4. 【請求項4】  前記圧力制限弁(30)に対して平行
    に、ブレーキ導管(I,II)もしくは分岐導管と前記
    中間導管(28)との間に別の圧力制限弁(31)が接
    続されており、該圧力制限弁が、たとえば5バールの比
    較的低い圧力の到達時に遮断位置に切り換るようになっ
    ている、請求項1から3までのいずれか1項記載のブレ
    ーキ装置。
  5. 【請求項5】  前記圧力制限弁(30)が約80バー
    ルの圧力で通流位置に切り換るようになっている、請求
    項1から4までのいずれか1項記載のブレーキ装置。
  6. 【請求項6】  前記両圧力制限弁(30,31)が1
    つの弁体(48)にまとめられている、請求項1から5
    までのいずれか1項記載のブレーキ装置。
  7. 【請求項7】  前記圧力制限弁(30)に対して平行
    に、ブレーキ導管(I,II)もしくは分岐導管と前記
    中間導管(28)との間に弁(52)が接続されており
    、該弁が通常のブレーキ作動時では閉鎖されているが、
    しかし両側の通流位置に切換え可能である、請求項1か
    ら6までのいずれか1項記載のブレーキ装置。
  8. 【請求項8】  前記圧力制限弁(30)に対して平行
    に、ブレーキ導管(I,II)もしくは分岐導管と前記
    中間導管(28)との間に弁(52)が接続されており
    、該弁が通常のブレーキ作動時では開いているが、しか
    し遮断位置に切換え可能である、請求項1から7までの
    いずれか1項記載のブレーキ装置。
  9. 【請求項9】  前記切換弁(7)にバイパスで圧力制
    限弁(53)が配属されている、請求項7または8記載
    のブレーキ装置。
  10. 【請求項10】  前記切換弁(7)と前記圧力保持弁
    (8)との間でブレーキ導管(I,II)に、アキュム
    レータ(54)がチャージ弁(55)を介して接続され
    ており、該チャージ弁が圧力スイッチ(56)によって
    制御可能である、請求項9記載のブレーキ装置。
  11. 【請求項11】  電磁制御可能な切換弁(7)の代わ
    りに、ブレーキ導管(I,II)にプランジャ(57)
    によって閉鎖可能な弁(66,67)が接続されており
    、該弁の閉鎖後に仕切りピストン(59)がホイールブ
    レーキシリンダ(6)に向かって圧力室(61)に圧力
    を加えるようになっている、請求項1から10までのい
    ずれか1項記載のブレーキ装置。
  12. 【請求項12】  前記圧力室(61)の他方の側で、
    前記仕切りピストン(59)が、圧力を形成する目的で
    圧力室(70)に圧力を加えるようになっている、請求
    項11記載のブレーキ装置。
  13. 【請求項13】  前記圧力室(70)に圧力導管(7
    1)が接続されており、該圧力導管が前記圧力室(70
    )と、圧力媒体のためのリザーバ(5)とを接続してい
    る、請求項12記載のブレーキ装置。
  14. 【請求項14】  前記圧力導管(71)にチャージポ
    ンプ(72)が接続されている、請求項13記載のブレ
    ーキ装置。
  15. 【請求項15】  前記チャージポンプ(72)に対す
    るバイパス(74)に圧力制限弁(75)が設けられて
    いる、請求項14記載のブレーキ装置。
  16. 【請求項16】  前記チャージポンプ(72)と前記
    圧力室(70)との間に逆止弁(73)が配置されてい
    る、請求項14または15記載のブレーキ装置。
  17. 【請求項17】  前記圧力導管(71)と前記リザー
    バ(5)との間に設けられた戻し導管に、放圧弁(77
    )が設けられている、請求項13から16までのいずれ
    か1項記載のブレーキ装置。
JP3263409A 1990-10-18 1991-10-11 ブレーキ装置 Pending JPH04230459A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4033024.9 1990-10-18
DE4033024A DE4033024A1 (de) 1990-10-18 1990-10-18 Bremsanlage

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04230459A true JPH04230459A (ja) 1992-08-19

Family

ID=6416512

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3263409A Pending JPH04230459A (ja) 1990-10-18 1991-10-11 ブレーキ装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5246280A (ja)
JP (1) JPH04230459A (ja)
DE (1) DE4033024A1 (ja)
GB (1) GB2248897B (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4110528A1 (de) * 1991-03-30 1992-10-01 Teves Gmbh Alfred Blockiergeschuetzte hydraulische bremsanlage
DE4220413A1 (de) * 1992-06-22 1993-12-23 Teves Gmbh Alfred Bremsanlage für Kraftfahrzeuge
DE4222954A1 (de) * 1992-07-13 1994-01-20 Wabco Westinghouse Fahrzeug Hydraulische Bremsanlage für ein Kraftfahrzeug
DE4232311C1 (de) * 1992-09-26 1994-02-24 Bosch Gmbh Robert Hydraulische Fahrzeugbremsanlage mit Blockierschutzeinrichtung
JPH0840236A (ja) * 1994-05-26 1996-02-13 Aisin Seiki Co Ltd 車両用液圧ブレーキ装置
DE4431282A1 (de) * 1994-09-02 1996-03-07 Teves Gmbh Alfred Hydraulische Kraftfahrzeugbremsanlage
DE4431474A1 (de) * 1994-09-03 1996-03-07 Teves Gmbh Alfred Hydraulische Bremsanlage mit Fremdbetätigung
JPH08230645A (ja) * 1994-12-28 1996-09-10 Nippondenso Co Ltd ブレーキ液圧制御装置
DE19501760B4 (de) * 1995-01-21 2005-11-03 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung eines ABS/ASR-Systems
DE19544443A1 (de) * 1995-11-29 1997-06-05 Teves Gmbh Alfred Hydraulische Zweikreisbremsanlage mit einer Vorladeeinrichtung
DE19638920A1 (de) * 1996-09-23 1998-03-26 Teves Gmbh Alfred Hydraulische Bremsanlage mit Bremskraftverstärkung
WO1998025803A2 (en) 1996-12-13 1998-06-18 Kelsey Hayes Company Vehicular brake system with vehicle stability management
US5984431A (en) * 1996-12-31 1999-11-16 Kelsey Hayes Company Pumpless anti-lock braking system using six solenoid actuated valves
JPH10250555A (ja) * 1997-03-14 1998-09-22 Unisia Jecs Corp ブレーキ制御装置
DE19729576C2 (de) * 1997-07-10 2002-04-11 Varity Gmbh Antiblockiersystem für eine Fahrzeugbremsanlage eines Kraftfahrzeuges
US6247766B1 (en) * 1999-05-04 2001-06-19 Delphi Technologies, Inc. Brake control system with an isolation valve
DE10337957A1 (de) * 2003-08-19 2005-03-17 Bayerische Motoren Werke Ag Hydraulische Fahrzeug-Bremsanlage mit einer Bremsdruckmodulationsventilanordnung
DE102004050755A1 (de) * 2004-09-09 2006-03-16 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Vorbefüllen eines Niederdruckspeichers einer Kfz-Bremsanlage
DE102006026155A1 (de) * 2006-06-06 2007-12-13 Robert Bosch Gmbh Hydraulische Fahrzeugbremsanlage mit muskelkraftbetätigbarer Betriebsbremse und mit einer Vorrichtung zur Regelung des Radschlupfs
KR100839708B1 (ko) * 2006-12-07 2008-06-19 현대모비스 주식회사 차량의 전·후륜 제동 액압의 선형 감압 제어 및 기울기 차해소용 제동 유압 회로
DE102008041760A1 (de) * 2008-06-11 2009-12-17 Robert Bosch Gmbh Bremseinrichtung für ein Kraftfahrzeug
DE102014222573A1 (de) * 2014-11-05 2016-05-12 Robert Bosch Gmbh Hydraulikeinrichtung einer Fahrzeugbremsanlage
DE102017208310B4 (de) * 2017-05-17 2023-02-16 Mando Corporation Ventilanordnung und diese Ventilanordnung enthaltendes Antiblockiersystem
US11052886B2 (en) 2019-09-20 2021-07-06 Caterpillar Inc. Hydraulic brake system with make-up line

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3127301C2 (de) * 1981-07-10 1983-08-04 Daimler-Benz Ag, 7000 Stuttgart "Vortriebs-Regeleinrichtung für ein Fahrzeug, das auch mit einem Antiblockiersystem ausgerüstet ist.
EP0181156B2 (en) * 1984-11-01 1995-08-16 Nippondenso Co., Ltd. Antiskid control device
DE3623150C2 (de) * 1986-07-10 1994-12-22 Teves Gmbh Alfred Bremsanlage mit Bremsschlupf- und Antriebsschlupfregelung
DE3624721A1 (de) * 1986-07-22 1988-01-28 Teves Gmbh Alfred Bremsanlage mit blockierschutz- und antriebsschlupfregelung
DE3633341A1 (de) * 1986-10-01 1988-04-14 Daimler Benz Ag Vortriebs-regeleinrichtung
DE3741310A1 (de) * 1987-12-05 1989-06-15 Bosch Gmbh Robert Blockierschutz- und antriebsschlupfregelanlage
DE3839178A1 (de) * 1988-01-26 1989-08-03 Daimler Benz Ag Antiblockiersystem
DE3802133A1 (de) * 1988-01-26 1989-08-03 Daimler Benz Ag Antriebs-schlupf-regeleinrichtung
DE3814045C2 (de) * 1988-04-26 1996-08-08 Teves Gmbh Alfred Schlupfgeregelte hydraulische Bremsanlage
DE3923282C2 (de) * 1989-07-14 1998-04-30 Bosch Gmbh Robert Vorrichtung zur Dämpfung von Druckschwingungen
DE3930890A1 (de) * 1989-09-15 1991-03-28 Bosch Gmbh Robert Vorrichtung zur vermeidung des blockierens der raeder eines fahrzeugs
US5076647A (en) * 1990-07-19 1991-12-31 Allied-Signal Inc. Piloted pressure relief valve

Also Published As

Publication number Publication date
GB2248897B (en) 1994-08-10
DE4033024A1 (de) 1992-04-23
GB9122033D0 (en) 1991-11-27
US5246280A (en) 1993-09-21
GB2248897A (en) 1992-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04230459A (ja) ブレーキ装置
JP3869000B2 (ja) 自動車のアンチロックブレーキシステムの操作方法
US5002345A (en) Hydraulic brake system for automotive vehicles
KR101359341B1 (ko) 통합 전자제어 유압제동 시스템
KR970001504B1 (ko) 트랙션 슬립 제어 방법 및 장치
JP2911498B2 (ja) トラクションスリップコントロール及び/又は(登坂)発進補助コントロールを実施するための装置
US5123717A (en) Brake system
JPH0780445B2 (ja) ロツク防止装置を備えた路面車両の駆動滑り調整装置
US5156449A (en) Hydraulic dual-circuit brake system
GB2242950A (en) A brake system with drive-slip control and anti-lock control
JPH0133377B2 (ja)
JPH03118262A (ja) スキツドコントロール装置
JPH01240353A (ja) アンチスキッド制御付き液圧ブレーキ装置
JPH0411419B2 (ja)
JPH04231245A (ja) 液力式の2回路式ブレーキ装置
US5547266A (en) Brake pressure controller for a hydraulic vehicle brake system
JPH0214963A (ja) アンチロックブレーキ装置
GB2227533A (en) An anti-lock brake system with traction slip control
US5564798A (en) Anti-locking hydraulic brake system
JPH04215555A (ja) ブレーキ装置
GB2252600A (en) Hydraulic brake system for controlling both brake slip and traction slip
US5584539A (en) Brake fluid pressure controller having a shut off valve forming a fluid reservoir
US5129714A (en) Anti-lock hydraulic brake system with hydraulically controlled inlet valve
JPH04231255A (ja) ハイドロリック式の2回路ブレーキ装置
JP3115909B2 (ja) 車両用アンチロックブレーキおよびトラクションコントロールシステム用油圧モジュレータ